JP3584925B2 - 宇宙太陽光発電システム - Google Patents

宇宙太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP3584925B2
JP3584925B2 JP2001364032A JP2001364032A JP3584925B2 JP 3584925 B2 JP3584925 B2 JP 3584925B2 JP 2001364032 A JP2001364032 A JP 2001364032A JP 2001364032 A JP2001364032 A JP 2001364032A JP 3584925 B2 JP3584925 B2 JP 3584925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
antenna
generation satellite
satellite
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001364032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003164077A (ja
Inventor
友宏 水野
裕之 佐藤
出 内藤
泉 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001364032A priority Critical patent/JP3584925B2/ja
Priority to US10/160,091 priority patent/US6723912B2/en
Priority to FR0209950A priority patent/FR2832867A1/fr
Priority to DE10235828A priority patent/DE10235828A1/de
Publication of JP2003164077A publication Critical patent/JP2003164077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584925B2 publication Critical patent/JP3584925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/428Power distribution and management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/428Power distribution and management
    • B64G1/4282Power distribution and management for transmitting power to earth or other spacecraft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/23Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of transmitting antennas, e.g. directional array antennas or Yagi antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • Y10S136/292Space - satellite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、宇宙空間において太陽光を電気エネルギーに変換し、マイクロ波など無線で電力送信を行い、これを電力基地において受信し、電気エネルギーとして利用する宇宙太陽光発電システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
石油・石炭や天然ガスなど化石燃料に基づく電気エネルギーの有限性と環境への悪影響から、これに替わるエネルギー源として太陽光が注目されている。太陽光による電気エネルギー利用の一形態として地上での太陽光発電などが存在するが、昼夜の日照量格差、天候の影響など電力の安定供給が難しく、また効率が悪い。一方、宇宙空間では大気による減衰がほとんど無く、地球近傍の宇宙空間でも太陽光エネルギー密度が地上の5〜10倍にもなり、宇宙空間での太陽光エネルギー利用は大きな魅力がある。そこで宇宙空間での太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換、マイクロ波などの無線によって送信して特定の場所で受電する、宇宙太陽光発電システムについての研究開発が進められている。
【0003】
このような宇宙太陽光発電システムの従来技術の一例として、図9に「U.S.DOE and NASA Reference System Report、 ”Satellite Power System: Concept Development and Evaluation Program”、DOE/ER−0023、1978」における従来の太陽光宇宙発電システムの構成図を示す。この図において、4は発電衛星、5は発電衛星4に搭載された太陽電池パネルからなる光電変換手段、9は発電衛星4に搭載された送信アンテナ、10は送信アンテナ9により放射されるマイクロ波、11は電力基地、12は電力基地11に備えられた受信アンテナである。
【0004】
図9に示す宇宙太陽光発電システムにおいて、太陽光を発電衛星4に搭載された光電変換手段5により光電変換する。ここで発電されたエネルギーを送信アンテナ9によりマイクロ波10として電力基地11へ送信し、電力基地11では受信アンテナ12で受電する。従来の技術として引用した例では、発電衛星4に搭載される光電変換手段5は5×10kmの大きさであり、送信アンテナ9は直径1km、電力基地11における受信アンテナ12は10×13kmの大きさを有する。また、発電衛星4の重量は5万トンである。この光電変換手段5を構成する太陽電池パネルの大きさは、発電衛星4の生成する電力量に応じて決定され、送信アンテナ9および受信アンテナ12の大きさはビーム受電効率に応じて決定される。
【0005】
ここで、開口径Drxの受信アンテナ12の開口面領域に到達する電力Prxを、開口径Dtxの送信アンテナ9から送電される電力Ptxで規格化した値をビーム受電効率ηとして定義すると、送信アンテナ9と受信アンテナ12の距離dがフラウンホーファ領域(電気的に距離が無限と見なせる領域)となるよう充分に離れており、送信アンテナ9の開口面分布が振幅および位相とも一様の場合、送信アンテナ9の放射界分布Eおよびビーム受電効率ηは下式で表される。
【0006】
【数1】
Figure 0003584925
【数2】
Figure 0003584925
【数3】
Figure 0003584925
【数4】
Figure 0003584925
【0007】
ただし、λはマイクロ波10の波長であり、J(x)はn次のベッセル関数である。 式(2)より、ビーム受電効率ηを向上させるには送信アンテナ9、受信アンテナ12ともに開口径を大きくする必要があることが解る。送信アンテナ9、受信アンテナ12の開口形状や開口面分布が異なれば、ビーム受電効率ηの算出式もそれに応じて異なるが、送信アンテナ9あるいは受信アンテナ12の開口径を大きくすればビーム受電効率ηが向上する関係は常に成立する。
【0008】
送信アンテナ9と受信アンテナ12の距離dが、受信アンテナ12の開口径Drxに比べて充分に大きい場合には、式(3)および式(4)より次式が成立する。
【0009】
【数5】
Figure 0003584925
【0010】
式(5)より、あるビーム受電効率を達成するために必要な送信アンテナ9と受信アンテナ12の開口径は、どちらか一方が決定されると他方も自ずと決定されることになる。また高いビーム受電効率を実現するには、送信アンテナ9あるいは受信アンテナ12の開口径を大きくする必要がある。図10に送信アンテナ9から放射されるマイクロ波10の波長λを52mm(周波数5.8GHz)とした場合の送信アンテナ9のフラウンホーファ領域での放射界分布とビーム受電効率の特性を示す。同図より、例えば発電衛星4を地上36000kmの静止軌道上に配置し、送信アンテナ9の開口径を1km、開口面分布が一様とした場合、ビーム受電効率を90%とするには受電アンテナ12の開口径として約7km必要であることが解る。
【0011】
上記の式(2)より、送信アンテナ9から放射されるマイクロ波10の送信周波数を高く(波長を短く)すれば、送信アンテナ9あるいは受信アンテナ12の開口径を小さくできるが、既存の衛星通信や地上のマイクロ波通信などで使用する周波数帯と干渉してしまう問題がある。また、電力基地4を地上に配置した場合には、一般に周波数が高くなると大気による損失が無視できなくなり、却ってビーム受電効率が低下してしまう。よってマイクロ波10に用いられる周波数範囲としては制限が有る。これまでに宇宙太陽光発電システムで想定されている周波数としては2GHz帯(2.45GHz)と5GHz帯(5.8GHz)が挙げられている。
【0012】
また発電衛星4で生成する電力量を大きくするためには、光電変換手段5を構成する太陽電池パネルあるいは太陽光を集光する反射鏡などの面積を大きくする必要がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、太陽電池パネルや送信アンテナを搭載する発電衛星は、ロケットやシャトルにより地上から宇宙へ打ち上げて所定の軌道に投入する必要がある。一方でロケット等に積載可能な寸法や重量には制限があるため、発電衛星が有する太陽電池パネルや送信アンテナの寸法あるいは重量が大きい場合には一度に宇宙へ投入・展開するのは物理的に困難である。
【0014】
そこで発電衛星の構造部材を複数に分けて打ち上げを行う方法が考えられるが、この場合には宇宙あるいはそれに準ずる高度において組み立てを行い、その上で所定の軌道に発電衛星を投入する必要がある。この場合においても最終的な発電衛星が有する太陽電池パネルや送信アンテナの寸法あるいは重量が大きいと非常に多数の打ち上げが必要となり、コストの上での負担が大きく、また発電衛星の実運用までの期間も長期にわたるため実現への障壁が高い。さらに組み立てのための電気的・機械的・熱的なインターフェースが複雑になる問題や、発電衛星の組み立てをバンアレン帯より低高度で行う場合には、発電衛星がバンアレン帯を通過する際に電子機器類や太陽電池パネルなどが放射線などの影響で破損や性能劣化を生じる問題がある。
【0015】
また発電衛星に搭載される送信アンテナは正確に目標とする電力基地へマイクロ波を送信する必要がある。発電衛星の姿勢制御の精度が非常に高ければ問題無いが、発電衛星と電力基地の距離が非常に離れている場合や、電力基地が有する受信アンテナの開口面積が小さい場合には、発電衛星の姿勢とは独立して送信アンテナからのビーム方向を制御する必要がある。このような要求を満足するために送信アンテナとしてアレーアンテナを採用し、電気的にビームを走査する方法が考えられるが、グレーティングローブと呼ばれる不要ビームを生じないために、一般にはアンテナ開口全体にわたって素子アンテナを1波長以下の間隔で並べる必要がある。ここで送信アンテナの開口面積が非常に大きい場合、それに比例して多数の素子アンテナを配列する必要がある。例えば送信アンテナ3から放射されるマイクロ波の波長を52mm(周波数5.8GHz)、送信アンテナ3の開口径を1kmとした場合、素子アンテナを1波長間隔で配列すると、素子アンテナの数は約2億9千万素子にもなる。したがって、送信アンテナの製造・組み立て規模も非常に大きく、製造難度も高くなる問題がある。
【0016】
一方で受信アンテナの開口面積を大きくすれば送信アンテナの開口面積を小さく出来るが、電力基地を地上に配置する場合には土地の確保の観点から、あまりに広大な面積を確保するのは物理的にもコストの上でも困難が生じる。電力基地を宇宙空間や月面などに配置する場合には、やはり上記発電衛星の打ち上げと同様の問題が生じてしまう。
【0017】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、従来において発電衛星に搭載される送信アンテナが非常に大きいことに由来する問題点を払拭するために、発電衛星に搭載される送信アンテナを小さく抑えても不要にビーム受電効率を損なわず、また電力基地の受信アンテナの大きさも最小限に抑ることのできる宇宙太陽光発電システムを得ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するため手段】
この発明に係る宇宙太陽光発電システムは、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成するものである。
【0019】
この発明に係る宇宙太陽光発電システムは、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記送信アンテナの開口面振幅分布をテーパ分布とするものである。
【0020】
この発明に係る宇宙太陽光発電システムは、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記発電衛星群の中心位置からの距離に応じて各々の発電衛星からの送信電力をテーパ状に変化させるものである。
【0021】
この発明に係る宇宙太陽光発電システムは、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記発電衛星の有する送信アンテナをアレーアンテナとするものである。
【0022】
この発明に係る宇宙太陽光発電システムは、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記発電衛星の有する送信アンテナをアレー給電反射鏡アンテナとするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る宇宙太陽光発電システムについて図面を参照しながら説明する。図1はこの発明の実施の形態1に係る宇宙太陽光発電システムの構成を示す図である。
【0024】
図1において、1は太陽、2は太陽1より発せられる太陽光、3は発電衛星群、4は発電衛生群3を構成する発電衛星、5は光電変換手段、6は送信周波数変換手段、7はマイクロ波制御手段、8はマイクロ波制御手段7に制御信号を入力する制御信号受信手段、9は送信アンテナであり、上記5から9は発電衛星4の構成要素である。また10は送信アンテナ9により放射されるマイクロ波、11は電力基地、12はマイクロ波10を受信する受信アンテナ、13は受信したマイクロ波10を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段、14は発電衛星群3に信号を送信する発電衛星制御用アンテナ、15は発電衛星制御用アンテナ14より送信されるコマンド、16はコマンド15に基づいて発電衛星4を制御する制御衛星、17は発電衛星4を制御する発電衛星制御信号であり、上記12から14は電力基地11の構成要素である。
【0025】
次に発明の実施の形態1に係る宇宙太陽光発電システムの動作原理について図面を参照しながら説明する。図1に示された宇宙太陽光発電システムにおいて、宇宙空間に配置された各々の発電衛星4が有する光電変換手段5により、太陽1から発せられる太陽光2を電気エネルギーに変換する。光電変換手段5は太陽電池パネルと太陽光2を集光する集光光学系を組み合わせたものでも良いし、単に太陽電池パネルのみであっても良い。光電変換手段5により得られた電気エネルギーは半導体増幅器や電子管などからなる送信周波数変換手段6によりマイクロ波帯に周波数変換され、マイクロ波制御手段7により送信アンテナ9で送信する際に必要な振幅位相が与えられる。そして送信アンテナ9からマイクロ波10が所定の位置に設置された電力基地11に向けて放射される。
【0026】
ここで発電衛星群3は各発電衛星4に搭載された送信アンテナ9を素子アンテナとするアレーアンテナを形成する。したがって、上記マイクロ波制御手段7は各々の発電衛星4に搭載された送信アンテナ9をアレーアンテナの素子とした場合に、電力基地11へマイクロ波10が伝播するようにマイクロ波10の励振振幅位相を制御する。このマイクロ波の制御にあたっては、電力基地11の方向に対して共相となるよう各々の発電衛星の位置や姿勢に応じて送信アンテナ9の励振位相を制御する必要が有る。そこで電力基地11に備えられた発電衛星制御用アンテナ14から電力基地11の位置を示すコマンド15を制御衛星16に向けて送信する。制御衛星16は各々の発電衛星4の位置や姿勢をレーザや電磁波などによりモニタしており、この位置情報と上記コマンド15から各々の発電衛星4の送信アンテナ9に必要な励振振幅位相を算出し、発電衛星制御信号17を送信する。各発電衛星4は制御信号受信手段8によって発電衛星制御信号17を受信し、マイクロ波制御手段7に入力する。
【0027】
なお、ここでは制御衛星16により各々の発電衛星4の送信アンテナ9に必要な励振振幅位相を算出しているが、必ずしも制御衛星16で演算を行う必要は無く、各々の発電衛星4においてこれを実施しても良い。また、地上で各々の発電衛星4の位置や姿勢をモニタする場合や、発電衛星4そのものが自分自身の位置や姿勢をモニタ出来る場合などでは必ずしも制御衛星16は必要ない。この場合、制御信号受信手段8も不要になることもある。
【0028】
上記の様にして発電衛星群3から送信されたマイクロ波10は、電力基地11に備えられた受信アンテナ12にて受信され、受信周波数変換手段13により直流あるいは低周波に周波数変換されて電力として利用される。なお、受信アンテナ12と受信周波数変換手段13は、一般のレクテナなどのように一体となったものでも良く、またそれぞれが所要の開口面積に複数配置されていても良い。
【0029】
ここで本実施の形態1に係る宇宙太陽光発電システムのビーム受電効率について説明する。図2に発電衛星群3が形成するアレーアンテナとしての放射界分布とビーム受電効率の特性を示す。同図においてマイクロ波10の波長λは52mm(周波数5.8GHz)とし、発電衛星4が正方形配列で配置され、各々の発電衛星4が搭載する送信アンテナ9の開口面分布が一様、開口径が200m、発電衛星数Nが25(=5×5)機、全ての発電衛星が同一振幅位相で送信している(すなわち発電衛星群3によるアレーアンテナの励振分布が一様)ものとし、送信アンテナ9と受信アンテナ12の距離dがフラウンホーファ領域と見なせるものとする。なお比較のために開口径200mの送信アンテナ9が単体の場合と、発電衛星群3によるアレーアンテナ全体と同一開口面積となる開口径1kmの送信アンテナ9が単体の場合の特性も併記している。
【0030】
図2(a)より、開口径200mの送信アンテナ9をアレー化した場合の放射界分布は、開口径200mの送信アンテナ9が単体のときの放射界分布を包絡線とし、アレーアンテナ全体をひとつの開口面アンテナに見たてたときの開口径に応じたビーム幅を有し、素子間隔(発電衛星4の配置間隔)lによって決まる角度周期でグレーティングローブを生じていることがわかる。図3にアレーアンテナの放射界分布の説明図を示す。図3(c)に示すアレーアンテナの放射界分布は、図3(a)に示す素子アンテナとなる送信アンテナ9の放射界分布と、図3(b)に示すアレーファクタによる放射界分布の積で与えられる。このアレーファクタによる放射界分布は波長に対する素子間隔の長さ、素子数、素子配列、素子の励振係数分布によって決まるものである。
【0031】
図2(b)より、開口径200mの送信アンテナ9をアレー化した場合のビーム受電効率は、いずれの素子間隔(発電衛星4の間隔)lにおいてもメインローブに対応したオフセット角範囲内で、開口径1kmの送信アンテナ9が単体の場合とほぼ一致していることがわかる。また素子間隔が大きくなると、ビーム幅が狭くなりメインローブ内に含まれる電力が減少するので、第1サイドローブに対応したオフセット角において頭打ちになるビーム受電効率の値が低く留められてしまう。しかし、いずれの素子間隔においても放射界分布の第1グレーティングローブに対応したオフセット角において、アレー化した場合のビーム受電効率は、開口径200mの送信アンテナ9が単体の場合のビーム受電効率よりも改善されている。さらに開口径200mの送信アンテナ9が単体の場合の第1ヌル点近傍よりオフセット角が大きくなると、ビーム受電効率の特性は開口径200mの送信アンテナ9が単体の場合のビーム受電効率に近づく。
【0032】
次に、図4(a)及び図4(b)に発電衛星数Nが9(=3×3)機とし、その他の条件は図2の場合と同一としたときの発電衛星群3が形成するアレーアンテナとしての放射界分布とビーム受電効率の特性を示す。同図においても比較のために開口径200mの送信アンテナ9が単体の場合と、発電衛星群3によるアレーアンテナ全体と同一開口面積となる開口径600mの送信アンテナ9が単体の場合の特性も併記している。
【0033】
図4より、図2の場合と同様に、開口径600mの送信アンテナ9が単体でのビーム受電効率と、開口径200mの送信アンテナ9をアレー化した場合のビーム受電効率が、メインローブに対応したオフセット角範囲内でほぼ一致しており、またその他の特性も図2の場合と同様であることがわかる。
【0034】
したがって、受信アンテナ12の開口径を、発電衛星群3が形成するアレーアンテナによる放射界分布のメインローブに対応した大きさの範囲内で与える場合には、発電衛星群3によるアレーアンテナ全体と同一開口面積となる送信アンテナ9が単体で存在する場合に比べて、ビーム受電効率を大きく損なうことなく、発電衛星群3から電力基地11へ送電を行うことが出来る。
【0035】
また、受信アンテナ12の開口径を、アレー化した場合の放射界分布の第1グレーティングローブに対応した大きさの範囲内で与える場合には、ビーム受電効率を送信アンテナ9が単独で存在するときよりも向上することが出来る。
【0036】
さらに、発電衛星4の数が変化しても、発電衛星群3によるアレーアンテナ全体と同一の開口面積となる単一の送信アンテナ9と同等のビーム受電効率が得られるので、これにより発電衛星4を逐次追加しながら宇宙太陽光発電システムの発電電力および発電効率を向上し、宇宙太陽光発電システムを発展的に運用することが出来る。
【0037】
上記のとおり発電衛星4が有する送信アンテナ9を発電衛星群3によるアレーアンテナ全体と同一の開口面積となる単一の送信アンテナ9に比べて小さく出来るので、ロケットなどによる打ち上げ時の負担を軽減することが出来る。
【0038】
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る宇宙太陽光発電システムについて図面を参照しながら説明する。この発明の実施の形態2に係る宇宙太陽光発電システムの構成は実施の形態1で示した図1と同一であるが、送信アンテナ9の開口面振幅分布をテーパ分布としている。
【0039】
図5(a)及び図5(b)に送信アンテナ9の開口面振幅分布Eaとして次式で与えられるテーパ分布の形状と、そのときの放射界分布を示す。なお、次式においてrは送信アンテナ9の開口面内の規格化半径、pおよびbは定数であり、pはテーパ分布の相対的な形状に寄与し、bはエッジレベル(開口中心と開口端部との振幅比)Elに寄与する。式(7)ではエッジレベルElは真値で定義している。
【0040】
【数6】
Figure 0003584925
【数7】
Figure 0003584925
【0041】
同図において、式(6)の定数pは2とし、定数bはエッジレベルElに応じて与えている。同図(b)より開口面振幅分布EaのエッジレベルElを低くすることにより、メインビームのビーム幅が広くなり、サイドローブレベルが低くなっていることが解る。
【0042】
ここで本実施の形態2に係る宇宙太陽光発電システムのビーム受電効率について説明する。図6(a)及び図6(b)に図5で示したテーパ分布を送信アンテナ9の開口面振幅分布とする場合における発電衛星群3が形成するアレーアンテナとしての放射界分布とビーム受電効率の特性を示す。同図においてマイクロ波10の波長λは52mm(周波数5.8GHz)とし、発電衛星4が間隔300mの正方形配列で配置され、各々の発電衛星4が搭載する送信アンテナ9の開口径が200m、発電衛星数Nが25(=5×5)機、全ての発電衛星が同一振幅位相で送信している(すなわち発電衛星群3によるアレーアンテナの励振分布が一様)ものとし、送信アンテナ9と受信アンテナ12の距離dがフラウンホーファ領域と見なせるものとする。
【0043】
同図より、送信アンテナ9の開口面振幅分布をテーパ分布とした場合のエッジレベルによりビーム受電効率が変化し、放射界分布の第1グレーティングローブから第2グレーティングローブに対応するオフセット角におけるビーム受電効率が、エッジレベルが約−10dB程度で最も高くなり、このとき75%から90%のビーム受電効率を実現していることがわかる。また、第2グレーティングローブを過ぎたオフセット角ではエッジレベルが低いほどビーム受電効率が高く、エッジレベルが−10dBより低い場合にビーム受電効率が97%以上となっている。これは図2(b)に示された開口径1kmの送信アンテナ9のビーム受電効率とほぼ遜色がない。
【0044】
したがって、受信アンテナ12の開口径を発電衛星群3が形成するアレーアンテナによる放射界分布の第1グレーティングローブ以上に対応した大きさの範囲内で与える場合には、ビーム受電効率を送信アンテナ9が単独で存在するときに比べてより一層向上することが出来る。
【0045】
なお、ここでは式(6)で表されるテーパ分布を用いたが、例えばガウス分布、テイラー分布、チェビシェフ分布などの分布を用いても良い。
【0046】
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る宇宙太陽光発電システムについて図面を参照しながら説明する。この発明の実施の形態3に係る宇宙太陽光発電システムの構成は実施の形態1で示した図1と同一であるが、発電衛星群3の中心位置からの距離に応じて各々の発電衛星4からの送信電力をテーパ状に変化させている。
【0047】
ここで本実施の形態3に係る宇宙太陽光発電システムのビーム受電効率について説明する。図7(a)及び図7(b)に発電衛星群3の中心位置からの距離に応じて各々の発電衛星4からの送信電力をガウス分布で与えた場合の発電衛星群3が形成するアレーアンテナとしての放射界分布とビーム受電効率の特性を示す。同図においてマイクロ波10の波長λは52mm(周波数5.8GHz)とし、発電衛星4が間隔300mの正三角配列で配置され、各々の発電衛星4が搭載する送信アンテナ9の開口面分布が一様、開口径が200m、発電衛星数Nが7機、送信アンテナ9と受信アンテナ12の距離dがフラウンホーファ領域と見なせるものとする。
【0048】
同図より、発電衛星群3の中心位置からの距離に応じて各々の発電衛星4からの送信電力をテーパ状に変化させた場合のエッジレベルによりビーム受電効率が変化し、放射界分布の第1ヌル点を過ぎたあたりのオフセット角におけるビーム受電効率が、エッジレベルが約−10dB程度で最も高くなることがわかる。
【0049】
したがって、受信アンテナ12の開口径を発電衛星群3が形成するアレーアンテナによる放射界分布の第1ヌル点に対応した大きさで与える場合には、ビーム受電効率を送信アンテナ9が単独で存在するときに比べてより一層向上することが出来る。
【0050】
なお、ここではテーパ分布としてガウス分布を用いたが、例えばテイラー分布、チェビシェフ分布などの分布を用いても良い。
【0051】
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る宇宙太陽光発電システムについて説明する。この発明の実施の形態4に係る宇宙太陽光発電システムの構成は実施の形態1で示した図1と同一であるが、送信アンテナ9をアレーアンテナとしており、発電衛星群3が形成するアレーアンテナのサブアレーとして機能する。
【0052】
ここで発電衛星4の姿勢や位置のばらつきに応じて、電力基地11の方向で共相となるように、各々の発電衛星4のマイクロ波制御手段7により送信アンテナ9で励振される位相を制御する。このとき発電衛星群3を構成する発電衛星4の送信アンテナ9のボアサイト方向(メインローブの方向)が電力基地11の方向と異なっている場合には、各発電衛星4の励振位相を電力基地11の方向で共相になるよう制御しても、発電衛星群3が形成するアレーアンテナの素子となる送信アンテナ9の電力基地11の方向での利得低下分の応じて、発電衛星群3が形成するアレーアンテナの利得も低下し、ビーム受電効率を劣化させる。
【0053】
そこで本実施の形態4では、発電衛星群3が形成するアレーアンテナだけでなく、サブアレーアンテナとして機能するアレーアンテナで構成される送信アンテナ9のボアサイト方向も電力基地の方向を指向するように発電衛星4の姿勢に応じて制御する。
【0054】
したがって、各々の発電衛星4の姿勢が乱れた場合でも、ビーム受電効率の劣化を最小限に抑えることが出来る。
【0055】
実施の形態5.
この発明の実施の形態5に係る宇宙太陽光発電システムについて説明する。この発明の実施の形態5に係る宇宙太陽光発電システムの構成は実施の形態1で示した図1と同一であるが、送信アンテナ9をアレー給電反射鏡アンテナとしている。
【0056】
図8にアレー給電反射鏡アンテナの構成を示す。9は送信アンテナであり、図1のものと同一である。18はパラボラ反射鏡、19はパラボラ反射鏡18の焦点、20は一次放射器アレー、21は一次放射器アレーを構成する一次放射器素子、22はビーム走査時の焦点である。
【0057】
同図において、一次放射器アレー20は、一次放射器素子21を素子アンテナとするアレーアンテナであるが、通常はパラボラ反射鏡18の焦点19を中心とする球面状の波面を励振するように位相分布が与えられる。このとき、一次放射器アレー20から放射されたマイクロ波は、パラボラ反射鏡18を介して平面波が形成され、鏡軸方向に伝播して行く。ここでパラボラ反射鏡18から放射されるビーム方向を変位させたい場合には、それに対応した焦点位置からあたかも球面波が放射されているように一次放射器アレー20の励振位相を設定する。このようにしてアレー給電反射鏡を用いてビーム走査を行うことが出来る。
【0058】
したがって、上記発明の実施の形態4で示したように各々の発電衛星4の姿勢が乱れた場合でも送信アンテナ9のボアサイト方向を制御することにより、ビーム受電効率の劣化を最小限に抑えられる。
【0059】
また送信アンテナ9をアレー給電反射鏡アンテナとすることにより、励振振幅位相を制御する素子数がパラボラ反射鏡18の開口面積でなく、一次放射器アレーの面積で決まるため、これを減らすことが出来る。
【0060】
なお、本実施の形態5ではアレー給電反射鏡アンテナの一例として、反射鏡がパラボラ反射鏡1枚のみのものを取り上げたが、複数枚の反射鏡から構成されるアレー給電反射鏡アンテナでも良い。
【0061】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成するものであるので、受信アンテナの開口径を発電衛星群が形成するアレーアンテナによる放射界分布のメインローブに対応した大きさの範囲内で与える場合には、発電衛星群によるアレーアンテナ全体と同一開口面積となる送信アンテナが単体で存在する場合に比べて、ビーム受電効率を大きく損なうことなく、発電衛星群から電力基地へ送電を行うことが出来る効果がある。
【0062】
受信アンテナの開口径をアレー化した場合の放射界分布の第1グレーティングローブに対応した大きさの範囲内で与える場合には、ビーム受電効率を送信アンテナが単独で存在するときよりも向上することが出来る。
【0063】
発電衛星の数が変化しても、発電衛星群によるアレーアンテナ全体と同一開口面積となる単一の送信アンテナと同等のビーム受電効率が得られ、これにより発電衛星を逐次追加しながら宇宙太陽光発電システムの発電電力および発電効率を向上することが出来る。
【0064】
発電衛星が有する送信アンテナを発電衛星群によるアレーアンテナ全体と同一開口面積となる単一の送信アンテナに比べて小さく出来るので、ロケットなどによる打ち上げ時の負担を軽減することが出来る。
【0065】
この発明によれば、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記送信アンテナの開口面振幅分布をテーパ分布とするものであるので、受信アンテナの開口径を発電衛星群が形成するアレーアンテナによる放射界分布の第1グレーティングローブ以上に対応した大きさの範囲内で与える場合には、ビーム受電効率を送信アンテナが単独で存在するときに比べてより一層向上することが出来る効果がある。
【0066】
この発明によれば、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記発電衛星群の中心位置からの距離に応じて各々の発電衛星からの送信電力をテーパ状に変化させるものであるので、受信アンテナの開口径を発電衛星群3が形成するアレーアンテナによる放射界分布の第1ヌル点に対応した大きさで与える場合には、ビーム受電効率を送信アンテナ9が単独で存在するときに比べてより一層向上することが出来る効果がある。
【0067】
この発明によれば、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記発電衛星の有する送信アンテナをアレーアンテナとするものであるので、各々の発電衛星4の姿勢が乱れた場合でも、ビーム受電効率の劣化を最小限に抑えることが出来る効果がある。
【0068】
この発明によれば、太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備え、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成し、上記発電衛星の有する送信アンテナをアレー給電反射鏡アンテナとするものであるので、各々の発電衛星4の姿勢が乱れた場合でも、ビーム受電効率の劣化を最小限に抑えられ、さらに送信アンテナ9に含まれる素子数を減らすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1から5による宇宙太陽光発電システムの構成を示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1による宇宙太陽光発電システムの放射界分布およびビーム受電効率の一例を示す説明図である。
【図3】アレーアンテナの放射界分布の説明を行うための説明図である。
【図4】この発明の実施の形態1による宇宙太陽光発電システムの放射界分布およびビーム受電効率の異なる例を示す説明図である。
【図5】アンテナの開口面振幅分布と放射界分布の説明を行うための説明図である。
【図6】この発明の実施の形態2による宇宙太陽光発電システムの放射界分布およびビーム受電効率の一例を示す説明図である。
【図7】この発明の実施の形態3による宇宙太陽光発電システムの放射界分布およびビーム受電効率の一例を示す説明図である。
【図8】この発明の実施の形態5による宇宙太陽光発電システムの送信アンテナとなるアレー給電反射鏡アンテナの構成を示す構成図である。
【図9】従来の宇宙太陽光発電システムの構成を示す構成図である。
【図10】アンテナの開口径と放射界分布およびビーム受電効率の関係を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 太陽、2 太陽光、3 発電衛星群、4 発電衛星、5 光電変換手段、6 送信周波数変換手段、7 マイクロ波制御手段、8 制御信号受信手段、9送信アンテナ、10 マイクロ波、11 電力基地、12 受信アンテナ、13 受信周波数変換手段、14 発電衛星制御用アンテナ、15 コマンド、16 制御衛星、 17 発電衛星制御信号、18 パラボラ反射鏡、19 反射鏡の焦点、20 一次放射器アレー、21 一次放射器素子、22 ビーム走査時の焦点

Claims (5)

  1. 太陽光を電気エネルギーに変換する光電変換手段、上記光電変換手段により得られた電気エネルギーをマイクロ波に周波数変換する送信周波数変換手段、上記周波数変換手段から出力されるマイクロ波の振幅、位相または振幅および位相を制御するマイクロ波制御手段、マイクロ波を放射する送信アンテナを有する発電衛星と、発電衛星から放射されたマイクロ波を受信する受信アンテナ、上記受信アンテナにより受信したマイクロ波を直流あるいは低周波の商用電力に周波数変換する受信周波数変換手段を有する電力基地とを備えた宇宙太陽光発電システムにおいて、宇宙空間に複数の発電衛星を配置して発電衛星群を形成し、この発電衛星群内の各々の発電衛星が有する送信アンテナを素子アンテナとするアレーアンテナを形成したことを特徴とする宇宙太陽光発電システム。
  2. 上記送信アンテナの開口面振幅分布をテーパ分布としたことを特徴とする請求項1記載の宇宙太陽光発電システム。
  3. 上記発電衛星群の中心位置からの距離に応じて各々の発電衛星からの送信電力をテーパ状に変化させることを特徴とする請求項1から2記載の宇宙太陽光発電システム。
  4. 上記発電衛星の有する送信アンテナをアレーアンテナとすることを特徴とする請求項1から3記載の宇宙太陽光発電システム。
  5. 上記発電衛星の有する送信アンテナをアレー給電反射鏡アンテナとすることを特徴とする請求項1から3記載の宇宙太陽光発電システム。
JP2001364032A 2001-11-29 2001-11-29 宇宙太陽光発電システム Expired - Fee Related JP3584925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364032A JP3584925B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 宇宙太陽光発電システム
US10/160,091 US6723912B2 (en) 2001-11-29 2002-06-04 Space photovoltaic power generation system
FR0209950A FR2832867A1 (fr) 2001-11-29 2002-08-05 Systeme spatial de generation photovoltaique
DE10235828A DE10235828A1 (de) 2001-11-29 2002-08-05 Weltraumgestütztes System zur Erzeugung von Solarstrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001364032A JP3584925B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 宇宙太陽光発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003164077A JP2003164077A (ja) 2003-06-06
JP3584925B2 true JP3584925B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=19174278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364032A Expired - Fee Related JP3584925B2 (ja) 2001-11-29 2001-11-29 宇宙太陽光発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6723912B2 (ja)
JP (1) JP3584925B2 (ja)
DE (1) DE10235828A1 (ja)
FR (1) FR2832867A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627104B2 (ja) * 2001-11-29 2005-03-09 三菱電機株式会社 発電衛星及び送信アンテナ装置
US20080000232A1 (en) * 2002-11-26 2008-01-03 Rogers James E System for adjusting energy generated by a space-based power system
US20080272233A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Marlin Kenneth F Method and system for generating renewable energy
JP4952607B2 (ja) * 2008-02-08 2012-06-13 三菱電機株式会社 衛星間基準信号同期システム、親衛星及び子衛星
US20100327607A1 (en) * 2008-02-19 2010-12-30 Tuner Holdings Kabushiki Kaisha Apparatus for expelling energy away from the earth in order to suppress global warming
CN102324775A (zh) * 2008-03-12 2012-01-18 财团法人工业技术研究院 充电装置
JP4715874B2 (ja) * 2008-06-20 2011-07-06 三菱電機株式会社 無線電力伝送システム、電力送信装置及びレクテナ基地局
US20100289342A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 William Eugene Maness Space-Based Power Systems And Methods
JP5578885B2 (ja) * 2010-02-26 2014-08-27 三菱重工業株式会社 フェーズドアレイアンテナ及びその制御方法
JP5310659B2 (ja) * 2010-06-29 2013-10-09 三菱電機株式会社 無線電力伝送システム、レクテナ基地局及び電力送信装置
US10211664B2 (en) 2010-07-09 2019-02-19 Industrial Technology Research Institute Apparatus for transmission of wireless energy
US8692505B2 (en) * 2010-07-09 2014-04-08 Industrial Technology Research Institute Charge apparatus
US9438063B2 (en) 2010-07-09 2016-09-06 Industrial Technology Research Institute Charge apparatus
US9260335B1 (en) * 2011-04-06 2016-02-16 Lockheed Martin Corporation Geosynchronous triads communications system
WO2015179213A2 (en) * 2014-05-14 2015-11-26 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: multi-scale modular space power
WO2015179214A2 (en) * 2014-05-14 2015-11-26 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: power transmission using steerable beams
EP3149777B1 (en) 2014-06-02 2024-02-14 California Institute of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles
US20170047889A1 (en) * 2015-08-10 2017-02-16 California Institute Of Technology Lightweight Structures for Enhancing the Thermal Emissivity of Surfaces
WO2016014869A2 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 David Hyland System and method for collection and distribution of space-based solar power
CN104158471B (zh) * 2014-08-13 2016-07-06 中国空间技术研究院 一种非聚光空间太阳能电站
WO2017015508A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 California Institute Of Technology Large-area structures for compact packaging
EP3334655B1 (en) * 2015-08-10 2021-03-24 California Institute of Technology Systems and methods for performing shape estimation using sun sensors in large-scale space-based solar power stations
US10992253B2 (en) 2015-08-10 2021-04-27 California Institute Of Technology Compactable power generation arrays
CN105730718B (zh) * 2016-05-10 2016-11-16 中国人民解放军国防科学技术大学 航天器多功能结构锂电池系统电源管理单元
US11634240B2 (en) 2018-07-17 2023-04-25 California Institute Of Technology Coilable thin-walled longerons and coilable structures implementing longerons and methods for their manufacture and coiling
CN108713829A (zh) * 2018-08-16 2018-10-30 汉能晖煜新能源科技有限公司 遮阳装置
US11772826B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 California Institute Of Technology Actively controlled spacecraft deployment mechanism
US11760509B1 (en) * 2019-08-26 2023-09-19 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force System and method improving satellite capability through power sharing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781647A (en) * 1971-07-26 1973-12-25 Little Inc A Method and apparatus for converting solar radiation to electrical power
US3933323A (en) * 1974-03-20 1976-01-20 Raytheon Company Solid state solar to microwave energy converter system and apparatus
US4368415A (en) * 1979-09-14 1983-01-11 British Aerospace Converting solar power to electric power
US4364532A (en) * 1979-11-29 1982-12-21 North American Construction Utility Corp. Apparatus for collecting solar energy at high altitudes and on floating structures
US5019768A (en) * 1985-05-08 1991-05-28 Criswell David R Power collection and transmission system and method
US5223781A (en) * 1983-07-13 1993-06-29 Criswell David R Power collection and transmission system and method
FR2775146B1 (fr) * 1998-02-18 2000-03-31 Agence Spatiale Europeenne Systeme radiometrique hyperfrequence interferometrique a balayage mecanique
JP3613142B2 (ja) * 2000-04-24 2005-01-26 三菱電機株式会社 宇宙太陽光発電方法、そのシステム、発電衛星、制御衛星及び電力基地
JP3584868B2 (ja) * 2000-09-14 2004-11-04 三菱電機株式会社 マイクロ波の受信方法及び受信システム
JP3613158B2 (ja) * 2000-09-14 2005-01-26 三菱電機株式会社 宇宙太陽光発電方法、そのシステム、発電衛星及び電力基地
JP3584869B2 (ja) * 2000-09-14 2004-11-04 三菱電機株式会社 宇宙太陽光発電方法、及びその方法を用いたシステム
JP3627104B2 (ja) * 2001-11-29 2005-03-09 三菱電機株式会社 発電衛星及び送信アンテナ装置
JP2003309938A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 宇宙太陽光発電システム、携行型小電力電子機器、受信アンテナ装置及び電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030098057A1 (en) 2003-05-29
FR2832867A1 (fr) 2003-05-30
JP2003164077A (ja) 2003-06-06
US6723912B2 (en) 2004-04-20
DE10235828A1 (de) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584925B2 (ja) 宇宙太陽光発電システム
US6727425B2 (en) Power generation satellite and transmission antenna apparatus
US9054414B2 (en) Antenna system for low-earth-orbit satellites
EP3200279B1 (en) Multifocal phased array fed reflector antenna
US6392611B1 (en) Array fed multiple beam array reflector antenna systems and method
JP2000216626A (ja) 隣接した高利得アンテナ・ビ―ムを供給するコンパクト前方送り型二重反射器アンテナ装置
US6476761B2 (en) Domed divergent lens for microwaves and an antenna incorporating it
JP2003087041A (ja) ビーム形成ネットワーク、宇宙船、関連システム、およびビーム形成方法
Ruggerini et al. An aperiodic active lens for multibeam satellite applications: From the design to the breadboard manufacturing and testing
Ruggerini et al. An innovative multibeam antenna based on an active aperiodic lens
US11688950B2 (en) Multisegment array-fed ring-focus reflector antenna for wide-angle scanning
Vigano et al. GA optimized thinned hexagonal arrays for aatellite applications
EP2911245B1 (en) Reflector antenna device
RU2094949C1 (ru) Способ лунного космического энергоснабжения и система для его осуществления
JP3808536B2 (ja) 開口面アンテナ
Tokunaga et al. Design optimization of phased-array-fed reflector antennas for mobile communication satellites
Rao et al. Multiple beam antenna concepts for satellite communications
Ruggerini et al. A discrete aperiodic active lens for multibeam satellite applications
Amyotte et al. High performance Ka-band multibeam antennas
Toland et al. Design of a spatial power combining array feed for a satellite cross link terminal
US20230198142A1 (en) Optical system for enhanced wide scan capability of array antennas
Takano Antennas for Microwave Power Transmission from a Solar Power Satellite to the Earth
Ruggerini et al. A single aperture active aperidic lens for multibeam satellite applications
Xuqiang et al. Research on solar sail halo orbits around artificial lagrange point
ENGLISH Improving future communications satellite antenna designs

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3584925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees