JP3581425B2 - スラッシュ水素の製造方法及び装置 - Google Patents

スラッシュ水素の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581425B2
JP3581425B2 JP08676595A JP8676595A JP3581425B2 JP 3581425 B2 JP3581425 B2 JP 3581425B2 JP 08676595 A JP08676595 A JP 08676595A JP 8676595 A JP8676595 A JP 8676595A JP 3581425 B2 JP3581425 B2 JP 3581425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
slush
liquefied
helium
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08676595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08283001A (ja
Inventor
彰 小河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP08676595A priority Critical patent/JP3581425B2/ja
Publication of JPH08283001A publication Critical patent/JPH08283001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581425B2 publication Critical patent/JP3581425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B47/00Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase
    • C06B47/02Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase the components comprising a binary propellant
    • C06B47/12Compositions in which the components are separately stored until the moment of burning or explosion, e.g. "Sprengel"-type explosives; Suspensions of solid component in a normally non-explosive liquid phase, including a thickened aqueous phase the components comprising a binary propellant a component being a liquefied normally gaseous fuel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、宇宙ロケットエンジンの燃料等に用いられる、液体水素と固体水素が共存した状態のスラッシュ水素の製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスラッシュ水素の地上での製造方法としては以下の3つのやり方があった。
【0003】
(1)スプレー法:
図3にスプレー法によるスラッシュ水素製造の原理を示している。低温容器1内を真空ポンプ14により予め50torr以下の圧力に減圧する。減圧された容器1の中に、液化水素容器9から液化水素15を噴霧すると、液滴は蒸発潜熱を奪われて固体水素3となる。この状態を(a)図が示している。ある程度の固体水素3がたまった後、(b)図のように低温容器1中に、3重点水素容器12から3重点水素16を充填しスラッシュ水素4を得る。
【0004】
(2)冷凍−融解法:
図4に冷凍−融解法によるスラッシュ水素製造の原理を示している。液化水素15を充填した低温容器1を真空ポンプ14で排気し続けると、液化水素15は蒸発潜熱を奪われて温度低下し、ついには3重点に達した後、液面に固体水素3を生成する。この状態を(a)図が示している。
【0005】
ここで真空ポンプ14は運転のまま、バルブ17を閉じると、(b)図のように固体水素3は砕けながら液中に沈む。その後、バルブ17の開閉を継続することにより、(c)図に示すようにスラッシュ水素4を得る。
【0006】
(3)He冷凍法:
図5にHe冷凍法によるスラッシュ水素製造の原理を示している。低温容器1中には液化水素15が充填されており、その中に熱交換器11が設置されている。熱交換器11にHe冷凍装置18から13K以下の低温ヘリウムガスを供給すると、液化水素15は熱交換器11の表面で固化する。これをドリル19で削り落とし、これを継続することにより、スラッシュ水素4を得る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来のスラッシュ水素製造法には、それぞれ、次のような問題点があった。
まず、図3のスプレー法では、減圧された容器に水素を入れるため、その容器内に外部から空気が混入する危険がある。
【0008】
また、図4の冷凍−融解法では、水素が入っている容器を減圧するため、その容器内に空気が混入する危険性がある。その上、この方法で得られるスラッシュ水素中の固体水素の粒子が不均一で大きいという欠点がある。
【0009】
次に、図5のHe冷凍法では、得られるスラッシュ水素中の固体水素の粒子が不均一で大きいという欠点と、使用する設備として特殊な熱交換器を必要とするという問題がある。
【0010】
本発明は、従来のスラッシュ水素の製造方法にみられた前記欠点を除くため、水素の入った容器を減圧することなしに、均一で微細な固体水素粒子からなるスラッシュ水素が得られるスラッシュ水素の製造方法を提供することを課題としている。
【0011】
本発明はまた、前記したスラッシュ水素の製造方法を効率的に実施するためのスラッシュ水素製造装置を提供することをもその課題としている。
【0012】
【課題を解決するための手段及び方法】
本発明は、前記課題を解決するため、液化ヘリウム中に水素ガスを吹き込んで固体水素を生成させ、生成された固体水素に3重点液化水素を混合してスラッシュ水素を得るスラッシュ水素の製造方法を提供する。
【0013】
本発明によるスラッシュ水素の製造方法において、容器内の液化ヘリウム中に吹き込まれた水素ガスは、温度差のために固化し、一方、ヘリウムは蒸発する。気化したヘリウムを容器外に排出しつゝこれを継続すると、容器の中はほとんどが固体水素となる。ここで3重点液化水素を容器に充填すると、スラッシュ水素が得られる。
【0014】
以上の操作は常時、大気圧以上の圧力状態のもとに行えるので、水素が入った容器内が空気で汚染されるおそれが小さく、また、得られるスラッシュ水素中の固体水素は液体ヘリウムによる急冷のために均一で微細な粒子からなっている。
【0015】
次に、本発明は前記した本発明のスラッシュ水素製造方法を効率的に実施するための装置として液化ヘリウムを受入れると共に水素ガスが吹き込まれるスラッシュ水素製造容器、水素ガスを液化する水素液化装置、及びその水素液化装置で得られた液化水素を前記スラッシュ水素製造容器から出るヘリウムガスによって冷却して3重点液化水素を生成する熱交換器を有し、その熱交換器を出たヘリウムガスを前記水素液化装置で水素冷却に用いると共に、前記熱交換器で生成された3重点液化水素を前記スラッシュ水素製造容器に充填するよう構成したスラッシュ水素製造装置を提供する。
【0016】
本発明のこの装置によれば気化したヘリウムガスが保有する低温を熱交換器において3重点液化水素の生成に用いると共にこの熱交換器を出たヘリウムガスの低温を水素液化装置で水素冷却に活用したのち再び液化ヘリウムの原料として再利用し、前記熱交換器で生成された3重点液化水素は前記スラッシュ水素製造容器に充填して効率的なスラッシュ水素の製造を行うことができる。
【0017】
【実施例】
まず、図1によって本発明のスラッシュ水素製造方法及び装置の原理について説明する。
(a)図のように、低温容器1に大気圧状態で貯蔵された液化ヘリウム2の中に、(b)図に示すように容器下部より、水素ガスを吹き込む。液化ヘリウム2(温度約4k)との熱交換により水素ガスは固体水素3(固化温度約14k)に相変化し、液化ヘリウム2は蒸発する。水素ガス吹き込み操作を継続的に行うことにより、(c)図のように、低温容器1内は、ほぼ全てが固体水素3となる。
【0018】
その後、(d)図に示すように低温容器1内に3重点液化水素(温度約14k)を注入して固体水素3と混合させることにより、スラッシュ水素4を得ることができる。ここで、液化ヘリウム2中に吹き込まれたガス水素の気泡は瞬間的に固化し、その体積は1/1000以下となるため、非常に微細な粒径の固体水素3を生成する。
【0019】
なお、液化ヘリウム2が低温容器1中にほとんど無くなったことは、容器の気相部に設けた温度センサ5の出力がヘリウムの大気圧の飽和温度(約4k)から上昇を開始する点をもって知ることが出来る。
本発明によるスラッシュ水素の製造方法及び装置では、以上説明した原理でスラッシュ水素を得ることができる。
【0020】
次に、本発明によるスラッシュ水素製造方法の実施の一態様及び本発明の一実施例によるスラッシュ水素製造装置を図2に基づいて具体的に説明する。
図2は本発明による方法を実施するためのスラッシュ水素製造装置の系統図である。スラッシュ水素の製造原理は図1に基づいて説明したとおりであるが、図2に示すやり方では、各種付帯装置と組み合わせることによってスラッシュ水素生産効率の向上を図っている。
【0021】
図2に示す装置において、6はヘリウム液化装置で、装置外部から供給されるガスヘリウムは、このヘリウム液化装置6によって液化され、液化ヘリウム容器7に貯蔵される。また、8は水素液化装置を示し、装置外部から供給されるガス水素はこの水素液化装置8によって液化され、液化水素容器9に貯蔵される。
【0022】
10はスラッシュ水素製造容器で、この容器10には、まず、液化ヘリウム容器7より液化ヘリウムが充填される。その後、装置外部から供給されるガス水素を、液化ヘリウムが入ったスラッシュ水素製造容器10の下部より、容器10内に吹き込むことにより、固体水素が生成する。
【0023】
スラッシュ水素製造容器10に対する液化ヘリウム充填時及び固体水素生成時には、大量の低温ヘリウムガスがスラッシュ水素製造容器10より排出されるが、この低温ガスと、液化水素容器9から供給される液化水素とを、熱交換器11で熱交換させることにより、液化水素を温度低下させ、3重点液化水素とし、それを3重点液化水素容器12に貯蔵する。
【0024】
一方のガスヘリウムは、温度上昇したとは言えまだ低温(約20k)であるため、水素液化装置8に導いてその冷熱を回収した後、水素分離器13で一部混入した水素ガスを分離後、ヘリウム液化装置6に供給し、液化ヘリウムの原料として再利用する。また、分離された水素ガスも、外部から供給されるガス水素と混合、再利用される。
【0025】
スラッシュ水素製造容器10の中がほぼ固体水素のみとなった時点で、水素ガスの供給を止め、3重点液化水素容器12からスラッシュ水素製造容器10内に3重点液化水素を充填し、スラッシュ水素製造容器10内にスラッシュ水素を得る。
本装置は、直接の原料となる水素以外は全て再利用出来るため、システム効率向上に大きなメリットがある。
【0026】
以上、本発明を図示した実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明がこれらの実施例に限定されず特許請求の範囲に示す本発明の範囲内で、その具体的構造に種々の変更を加えてよいことはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるスラッシュ水素の製造方法では、液化ヘリウム中に水素ガスを吹き込んで固体水素を生成させ、生成された固体水素に3重点液化水素を混合してスラッシュ水素を得るものであり、水素ガスは液化ヘリウム中に吹き込まれて生成した気泡が急冷されて固体水素となるので均一で微細な固体粒子からなるスラッシュ水素が得られる。
【0028】
また、本発明によるスラッシュ水素の製造方法においては、水素は常時大気圧以上で扱うことができるので、水素が空気で汚染されるおそれが小さい。
【0029】
更に本発明のスラッシュ水素の製造装置によれば、本発明によるスラッシュ水素製造方法を効率的に実施して均一で微細な固体粒子からなるスラッシュ水素を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスラッシュ水素製造方法の原理を示した説明図。
【図2】本発明によるスラッシュ水素製造方法の実施の態様を説明するためのスラッシュ水素製造装置の系統図。
【図3】従来の技術に係るスプレー法の原理を示した説明図。
【図4】従来の技術に係る冷凍−融解法の原理を示した説明図。
【図5】従来の技術に係るHe冷凍法の原理を示した説明図。
【符号の説明】
1 低温容器
2 液化ヘリウム
3 固体水素
4 スラッシュ水素
5 温度センサ
6 ヘリウム液化装置
7 液化ヘリウム容器
8 水素液化装置
9 液化水素容器
10 スラッシュ水素製造容器
11 熱交換器
12 3重点液化水素容器
13 水素分離装置

Claims (2)

  1. 液化ヘリウム中に水素ガスを吹き込んで固体水素を生成させ、生成された固体水素に3重点液化水素を混合してスラッシュ水素を得ることを特徴とするスラッシュ水素の製造方法。
  2. 液化ヘリウムを受入れると共に水素ガスが吹き込まれるスラッシュ水素製造容器、水素ガスを液化する水素液化装置、及び同水素液化装置で得られた液化水素を前記スラッシュ水素製造容器から出るヘリウム及び水素ガスによって冷却して3重点液化水素を生成する熱交換器を有し、同熱交換器を出たヘリウム及び水素ガスを前記水素液化装置で水素冷却に用いると共に、前記熱交換器で生成された3重点液化水素を前記スラッシュ水素製造容器に充填するよう構成したことを特徴とするスラッシュ水素の製造装置。
JP08676595A 1995-04-12 1995-04-12 スラッシュ水素の製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP3581425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08676595A JP3581425B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 スラッシュ水素の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08676595A JP3581425B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 スラッシュ水素の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283001A JPH08283001A (ja) 1996-10-29
JP3581425B2 true JP3581425B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=13895850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08676595A Expired - Lifetime JP3581425B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 スラッシュ水素の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581425B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151900A (en) * 1999-03-04 2000-11-28 Boeing Northamerican, Inc. Cryogenic densification through introduction of a second cryogenic fluid
EP1604950A4 (en) 2003-03-11 2012-07-25 Maekawa Seisakusho Kk METHOD FOR PRODUCING PASTENED NITROGEN AND DEVICE THEREFOR
JP4354460B2 (ja) 2004-02-06 2009-10-28 株式会社前川製作所 スラッシュ窒素の製造方法及びその製造装置
WO2006114887A1 (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mayekawa Mfg. Co., Ltd スラッシュ流体の製造方法及び製造装置
JP4648247B2 (ja) * 2006-06-13 2011-03-09 三菱重工業株式会社 低温スラッシュ状流体製造装置
JP2008273756A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固液2相窒素の製造装置および固液2相窒素の製造方法
WO2024110275A1 (en) * 2022-11-22 2024-05-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for condensing a hydrogen stream

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08283001A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571569B1 (en) Method and apparatus for high heat flux heat transfer
RU2337057C2 (ru) Способ производства азотной шуги и устройство для его осуществления
KR20020011333A (ko) 극저온 액체 탱크 설비를 작동시키는 시스템
US7526925B2 (en) Method and apparatus for producing slush nitrogen
JP3581425B2 (ja) スラッシュ水素の製造方法及び装置
US7591138B2 (en) Process for producing slush fluid and apparatus therefor
EP0232426A4 (en) GASEOUS OXYGEN PRODUCTION UNIT.
KR102305156B1 (ko) 수소 액화 장치
JP4006617B2 (ja) 液化ガスからスラッシュを製造する方法及び装置
US6038869A (en) Method and apparatus for making spherical ice particles
US20240068400A1 (en) Electrical power producing device
Mann et al. Liquid-solid mixtures of hydrogen near the triple point
JPH08285420A (ja) スラッシュ水素の製造装置及び製造方法
JPH1047080A (ja) ガスタービン吸気冷却方法及び装置
JPH0492714A (ja) 車両用冷房装置
RU2360193C1 (ru) Способ производства шуги и устройство для осуществления этого способа
TWI584864B (zh) Gas recovery and purification method
JP2724201B2 (ja) 直接接触式氷蓄熱方法並に装置
KR101945235B1 (ko) 하이퍼 튜브 트레인의 압축공기 냉각용 냉매 및 이를 이용한 압축공기 냉각 시스템
JPH06241628A (ja) 真空製氷装置
KR20220130365A (ko) 액화수소 운송 차량
JPH04110577A (ja) 製氷装置
JPH0297845A (ja) 製氷方法および氷畜熱装置
JPS6353440B2 (ja)
JPS63271095A (ja) クラスレ−ト蓄冷熱槽

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term