JP3586808B2 - 鉄道車両の車体間ダンパ装置 - Google Patents

鉄道車両の車体間ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3586808B2
JP3586808B2 JP18763599A JP18763599A JP3586808B2 JP 3586808 B2 JP3586808 B2 JP 3586808B2 JP 18763599 A JP18763599 A JP 18763599A JP 18763599 A JP18763599 A JP 18763599A JP 3586808 B2 JP3586808 B2 JP 3586808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
vehicle
receiving
frame
wife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18763599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010494A (ja
Inventor
浩 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP18763599A priority Critical patent/JP3586808B2/ja
Publication of JP2001010494A publication Critical patent/JP2001010494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586808B2 publication Critical patent/JP3586808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄道車両の前後の車体間に発生する振動の減衰装置として使用される車体間ダンパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
前後の車体間の左右振動、同相ヨーイング振動及びロール振動を減衰する目的で、一方の車体の妻外面に設けたダンパからテコ、コネクティングロッド、戻しばね等の複雑な機構を介して連結路幌枠上部で他方の車体に接続する左右動ダンパ装置が知られている。また、連結路幌枠の上下に前後の車体に両端を接続される左右動ダンパを設けたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、連結路幌枠上部で接続する構成では、前後の車体を切り離す場合に、作業者が屋根付近に上り、接続ロッド端を取り外す作業が必要であり、架線通電中には行えず、危険で能率の悪い作業である。また、テコ、コネクティングロッド、戻しばね等の大がかりな機構を介している割には、減衰力が十分発揮できず、車体重心が高くなり、コストアップにつながるなど不利な点がある。
【0004】
連結路幌枠の上下にダンパを設ける構成では、幌枠下部の設置は連結器と干渉するためスペース的な制約がある。前後の車体を切り離す場合も、ダンパの一端が宙づり状態となるため、ダンパを完全に取り外すか、取り外した端部を受等の部品で保持する必要がある。これらの作業では、作業者が車端部に入る必要があり、危険で能率の悪い作業である。特に、ボルト類にて取り付けた場合には、弛み止め処置や、トルク管理、消耗品交換などを行う必要があり、営業運用中にこれらを逐一行うことは現実的ではなかった。また、車端部に発生する車体間の相対左右変位はダンパで完全に吸収する必要があるが、前後の車体に両端を接続されるダンパでは非常に長いストロークとなり、特殊ダンパによる重量・コストアップを招いていた。
【0005】
さらに、車体上下あるいはピッチングにより車端部に発生する上下振動には無視できないものがあり、特にトンネル内を高速で通過する車両やレールの継ぎ目部にて軌道が大きく落ち込むローカル線などの場合にはこの振動が顕著となり、対策が求められていた。
【0006】
そこで本発明は、車体の切り離し・接続時にダンパの着脱作業を行う必要がなく、また、車端部に発生する上下・左右の振動を減衰することができる鉄道車両の車体間ダンパ装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するため、互いに連結される前後の車体間に発生する振動を減衰する鉄道車両の車体間ダンパ装置において、本発明の第1の態様では、前記各車体は、前側妻外面下部の一側面寄りに設けたダンパ受と、該前側妻外面中央下方から突出する連結器頭部の前記ダンパ受側に設けたダンパ受との間にダンパを水平方向に配設するとともに、後側妻外面下部の他側面寄りに設けたダンパ受と、該後側妻外面中央下方から突出する連結器頭部の前記他側面寄りのダンパ受側に設けたダンパ受との間にダンパを水平方向に配設し、前方の車体の後側妻外面の連結器と後方の車体の前側妻外面の連結器との連結により、前方の車体の後側妻外面のダンパと後方の車体の前側妻外面のダンパとを連結器を挟んで対称位置に配設したことを特徴としている。
【0008】
また、第2の態様では、前記各車体は、前側妻外面の一側面寄りに設けたダンパ受と、該前側妻外面中央の連結路幌の接合枠の前記ダンパ受側に設けたダンパ受との間にダンパを配設するとともに、後側妻外面の他側面寄りに設けたダンパ受と、該後側妻外面中央の連結路幌の接合枠の前記他側面寄りのダンパ受側に設けたダンパ受との間にダンパを配設し、前方の車体の後側妻外面の連結路幌の接合枠と後方の車体の前側妻外面の連結路幌の接合枠との連結により、前方の車体の後側妻外面のダンパと後方の車体の前側妻外面のダンパとを連結路幌を挟んで対称位置に配設したことを特徴とし、第3の態様では、前記各車体は、前側妻外面中央の連結路幌の接合枠両側の前側妻外面上部にそれぞれダンパ受を設け、前記連結路幌の接合枠の両側面の前記ダンパ受よりも下方位置にそれぞれダンパ受を設け、該接合枠のダンパ受と前記前側妻外面上部のダンパ受との同側同士のダンパ受間にそれぞれダンパを上下方向に配設するとともに、後側妻外面中央の連結路幌の接合枠両側の後側妻外面下部にそれぞれダンパ受を設け、前記後側妻外面の連結路幌の接合枠両側面の前記ダンパ受よりも上方位置にそれぞれダンパ受を設け、該接合枠のダンパ受と前記後側妻外面下部のダンパ受との同側同士のダンパ受間にそれぞれダンパを上下方向に配設し、前方の車体の後側妻外面の連結路幌の接合枠と後方の車体の前側妻外面の連結路幌の接合枠との連結により、前方の車体の後側妻外面のダンパと後方の車体の前側妻外面のダンパとを上下対称位置に配設したことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面に示す実施形態例に基づいて、さらに詳細に説明する。図1乃至図3は左右動ダンパを設けた車体の一実施形態例を示すもので、車体1は、前側の妻外面2及び後側の妻外面3と、両妻外面2,3の中央下方にそれぞれ突出する連結器4a,4bを有し、前側の妻外面2とその下方の連結器4との間、及び後側の妻外面3とその下方の連結器4との間にそれぞれ左右動ダンパ5a,5bを配設している。すなわち、前側妻外面2には、下部の車体一側面寄りにダンパ受6が設けられ、連結器4aの頭部のダンパ受6a側の側面にダンパ受7が設けられ、両ダンパ受6a,7a間に前記左右動ダンパ5が水平方向に配設されている。また、後側の妻外面3には、下部の車体他側面寄りにダンパ受6bが設けられ、連結器4の頭部のダンパ受6b側の側面にダンパ受7が設けられ、両ダンパ受6b,7b間に、前記左右動ダンパ5が水平方向に配設されている。
【0010】
また、車体1は、前側の妻外面2及び後側の妻外面3の中央にそれぞれ連結路幌8a,8bを有し、連結路幌8a,8bの先端には、車体1に連結される車体の連結路幌に接合する接合枠9,9bを設けており、前側の妻外面2と該妻外面2の接合枠9との間、及び後側の妻外面3と該妻外面3の接合枠9との間に左右動ダンパ10a,10bをそれぞれ配設している。なお、接合枠9a,9bは、従来品よりも強度の高いものが使用され、また、接合枠9a,9bは、連結される車体の接合枠とのずれを防止するために、接合面に、連結される車体の接合枠へ突出するピンと、連結される車体の接合枠のピンの挿入穴が形成されている。
【0011】
すなわち、前側の妻外面2には、上部の車体側面寄りにダンパ受11が設けられ、接合枠9上部の該ダンパ受11a側にダンパ受12が設けられ、両ダンパ受11,12間に、前記左右動ダンパ10が水平方向に配設されている。また、後側の妻外面3には、上部の車体側面寄りにダンパ受11設けられ、接合枠9上部の一側面寄りのダンパ受11b側にダンパ受12bが設けられ、両ダンパ受11,12間に、前記左右動ダンパ10が水平方向に配設されている。
【0012】
このように左右動ダンパ5a,5b,10a,10bを配設することにより、車体の切り離し・接続時に左右動ダンパ5a,5b,10a,10bの着脱作業を行う必要がなく、従来の連結される前後の車体間に左右動ダンパを配設した構造と同様に、連結される2車体間の同相ヨーイング振動が相殺され、車体、特に車端部の乗り心地が向上する。また、従来の連結路幌枠上部の車体間左右動ダンパよりも減衰力の大きいダンパを採用できるから、連結される2車体間に前後ダンパを搭載した編成において、同相・逆相ヨーイング振動を効率よく吸収できるため、特に乗り心地が向上する。
【0013】
さらに、連結される2車体間の相対向する妻外面、すなわち、前方の車体の後側妻外面3の左右動ダンパ5b,10bと、後方の車体の前側妻外面2の左右動ダンパ5a,10aとは、連結器4a,4b又は連結路幌8a,8bを挟んで対称位置に配設されているので、急曲線路通過時に車体妻面同士が近接しても、2車体の対向している左右動ダンパ5a,5b,10a,10b及びダンパ受6a,6b,7a,7b,11a,11b,12a,12bが互いに干渉する心配がない。なお、左右動ダンパ10a,10bの位置は、揺れの大きな上部が好ましいが、上記実施形態例にとらわれず、中間部や下部でも良い。また、接合枠9a,9bの強度が十分であれば左右動ダンパ10a,10bは斜めに配設しても良い。
【0014】
図4乃至図6は上下動ダンパを設けた車体の一実施形態例を示すもので、前記実施形態例と同一要素には同一の符号を付して説明する。車体1の前側妻外面2と該妻外面2の接合枠9との間、及び後側妻外面3と該妻外面3の接合枠9との間には、上下動ダンパ20a,20b,20c,20dが上下方向にそれぞれ配設されている。
【0015】
前側妻外面2には、図4に示されるように、連結路幌8両側の上部にダンパ受21,21がそれぞれ設けられ、接合枠9には、前記ダンパ受21,21よりも下方位置の略中間部両側にダンパ受22,22がそれぞれ設けられ、前記上下動ダンパ20aは、同側同士のダンパ受22a,21a間に、前記上下動ダンパ20bは、同側同士のダンパ受22b、21b間にそれぞれ上下方向に配設されている。
【0016】
後側妻外面3には、図5に示されるように、連結路幌8両側の下部にダンパ受21,21がそれぞれ設けられ、接合枠9は、前記ダンパ受21,21dよりも上方位置の略中間部両側にダンパ受22,22がそれぞれ設けられ、前記上下動ダンパ20cは、同側同士のダンパ受22c,21c間に、前記上下動ダンパ20dは、同側同士のダンパ受22d、21d間にそれぞれ上下方向に配設されている。
【0017】
したがって、図6に示されるように、前方の車体1の後側妻外面3の連結路幌8bの接合枠9bと後方の車体1の前側妻外面2の連結路幌8aの接合枠9aとが連結された2車体間では、前方の車体の後側妻外面3には下方から上下動ダンパ20a,20bが、後方の車体の前側妻外面2には上方から上下動ダンパ20c、20dがそれぞれ配設されるので、前記上下動ダンパ20a,20bと前記上下動ダンパ20c、20dとが上下対称位置に配設されることになり、車体間の上下振動と同相ピッチング振動を減衰することができる。また、車体の切り離し・接続時に上下動ダンパ20a,20b,20c,20dの着脱作業を行う必要がなく、ダンパ及びダンパ受同士の干渉の心配もない。
【0018】
なお、上記各実施形態例では、ダンパの数を1本のもので説明したが、スペース的に問題がなければ複数本のダンパを配設しても良い。また、連結器の下部に梁を設けて該梁と連結器との間に上下動ダンパを配設しても良い。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の車体間ダンパ装置は、第1の態様及び第2の態様では、連結される2車体間の同相ヨーイング振動が相殺され、車体、特に車端部の乗り心地が向上する。また、従来の連結路幌枠上部の車体間左右動ダンパよりも減衰力の大きいダンパを採用できるから、連結される2車体間に前後ダンパを搭載した編成において、同相・逆相ヨーイング振動を効率よく吸収できるため、特に乗り心地が向上する。また、車体の切り離し・接続時にダンパの着脱作業を行う必要がなく、さらに、ダンパが対向する2車体のそれぞれ反対側に配設されているので、急曲線路通過時に車体妻面同士が近接しても、2車体のダンパ及びダンパ受が互いに干渉する心配がない。
【0020】
また、第3の態様では、連結される車体間の上下振動と同相ピッチング振動を減衰することができる。また、車体の切り離し・接続時にダンパの着脱作業を行う必要がなく、ダンパ及びダンパ受同士の干渉の心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】左右動ダンパを設けた車体の一実施形態例を示す斜視図
【図2】連結器頭部の平面図
【図3】連結器頭部の正面図
【図4】上下動ダンパを設けた車体の一方の妻外面の一実施形態例を示す正面図
【図5】同じく他方の妻外面の一実施形態例を示す正面図
【図6】上下動ダンパを有する2車体の連結状態を示す側面図
【符号の説明】
1…車体、2…前側妻外面、3…後側妻外面、4a,4b…連結器、5a,5b,10a,10b…左右動ダンパ、6a,6b,7a,7b,11a,11b,12a,12b…ダンパ受、8a、8b…連結路幌、9a,9b…接合枠、20a,20b,20c,20d…上下動ダンパ、21a,21b,21c,21d,22a,22b,22c,22d…ダンパ受

Claims (3)

  1. 互いに連結される前後の車体間に発生する振動を減衰する鉄道車両の車体間ダンパ装置において、前記各車体は、前側妻外面(2)下部の一側面寄りに設けたダンパ受(6a)と、該前側妻外面(2)中央下方から突出する連結器(4a)頭部の前記ダンパ受(6a)側に設けたダンパ受(7a)との間に左右動ダンパ(5a)を配設するとともに、後側妻外面(3)下部の他側面寄りに設けたダンパ受(6b)と、該後側妻外面(3)中央下方から突出する連結器(4b)頭部の前記ダンパ受(6b)側に設けたダンパ受(7b)との間に左右動ダンパ(5b)を配設し、前方の車体の後側妻外面(3)の連結器(4b)と後方の車体の前側妻外面(2)の連結器(4a)との連結により、前方の車体の後側妻外面(3)の左右動ダンパ(5b)と後方の車体の前側妻外面(2)の左右動ダンパ(5a)とを連結器(4a,4b)を挟んで対称位置に配設したことを特徴とする鉄道車両の車体間ダンパ装置。
  2. 互いに連結される前後の車体間に発生する振動を減衰する鉄道車両の車体間ダンパ装置において、前記各車体は、前側妻外面(2)側面寄りに設けたダンパ受(11a)と、該前側妻外面(2)中央の連結路幌(8a)の接合枠(9a)前記ダンパ受(11a)側に設けたダンパ受(12a)との間に左右動ダンパ(10a)を配設するとともに、後側妻外面(3)の一側面寄りに設けたダンパ受(11b)と、該後側妻外面(3)中央の連結路幌(8b)の接合枠(9b)前記ダンパ受(11b)側に設けたダンパ受(12b)との間左右動ダンパ(10b)を配設し、前方の車体の後側妻外面(3)の連結路幌(8b)の接合枠(9b)と後方の車体の前側妻外面(2)の連結路幌(8a)の接合枠(9a)との連結により、前方の車体の後側妻外面(3)の左右動ダンパ(10b)と後方の車体の前側妻外面(2)の左右動ダンパ(10a)とを連結路幌(8a,8b)を挟んで対称位置に配設したことを特徴とする鉄道車両の車体間ダンパ装置。
  3. 互いに連結される前後の車体間に発生する振動を減衰する鉄道車両の車体間ダンパ装置において、前記各車体は、前側妻外面(2)中央の連結路幌(8a)の接合枠(9a)の両側の前側妻外面(2)上部にそれぞれダンパ受(21a,21b)を設け、前記連結路幌(8a)の接合枠(9a)の両側面の前記ダンパ受(21a,21b)よりも下方位置にそれぞれダンパ受(22a,22b)を設け、前記接合枠(9a)のダンパ受(22a,22b)と前記前側妻外面(2)上部のダンパ受(21a,21b)との同側同士のダンパ受間にそれぞれ上下動ダンパ(20a,20b)を配設するとともに、後側妻外面(3)中央の連結路幌(8b)の接合枠(9b)の両側の後側妻外面(3)下部にそれぞれダンパ受(21c、21d)を設け、前記後側妻外面(3)の連結路幌(8b)の接合枠(9b)の両側面の前記ダンパ受(21c、21d)よりも上方位置にそれぞれダンパ受(22c、22d)を設け、前記接合枠(9b)のダンパ受(22c、22d)と前記後側妻外面(3)下部のダンパ受(21c、21d)との同側同士のダンパ受間にそれぞれ上下動ダンパ(20c、20d)を配設し、前方の車体の後側妻外面(3)の連結路幌(8b)の接合枠(9b)と後方の車体の前側妻外面(2)の連結路幌(8a)の接合枠(9a)との連結により、前方の車体の後側妻外面(3)の上下動ダンパ(20c、20d)と後方の車体の前側妻外面(2)の上下動ダンパ(20a,20b)とを上下対称位置に配設したことを特徴とする鉄道車両の車体間ダンパ装置。
JP18763599A 1999-07-01 1999-07-01 鉄道車両の車体間ダンパ装置 Expired - Fee Related JP3586808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763599A JP3586808B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 鉄道車両の車体間ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763599A JP3586808B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 鉄道車両の車体間ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010494A JP2001010494A (ja) 2001-01-16
JP3586808B2 true JP3586808B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=16209573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18763599A Expired - Fee Related JP3586808B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 鉄道車両の車体間ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586808B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209220B2 (ja) * 2007-02-16 2013-06-12 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両の連結部構造
JP4732486B2 (ja) * 2008-06-17 2011-07-27 株式会社日本製鋼所 鉄道車両用胴受装置
EP3489108B1 (en) * 2016-07-20 2021-10-27 Hitachi, Ltd. Assembled vehicle provided with between-body damper device
CN109334702A (zh) * 2018-11-06 2019-02-15 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 轨道车辆用车间减振装置及轨道车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001010494A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107031722B (zh) 车身前部构造
KR100904030B1 (ko) 레일차량 및 배장장치
KR20100045800A (ko) 서스펜션용 서브 프레임
EP2428423B1 (en) Vehicle equipment protection structure for railroad vehicle
CN103043113B (zh) 座椅支架的周边结构
JP6356342B2 (ja) 軌条車両
CN111003009A (zh) 转向架及具有其的跨坐式单轨车辆
CN104097699A (zh) 车辆前部构造
JP4136081B2 (ja) 鉄道車両用排障装置
JP3586808B2 (ja) 鉄道車両の車体間ダンパ装置
JP6837182B2 (ja) 軌条車両の台枠構造及び軌条車両
CN110682931A (zh) 车体底架及具有其的有轨电车
US20220281492A1 (en) Railroad vehicle
CN209938588U (zh) 有轨电车、100%低地板有轨电车底架及司机室模块
JP3657548B2 (ja) 鉄道車両の排障板支持構造
CN103625501A (zh) 一种轨道车辆防爬缓冲结构
CZ308597A3 (cs) Představek železničního vozu
JP3581797B2 (ja) 鉄道車両の連結装置
KR101859945B1 (ko) 산악철도차량용 차체 상부 연결 구조
CN112141215A (zh) 车辆的框架
JP2586537Y2 (ja) 鉄道車両用車体間ダンパ
WO2003061996A1 (en) Motor vehicle
CN219565241U (zh) 车辆的车身加强组件及车辆
CN112424048B (zh) 用于轨道车辆的轮组中间框架
CN208931057U (zh) 一种前撑杆的安装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees