JP3584980B2 - 移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法 - Google Patents

移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法 Download PDF

Info

Publication number
JP3584980B2
JP3584980B2 JP2001307779A JP2001307779A JP3584980B2 JP 3584980 B2 JP3584980 B2 JP 3584980B2 JP 2001307779 A JP2001307779 A JP 2001307779A JP 2001307779 A JP2001307779 A JP 2001307779A JP 3584980 B2 JP3584980 B2 JP 3584980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
seedlings
seedling
horizontal conveyor
transfer position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001307779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111504A (ja
Inventor
雅博 遠藤
泰明 伊藤
Original Assignee
株式会社サークル鉄工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サークル鉄工 filed Critical 株式会社サークル鉄工
Priority to JP2001307779A priority Critical patent/JP3584980B2/ja
Publication of JP2003111504A publication Critical patent/JP2003111504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584980B2 publication Critical patent/JP3584980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移植機、特に、横架コンベアに列苗を転載して搬送し、その横架コンベアの下流側で縦架コンベアが、上記列苗から分離した各苗を所要の間隔で受入挟持して搬送し、さらに、その縦架コンベアの下流側で回転植付け器が各苗を受入挟持して搬送し、畝溝に落下させ、同時に鎮圧輪により土寄せして該苗を移植する移植機の列苗転載位置補正装置と、それを使用する苗移植法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、第2863989号特許公報に記載されているように、多数の移植用苗(紙筒苗等・以下単に「苗」という)を縦横に列設(ハニカム状を含む)してなる苗集合体から列苗を、所要の列苗分離転載機構で分離して横架コンベアに転載し、その横架コンベアの送出端側、すなわち下流側において、一対の縦架コンベアが、その受入端側で上記列苗から各苗を分離して所要の間隔で受入挟持し、さらに、その縦架コンベアの送出端側、すなわち下流側において、回転植付け器が、その上部受入位置で各苗を受入挟持し、それを下部開放位置において畝溝に対し落下させ、その落下と同時に鎮圧輪により土寄せしすることによって、圃場に当該苗を、一定の植付け深さにおいて自動的に移植するようにしてなる移植機は、従来公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記において、列苗分離転載機構は移植機の走行方向に沿って運行するように構成配置され、また、横架コンベアは、その列苗分離転載機構の運行方向に直交する状態(移植機の走行方向に直交する状態)に配置されている。
【0004】
上記列苗分離転載機構による列苗の横架コンベアへの転載は、列苗分離転載機構が苗集合体から列苗を分離保持し、それを上記横架コンベアの上方に運行して、垂直に自由落下させることにより行われ、列苗は、葉先を該横架コンベアの辺縁の外方に少し突出させた状態で転載される。
【0005】
その列苗の横架コンベアへの転載位置、さらに具体的には、列苗の横架コンベア幅方向における転載位置は、圃場が平坦であれば設計された所定位置になり格別問題はない。
【0006】
しかし、圃場が斜面(例えば10°)をなしている場合には、移植機がその斜面を上り走行する時においても下り走行する時においても、該移植機の傾き度合いに応じ、苗列苗離転載機構と横架コンベアの垂直相対位置が、移植機の進行方向すなわち前後にずれ、列苗の転載位置は、上記所定の位置から横架コンベアの幅方向に前後することになる。
【0007】
一方、上記横架コンベア,縦架コンベアおよび回転植付け器の関係位置は、固定的で、縦架コンベアおよび回転植付け器は、上記横架コンベアに転載された位置(状態)のままの苗を受け取って、搬送するとともに所定の移植をすることになる。
【0008】
この点について今少し敷衍すると、回転植付け器は、一対の可撓性円板の間に苗の先端側所要長さを挟持するものであるが、その挟持長さの如何により、圃場に対する苗の植付け深さに差異を生じる。すなわち、挟持長さが長ければ浅植えになり、挟持長さが短ければ深植えになる。
したがって、 苗列苗離転載機構が列苗を横架コンベアの設計位置に正しく転載位置させ、回転植付け器が各苗の先端所要長さを設定どおり正しく挟持するようにすることが、苗を所定の植付け深さどおりに移植する上においておいて、きわめて肝要なことになる。
【0009】
本発明の目的は、常に、すなわち圃場が斜面をなしている場合においても、横架コンベアに転載された列苗は、設計どおりの所定位置に補正され、回転植付け器が各苗の先端所要長さを設定どおり正しく挟持し、したがって、その各苗を所定の植付け深さどおりに移植できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の構成は、次のとおりである。
(1) 横架コンベアDに列苗P1を転載して搬送し、その横架コンベアDの下流側で縦架コンベアEが、上記列苗P1から分離した各苗Pを所要の間隔で受入挟持して搬送し、さらに、その縦架コンベアEの下流側で回転植付け器Fが各苗Pを受入挟持して搬送し、畝溝に落下させ、同時に鎮圧輪Jにより土寄せして該苗Pを移植する移植機において、
(2) 上記横架コンベアDに転載された列苗P1に対向する位置に補正部材aを進退自在に設置し、上記列苗P1の転載位置を、上記補正部材aで該列苗P1を押動することにより、該横架コンベアDの所定位置に補正するようにしてなる列苗転載位置補正装置。
【0011】
請求項2の発明は、上記補正部材aの進退が、横架コンベアDへの列苗P1の転載のつど、自動的に行われるようにしてなる請求項1記載の列苗転載位置補正装置である。
【0012】
請求項3の発明は、上記補正部材aが、ベースプレート1に対し摺動自在に取り付けられ、その両者間に張架した引っ張りばね6によって、通常は、上記横架コンベアD、したがってまたそれに転載された列苗P1から離隔した後退位置にあるようにしてなる請求項1または2記載の列苗転載位置補正装置である。
【0013】
請求項4の発明は、上記補正部材aを上記引っ張りばね6に抗し前進させる操作アームbを備えている請求項3記載の列苗転載位置補正装置である。
【0014】
請求項5の発明は、上記操作アームbが先端部に係合片b1を備え、この係合片b1に横架コンベアDへの列苗P1の転載のつど所要の外力を加えることにより、上記補正部材aの進退が自動的に行われるようにしてなる請求項4記載の列苗転載位置補正装置である。
【0015】
請求項6の発明は、上記操作アームbが、先端部に可撓性の係合片b1を備えるとともに、略中央に設けた長孔b2を、上記補正部材aに起立した軸10に嵌合し、また、基端部b3を、上記ベースプレート1に起立し上記補正部材aの長孔8を通じその上方に突出させた回転軸9に取り付けている請求項5記載の列苗転載位置補正装置である。
【0016】
請求項7の発明は、上記操作アームbの係合片b1に係合し、それに横架コンベアDへの列苗P1の転載のつど所要の外力を加える操作部材cを備えている請求項5または6記載の列苗転載位置補正装置である。
【0017】
請求項8の発明は、苗集合体PGから列苗P1を分離保持し、それを横架コンベアDに転載する作業を繰り返し実行する列苗分離転載機構Cに、上記操作部材cを付設してなる請求項7記載の列苗転載位置補正装置である。
【0018】
請求項9の発明は、上記可撓性の係合片b1が、所要硬度のゴム,弾性プラスチック,板ばね,コイルスプリング等の弾性材で形成されたもので、その下端部を、操作アームbの先端部の辺縁に取り付けることによって、先端部所要長さが、列苗分離転載機構Cの上記操作部材cの往復路内に臨む状態で起立している請求項8記載の列苗転載位置補正装置である。
【0019】
請求項10の発明は、横架コンベアDに列苗P1が転載されたのを感知するセンサーを備え、このセンサーの感知に伴い、上記補正部材aを進退させることにより、列苗P1を押動し該横架コンベアDの所定位置に補正するようにしてなる請求項1,2,3または4記載の列苗転載位置補正装置である。
【0020】
請求項11の発明は、請求項1〜10のいずれかに記載の移植機の列苗転載位置補正装置を使用して行う苗移植法である。
【0021】
【発明の実施の形態】
図示の移植機において、Aは、多数の移植用苗例えば紙筒苗P(以下単に「苗P」という)を縦横に列設(ハニカム状を含む)してなる苗集合体PGを列苗分離部Bに送給する送給コンベア、Cはその列苗分離部Bに揺動自在に装架した列苗分離転載機構で、この列苗分離転載機構Cは移植機の走行方向に沿って揺動し運行するように構成配置されている。
Dは、上記列苗分離部Bの下方に、列苗分離転載機構Cの運行方向に直交する状態にして、したがってまた、移植機の走行方向に直交する状態にして配置した横架コンベアである。
【0022】
列苗分離転載機構Cは、上記揺動運行動作に基づき、送給コンベアAが列苗分離部Bに向け送給した苗集合体PGから列苗P1を分離保持し、それを、横架コンベアDに開放落下し転載する作業を繰り返し実行する。
このとき、列苗P1は、各苗Pの先端側すなわち葉先側が移植機の走行方向後方になり、後端側が同方向前方になる状態で、換言すると、各苗Pが横架コンベアDを直交横断する状態で、該横架コンベアDに転載されるように予め設定される。
【0023】
Eは、横架コンベアDの送出端側に、すなわちその下流側に、図示していない良・不良苗選別コンベアを介し間接に、あるいは、同コンベアを介することなく直接に、受入端側を対向配置した一対一組の縦架コンベアである。
Fは、その縦架コンベアEの送出端側に、すなわちその下流側に、上部受入位置を対向配置した左右一対の可撓性円板からなる回転植付け器である。
Gはこの回転植付け器Fの後側至近位置に配置した左右一対の鎮圧輪、Hは同回転植付け器Fの前側至近位置に配置した作溝器である。
【0024】
縦架コンベアEは、その受入端側において、上記良・不良苗選別コンベアを通じ送給される各苗Pを所要の間隔で受入挟持し、あるいは、同受入端側において、横架コンベアDから送出される列苗P1より各苗Pを分離して所要の間隔で受入挟持する。
そして、縦架コンベアEの送出端側において、回転植付け器Fが、上部受入位置に各苗Pの先端側所要長さを受入挟持し、それを下部開放位置において開放し、各苗Pを上記作溝器Hが作った畝溝に対し落下させ、その落下と同時に鎮圧輪Gにより土寄せし、各苗Pを圃場に一定の植付け深さにおいて自動的に移植する。
【0025】
Iは、上記横架コンベアD,縦架コンベアEおよび回転植付け器F等を駆動する駆動機構部で、この駆動機構部Iは、横架コンベアD,縦架コンベアEおよび回転植付け器F等の前側(移植機の走行方向前方側)に配置され、駆動輪Jの回転に連動駆動する構成になっている。
【0026】
移植機の上記構成と作用ないし機能は、従来公知の移植機と同様である。
続いて、この移植機に搭載して示した本発明列苗転載位置補正装置Kについて説明する。
【0027】
この列苗転載位置補正装置Kは、横架コンベアD等の前側(移植機の走行方向前方側)に配置されている上記駆動機構部Iの上に架設され、列苗分離転載機構Cが横架コンベアDに転載した列苗Pの転載位置を、所定位置に補正するものである。
換言すると、本装置Kは、列苗Pの転載位置を上記所定位置に補正し、それによって、回転植付け器Fに各苗Pの先端所要長さを設定どおり正しく挟持させ、最終的に、その各苗を所定の植付け深さどおりに移植しようとするものである。
【0028】
aは上記駆動機構部Iの上面のベースプレート1に装架した補正部材で、それは、横長方形の天板2の前後辺縁に垂下壁3,3を形成してなり、横架コンベアDに対し、さらに具体的には、それに転載された列苗P1に向かって、進退自在になっている。
【0029】
上記補正部材aは、天板2の下面に取り付けたスライダー4を、ベースプレート1に固定したレール5に嵌合するとともに、ベースプレート1と天板2との間に引っ張りばね6を張架し、これによって、通常は、横架コンベアD、したがってまたそれに転載された列苗P1から離隔した後退位置(図3,5)にある。
【0030】
bは上記補正部材aを引っ張りばね6に抗し前進させる操作アームである。
この操作アームbは、先端部に可撓性の係合片b1を備えるとともに、略中央に設けた長孔b2を、上記天板2に起立した軸10の上端ローラ11に嵌合し、また、基端部b3を、上記ベースプレート1に固着したボス7に起立し上記天板2の長孔8を通じその上方に突出させた回転軸9に取り付けている。
【0031】
今、上記係合片b1に所要の外力を加えて、操作アームbを所定の方向(図3時計方向)に回動すると、上記補正部材aは、引っ張りばね6に抗し上記後退位置から前進して、前辺縁の上記垂下壁3により横架コンベアDに転載された状態の列苗P1を、前記所定位置に押動補正する前進位置(図7,8)に達する。
上記外力が除去されると、補正部材aは、引っ張りばね6により前記後退位置(図3,5)に自動的に返戻する。
【0032】
cは、上記操作アームbを所定の方向に回動するために、上記係合片b1に係合し外力を加える操作部材で、その操作部材cとしては、本例におけるように、前述の列苗分離部Bに揺動自在に装架している列苗分離転載機構Cに付設のもの、例えば、該機構Cの板部材C1の隅角部にある横架杆を当てるのが好適である。
【0033】
この横架杆である操作部材cは、列苗分離転載機構Cが、移植機の走行方向に沿って揺動し、送給コンベアAが列苗分離部Bに向け送給した苗集合体PGから列苗P1を分離保持し、それを、横架コンベアDに転載する作業を繰り返し実行するのに関連して、タイミングよく補正部材aを進退させる。
【0034】
上記可撓性の係合片b1は、所要硬度のゴム,弾性プラスチック,板ばね,コイルスプリング等の弾性材で形成された板状のもので、その下端部を、操作アームbの先端部の辺縁に取付片12,12に挟持させることによって、先端部所要長さが、列苗分離転載機構Cの揺動に伴う上記操作部材cの往復路内に臨む状態で起立している。
【0035】
次に、上記構成に基づき、列苗P1を横架コンベアDに転載し、それを所定位置に補正する動作について説明する。
【0036】
既に述べたとおり、苗Pを所定の植付け深さどおりに移植するために、回転植付け器Fが各苗Pの先端所要長さを設定どおり正しく挟持するには、横架コンベアD上の列苗P1を所定位置にしておく必要があるが、本発明装置は、列苗P1を、補正により始めて、その所定位置(図7,8)に押動位置させようとするものである。
【0037】
そこで、本移植機の列苗分離転載機構Cは、送給コンベアAが列苗分離部Bに向け送給した苗集合体PGから分離保持した列苗P1を、横架コンベアDに転載する位置を、上記所定位置(図7,8)から少し後退した位置(図1,2,5,6)になるように予め調整設定しておくものととする。
【0038】
列苗分離転載機構Cが、列苗P1を、横架コンベアDの上記所定位置(図7,8)から少し後退した位置(図1,2,5,6)に開放落下し転載するときにおいて、上記操作部材cは、本装置Kの上記係合片b1にその内方から係合し、それを押し曲げながらその外方に越える(図2,5)。
この場合、上記補正部材aは、前記後退位置(図3,5)にあってさらに後退することなく、操作アームbも回動しない。
【0039】
列苗分離転載機構Cが、列苗P1を横架コンベアDに転載した後、次段の列苗P1を分離保持するために、送給コンベアAに向かって復動するとき、上記操作部材cは、本装置Kの上記係合片b1にその外方から係合し、それを押し曲げながら操作アームbを回動させ、同時に、上記補正部材aを引っ張りばね6に抗し前進させ、前辺縁の上記垂下壁3により横架コンベアDに転載されている上記列苗P1を押動し、前記所定位置に補正位置させる(図6,7,8)。
【0040】
この場合、補正部材aは前進位置(図7,8)に達したところで停止し、同時に操作アームbもその回動を停止する位置に達するが、この状態で操作部材cは、上記係合片b1を押し曲げながらその内方に越えるので、列苗分離転載機構Cの上記復動が阻害されるようなことはない。
【0041】
すなわち、係合片b1は、操作部材cとの係合で、補正部材aおよび操作アームbを引っ張りばね6に抗し移動させるが、その移動端においては、操作部材cを越させるまで押し曲げられる、所要の硬度のものが、所要の構造により、すなわち取付片12,12に挟持させる等して取り付けられるている。
【0042】
また、このような列苗P1の横架コンベアDへの転載と所定位置への補正の一連の動作は、実際には0.1〜0.3秒程度で済ますことができるので、上記補正作業による列苗P1の押動、すなわち、列苗P1の横架コンベアDの走行方向に直交する向きの動きが、該横架コンベアDによる列苗P1の搬送に支障を来すようなことは全くない。
【0043】
このようにして、横架コンベアD上の転載位置が所定位置に補正された列苗P1は、縦架コンベアEの受入端側において各苗Pに分離されるとともに、該縦架コンベアEがそれを所要の間隔で挟持することにより、回転植付け器Fでは、その苗Pの先端側所要長さを確実に挟持でき、したがって、各苗Pを圃場に一定の植付け深さにおいて移植できる。
【0044】
上記においては、補正部材aの進退を、列苗分離転載機構Cが備えている横架杆である操作部材cにより、該列苗分離転載機構Cによる列苗P1の分離および転載動作に関連させて行う例について説明したが、これに限られるのものではなく、例えば、横架コンベアDに列苗P1が転載されたのを、所要のセンサーで感知するのに伴い、上記補正部材aをモーター等の駆動で進退するようにしてもよい。
また、列苗P1の横架コンベアDへの転載は、上記列苗分離転載機構Cによることなく、極端には、手作業であってもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上詳述したところから明らかなように、本発明によれば、横架コンベアに転載された列苗は、常に、すなわち圃場が斜面をなしている場合においても、設計どおりの所定位置に補正され、回転植付け器が各苗の先端所要長さを設定どおり正しく挟持し、したがって、その各苗を所定の植付け深さどおりに移植できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明列苗転載位置補正装置を搭載した移植機の側面図である。
【図2】同上の要部側面図である。
【図3】本発明列苗転載位置補正装置の平面図である。
【図4】同上の正面図である。
【図5】本発明列苗転載位置補正装置の動作状況を示す側面図である。
【図6】同じく本発明列苗転載位置補正装置の動作状況を示す側面図である。
【図7】同じく本発明列苗転載位置補正装置の動作状況を示す側面図である。
【図8】同じく本発明列苗転載位置補正装置の動作状況を示す平面図である。
【符号の説明】
C 列苗分離転載機構
D 横架コンベア
E 縦架コンベア
F 回転植付け器
J 鎮圧輪
PG 苗集合体
P1 列苗
P 苗
a 補正部材
b 操作アーム
b1 係合片
b2 長孔
b3 基端部
c 操作部材
1 ベースプレート
6 引っ張りばね
8 長孔
9 回転軸
10 軸
12 取付片

Claims (11)

  1. 横架コンベアに列苗を転載して搬送し、その横架コンベアの下流側で縦架コンベアが、上記列苗から分離した各苗を所要の間隔で受入挟持して搬送し、さらに、その縦架コンベアの下流側で回転植付け器が各苗を受入挟持して搬送し、畝溝に落下させ、同時に鎮圧輪により土寄せして該苗を移植する移植機において、
    上記横架コンベアに転載された列苗に対向する位置に補正部材を進退自在に設置し、上記列苗の転載位置を、上記補正部材で該列苗を押動することにより、該横架コンベアの所定位置に補正するようにしてなることを特徴とする列苗転載位置補正装置。
  2. 上記補正部材の進退が、横架コンベアへの列苗の転載のつど、自動的に行われるようにしてなることを特徴とする請求項1記載の列苗転載位置補正装置。
  3. 上記補正部材は、ベースプレートに対し摺動自在に取り付けられ、その両者間に張架した引っ張りばねによって、通常は、上記横架コンベア、したがってまたそれに転載された列苗から離隔した後退位置にあるようにしてなることを特徴とする請求項1または2記載の列苗転載位置補正装置。
  4. 上記補正部材を上記引っ張りばねに抗し前進させる操作アームを備えていることを特徴とする請求項3記載の列苗転載位置補正装置。
  5. 上記操作アームは先端部に係合片を備え、この係合片に横架コンベアへの列苗の転載のつど所要の外力を加えることにより、上記補正部材の進退が自動的に行われるようにしてなることを特徴とする請求項4記載の列苗転載位置補正装置。
  6. 上記操作アームは、先端部に可撓性の係合片を備えるとともに、略中央に設けた長孔を、上記補正部材に起立した軸に嵌合し、また、基端部を、上記ベースプレートに起立し上記補正部材の長孔を通じその上方に突出させた回転軸に取り付けていることを特徴とする請求項5記載の列苗転載位置補正装置。
  7. 上記操作アームの係合片に係合し、それに横架コンベアへの列苗の転載のつど所要の外力を加える操作部材を備えていることを特徴とする請求項5または6記載の列苗転載位置補正装置。
  8. 苗集合体から列苗を分離保持し、それを横架コンベアに転載する作業を繰り返し実行する列苗分離転載機構に、上記操作部材を付設してなることを特徴とする請求項7記載の列苗転載位置補正装置。
  9. 上記可撓性の係合片が、所要硬度のゴム,弾性プラスチック,板ばね,コイルスプリング等の弾性材で形成されたもので、その下端部を、操作アームの先端部の辺縁に取り付けることによって、先端部所要長さが、列苗分離転載機構の上記操作部材の往復路内に臨む状態で起立していることを特徴とする請求項8記載の列苗転載位置補正装置。
  10. 横架コンベアに列苗が転載されたのを感知するセンサーを備え、このセンサーの感知に伴い、上記補正部材を進退させることにより、列苗を押動し該横架コンベアの所定位置に補正するようにしてなることを特徴とする請求項1,2,3または4記載の列苗転載位置補正装置。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の列苗転載位置補正装置を使用して行うことを特徴とする苗移植法。
JP2001307779A 2001-10-03 2001-10-03 移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法 Expired - Fee Related JP3584980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307779A JP3584980B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307779A JP3584980B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111504A JP2003111504A (ja) 2003-04-15
JP3584980B2 true JP3584980B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=19127192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307779A Expired - Fee Related JP3584980B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103340051B (zh) * 2013-06-28 2015-08-05 江苏大学 一种用于穴盘苗移栽的取苗植苗方法
JP7257355B2 (ja) * 2020-04-15 2023-04-13 日本甜菜製糖株式会社 苗移植方法及び苗移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003111504A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020141605A (ja) 根切り収穫機
JP3584980B2 (ja) 移植機の列苗転載位置補正装置と苗移植法
TWM448052U (zh) 晶片的剝離裝置
JP6528071B2 (ja) にら等の物品出荷調製装置
JP6274088B2 (ja) 苗移植機
JP2003304712A (ja) セルトレイ用自動播種システム
JP3459362B2 (ja) 根菜作物の収穫機
JPH0538232A (ja) 育苗マツト充填方法及び装置
JP2004194553A (ja) 移植機
JP2000253711A (ja) 苗移植機
JP4470004B2 (ja) 移植機
JP3369311B2 (ja) 移植機
JP3750837B2 (ja) 育苗容器段積装置
JPH0711532Y2 (ja) 移植機の苗供給機における苗保持装置
JP2003225005A (ja) 苗植機の苗供給装置
JP3809976B2 (ja) ポットトレーの養土供給装置
JP2618089B2 (ja) 移植機の苗受け渡し部における苗受け具閉塞装置
JP4100559B2 (ja) 苗挿し機
JP4470005B2 (ja) 移植機
JPH0920A (ja) い草苗自動カセット詰め機の詰め込み案内装置
JP4054901B2 (ja) 移植機における列苗幅検出装置
JP2000116216A (ja) 苗移植機
JPH11318221A (ja) ポットトレー充填装置
JP2905187B2 (ja) 作物苗の箱詰め装置
JP3055101B2 (ja) 苗植付け装置の苗縦送り構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3584980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees