JP3587072B2 - 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法 - Google Patents

粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3587072B2
JP3587072B2 JP36529398A JP36529398A JP3587072B2 JP 3587072 B2 JP3587072 B2 JP 3587072B2 JP 36529398 A JP36529398 A JP 36529398A JP 36529398 A JP36529398 A JP 36529398A JP 3587072 B2 JP3587072 B2 JP 3587072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powdery
gas
fluororesin
container
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36529398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000186155A (ja
Inventor
有孝 辰巳
康彰 山本
孝康 浅井
修 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP36529398A priority Critical patent/JP3587072B2/ja
Publication of JP2000186155A publication Critical patent/JP2000186155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587072B2 publication Critical patent/JP3587072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に耐摩耗性,耐クリープ性等に優れた架橋フッ素樹脂成形品を得ることができる粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、広範な用途を有するフッ素樹脂は、ポリエチレン樹脂等のように架橋させることによって各種特性を向上させることが技術的に困難とされていたが、最近、フッ素樹脂を効果的且つ容易に架橋処理する方法が提案されている。
【0003】
このフッ素樹脂架橋方法は、無酸素の不活性ガス化雰囲気中でその融点より若干高い温度に保った状態で所定量の放射線を照射して架橋処理を行うようにしたものであり、耐摩耗性,耐クリープ性,耐放射線性等の諸特性に優れた架橋フッ素樹脂成形品を容易に得ることが可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したような従来のフッ素樹脂のうち、特に工業的に広く用いられているポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと称す)を架橋させた粉体状の架橋PTFEを他のフッ素樹脂、例えば未架橋のPTFEやPFA樹脂等とブレンドして固め、摺動体等の機械部品に加工することによって、従来にない優れた特性を有する製品群を得られることが期待されている。
【0005】
しかしながら、この粉体状の架橋PTFEは、従来、未架橋のPTFE粉末をマット状に固めた後、低酸素の雰囲気ガス中でそのPTFEの融点を若干上回る温度に加熱した状態で所定量の放射線を照射して架橋させ、その後常温まで冷却してから粉砕器等で所定粒径に粉砕加工することで得られるようになっているため、製作に多くの工程を要し、その結果、生産性が低くかつ製造コストが高くなってしまうといった欠点があった。
【0006】
また、架橋後のPTFEは粘りが強くなっているため、粉砕加工が難しい上に、粉砕加工時に粉体粒径が不揃いとなったり、不純物が混入したりして品質が劣化する可能性がある等といった種々の問題点もあった。
【0007】
そこで、本発明はこのような課題を有効に解決するために案出されたものであり、その目的は、粒径が均一で高品質の粉体状架橋フッ素樹脂を効率的に且つ安価に得ることができる新規な粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、先ず、原料供給ラインとガス供給ラインと排出ラインとが接続された架橋容器内に、上記原料供給ラインから一定量の粉体状の未架橋フッ素樹脂を供給すると共に上記ガス供給ラインとから雰囲気ガスを供給して密閉する。次に、送風インペラー等の攪拌手段等によってその架橋容器内に雰囲気ガスの高速気流を発生させて粉体状の未架橋フッ素樹脂をそれぞれ粒子単位で個々に分離独立するように浮遊させると共に、電気ヒータ線等の加熱手段によってその内部の粉体状の未架橋フッ素樹脂と雰囲気ガスとをその未架橋フッ素樹脂の融点温度以上に加熱する。その後、低酸素雰囲気中で浮遊している粉体状の未架橋フッ素樹脂に放射線を照射して一定時間架橋処理を行う。
【0009】
すなわち、未架橋フッ素樹脂粉末を雰囲気ガス流によって浮遊させることで、粒子間の距離が大きくなると共に、粒子間の相対的移動速度が増すため、その融点以上に加熱しても未架橋フッ素樹脂粉末同志が凝集することなくそれぞれ独立した状態で効果的に架橋処理が施されることから、効率的に粉体状の架橋フッ素樹脂が得られる。これによって従来のようなマット成形,冷却工程,粉砕工程の全てが省略できるため、生産性が大幅に向上する。また、粉砕工程がなくなることにより、粉砕時に伴う不純物混入や粒径の不揃いによる品質低下等の不都合を確実に回避することができる。
【0010】
そして、このような架橋終了後、この架橋容器の排気ラインを開くと共にその内部に上記ガス供給ラインから雰囲気ガスのみを流し込んで架橋フッ素樹脂を雰囲気ガスと共に排出ラインから抜き出して分離器に流し、ここで雰囲気ガスと粉体状の架橋フッ素樹脂とに分離する。
【0011】
これによって、架橋後の粉体状架橋フッ素樹脂を効率的に抜き出すことができるため、その後の未架橋フッ素樹脂の供給,架橋処理を迅速に行うことができ、さらに生産性の向上と製造工程の自動化を達成することができる。
【0012】
尚、未架橋フッ素樹脂粉末を集合させて直接放射線を照射して架橋処理した場合、これを融点以上に加熱した際に、粉末が凝集して(結合の緩い)塊状となってしまい、従来工程と同様の状態となるため、本発明の目的を達成することができない。また、架橋後の粉末は温度が未架橋フッ素樹脂の融点以上に上がっても凝集して塊状となることはない。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を実施する好適一形態を添付図面を参照しながら説明する。
【0014】
図1は、本発明方法を実現する粉体状架橋フッ素樹脂製造装置(以下、製造装置と略す。)の実施の一形態を示す側面図、図2はそのA−A断面図である。
【0015】
図示するように、この製造装置は、遮蔽壁29内に収容された架橋容器4と、この架橋容器4上部に形成された樹脂供給口15側に接続された原料供給ラインL1と、同じくこの架橋容器4上部に形成された排出口14に接続された排出ラインL2と、この架橋容器4底部に形成されたガス供給口13側に接続されたガス供給ラインL3と、この架橋容器4の天井部を区画する照射窓12側に設けられた放射線照射手段Sとから主に構成されている。
【0016】
先ず、この架橋容器4は、密閉された箱形の容器本体4aの周囲に断熱外皮4bが被覆形成されると共に、その容器本体4a内底部に送風インペラー等の攪拌機16を備えたものであり、断熱外皮4b内に張り巡らされたヒータ線26によって容器本体4a内雰囲気を任意の温度に加熱維持すると共に、攪拌機16によって強制的に内部に強いガス流を発生させるようになっている。
【0017】
次に、原料供給ラインL1は、一端部(架橋容器4側)が第一サイクロン分離器5を介して樹脂供給口15側に接続され、その他端部側に、貯留ホッパー1とスクリューコンベア2と粉体・ガス混合槽3とが順次接続された構成をしており、貯留ホッパー1内の粉体状未架橋PTFE20をスクリューコンベア2によって一定量ずつ粉体・ガス混合槽3に供給すると共に、この粉体・ガス混合槽36内に供給された粉体状未架橋PTFE20をブロア24によって雰囲気ガス供給部6から送られてくる雰囲気ガスと共に第一サイクロン分離器5を介して樹脂供給口15から架橋容器4内に供給するようになっている。すなわち、この粉体・ガス混合槽3内底部には、架橋容器4と同様に送風インペラー等の攪拌手段23が設けられており、接線方向に接続された雰囲気ガス噴出口21から流れてきた不活性ガス等の雰囲気ガスと共に粉体状未架橋PTFE20を巻き上げるように浮遊攪拌させながら粉体・ガス混合体抽出口22からサイクロン分離器5側に気体搬送するようになっている。
【0018】
また、このサイクロン分離器5の排気口5aには、真空引き手段7と排ガス処理手段8とが併設された第一排気ラインL4が接続されており、真空引き手段7によって架橋容器4内の空気を強制排気すると共に、粉体状未架橋PTFE20を搬送してきた雰囲気ガスの一部を排ガス処理手段8によって無害化して大気中に放出するようになっている。
【0019】
一方、排出ラインL2はその上流側に排気ブロア28と、製品コンテナ10が付設された第二サイクロン分離器9が備えられた構成をしており、架橋容器4内粉体を排気ブロア28によって排出口14から雰囲気ガスと共に抜き出した後、第二サイクロン分離器9によってこの雰囲気ガス中から粉体などの固形物のみを製品コンテナ10内に分離回収するようになっている。また、このサイクロン分離器9の排気口9aには第二排気ラインL5が接続されており、サイクロン分離器9で固形物を分離した残りの雰囲気ガスを上述した排ガス処理手段8側に流し、無害化して大気中に放出するようになっている。尚、上記第一排気ラインL4及び第二排気ラインL5には、それぞれフィルター25,25が設けられており、サイクロン分離器5,9で分離されなかった粉体状未架橋PTFE20を捕集して回収するようになっている。
【0020】
他方、ガス供給ラインL3は、その下流側にブロア27と、上述した雰囲気ガス供給部6とが備えられた構成をしており、ブロア27によって雰囲気ガス供給部6から供給される雰囲気ガスをガス供給口13から架橋容器4内に圧送するようになっている。
【0021】
また、放射線照射手段Sは、主に高電圧加速器17,電子線偏向器18及びガイドホーン19から構成されており、架橋容器4の天井部に設けられた放射線照射窓12を介して所定量の電離放射線を架橋容器4内に扇状に均一放射するようになっている。尚、この放射線照射窓12は薄いチタン箔で覆われており、架橋容器4の天井部を密閉して区画するようになっている。
【0022】
次に、このような構成をした製造装置を用いて本発明方法を説明する。
【0023】
先ず、排出口14のバルブ14aを開くと共に排出ラインL2のブロア28を駆動して架橋容器4内を真空引きして一定以下の低酸素雰囲気とした後、このバルブ14aを閉じて架橋容器4内を密閉する。すなわち、架橋容器4内に多量の酸素が存在すると、この酸素が後に説明する放射線架橋時の阻害成分となり、良好な架橋が行えないからである。尚、この雰囲気ガスの許容酸素含有量は、必ずしも無酸素のレベルでなくとも良いことが判明している。
【0024】
次に、樹脂供給口15のバルブ15aを開くと共に、粉体供給ラインL1のスクリューコンベア2及びブロア24を駆動して一定量の粉体状未架橋PTFE20と雰囲気ガスとの混合体を粉体供給ラインL1から第一サイクロン分離器5を介して架橋容器4内に供給した後、同じくこの樹脂供給口15のバルブ15aを閉じて架橋容器4内を密閉する。
【0025】
次に、このようにして雰囲気ガスと一定量の粉体状未架橋PTFE20が架橋容器4内に収容されたなら攪拌手段16を駆動して架橋容器4内に雰囲気ガスの強いガス流を発生させると同時に断熱外皮4b内に設けられたヒータ線26に通電して容器本体4a内を粉体状未架橋PTFE20の融点温度以上、例えば340℃程度まで加熱する。すると、このガス流に伴って架橋容器4底部に堆積していた粉体状未架橋PTFE20が架橋容器4内上方へ強制的に舞い上げられて所定時間滞留するように浮遊した状態で加熱され、やがてその粉体状未架橋PTFE20がその融点以上の所定温度まで加熱されることになる。この時、各粉体状未架橋PTFE20は、それぞれ独立した状態或いは相互に高速で接触で浮遊しながら加熱される状態となっているため、その融点以上の所定温度まで加熱されても相互に凝集したりすることはなく、堆積した状態で加熱した場合のように塊状を形成することはない。
【0026】
そして、このような状態を維持したまま放射線照射手段Sから放射線照射窓12を介して所定量の放射線を架橋容器4内に照射すると、粉体状未架橋PTFE20が個々に独立した状態で効率的に放射線架橋され、連続的に架橋PTFE粉末が生成される。
【0027】
その後、このようにして予め定めた時間まで放射線を照射して全ての粉体の架橋処理が完了したならば、放射線照射を停止してから排出口14のバルブ14aとガス供給口13のバルブ13aを開いた後、ガス供給ラインL3のブロア27を駆動してガス供給ラインL3から架橋容器4内に雰囲気ガスを圧送する。すると、この架橋容器4内で架橋処理された粉体状架橋PTFEが先に供給された雰囲気ガスと共に排出口14から排出ラインL2側へ排出された後、第二サイクロン分離器9に達し、ここで架橋済みの粉体状PTFEが遠心力を受けて雰囲気ガス中から分離落下して製品コンテナ10内に回収され、残りの雰囲気ガスはその排出口9aから第二排気ラインL5を通過して排ガス処理部8側へ流れ、ここで無害化されて大気中に放出されることになる。
【0028】
そして、このようにして架橋容器4内の全ての架橋済みPTFE粉体が取り出されたならば、再び上述したように原料供給ラインL1から一定量の粉体状未架橋PTFE20と雰囲気ガスを供給して、同様な操作を行うことでその後新たな粉体状未架橋PTFE20を連続して架橋処理し、製品コンテナ10内にて取り出すことが可能となる。
【0029】
このように本発明方法は、粉体状未架橋PTFE同志を凝集・固化させることなく粉体状を維持したまま直接架橋処理することが可能となるため、従来のような煩わしい粉砕工程等が不要となり、粒径が均一で高品質な粉体状架橋PTFEを効率的に得ることが可能となる。
【0030】
また、本発明方法は、このように粉体状未架橋PTFEを効果的に架橋処理できるだけでなく、未架橋PTFEの供給と、架橋処理後のPTFEの取り出し・回収を連続して行うことができるため、より優れた生産性を発揮すると共に、自動化による大幅な省力化を達成することも可能となる。
【0031】
尚、本実施の形態において、放射線の照射量を100kGyとした場合、各粉体状未架橋PTFEが放射線を吸収して約23.9kcal/kgの熱を発生し、この熱によって雰囲気ガスが加熱されるようになるため、放射線照射後は断熱外皮4b内の電気ヒータ線による加熱を停止、或いはその出力を下げる等して電力エネルギーの節減を図ることもできる。
【0032】
また、放射線がPTFEのような樹脂を透過する距離は、放射線自体の有するエネルギーの大きさ(加速電圧で決定される)にほぼ比例し、材料も密度に反比例するが、個々の粒子の大きさが小さく、また雰囲気ガスに浮遊させた混合体の平均密度は小さいため、放射線が通りやすいため、よりエネルギーの小さい放射線照射手段を用いても良好な架橋処理が可能となる。
【0033】
さらに、本発明方法は上記PTFE以外の粉体状未架橋フッ素樹脂粉末、例えば、テトラフルオロエチレンパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)系重合体やテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン系重合体等もそのまま適用できることは勿論である。
【0034】
また、一つの放射線照射手段に対して容器1を二つ以上併設し、交互に照射線を照射できるように構成すれば、PTFE粉末の取出し・投入作業と架橋処理を交互に行うことが可能となり、より効率的な架橋処理を行うことも可能となる。
【0035】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、以下に示すような優れた効果を発揮することができる。
【0036】
(1)粉体状未架橋フッ素樹脂粉末を凝集させることなく個々に分離独立した状態で効果的に架橋処理することができるため、従来製法のようなマット成形や粉砕等の工程を経ることなく直ちに粉末状架橋フッ素樹脂を得ることができる。
【0037】
(2)これによって、粒径の不揃いや品質の低下の発生が回避され、高品質の粉体状架橋フッ素樹脂を効率的に得ることができるため、耐摩耗性,耐クリープ性等の諸特性に優れた架橋フッ素樹脂成形品を大量且つ安価に提供することができる。
【0038】
(3)また、原料の供給と製品の回収を連続的かつ自動的に行うことができるため、優れた生産性と自動化による大幅な省力化の達成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法及び本発明方法に用いる粉体状架橋フッ素樹脂製造装置の実施の一形態を示す側面図である。
【図2】図1中A−A断面図である。
【符号の説明】
4 架橋容器
9a 分離器
20 粉体状未架橋PTFE(粉体状未架橋フッ素樹脂)
L1 原料供給ライン
L2 排出ライン
L3 ガス供給ライン
S 放射線照射手段

Claims (2)

  1. 原料供給ラインとガス供給ラインと排出ラインとが接続された架橋容器内に、上記原料供給ラインから一定量の粉体状未架橋フッ素樹脂を供給すると共に上記ガス供給ラインから雰囲気ガスを供給して密閉した後、その架橋容器内に雰囲気ガスの高速気流を発生させて粉体状未架橋フッ素樹脂をそれぞれ粒子単位で個々に分離独立するように浮遊させると共に、これら粉体状未架橋フッ素樹脂をその融点温度以上に加熱しながら低酸素雰囲気中で放射線を照射して一定時間架橋処理を行い、架橋終了後、この架橋容器内に上記ガス供給ラインから雰囲気ガスのみを流し込んで、形成された粉体状架橋フッ素樹脂を雰囲気ガスと共に排出ラインから抜き出して分離器に流し、ここで雰囲気ガスと粉体状架橋フッ素樹脂とに分離するようにしたことを特徴とする粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法。
  2. 上記分離器として、遠心力によって雰囲気ガス中から粉体状架橋を分離するサイクロン分離器を用いたことを特徴とする請求項1に記載の粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法。
JP36529398A 1998-12-22 1998-12-22 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3587072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36529398A JP3587072B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36529398A JP3587072B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186155A JP2000186155A (ja) 2000-07-04
JP3587072B2 true JP3587072B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18483909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36529398A Expired - Fee Related JP3587072B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100285262A1 (en) 2007-06-20 2010-11-11 SUMITOMO Electric Fine Polymer , Inc. Fluorocarbon resin composite, cookware, cooker, roller for office automation equipment, belt for office automation equipment, and method for producing them

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232378B2 (ja) * 1972-11-27 1977-08-20
JPS57177342A (en) * 1981-04-23 1982-11-01 Toshiba Corp Plasma treating apparatus of powder
JP3045470B2 (ja) * 1996-04-15 2000-05-29 昭和機器工業株式会社 ガソリンスタンドにおける荷卸し時の混油防止装置
JP3672428B2 (ja) * 1997-03-17 2005-07-20 日立電線株式会社 改質ふっ素樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000186155A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828538B2 (en) Method and apparatus for increasing an intrinsic viscosity of polyester
EP1833648A1 (en) Pellet treatment unit
EP1995270B1 (en) PTFE powder and method of producing PTFE molding powders
US2850764A (en) Process and apparatus for converting thermoplastic material to granular form
US3997494A (en) Compounded thermoplastic polymeric materials and fillers
JPH0462382A (ja) 粉粒体の乾燥装置
JP2005511340A (ja) ゴム製造用のエラストマー混合物
CN106738435A (zh) 一种塑料挤出造粒后的快速干燥装置和干燥方法
US4045403A (en) Method of compounding thermo-plastic polymeric materials and fillers
JP3587072B2 (ja) 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法
CN206335733U (zh) 一种塑料挤出造粒后的快速干燥装置
EP0387711B1 (en) Continuous preparation process of polytetrafluoroethylene wet powder
US3962531A (en) Electrical conductor insulated with filled polymeric compounds
RU98115306A (ru) Способ обработки режущих краев лезвия бритвы
JP3587071B2 (ja) 粉体状架橋フッ素樹脂の製造方法
JPH04202329A (ja) テトラフルオロエチレン共重合体粉末の製造法
EP1227110B1 (en) Method for stabilizing fluorocopolymers
JP3642003B2 (ja) 粉体状架橋ポリテトラフルオロエチレンの製造方法
JP4637178B2 (ja) 赤外線を用いた粉末材料の造粒及び/又は乾燥方法及び装置
JP4832620B2 (ja) 多層材料の構成成分を分離する方法
JPH11384A (ja) 粉粒体の殺菌方法
JP5952981B1 (ja) 粒子群の乾燥方法、及び乾燥装置
JPH03259925A (ja) ポリテトラフルオロエチレン粒状粉末の製法
JPH05237467A (ja) 廃プラスチックの熱分解装置
GB2119385A (en) Apparatus and method for radiation processing of materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees