JP3589950B2 - 地震検出システム - Google Patents
地震検出システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3589950B2 JP3589950B2 JP2000171013A JP2000171013A JP3589950B2 JP 3589950 B2 JP3589950 B2 JP 3589950B2 JP 2000171013 A JP2000171013 A JP 2000171013A JP 2000171013 A JP2000171013 A JP 2000171013A JP 3589950 B2 JP3589950 B2 JP 3589950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- earthquake
- signal
- earthquake detection
- diagnosis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 78
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 37
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、振動を検出する振動センサと、この振動センサの検出信号に基づいて演算処理を行い当該演算処理結果を2値信号(デジタル信号)として出力可能な演算処理回路とを備えた地震検出装置及び該地震検出装置からの一連の出力信号に基づいて設備機器に動作指令を与える地震検出システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平11−118936号公報には、ガス配管ガバナ毎に設置されて、地震発生時に地震を検出する地震検出装置を備え、この地震検出装置からの地震検出信号に基づきガス供給の緊急遮断の要否を判定して必要時には遮断を行い、ガス漏れによる被害の拡大や2次災害の発生を防止する地震検出システムが提供されている。上記地震検出装置には、地震発生時に感震信号を出力する他、自らの故障を報知する信号を出力可能なものが用いられる。また、この地震検出装置に搭載されている振動センサは、例えば特開平11−194139号公報に開示されているような加速度センサであって、固定基板上に設けられた固定電極と該固定電極に対向する複数の可動電極とによって、地震発生時の振動による固定電極と各可動電極間の静電容量の変化に基づいて加速度を検出するものである。
【0003】
そして、この地震検出装置を含む地震検出システムが地震発生時に的確に動作することが必要なので、作業員が定期的に巡回して保守点検作業を実施している。上記地震検出装置は、通常はボルト・ナット等により建物に固定されており、これを保守点検するには該地震検出装置を設置場所から取り外す必要がある。次に、1人の作業員が加速度センサを揺り動かして地震発生と同様な状態を作るとともに、地震検出装置からの感震出力信号を表示装置を用いて確認する。
【0004】
また、上記地震検出システムは、信頼性向上のために、上記の地震検出装置とは別に機械式地震センサ(振動子によってスイッチ接点が動作するもの)を備えており、両者が規定値以上の振動を検出したときだけ、地震が発生したと判断して遮断弁に遮断信号を送るようになっている。
【0005】
このように異なる位置に設置された2つの振動センサ(機械式地震センサと地震検出装置内の加速度センサ)を有する地震検出システムの動作確認を行うには、1人の作業員が機械式地震センサを揺り動かして地震発生と同様な状態を作ると同時に、他の1人の作業員が地震検出装置(加速度センサ)を揺り動かして地震発生と同様な状態を作り、両者から出力信号を得た結果として遮断信号が出力されることを表示装置を用いて確認する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の地震検出装置及び地震検出システムは以上のように構成されているので、保守点検作業においては、第一に、地震検出装置が単体で正常に動作するかどうかを確認することが必要である。そのために、地震検出装置を設置場所から取り外して地震発生による振動が作用したのと等価な状態を与える必要があった。しかしながら、地震と等価な振動を発生させるためには大がかりな振動発生装置が必要であり、点検作業の度にこれを地震検出装置の設置場所へ移送することは実質的に不可能であって、地震検出装置を手で揺らすことで代用せざるを得なかった。したがって、作業の度に振動条件が異なってしまうので、必ずしも十分に正確な診断が行われているとは言えなかった。
【0007】
第二に、地震検出装置からの感震信号を受けたときに地震検出システム全体が正常に動作するかどうかを確認することが必要である。そのために、地震検出装置から感震信号を強制的に出力させる必要があった。もし地震検出装置内に搭載されている振動センサが故障していたら、地震検出装置を手で揺らしても感震信号が出力されないので、感震信号に基づく地震検出システム全体の動作確認ができなくなるという問題もあった。
【0008】
この発明は上記のような従来の課題を解決するためになされたもので、特別な試験装置を用いることなく、簡単な操作で、装置及びシステム全体の良否診断を精度良く行うことのできる地震検出装置及び地震検出システムを得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1に係る地震検出システムは、振動に関する特性値を検出する振動センサと、この振動センサの検出信号に基づいて演算処理を行い当該演算処理結果を2値信号として出力可能な演算処理回路とを備えた地震検出装置と、外部からの診断指令信号の入力に応じて予め定められた動作手順に従い一連の動作を実行しその結果を出力し、上記振動センサの検出状態にかかわらず、所定の出力信号を出力するように上記動作手順が定められている動作手段を備えた前記演算処理回路と、前記地震検出装置からの出力信号と機械式地震センサからの出力信号に基づいて、設備機器に動作指令を与える制御装置とを備えた地震検出システムにおいて、前記制御装置は前記地震検出装置へ所定の診断指令信号を与え、その結果として、前記制御装置は前記地震検出装置からの一連の出力信号を受け、この出力信号と前記機械式地震センサからの出力信号に基づいて設備機器に動作指令を与えるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
次の事項を実施するための発明の実施の一形態を説明する。
(1)地震検出装置自体の故障診断
(2)地震検出システムを制御する制御装置の故障診断
(3)地震検出装置、制御装置及び遮断弁等の設備機器の間の信号配線等の故障診断
参考例1.
図1はこの発明の参考例1による地震検出装置及び地震検出システムを使用するガス供給システムの概略構成を示す説明図である。図1において、1は防爆域を備えたガス製造工場、2はガスタンク、3は高圧導管、4はガバナ、5は防爆域を備えたガバナステーション、6は中圧導管、7はガバナ、7aは緊急遮断弁、8は監視室、9及び10はガバナ4および緊急遮断弁7aに緊急遮断指示を供給する伝送線、11は防爆域たるガバナ室、12は緊急遮断機能を有した設備機器としてのガバナである。
【0013】
20は加速度センサ30と演算処理回路40を密閉保持した防爆ケースである。この加速度センサ30は、3軸(X,Y,Z軸)方向の加速度の計測が可能なものである。この加速度センサ30から出力されるのは加速度の経時変化情報であるが、演算処理回路40を用いてこの情報から振動に関する特性値(方向、変位、速度、周波数等)を算出することも可能である。
演算処理回路40はガバナ室外壁面(非防爆域)に設けられた外部の制御装置60から所定の指令信号が入力されたとき、予め定められた動作手順に従い一連の動作を実行してその結果を外部へ順次出力する動作手段40aを有している。50は演算処理回路40から出力される検出信号としてのデジタル信号(2値信号)を伝送する伝送線である。
【0014】
上記制御装置60には、機械式地震センサ(メカスタ)61と、判定回路62および電源出力、機械式地震センサ出力、感震出力、液状化出力、重故障出力、軽故障出力、遮断弁動作出力及び自動、手動等を表示する表示手段68a〜68hが設けられている。この判定回路62には振り子等を利用した機械式地震センサ61の他、診断開始ボタン71、リセットスイッチ72、確認ランプ73が接続されている。また、上記表示手段68a〜68hはそれぞれ独立した伝送線51a〜51hによって地震検出装置の演算処理回路40に接続されている。
【0015】
上記判定回路62では、演算処理回路40から伝送線50を介して地震検出信号(デジタル信号)の供給を受けるとともに、機械式地震センサ61から地震検出信号の供給を受けたとき、その入力された出力信号がいずれも規定値以上であるときは、直ちに遮断信号63を発生させ、この遮断信号でガバナ12を遮断する。これにより、低圧導管64へのガスの供給が緊急遮断され、ガス漏れによる被害の拡大や2次災害の発生を防止する。
【0016】
次に診断動作について説明する。
判定回路62は診断開始ボタン71の操作信号を受けると、外部から診断指令信号としての所定の指令信号70の供給を受けると、演算処理回路40に診断開始信号01を供給する。64は低圧導管、65はガスを供給される家庭、66はガスを供給される工場である。
【0017】
図2は加速度センサ30を示す断面図である。図において、31は密閉容器である。加速度センサ30はシリコン製の下部ストッパ30aと、この下部ストッパ30a上に配置した台座30bと、この台座30b上に配置したシリコン製の可動電極30cと、この可動電極30c上に位置した上部電極30dを備えている。
【0018】
図3は上記可動電極30cおよび上部電極30dの対向し合う面にそれぞれ設けられた導電体からなる電極パターンを模式的に示す平面図であり、電極パターンはC1〜C5に5分割されている。それぞれの電極パターンはリード線32を介して容器本体31aの外面に設けられた外部接続端子33に接続されている。可動電極30cにはその中心電極パターンC5に振動特性を調整するために重錘体35が設けられ、この重錘体35が台座30bの中央に形成された穴36に配置されている。
【0019】
上記の各電極パターンC1〜C5は、図4に示すように、それぞれ容量/電圧変換器38a〜38eの入力側に接続され、容量/電圧変換器38a,38cの出力側は減算処理を行うオペアンプ39aの入力側に接続され、このオペアンプ39aの出力がX軸の出力となっている。同様に、容量/電圧変換器38b〜38d出力側は減算処理を行うオペアンプ39bの入力側に接続され、このオペアンプ39bの出力がY軸の出力となっている。また、容量/電圧変換器38eはその出力がそのままZ軸の出力となっている。
【0020】
上記密閉容器31の内部には、可動電極30cの振動特性を最適に調整するため、乾燥した反応性の低いガス(窒素等)37が減圧封入されている。すなわち、可動電極30cの振動に対する気流抵抗を小さくしている。加速度センサ30の固有振動数は測定しようとしている地震の周波数(約50Hz程度以下)よりも、大幅に高い周波数に設定してあるので、地震の周波数を充分測定できる構造となっている。
【0021】
上記構成の加速度センサ30は地震の振動を受けると、その振動方向が図3に示すようにX方向であると、重錘体35が図5に示すように矢印Fx方向の力を受けて変位するため、上部電極30dに対する可動電極30cの各電極パターンC1〜C5の位置が変化し、各電極パターンC1〜C5と上部電極30dとの間における静電容量が変化する。
【0022】
この場合、電極パターンC1,C3に対応する静電容量は、一方は大きく他方は小さく変化する。また、電極パターンC2,C4に対応する静電容量は、両者とも同じに変化する。電極パターンC5に対応する静電容量はほとんど変化しない。
【0023】
従って、理想的には上記電極パターンC1,C3に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38a,38cの出力は、オペアンプ39aで減算処理されると、C1(又はC3)単独で変化する容量よりも2倍の感度出力となる。また、上記電極パターンC2,C4に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38b,38dの出力は互いに等しいため、オペアンプ39bで減算処理されると略零となり、電極パターンC5に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38eも同様に略零の出力が得られる。この結果、矢印Fx方向の加速度を検出できる。
【0024】
また、振動方向が図3に示すようにY方向であると、重錘体35が矢印Fy方向(図3,図5において紙面と直交方向)の力を受けて変位するため、電極パターンC2,C4に対応する静電容量は、一方は大きく他方は小さく変化する。また、電極パターンC1,C3に対応する静電容量は、両者とも同じに変化する。電極パターンC5に対応する静電容量はほとんど変化しない。
【0025】
従って、上記電極パターンC2,C4に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38b,38dの出力は、オペアンプ39bで減算処理されるとC2(又はC4)単独で変化する容量よりも2倍の感度出力となる。また、上記電極パターンC1,C3に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38a,38cの出力は互いに等しいため、オペアンプ39aで比較されると略零となり、電極パターンC5に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38eも同様に略零の出力が得られる。この結果、矢印Fy方向の加速度を検出できる。
【0026】
また、振動方向が図6に示すようにZ軸方向であると、重錘体35が矢印Fz方向の力を受けて変位するため、電極パターンC1〜C4に対応する静電容量はすべて同じように変化し、電極パターンC5に対応する静電容量も変化する。
従って、上記電極パターンC1,C3,C2,C4に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38a,38b,38c,38dの出力は、オペアンプ39a,39bで減算処理されると略零となり、電極パターンC5に対応する静電容量を電圧に変換した容量/電圧変換器38eからのみある出力が得られる。この結果、矢印Fz方向の加速度を検出できる。
【0027】
以下、この発明の地震検出装置及び地震検出システムにおける診断動作を図7に示すシーケンス図について説明する。まず、防爆ケース20に内蔵された加速度センサ30と演算処理回路40からなる地震検出装置の診断動作を説明する。制御装置60に設けられた診断開始ボタン71を規定時間押すと、判定回路62は伝送線70を介して演算処理回路40に診断入力01を供給する。
【0028】
演算処理回路40は診断入力01を受けると、通常の振動検出動作を中止して診断動作を開始し、所定周期でオンオフする軽故障出力02−Aを伝送線51aを介して、制御盤60の軽故障表示手段68fに供給点滅させ、自己診断を開始したことを表示する。
【0029】
自己診断を開始すると、まず加速度センサ30の故障診断(自己診断)を実施する。初期静止状態での出力の確認により、地震検出装置の傾いた状態取り付け又はセンサ異常をチェックする。次に他の方法(交流や直流電圧印加)による出力のチェックをする。そのチェックによる故障の大小にて重故障や軽故障を一連のチェック終了後(リセット後)出力する。更に内部回路部品(メモリ関連や基準電圧用部品等)のチェックを行う。異常の場合はリセット後軽故障又は重故障の出力を行う。
【0030】
演算処理回路40は軽故障出力02−Aを出力してから所定時間(図示例は1sec)経過後、重故障出力03を伝送路51bを介して重故障表示手段68bに供給して連続点灯させるとともに、重故障出力用のリレー(図示されていないラッチング型の機械式リレー)を動作させ、重故障出力03がなくなっても重故障状態を保持させる。
【0031】
次いで、演算処理回路40は重故障出力03を出力してから所定時間(図示例は1sec)経過後、加速度センサ30が作動したとき出力される感震出力04を伝送線51cを介して感震表示手段68cに供給して連続点灯させる。これらの動作は上記の加速度センサ30の自己診断動作と平行して行われる。すなわち、自己診断動作中の加速度センサ30の検出状態とは何ら関係せずに、所定の感震信号、軽故障信号及び重故障信号が強制的に出力される。
【0032】
以上のように、この参考例1によれば、演算処理回路40から順次に出力される軽故障出力02−A、重故障出力03、感震出力04によって軽故障表示手段68a、重故障表示手段68b、感震表示手段68cを所定時間(図示例は30秒)の間に順次に点滅点灯させることにより、加速度センサ30と演算処理回路40からなる地震検出装置が正常である否かを簡単、且つ迅速に自己診断することができるとともに、演算処理回路40から制御装置60への伝送線および各表示手段68a〜68cが正常であったか否かも診断することができる。つまり、この上記の診断時間内に1つでも表示がされない、あるいは表示が不安定の時は地震検出装置あるいは伝送線か表示手段が正常でないと診断できる。
【0033】
実施の形態1.
上記の診断時間(図7では30sec)が経過すると、演算処理回路40は前記の軽故障出力02−Aとは周期の異なる軽故障出力02−Bを出力し、重故障表示手段68aを前記とは異なる周期で点滅させて、別の診断を開始することを報知する。そして、演算処理回路40から出力している重故障出力03をオフして重故障表示手段68bを消灯する。しかし、感震出力04は出力を続けて感震表示手段68cの連続点灯は続ける。また、重故障出力03は制御装置でラッチしているので、演算処理回路40からの信号が無くなっても、制御装置60では重故障動作を維持している。
【0034】
上記の診断時間(30sec)経過後、演算処理回路40から一定周期の液状化出力05を一定時間出力し、伝送線51dを介して液状化表示手段68dを点滅させる。このときも、加速度センサ30の検出状態とは何ら関係なく、感震信号、液状化出力及び軽故障信号が強制的に出力される。この状態において、制御装置60の機械式地震センサ61の振動子を手動で揺り動かして、地震が発生したのと等価な状態を作り出し、この機械式地震センサ61の動作出力06を判定回路62に入力することにより、地震検出システムが正常であるか否かを確認することができる(機械式地震センサ61には、試験のために振動子を容易に手動操作可能なものを用いるのが望ましい)。しかし、このときは判定回路62からは遮断弁を動作させる遮断信号63は出力されない。つまり、誤って遮断弁を遮断しないように、一度重故障信号が出力された場合は、リセット信号が入力されるまでは遮断弁の遮断信号63は、判定回路62から出力しないように構成している。
【0035】
次に制御装置60のリセットスイッチ72をオンして重故障等の全てのラッチを解除し、再び機械式地震センサ61を手動で適当に揺り動かして、地震が発生したのと等価な状態を作り出して機械式地震センサ61を動作させると、この機械式地震センサ61の出力と感震出力とのアンド論理の成立によって、判定回路62から遮断弁をオンする遮断信号63が出力される。なお、この地震検出システムの診断作業に先立ち、予めガス配管のバイパス弁(図示せず)を開いておき、判定回路62からの遮断信号63によって遮断弁が閉じても、ガスの供給が継続されるように配慮しておくことは言うまでもない。
【0036】
次いで、判定回路62は再度、診断開始ボタン71を規定時間押されて、2回目の診断入力01を受信したとき、自動的に診断動作を終了し、各種の出力信号を正常(計測状態)に戻す。また、リセットスイッチ72を押し、リセット出力07でラッチリレー等を解除して初期に戻す。その時に、今まで実施した各種自己診断(故障診断)に基づいて、正常状態、軽故障、重故障等の診断結果を出力する。また、何らかの影響で終了信号が得られなかった場合には、ある一定時間後、計測状態に自動的に戻すとともに、終了信号がないとの異常信号を発生させても良い。
【0037】
以上のように、実施の形態1によれば、地震検出装置の自己診断に引き続き、演算処理回路40から液状化出力信号、手動による機械式地震センサの出力信号、遮断弁駆動信号、手動によるリセット信号を順次出力することにより、制御装置60から遮断弁までの構成部材の状態も確実の診断することができ、しかも、これ等の診断作業が簡単に実施できる。特に加速度センサと機械的センサのアンド論理で遮断弁を動作させるために、両センサから動作信号を出力することが容易であるので、1人の作業者によって簡単に遮断弁の動作の診断を行うことができる。
【0038】
また、外部機器である制御装置60に演算処理回路40から診断用出力を出力しているが、配線ケーブルの省資源、省力化のため、出力信号をいくつかの点滅時間等の差異により各種内容を表現しているので、ケーブル本数を少なくできる。診断シーケンスを実施することにより、加速度センサの診断と同時に計装や配線の診断ができるので、最初の設置時の試運転においても有効である。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、演算処理回路は通常の計測状態から診断状態になると、予め定められた動作手順に従い一連の動作信号を順次出力するように構成したので、この動作信号に基づいて順次自動で作業内容が切り替わり、手順忘れやミス等が少なく、地震検出装置が正常である否かを簡単、且つ迅速に自己診断することができるとともに、演算処理回路から制御装置の各表示手段や動作、更に設備機器が正常であったか否かも診断することができる。すなわち、地震検出装置を設置場所から取り外して手で揺すらなくても点検作業が可能になり、しかもばらつきのない正確な診断を行うことができる。そして、診断指令信号を受けたときだけ通常の計測動作とは異なる診断動作をさせることができるので、この時の動作出力を通常の地震検出とは異なる用途、例えば、この地震検出装置の出力信号によって動作する下流側の設備機器等の動作試験などに用いることもできる。
【0040】
また、この発明によれば、制御装置によって地震検出装置へ所定の診断指令信号を与え、その結果として、制御装置は地震検出装置からの一連の出力信号を受け、これに基づいて設備機器に動作指令を与えるように構成したので、制御装置が地震検出装置からの一連の出力信号を受けて、設備機器へ正常に動作指令を与えることができるかどうかを試験することができる。この結果、計装/配線が正常であるか否かを確認することができる。診断手順が自動であるから、診断内容が間違い無く実施される。加速度センサ30が故障していたとしても、加速度センサ30の検出状態に関係なく感震信号等を出力できるので、とりあえず地震検出システム全体の動作確認を実施し、その後に加速度センサ30を修理するといった柔軟な運用が可能になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態による地震検出装置及び地震検出システムを使用するガス供給システムの概略構成を示す説明図である。
【図2】上記加速度センサを示す断面図である。
【図3】加速度センサの電極の電極パターンを示す平面図である。
【図4】加速度センサの出力を判断する回路図である。
【図5】加速度センサにX軸方向の加速度が作用したときの検出動作を示す断面図である。
【図6】加速度センサにZ軸方向の加速度が作用したときの検出動作を示す断面図である。
【図7】この発明の地震検出装置及び地震検出システムにおける診断動作を説明するシーケンス図である。
【符号の説明】
1 ガス製造工場
2 ガスタンク
3 高圧導管
4 ガバナ
5 ガバナステーション
6 中圧導管
7 ガバナ
7a 緊急遮断弁
8 監視室
9 緊急遮断指示を供給する伝送線
10 緊急遮断指示を供給する伝送線
11 ガバナ室
12 ガバナ
20 防爆ケース
30 半導体加速度センサ
30a 下部ストッパ
30b 台座
30c 可動電極
30d 上部電極
31 密閉容器
31a 容器本体
31b 蓋体
32 リード線
33 外部接続端子
34 スリット
35 重錘体
36 穴
40 演算処理回路
40a 動作手段
50,51a〜51h 伝送線
60 制御装置
61 機械式地震センサ
62 判定回路
63 遮断信号
64 低圧導管
65 家庭
66 工場
68a〜68h 診断時の状態を表示するLED等の表示手段
71 診断開始ボタン
72 リセットスイッチ
73 確認ランプ
Claims (1)
- 振動に関する特性値を検出する振動センサと、この振動センサの検出信号に基づいて演算処理を行い当該演算処理結果を2値信号として出力可能な演算処理回路とを備えた地震検出装置と、外部からの診断指令信号の入力に応じて予め定められた動作手順に従い一連の動作を実行しその結果を出力し、上記振動センサの検出状態にかかわらず、所定の出力信号を出力するように上記動作手順が定められている動作手段を備えた前記演算処理回路と、前記地震検出装置からの出力信号と機械式地震センサからの出力信号に基づいて、設備機器に動作指令を与える制御装置とを備えた地震検出システムにおいて、前記制御装置は前記地震検出装置へ所定の診断指令信号を与え、その結果として、前記制御装置は前記地震検出装置からの一連の出力信号を受け、この出力信号と前記機械式地震センサからの出力信号に基づいて設備機器に動作指令を与えることを特徴とする地震検出システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000171013A JP3589950B2 (ja) | 2000-06-07 | 2000-06-07 | 地震検出システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000171013A JP3589950B2 (ja) | 2000-06-07 | 2000-06-07 | 地震検出システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001349772A JP2001349772A (ja) | 2001-12-21 |
JP3589950B2 true JP3589950B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=18673624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000171013A Expired - Lifetime JP3589950B2 (ja) | 2000-06-07 | 2000-06-07 | 地震検出システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3589950B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7627441B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-12-01 | Rosemount Inc. | Process device with vibration based diagnostics |
KR101546074B1 (ko) * | 2014-12-23 | 2015-08-20 | 주식회사 베스텍 | 3축 가속도 신호에 의한 구조물의 지진 감지진단 시스템 |
JP6964541B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2021-11-10 | 日東工業株式会社 | 感震装置 |
-
2000
- 2000-06-07 JP JP2000171013A patent/JP3589950B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001349772A (ja) | 2001-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7089154B2 (en) | Automatic machinery fault diagnostic method and apparatus | |
JP3589950B2 (ja) | 地震検出システム | |
TW201932857A (zh) | 電漿電源裝置的自我診斷模組及自我診斷方法 | |
KR101376612B1 (ko) | 구동회로 검사 시스템 | |
KR101108306B1 (ko) | 변압기용 압력 계전기의 진동 측정 장치 및 이의 제어 방법 | |
KR20080091876A (ko) | 축전지 내부 파라미터의 순차적 측정방법 및 이의 측정장치 | |
KR100944223B1 (ko) | 진동 및 속도센서 시험장치 및 그 시험방법 | |
JP3440075B2 (ja) | 地震検出装置 | |
KR20210154048A (ko) | 인프라 시설물의 피해 감시 시스템 | |
JP3297314B2 (ja) | ラジエータの漏れ検査装置の制御盤 | |
JP3382727B2 (ja) | 漏れ試験装置 | |
JPS5963530A (ja) | 回転機械診断装置 | |
JP2010091291A (ja) | 感震装置 | |
JP3549167B2 (ja) | ガス管漏洩検出装置 | |
JPS6198928A (ja) | 空気槽点検装置 | |
JP2004177213A (ja) | 異常対応型ヘリウムリークディテクタ | |
JPH11202055A (ja) | 地震検出装置 | |
JPH02127800A (ja) | 遠隔監視システムの検査装置 | |
JP3245532U (ja) | メーター測定システムの漏洩警報装置 | |
JPH0678936B2 (ja) | 振動試験装置検査方式 | |
RU2682561C1 (ru) | Способ определения технического состояния токосъемников | |
JPH03279836A (ja) | 回転機械のアンバランス監視診断装置 | |
JPH11118935A (ja) | 地震検出装置 | |
JP2005308540A (ja) | 弁の開閉検査方法とその装置 | |
US20100023281A1 (en) | Apparatus for monitoring rotating components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3589950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |