JP3580419B2 - コンバインの除塵装置 - Google Patents

コンバインの除塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3580419B2
JP3580419B2 JP2000248186A JP2000248186A JP3580419B2 JP 3580419 B2 JP3580419 B2 JP 3580419B2 JP 2000248186 A JP2000248186 A JP 2000248186A JP 2000248186 A JP2000248186 A JP 2000248186A JP 3580419 B2 JP3580419 B2 JP 3580419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
suction
feeder house
fan
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000248186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001069841A (ja
Inventor
東司 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2000248186A priority Critical patent/JP3580419B2/ja
Publication of JP2001069841A publication Critical patent/JP2001069841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580419B2 publication Critical patent/JP3580419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は例えば稲または麦または大豆などを収穫するコンバインの除塵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、実開昭60−168328号公報に示す如く、穀物ヘッダで刈取った穀稈をフィーダハウスを介して脱穀部に供給すると共に、粉塵排出させる吸排塵ファンを前記フィーダハウスに設ける技術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来技術は、吸排塵ファン及び吸排塵フードの各下部をフィーダハウス内部に突入させるから、フィーダハウスの上下幅を容易に縮少し得ず、フィーダハウス上面板と内部のコンベア上面との間に大きな空間が形成され、フィーダハウスの吸排塵効率を容易に向上させ得ないと共に、左右方向の水平軸回りに吸排塵ファンを回転させるから、吸排塵ファンの大径化及び回転低下などを容易に行い得ず、吸排塵機能を維持し乍ら吸引圧力を容易に低下し得ず、稈または莢などを吸引したり土砂粉塵の吸引力が不足する等の不具合があり、刈取り穀稈及び穀粒などの吸込み防止並びに排塵能力の向上などを容易に図り得ない等の問題がある。
【0004】
また、吸排塵ファンを駆動する電動モータをフィーダハウス左右幅の外側に設けるから、電動モータを衝突によって損傷させたり、電動モータ取付スペースの確保によってフィーダハウスと運転台が離間する等の不具合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
然るに、本発明は、穀物ヘッダで刈取った穀稈をフィーダハウスを介して脱穀部に供給すると共に、粉塵を排出させる吸排塵ファンを前記フィーダハウスに設けるコンバインの除塵装置において、前記フィーダハウス上面の吸排塵ファンを駆動する電動モータを吸塵口と反対側の前記ファン上面側に配設させ、作業レバーの作業開始操作によって前記電動モータを駆動させ、作業レバーの作業終了操作によって電動モータを停止させると共に、前記吸排塵ファンを内設させる吸排塵フードをフィーダハウス上面側に開閉自在に設け、前記吸排塵フードに上側を連通させて下側を開放させる排塵フードをフィーダハウス側面に設けるもので、フィーダハウス上面外側で最大外径を形成可能に吸排塵ファンを設置し得、かつ吸排塵ファンの大径化などを容易に行い得、フィーダハウスの吸排塵効率の向上並びに吸塵口の吸引圧力低下などを容易に行い得、稈または莢などの吸引を防止しかつ土砂粉塵の吸引力を確保し、穀稈または穀粒の吸込み防止並びに排塵能力の向上などを容易に図り得ると共に、吸塵口に吸排塵ファンを近接させて排塵力を容易に確保し得、吸排塵ファンの上方側を利用してフィーダハウスの左右幅内に電動モータを設置し得、電動モータの衝突などによる損傷防止並びにフィーダハウスと運転台の近接配置による機体の小型化または運転台の大型化による作業者の居住性向上などを容易に図り得るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は要部の断面図、図2は全体の側面図、図3は同平面図であり、図中(1)は走行クローラ(2)を有するトラックフレーム(3)に装備する機台、(4)は扱胴(5)及び選別機構(6)を備えていて前記機台(1)に搭載する脱穀部、(7)は揚穀筒(8)を介して取出す脱穀部(4)の穀粒を溜める穀物タンク、(9)は前記脱穀部(4)の下部前方に油圧シリンダ(10)を介して昇降可能に装設する刈取部、(11)は運転席(12)及び運転操作部(13)を備えていて前記穀物タンク(7)の前方に固設させる運転台、(14)は前記穀物タンク(7)の後方に備えていてエンジン(15)を内設するエンジン室、(16)は前記穀物タンク(7)内の穀粒を取出す穀粒搬出オーガである。
【0007】
また、前記刈取部(9)は、未刈り穀稈を取入れる穀物ヘッダ(17)と、該ヘッダ(17)の後部略中央に連結させて刈取り穀稈を脱穀部(4)に送給するフィーダハウス(18)によって構成すると共に、未刈り穀稈掻込み用リール(19)及び往復駆動型刈刃(20)及びプラットホームオーガ(21)とを前記穀物ヘッダ(17)に備え、前記ヘッダ(17)に取込まれる刈取穀稈をフィーダハウス(18)に内設する供給チェンコンベア(22)により脱穀部(4)に供給して脱穀処理するように構成している。
【0008】
さらに、図1、図4、図5、図6、図7に示す如く、L形に連設させる上面フード(23)及び側面フード(24)により防塵フード(25)を形成し、防塵フード(25)に吸排塵ファン(26)を内設させると共に、前記フィーダハウス(18)の上面及び左側面に防塵フード(25)を取付け、また前記穀物ヘッダ(17)の後側上面で左右幅方向に吸塵ガイド板(27)を固設させ、プラットホームオーガ(21)の上面後側を前記ガイド板(27)で覆うもので、フィーダハウス(18)上面に吸排塵ファン(26)を設け、運転席(12)の作業者から離れた位置、即ち作業者側と反対のフィーダハウス(18)左側で下方に、穀物ヘッダ(17)に発生する粉塵を前記ファン(26)により吸引排出させるように構成している。
【0009】
また、前記フィーダハウス(18)上面に吸塵口(28)を開設し、吸塵口(28)に除塵網(29)を張設固定させると共に、前記ファン(26)及び電動モータ(30)を送風ガイド板(31)を介して上面フード(23)内部に固定させ、吸塵口(28)に前記ファン(26)を対向配置させるもので、フィーダハウス(18)上面に蝶番(32)を介して上面フード(23)前側を連結させ、上面フード(23)後側をボルト(33)によりフィーダハウス(18)上面に固定させ、蝶番(32)を支点に上面フード(23)を前方に開放自在に取付けると共に、フィーダハウス(18)と上面フード(23)間の隙間を塞ぐシール材(34)を上面フード(23)に設け、前記ファン(26)の吸塵側下方に略水平に除塵網(29)を取付けて吸塵口(28)を閉塞し、フィーダハウス(18)内部の稈または穀粒がファン(26)に吸込まれるのを除塵網(29)によって防ぐように構成している。
【0010】
また、図5の如く、フィーダハウス(18)左側面に蝶番(35)を介して側面フード(24)後側を連結させ、ブラケット(36)及びボルト(37)により側面フード(24)前側をフィーダハウス(18)左側面に固定させ、蝶番(35)を支点に側面フード(24)を開放自在に取付けると共に、図7に示す如く、上面フード(23)と側面フード(24)間の接合部の隙間を塞ぐシール材(38)を側面フード(24)に設けている。
【0011】
そして、稲または大豆などの収穫作業時、刈刃(20)によって刈取られた穀稈がプラットホームオーガ(21)によってフィーダハウス(18)前側に送り込まれ、フィーダハウス(18)底面を介してチェンコンベア(22)により脱穀部(4)に穀稈が供給されると共に、収穫作業時、プラットホームオーガ(21)とフィーダハウス(18)間の穀稈受継部で粉塵が特に多く発生するが、穀物ヘッダ(17)及びフィーダハウス(18)の粉塵が吸排塵ファン(26)により集塵され、フィーダハウス(18)上面から外側の上面及び側面フード(23)(24)を介してフィーダハウス(18)左側下方に粉塵が排出されるもので、穀物ヘッダ(17)で発生する粉塵が運転席(12)の作業者方向に飛散するのを防ぐと共に、フィーダハウス(18)から脱穀部(4)に搬入される粉塵量を低減させるように構成している。
【0012】
上記から明らかなように、穀物ヘッダ(17)で刈取った穀稈をフィーダハウス(18)を介して脱穀部(4)に供給すると共に、粉塵を排出させる吸排塵ファン(26)を前記フィーダハウス(18)に設けるコンバインの除塵装置において、前記フィーダハウス(18)上面の吸塵口(28)外側に吸排塵フードである上面フード(23)を固定させ、前記上面フード(23)に内設させる吸排塵ファン(26)の吸込面を吸塵口(28)に対向させ、吸排塵ファン(26)を駆動する電動モータ(30)を吸塵口(28)と反対側に配設させるもので、前記吸排塵ファン(26)を内設させる上面フード(23)をフィーダハウス(18)上面側に開閉自在に設け、前記上面フード(23)に上側を連通させて下側を開放させる排塵フードである側面フード(24)をフィーダハウス(18)側面に設ける。そして、フィーダハウス(18)上面外側でフィーダハウス(18)左右幅と略等しい最大外径を形成可能に吸排塵ファン(26)を設置し、フィーダハウス(18)の上下幅を刈取り穀物の搬送に必要な最小寸法に形成し、かつ吸排塵ファン(26)の大径化及び回転低下などを行い、フィーダハウス(18)の吸排塵効率の向上並びに吸塵口(28)の吸引圧力低下などを行い、稈または莢などの吸引を防止しかつ土砂粉塵の吸引力を確保し、穀稈または穀粒の吸込み防止並びに排塵能力の向上などを図ると共に、吸塵口(28)に吸排塵ファン(26)を近接させて排塵力を確保し、吸排塵ファン(26)の上方側を利用してフィーダハウス(18)の左右幅内に電動モータ(30)を設置し、電動モータ(30)の衝突などによる損傷防止並びにフィーダハウス(18)と運転台(11)の近接配置による機体の小型化または運転台(11)の大型化による作業者の居住性向上などを図る。
【0013】
さらに、図8に示す如く、運転操作部(13)の刈取クラッチレバー(39)の刈取クラッチ入操作と連動してオンになる刈取スイッチ(40)と、運転操作部(13)に配設する手動スイッチ(41)と、図4に示すようにフィーダハウス(18)の上昇によってオフになって刈取部(9)上昇による刈取中止を検出する停止スイッチ(42)とを設けるもので、並列接続させる刈取及び手動スイッチ(40)(41)に対し停止スイッチ(42)を直列接続させ、各スイッチ(40)(41)(42)を介して前記電動モータ(30)に電源バッテリ(43)を接続させ、前記刈取または手動スイッチ(40)(41)のいずれかがオンで、刈取部(9)を下降させて停止スイッチ(42)をオン維持しているとき、前記モータ(30)によって吸排塵ファン(26)が駆動されると共に、枕地での方向転換など刈取部(9)を上昇させて停止スイッチ(42)をオフにしたとき、また刈取クラッチレバー(39)により刈取クラッチを切にして刈取部(9)を停止させ、スイッチ(40)(41)がオフになったとき、前記モータ(30)をオフにして吸排塵ファン(26)を停止させ、除塵網(29)下面に付着している長稈を自重で落下させ、網(29)目の詰りを防ぐもので、レバーである刈取クラッチレバー(39)の作業開始操作によって前記電動モータ(30)を駆動させ、刈取クラッチレバー(39)の作業終了操作によって電動モータ(30)を停止させるように構成している。
【0014】
また上記のように、刈取部(9)の昇降を検出して吸排塵ファン(26)を自動的にオンオフさせる昇降センサである停止スイッチ(42)を設け、圃場枕地で方向転換するとき、刈取部(9)の昇降が行われて吸排塵ファン(26)が一時的に停止され、除塵網(29)に付着した穀稈または穀粒を脱落除去し、排塵機能の向上並びに取扱い作業性の向上などを図る。
【0015】
さらに、図9は変形例を示すもので、吸排塵ファン(26)をシロッコファンにより形成することも容易に行えると共に、上面フード(23)に代え、側面フード(24)に吸排塵ファン(26)を内設させることも容易に行えるものである。
【0016】
【発明の効果】
以上実施例から明らかなように本発明は、穀物ヘッダ(17)で刈取った穀稈をフィーダハウス(18)を介して脱穀部(4)に供給すると共に、粉塵を排出させる吸排塵ファン(26)を前記フィーダハウス(18)に設けるコンバインの除塵装置において、前記フィーダハウス(18)上面の吸排塵ファン(26)を駆動する電動モータ(30)を吸塵口(28)と反対側の前記ファン(26)上面側に配設させ、作業レバー(39)の作業開始操作によって前記電動モータ(30)を駆動させ、作業レバー(39)の作業終了操作によって電動モータ(30)を停止させると共に、前記吸排塵ファン(26)を内設させる吸排塵フード(23)をフィーダハウス(18)上面側に開閉自在に設け、前記吸排塵フード(23)に上側を連通させて下側を開放させる排塵フード(24)をフィーダハウス(18)側面に設けるもので、フィーダハウス(18)上面外側で最大外径を形成可能に吸排塵ファン(26)を設置でき、かつ吸排塵ファン(26)の大径化などを容易に行うことができ、フィーダハウス(18)の吸排塵効率の向上並びに吸塵口(28)の吸引圧力低下などを容易に行うことができ、稈または莢などの吸引を防止しかつ土砂粉塵の吸引力を確保し、穀稈または穀粒の吸込み防止並びに排塵能力の向上などを容易に図ることができると共に、吸塵口(28)に吸排塵ファン(26)を近接させて排塵力を容易に確保でき、吸排塵ファン(26)の上方側を利用してフィーダハウス(18)の左右幅内に電動モータ(30)を設置でき、電動モータ(30)の衝突などによる損傷防止並びにフィーダハウス(18)と運転台(11)の近接配置による機体の小型化または運転台(11)の大型化による作業者の居住性向上などを容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸排塵ファン部の拡大側面図。
【図2】全体の側面図。
【図3】同平面図。
【図4】刈取部の側面図。
【図5】吸排塵ファン部の平面図。
【図6】同側面図。
【図7】同正面図。
【図8】電気回路図。
【図9】変形例を示す正面図。
【符号の説明】
(4) 脱穀部
(17) 穀物ヘッダ
(18) フィーダハウス
(23) 上面フード(吸排塵フード)
(24) 側面フード(排塵フード)
(26) 吸排塵ファン
(28) 吸塵口
(30) 電動モータ
(39) 刈取クラッチレバー(作業レバー)

Claims (1)

  1. 穀物ヘッダ(17)で刈取った穀稈をフィーダハウス(18)を介して脱穀部(4)に供給すると共に、粉塵を排出させる吸排塵ファン(26)を前記フィーダハウス(18)に設けるコンバインの除塵装置において、前記フィーダハウス(18)上面の吸排塵ファン(26)を駆動する電動モータ(30)を吸塵口(28)と反対側の前記ファン(26)上面側に配設させ、作業レバー(39)の作業開始操作によって前記電動モータ(30)を駆動させ、作業レバー(39)の作業終了操作によって電動モータ(30)を停止させると共に、前記吸排塵ファン(26)を内設させる吸排塵フード(23)をフィーダハウス(18)上面側に開閉自在に設け、前記吸排塵フード(23)に上側を連通させて下側を開放させる排塵フード(24)をフィーダハウス(18)側面に設けることを特徴とするコンバインの除塵装置。
JP2000248186A 2000-08-18 2000-08-18 コンバインの除塵装置 Expired - Fee Related JP3580419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248186A JP3580419B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 コンバインの除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248186A JP3580419B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 コンバインの除塵装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP002034U Continuation JPH11100U (ja) 1999-03-31 1999-03-31 コンバインの除塵装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004436A Division JP3676356B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069841A JP2001069841A (ja) 2001-03-21
JP3580419B2 true JP3580419B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18738135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248186A Expired - Fee Related JP3580419B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 コンバインの除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580419B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108770494A (zh) * 2018-06-15 2018-11-09 董玉凤 一种收割机的除尘装置
JP6883285B1 (ja) * 2020-03-25 2021-06-09 井関農機株式会社 コンバイン
CN113711758B (zh) * 2021-07-21 2023-11-10 绍兴越昇智造科技有限公司 一种用于联合收割机收集粉尘的节能环保装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001069841A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012165702A (ja) 普通型コンバイン
JP2019076034A (ja) 収穫機
JPH11113349A (ja) コンバイン
JP5438459B2 (ja) コンバイン
JP3580419B2 (ja) コンバインの除塵装置
WO2012111233A1 (ja) 普通型コンバイン
JP5772298B2 (ja) コンバイン
JP3580420B2 (ja) コンバインの除塵装置
JPH11100U (ja) コンバインの除塵装置
JP2002345320A (ja) コンバインの除塵装置
JP2009284801A (ja) コンバインの排塵装置
JP4521018B2 (ja) コンバインの排塵装置
JP2006101883A (ja) コンバインの除塵装置
JPH1122U (ja) コンバイン
JP2595424Y2 (ja) コンバイン
JPH11103U (ja) コンバインの除塵装置
JPH11101U (ja) コンバインの除塵装置
JP2001069840A (ja) コンバインの除塵装置
JP2601476Y2 (ja) コンバインの排塵制御装置
JP3676356B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3309134B2 (ja) コンバイン
JP3309133B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3309136B2 (ja) コンバイン
JP3309135B2 (ja) コンバイン
JP5556143B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees