JP3579972B2 - 面状冷陰極 - Google Patents

面状冷陰極 Download PDF

Info

Publication number
JP3579972B2
JP3579972B2 JP19284595A JP19284595A JP3579972B2 JP 3579972 B2 JP3579972 B2 JP 3579972B2 JP 19284595 A JP19284595 A JP 19284595A JP 19284595 A JP19284595 A JP 19284595A JP 3579972 B2 JP3579972 B2 JP 3579972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold cathode
adsorbed
upper electrode
film
work function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19284595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0945216A (ja
Inventor
敏明 楠
睦三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19284595A priority Critical patent/JP3579972B2/ja
Publication of JPH0945216A publication Critical patent/JPH0945216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579972B2 publication Critical patent/JP3579972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/312Cold cathodes having an electric field perpendicular to the surface thereof
    • H01J2201/3125Metal-insulator-Metal [MIM] emission type cathodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は面状冷陰極に関する。
【0002】
【従来の技術】
上部電極と下部電極の2つの電極膜で絶縁層等を挟みこみ、両電極間に高電界を印加して電子を真空中に放出する面状冷陰極は、それを2次元的に配置し、マトリクス駆動することにより2次元パターン情報を容易にアドレスすることが可能であり、転写型の電子線描画装置や、カソードルミネッセンスを利用したフラットパネルディスプレイの陰極として利用が期待される。これらの面状冷陰極の具体例としては、下部電極側から、金属−絶縁体−金属(Metal−Insulator−Metal,MIM)、あるいは金属−絶縁体−半導体(Metal−Insulator−Semiconductor,MIS)の薄膜を積層したトンネル陰極や、金属−絶縁体−半導体−金属を積層したEL(Electroluminescent)型冷陰極などがある。ここではMIM冷陰極を例に面状冷陰極の電子放出の原理と従来の技術を示す。
【0003】
図2はMIM冷陰極の動作時のエネルギーダイアグラムである。上部電極10と下部電極12の間に駆動電圧Vdを印加すると、絶縁層11内の電界のため、下部電極12のフェルミ準位近傍の電子は、トンネル現象により絶縁層11のポテンシャル障壁を透過する。透過した電子は、絶縁層11、上部電極10の伝導帯に出現し、駆動電圧Vdの電位差に相当する数eVのエネルギーを持つホットエレクトロンとなる。このうち、上部電極10の仕事関数Φ以上のエネルギーを有するものは真空13中に放出され、放出電流Ieとなる。放出されなかった電子は上部電極10に流れ込みダイオード電流Idとなる。
【0004】
しかし、数eVのホットエレクトロンの平均自由行程は1〜3nm程度と短く、大部分が真空13中に放出される前に冷陰極内で非弾性散乱されてエネルギーを減損する。そのため、ほとんどの電子は仕事関数Φのポテンシャル障壁を越せず、電子放出効率Ie/Idが1/10〜1/10程度と低かった。
【0005】
そこで、より高効率の電子放出を得るため、Csを上部電極膜の電子放出面に吸着させ、表面の仕事関数Φを低下させることが試みられている。図3はCs原子14が吸着したとき、金属表面15に生じる電気双極子層16とその時のポテンシャル17を示したものである。Cs原子14は金属表面に吸着すると、価電子分布が金属側に偏り、電気双極子ポテンシャルを形成する。このポテンシャル17は仕事関数Φを実効的に低下させる。Cs原子14は電気双極子能率が大きく、仕事関数Φの低下に有効である。実際にMIM冷陰極に適用した例では,仕事関数Φは約1.4eVまで低減され、電子放出効率が約100倍向上することが報告されている(インターナショナル ターグング フュア エレクトロネンマイクロスコピー、ハンブルグ、(1982)369−370ページ:Internationale Tagung fur Electronenmikroskopie,Hamburg,(1982)pp369−370)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
Csを金属や半導体表面に吸着させることは、表面の仕事関数Φを最も低下させる方法であるが、面状冷陰極に適用した場合、低仕事関数表面は10分〜1時間程度の短時間で消滅し、高効率の電子放出を長時間維持できないことが報告されている(エス アイ ディ 92 ダイジェスト、(1992)336−338ページ:SID 92 DIGEST(1992)pp336−338)。この原因は、ホットエレクトロンの衝突によるエネルギー励起により、吸着しているCsが真空中へ脱離しやすいことが挙げられる。
【0007】
本発明の目的は、面状冷陰極の上部電極を長時間、仕事関数Φが低い状態に維持する手段を提供し、面状冷陰極から高効率の電子放出を長時間安定に得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、面状冷陰極の上部電極の電子放出面に、Li,Na,Kのうちの少なくとも1種類のアルカリ金属原子を吸着させることにより達成される。
【0009】
【作用】
CsはFrを除く全てのアルカリ金属の中でもイオン化エネルギーが最も小さく、金属表面に吸着させた際の電気双極子能率が高いため、仕事関数Φの低減に最も有効であった。しかしながら他のアルカリ金属もイオン化エネルギーは小さく、面状冷陰極表面の仕事関数Φの低減には十分有効であると考えられる。
【0010】
図4はアルカリ金属を、上部電極材料としてよく用いられるAu(Φ=4.7eV)に吸着させた時の、仕事関数の低下量ΔΦの表面被覆率依存性を、光電子分光法やLEED法を用いて測定したものである。低被覆率領域(〜0.3)ではアルカリ金属の原子番号が大きいほどΔΦが大きく、Csの場合がΔΦ=−3eVである。しかし、Rb、K、Na、Liを吸着させた場合でも、ΔΦ=−1.5〜−2.7eVと大幅な仕事関数低下が実現している。
【0011】
さらに吸着させ続けると、仕事関数Φはやや高くなるが、それでもΔΦ=−1.5〜−2.5eVが実現している。とくにK、Na、Liは第2原子層が吸着する被覆率1より大きい領域でもΔΦは大きい。これらのΔΦはAuなどの仕事関数Φ=4.7eVと比較し、十分な低下量である。従って、いずれのアルカリ金属を面状冷陰極に吸着させた場合でも、電子放出効率Ie/Idを大幅に向上できる。
【0012】
そこでどのアルカリ金属を面状冷陰極に適用するかは、吸着の安定性によって決められる。
【0013】
図5は昇温脱離法によって求めたアルカリ金属の脱離エネルギーの被覆率依存性である。アルカリ金属はいずれも電気双極子能率が大きく、面状冷陰極の上部電極膜上に静電吸着する。しかしながら電気双極子能率は被覆率が増すと双極子間の干渉により低下し、静電吸着力は小さくなる。そのため脱離エネルギーが急減する。この効果は特に原子番号の大きいCs、Rbで顕著である。一方、原子番号の小さいLi、NaやKなどは脱離エネルギーの減少は小さい。被覆率が高い領域では脱離エネルギーは、Li、NaやKなどの方が大きくなる。これは被覆率が高くなると、吸着しているアルカリ金属間の凝集力が働くためである。この凝集エネルギーは原子番号の小さいほうが大きい(融点が高いことから明らかである)。これらは図4、図5にも示されているように、Li、Na、Kが1原子層以上の高被覆率(1以上)の吸着も可能であるのに対し、CsやRbなどの被覆率が0.5〜0.7程度で飽和することにも反映している。
【0014】
図5に示される脱離エネルギ−に比べ、面状冷陰極のホットエレクトロンのエネルギ−は大きい。したがって、アルカリ金属に脱離エネルギーに相当するエネルギー励起を与える確率は高い。そこで実際に脱離するかしないかは、ホットエレクトロンによる励起を受けたあと、静電吸着力やアルカリ金属間の凝集力により励起原子が緩和されるかどうかによる。面状冷陰極のホットエレクトロンは、上部電極膜内部から真空に向かって表面に垂直な運動エネルギーを持って放出するため、衝突によって吸着しているアルカリ金属に真空側方向の運動エネルギーを主に与える。これに対し、緩和力としてのアルカリ金属の静電吸着力は、上部電極膜表面からの距離の関数であり、表面から離れると急激に小さくなる。そのためCsやRbの様に被覆率が低く、静電吸着力のみによって吸着している場合、ホットエレクトロンによるエネルギー励起を受けると、凝集力も静電吸着力も働かないため、緩和されず容易に脱離する。一方、Li,Na,Kは2原子層以上の高被覆率の表面が実現するため、吸着原子間の凝集力が周囲から働き、緩和されやすい。また脱離が起こっても、第2原子層などから吸着原子を補給することが可能で、低仕事関数表面を維持できる。このように面状冷陰極において安定なアルカリ金属吸着表面を得るには、凝集エネルギーが大きく、高被覆率の吸着表面が可能なLi、Na、Kを用いればよい。
【0015】
【実施例】
本発明をMIM冷陰極に用いた実施例を示す。ここでは一例として、下部電極12にAl膜、絶縁膜11にAl膜、上部電極10にAu膜を用いたMIM構造を用いて説明する。他の材料や、MIS構造など他の構造を用いた場合においても本発明の効果は同様に発揮される。図1に作成したMIM冷陰極の構造を示す。まず熱酸化膜付きSi基板等の絶縁性基板18に下部電極12として、Al膜をスパッタリング法により100nm形成した。次に陽極酸化法でAlの表面を酸化することにより、4nmのAlを形成した。陽極酸化は3%酒石酸アンモニウム水溶液とエチレングリコ−ルの混合液中で行なった。特開昭7−65710号公報に記載されているように、化成電流密度を0.1A/m以下、0.0001A/m以上とすると良質の絶縁層を形成できる。この上に上部電極10としてAu膜をスパッタリング法により10nm形成することにより、MIM冷陰極を完成する。これらの成膜にはこの他、分子線エピタキシー法やイオン・クラスター・ビーム法等を用いることも有効である。
【0016】
つぎにこのMIM冷陰極を1/10Torr以下に排気した真空装置中に取り付け、その上部電極膜上にKなどのアルカリ金属原子19を吸着させて電子放出特性の変化を測定した。アルカリ金属の蒸着には、例えばアルカリディスペンサーを用ればよい。MIM冷陰極は上部電極を接地し、下部電極に駆動電圧を印加する。
【0017】
ここではKを蒸着した例を示す。Kの蒸着は、蒸着距離10cm、アルカリディスペンサーの加熱電流6Aで20分間行った。光電子分光法により、この時の上部電極の仕事関数Φは2eVと求められている。図6にその測定結果を示す。○がKの蒸着前、●がKの蒸着後である。Kを吸着させるとより低電圧で電子放出が開始され、放出電流密度が大幅に増大している。Vd=5.5Vでは、Kの蒸着前が8μA/cm,蒸着後が600μA/cmと放出電流密度は75倍に増加した。このようにKを吸着させることによっても、Csを吸着させるのと同様の大幅な電子放出効率の向上を実現できた。このような放出電流密度の向上はLi,Naを用いた場合でも実現できる。
【0018】
つぎに、アルカリ金属を吸着させた状態でのMIM冷陰極の電子放出の安定性を測定した。ここでは、Cs,Rb,Kを蒸着した例を示す。下部電極に−Vd=−5.5を印加した時の電子放出効率(Ie/Id)の時間変化を図7に示す。ここでVdはMIM冷陰極のフォ−ミングを防止するため、特願平6−70440号明細書に記載されたパルス電圧とし、パルス幅は2ms、くり返し周期は4msとした。図7からわかるように、Cs,Rbを吸着させた場合は、1時間の動作でIe/Idは初期値の10%〜30%に減少する。これに対し、Kを吸着させた場合は、駆動開始直後約10分で電子放出効率が初期値の80%に低下するが、その後安定する。その後約1時間の駆動で電子放出効率の減少は5%以下である。これは冷陰極表面においてはKのほうが、CsやRbに比べ安定に吸着していることを示しており、低仕事関数表面を長時間維持することが可能であることがわかる。Li,Naの方がKより凝集エネルギ−が大きいことから、同様の長時間安定性が得られることは明らかである。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、面状冷陰極において上部電極膜上にLi,Na,Kを吸着させると、低仕事関数表面を安定に維持することが可能であり、高効率の面状電子線を長時間にわたって放出することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】MIM構造を用いた本発明の面状冷陰極の構造図である。
【図2】MIM冷陰極の放出原理を示すエネルギ−ダイアグラムを示す図である。
【図3】Csが吸着したときに金属表面に生じる電気双極子層と、その時のポテンシャル変化を示す図である。
【図4】Au膜上にアルカリ金属を吸着させたときの、アルカリ金属の被覆率と仕事関数の低下量ΔΦの関係を測定した結果を示す図である。
【図5】Au膜上にアルカリ金属を吸着させたときの、アルカリ金属の被覆率と脱離エネルギ−の関係を測定した結果を示す図である。
【図6】Kを蒸着する前後でMIM冷陰極の放出電流密度を測定した結果を示す図である。
【図7】MIM冷陰極にCs,Rb,Kを吸着させた状態で、電子放出効率Ie/Idの時間変化を測定した結果を示す図である。
【符号の説明】
10…上部電極、11…絶縁層、12…下部電極、13…真空、14…Cs原子、15…金属表面、16…電気双極子層、17…電気双極子層によるポテンシャル、18…絶縁性基板、19…アルカリ金属原子(Li,Na,K)。

Claims (1)

  1. 上部電極と下部電極の2つの電極膜の間に絶縁膜あるいは絶縁膜と半導体膜の積層膜を挟みこみ、前記上部電極と前記下部電極の間に高電界を印加して、前記上部電極膜表面から電子を放出する面状冷陰極において、前記上部電極膜の電子放出面にLi、Na,Kのうちの少なくとも1種類の原子を被覆率1以上吸着させことを特徴とする面状冷陰極。
JP19284595A 1995-07-28 1995-07-28 面状冷陰極 Expired - Fee Related JP3579972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19284595A JP3579972B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 面状冷陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19284595A JP3579972B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 面状冷陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0945216A JPH0945216A (ja) 1997-02-14
JP3579972B2 true JP3579972B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16297937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19284595A Expired - Fee Related JP3579972B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 面状冷陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579972B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122204A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ngk Insulators, Ltd. 電子放出素子、及び電子放出素子の製造方法
US7528539B2 (en) 2004-06-08 2009-05-05 Ngk Insulators, Ltd. Electron emitter and method of fabricating electron emitter
JP2007035614A (ja) * 2005-06-17 2007-02-08 Hitachi Ltd 画像表示装置
KR100803207B1 (ko) * 2005-12-21 2008-02-14 삼성전자주식회사 표면전자 방출소자 및 그를 구비한 디스플레이 장치
JP2010009763A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0945216A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719239B2 (ja) 電界放出素子
US6583578B1 (en) Field emission-type electron source and manufacturing method thereof
US4198585A (en) Gas discharge panel
JP3579972B2 (ja) 面状冷陰極
JPH09180622A (ja) 陰極構造体の構造及び電子放射体塗布方法
JPH04363896A (ja) 有機薄膜el素子とその製造方法
US20020153819A1 (en) Metal cathode and indirectly heated cathode assembly having the same
WO1990011611A1 (en) Electrode for discharge light source
Skinner et al. Theoretical models of dispenser cathode surfaces
JP3577062B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法
Talin et al. Effects of potassium and lithium metal deposition on the emission characteristics of Spindt‐type thin‐film field emission microcathode arrays
Gaertner et al. Vacuum electron sources and their materials and technologies
JPH1196893A (ja) 電子放出素子およびその製造方法、および画像表示装置およびその製造方法
US20060151777A1 (en) Multi-layer thin film in a ballistic electron emitter
JP3605911B2 (ja) 薄膜型電子源およびそれを用いた表示装置
WO1998024108A1 (fr) Element et procede de decharge d'electrons
Souda et al. Neutralization and negative ion conversion of low-energy proton scattered from Ar, Kr, and Xe condensed on the Pt (111) surface
JPH07171382A (ja) 分子プロセス及びそのための装置
JP3587141B2 (ja) 電界放射型電子源及びその製造方法
JPH01186740A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP3335161B2 (ja) 電界放射型電子源
JPH04357650A (ja) イオン化方法
JPH02306520A (ja) 電子放出素子
Kusunoki et al. Increased emission current from MIM cathodes through the use of a multilayer top electrode
JPH06203742A (ja) 電子放出素子、電子線発生装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees