JP3576113B2 - 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置 - Google Patents

垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3576113B2
JP3576113B2 JP2001074174A JP2001074174A JP3576113B2 JP 3576113 B2 JP3576113 B2 JP 3576113B2 JP 2001074174 A JP2001074174 A JP 2001074174A JP 2001074174 A JP2001074174 A JP 2001074174A JP 3576113 B2 JP3576113 B2 JP 3576113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
write
gate
head
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001074174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002269703A (ja
Inventor
貢治 長船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001074174A priority Critical patent/JP3576113B2/ja
Priority to SG200201305A priority patent/SG102663A1/en
Priority to US10/095,037 priority patent/US6950259B2/en
Publication of JP2002269703A publication Critical patent/JP2002269703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576113B2 publication Critical patent/JP3576113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0026Pulse recording
    • G11B2005/0029Pulse recording using magnetisation components of the recording layer disposed mainly perpendicularly to the record carrier surface

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置に関し、特に複合型磁気ヘッドを使用した磁気ディスク装置でのリード/ライトゲートの制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ハードディスクドライブを代表とする磁気ディスク装置の分野では、長手磁気記録(面内磁気記録)方式での記録密度の限界を超えるための技術として、垂直磁気記録方式が注目されている。垂直磁気記録方式は、相対的に信号分解能が高く、高線記録密度でも信号振.幅の減衰が小さいため、高い面記録密度化を実現できる。
【0003】
垂直磁気記録方式のディスクドライブでは、基本的な構造としては長手磁気記録方式と同様に、スライダ上にリードヘッドとライトヘッドとが分離して実装された複合型の磁気ヘッドが採用されている。リードヘッドは、磁気抵抗型素子(MR素子又はGMR素子)からなる。ライトヘッドは、単磁極型の誘導型薄膜ヘッドからなる。このような垂直磁気記録方式の磁気ヘッドは、長手磁気記録方式と比較して、ディスク上の周方向に対するリードヘッドとライトヘッドとの間隔(距離)が7〜8μm程度あり、長手磁気記録方式の3〜4μm程度より広くなっている。
【0004】
このような複合型の磁気ヘッドを使用するディスクドライブでは、リードヘッドによるリード動作のタイミングと、ライトヘッドによるライト動作のタイミングとを調整する必要がある。以下、図7から図9を参照して具体的に説明する。
【0005】
ディスクドライブは、概略的には図7に示すように、前記のような複合型の磁気ヘッド2と、ヘッドアンプ回路7と、リード/ライト(R/W)チャネル8と、ディスクコントローラ(HDC)9と、マイクロプロセッサ(CPU)10とを有する。ヘッドアンプ回路7は、リードヘッドから出力されるリード信号を増幅するリードアンプ及びライトデータ信号をライト電流信号に変換するためのライトアンプを有する。R/Wチャネル8は、リード/ライトデータ信号(サーボデータ信号を含む)を処理する信号処理用ICであり、後述するサーボデータ信号からサーボセクタパルスSSPを生成する機能を含む。
【0006】
HDC9は、ドライブとホストシステム(図示せず)とのインターフェース機能と共に、本発明に関係するリード/ライトゲート(RG,WG)を生成するリード/ライトゲート生成回路90を有する。CPU10は、ドライブのメイン制御装置であり、当該リード/ライトゲート生成回路90の制御を実行する。
【0007】
ここで、ディスクドライブに設けられているディスク記録媒体(以下単にディスクと称する)は、半径方向に多数のデータトラックと呼ぶデータ領域が構成される。各データトラックは、図8(B)に示すように、データフォーマットから構成されている。即ち、データフォーマットは、周方向に所定の等間隔で配置されるサーボエリア50と、各サーボエリア間に配置されるデータエリア51とからなる。サーボエリア50は、ドライブの製造時にサーボトラックライタと呼ぶ専用装置によりサーボデータ信号が記録されており、通常のリード/ライト動作時にはデータ記録が禁止されている領域である。サーボデータ信号は、磁気ヘッド2の位置決め制御(CPU10により実行)に使用されるサーボ情報である。一方、データエリア51は、ユーザデータ(DATA)が記録される複数のデータセクタに分割されている。ここで、データエリア51の長さは、必ずしもデータセクタの長さの整数倍ではないので、1データセクタがサーボエリア50を介在して2セクタに分割される場合もある。
【0008】
ライトヘッドにより、データエリア51にデータのライト動作が実行される場合、図8(B)に示すように、回転変動を吸収するためのギャップ52(PA1,PA2)が記録されて、連続してPLL同期信号(PLL)53が記録される。このPLLは、リード動作(再生動作)に使用されるリードクロックをデータに同期させるための同期信号である。さらに、データ(DATA)の起点を検出するための同期バイト(シンクバイトSB)54が記録された後に、ユーザデータ(DATA)が記録される。
【0009】
図8(A)に示すように、HDC9がR/Wチャネル8に対してリードゲートRG(読出し許可信号)をアクティブにすると、リード動作が実行される。ここで、リード/ライトゲート生成回路90は、データセクタパルス(DSP)生成回路91及び遅延回路92を有し、当該DSP生成回路91により生成されるDSPを基準としてリードゲートRG及びライトゲートWGを生成する。DSP生成回路91は、R/Wチャネル8から出力されるサーボセクタパルス(SSP)を基準としてDSPを生成する(後述する)。なお、SSPは、HDC9から出力されるサーボゲート(SG)のタイミングで生成される。
【0010】
ライト動作では、ライトゲートWGは、DSPによりアクティブになる。ここで、サーボエリア50の直後では、DSPは、サーボエリア50の終端のタイミングからリード/ライトヘッド間の間隔分(GN)だけ遅延されて生成される(図8(B)を参照)。これは、リードヘッドを基準としてサーボエリア50の終端を検出したときには、ライトヘッドは、まだサーボエリア50の範囲内に位置している。このため、そのタイミングでデータの書込みを行うと、サーボエリア50に記録されたサーボデータ信号を破壊するため、前記のような遅延処理により回避することができる。
【0011】
一方、リード動作では、図8(A)に示すように、リードゲートRGは、回転変動ギャップ52の中央(長さPA1とPA2の境界)でアクティブされる必要がある。即ち、遅延回路92は、DSPから所定の遅延時間DT分だけ遅延させたタイミングでリードゲートRGをアクティブにする。この遅延時間DTはCPU10により設定される。これにより、リード/ライト動作時に、ディスクの回転変動が発生しても、リードヘッドは、PLL同期信号(PLL)53を確実に読み取ることができる。ここで、回転変動ギャップ52には、PLL同期信号が記録されている。即ち、PLL領域53は、必要最小限のPLL同期信号を確保するためのエリアである。
【0012】
長手磁気記録方式では、前述したように、リード/ライトヘッド間の間隔は、3μm程度である。ここで、ディスクの回転数を例えば4200rpm±0.2%とすると、当該間隔に相当する時間(GN)は、ヘッド2の位置により変化し、0.32μs(外周)〜0.64μs(内周)となる。従って、通常では、CPU10は、ディスク上のゾーン毎に当該遅延時間(GN)をDSP生成回路91に設定する。ゾーンは、ディスク上の全トラック群を所定のトラック数分で分割した範囲を意味する。一方、回転変動ギャップ52の長さ(PA1とPA2)は、場所に依存せずに一定である。回転精度が例えば±0.2%の場合には、回転変動ギャップ52の時間は1.27μsとなり、リードゲートRGの遅延時間DTは、外周側では「(1.27/2−0.32)=0.315μs」となり、内周側ではほぼ0となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
垂直磁気記録方式の磁気ヘッド(SPTヘッドと表記する場合がある)は、長手磁気記録方式と比較して、リード/ライトヘッド間の間隔が7〜8μm程度あり、広くなっている。このため、図9(A)に示すように、DSPの発生タイミングを相対的に遅らせる必要がある。このため、仮に遅延時間を0にした場合でも、リードゲートRGのタイミングは、同図(B)に示すように、回転変動ギャップ52の中央より、PLL領域53側に接近する。このような状態では、ディスクの回転変動を考慮した場合に、リードヘッドによりリードゲートRGのタイミングで、PLL領域53からPLL同期信号を正常に読み取ることができないことがある。
【0014】
このような問題を解消するためには、図9(C)に示すように、回転変動ギャップ52の領域を増大して(PA1側をPA3分だけ増大)、回転変動を吸収する必要がある。しかし、データ記録領域ではない回転変動ギャップ52の領域が増大すると、データフォーマットの効率が低下することになる。
【0015】
ここで、具体的にデータフォーマット効率の低下について説明する。
【0016】
リード/ライトヘッド間の間隔が8μm、ディスクの回転数を例えば4200rpm±0.2%とすると、当該間隔に相当する時間(GN)は、ヘッド2の位置により変化し、0.86μs(外周)〜1.71μs(内周)となる。一方、回転変動ギャップ52の長さは、回転精度が例えば±0.2%で、リードゲートRGの遅延時間DTを0とした場合に、PA1の部分(PA3)を外周側で0.225μs、内周側で1.075μsだけ増大する必要がある。この時間を転送速度が300Mbpsの2.5インチHDDのバイト数に換算すると、それぞれ8.4バイト、20.1バイトとなり、1データセクタの1.3%、3.2%となる。要するに、データフォーマット効率は、同%分だけ低下することになる。
【0017】
従来においても、リード/ライトヘッド間の間隔(距離)に相当する時間分だけ記録データを遅らせて記録し、リードヘッドにより正常に再生できるように遅延時間制御手段を有する磁気ディスク装置が提案されている(例えば特開平6−176486号公報を参照)。しかしながら、単に記録データのタイミングを遅延させて記録するだけでは、前記のデータフォーマット効率の低下を回避することはできない。
【0018】
そこで、本発明の目的は、特に垂直磁気記録方式に適用するリード/ライトヘッド間の間隔が広い磁気ヘッドを使用する場合でも、PLL同期信号を正常に読み取ることができると共に、データフォーマット効率の低下を回避することができる磁気ディスク装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は、リードヘッドとライトヘッドとの間隔が相対的に広い磁気ヘッドを使用し、リードゲートとライトゲートのそれぞれのタイミングを、当該間隔及びデータフォーマットに基づいて調整できるタイミング調整機能を備えた垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置に関する。
【0020】
具体的には、本装置は、ライトヘッドによるライト動作のタイミングを決定するライトゲートと、リードヘッドによるリード動作のタイミングを決定するリードゲートとを生成する手段であって、ディスク記録媒体上の周方向に関するライトヘッドとリードヘッドとの間隔及びディスク記録媒体上のデータフォーマットに基づいて、ライトゲート及びリードゲートの出力タイミングを調整するタイミング調整手段を含むリード/ライトゲート生成手段と、ライトゲートの出力タイミングでライト動作を実行し、リードゲートの出力タイミングでリード動作を実行するリード/ライト手段とを備えたものである。
【0021】
このような構成により、データセクタパルス(DSP)の発生を基準として,リードゲートとライトゲートを発生する場合に、DSPを基準とする遅延時間を調整して、リードゲートをライトゲートに先行して発生させることができる。また、DSPの生成から所定時間の経過後に、ライトゲートを遅らせて発生させることができる。リード動作時には、DSPを基準とする所定の遅延時間を調整して、リードゲートを発生させることができる。要するに、データフォーマット上の回転変動ギャップに相当する領域を特別に長くすることなく、リードヘッドによりPLLエリアからPLL同期信号を正常に読出すことが可能となる。ライト動作時には、ライトヘッドによりサーボエリアの領域に対して誤った書込み動作を行なうことを回避できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0023】
図1は、同実施形態に関するリード/ライトゲート生成回路の要部和示すブロック図であり、図2は同実施形態に関するディスクドライブの要部を示すブロック図である。
【0024】
(ディスクドライブの構成)
同実施形態のディスクドライブは、垂直磁気記録方式のハードディスクドライブ(HDD)を想定している。本ドライブは、図2に示すように、データ記録媒体であるディスク1と、ディスク1に対してデータのリード/ライト動作を行なうための磁気ヘッド2とを有する。ディスク1は、スピンドルモータ(SPM)3により高速回転される。ディスク1は、後述するように、所定のデータフォーマットからなる多数のトラック群(TR0〜TRn)が同心円状に構成されている(図5及び図6を参照)。
【0025】
磁気ヘッド2は、リードヘッド(MR素子又はGMR素子)とライトヘッド(単磁極型の誘導型薄膜ヘッド)とがスライダに実装されている構造のSPTヘッドである。磁気ヘッド2は、前述したように、周方向のリード/ライトヘッド間の間隔(距離)が例えば7〜8μm程度であり、長手磁気記録方式と比較して広くなっている。
【0026】
磁気ヘッド2は、ボイスコイルモータ(VCM)5により駆動されるアクチュエータ4に搭載されている。VCM5は、ヘッド位置決め制御系(サーボシステム)での狭義の制御対象(プラント)であり、モータドライバIC6に含まれるVCMドライバ6Aにより駆動電流が供給される。モータドライバIC6は、VCMドライバ6Aと共に、SPM3に駆動電流を供給するSPMドライバ6Bを含み、CPU10により制御される。
【0027】
ディスクドライブは、以上のヘッド・ディスクアセンブリと共に、ヘッドアンプ回路7と、R/Wチャネル8と、ディスクコントローラ(HDC)9と、CPU10と、メモリ11とを有する回路系を備えている。
【0028】
ヘッドアンプ回路7は、リードヘッドから出力されるリード信号を増幅するリードアンプ及びライトデータ信号をライト電流信号に変換するためのライトアンプを有する。R/Wチャネル8は、リード/ライトデータ信号(サーボデータ信号を含む)を処理する信号処理用ICであり、リードヘッドにより読出されたサーボデータ信号からサーボセクタパルスSSPを生成する機能を含む。
【0029】
HDC9は、ドライブとホストシステム(図示せず)とのインターフェース機能と共に、本発明に関係するリード/ライトゲート(RG,WG)を生成するリード/ライトゲート生成回路100を有する。CPU10は、ドライブのメイン制御装置であり、当該リード/ライトゲート生成回路100の制御を実行する。メモリ11は、フラッシュEEPROMなどの書き換え可能な不揮発性メモリであり、CPU10の制御に必要な各種データを保存する。
【0030】
(リード/ライトゲート生成回路の構成)
HDC9は、図1に示すように、DSP生成回路91及び遅延回路101,102を有するリード/ライトゲート生成回路100を備えている。DSP生成回路91及び遅延回路101,102の各遅延量(遅延時間)Da〜Dcは、CPU10により設定される。DSP生成回路91は、R/Wチャネル8から出力されるサーボセクタパルス(SSP)を基準としてDSPを生成する。
【0031】
ここで、R/Wチャネル8は、HDC9から出力されるサーボゲート(SG)がアクティブになると、リードヘッドからのリード信号からサーボセクタマーク501の検出処理を実行する。サーボセクタマーク501は、図5(C)に示すように、サーボエリア50に含まれるサーボエリア検出用信号である。なお、サーボエリア50には、当該マーク501以外に、周知のように、AGC用データ500、及び狭義のサーボデータであるトラックアドレスコード502とサーボバースト信号503が記録されている。R/Wチャネル8は、サーボセクタマーク501の検出に応じてSSPを生成し、HDC9に送出する(サーボセクタマーク検出の通知処理)。
【0032】
各遅延回路101,102は、DSPを基準として、CPU10からの遅延量Db,DcによるタイミングでリードゲートRG及びライトゲートWGをR/Wチャネル8に出力する(図2も参照)。R/Wチャネル8は、リードゲートRGのタイミングでリード動作(リード信号の処理)を実行し、またライトゲートWGのタイミングでライト動作(ライト信号の処理)を実行する。
【0033】
(データフォーマット)
ディスク1は、図5(A)に示すように、多数のトラック群(TR0〜TRn)が同心円状に構成されている。各トラックは、図5(B)に示すように、周方向に所定の等間隔で配置されるサーボエリア50と、各サーボエリア間に配置されるデータエリア51とからなる。データエリア51は、ユーザデータ(DATA)が記録される複数のデータセクタに分割されている。ここで、データエリア51の長さは必ずしもデータセクタの長さの整数倍ではないので、図5(B)に示すように、1データセクタがサーボエリア50を介在して2セクタに分割される場合もある。
【0034】
ライトヘッドによるライト動作が実行されると、各データセクタは、図6に示すように、回転変動を吸収するための回転変動ギャップ52及びPLL領域53にはPLL同期信号が記録される。PLL領域53は、確実にPLL同期信号を確保するための領域である。さらに、データ(DATA)55の起点を検出するための同期バイト(シンクバイトSB)54、ユーザデータ(DATA)55、ECC(エラー訂正)情報56、及びライトパスディレイのためのパッド57が記録される。
【0035】
(リード/ライトゲートの生成動作)
前述したように、ディスクドライブでは、HDC9がR/Wチャネル8に対してリードゲートRGをアクティブにすると、データエリア51に対するリード動作が実行される。リード動作では、R/Wチャネル8は、リードヘッドにより読出されたリード信号を処理して、ユーザデータを再生(復号)する。このとき、リード動作に必要な同期パルスを得るために、リードヘッドによりPLL領域53からPLL同期信号を確実に読み取る必要がある。一方、HDC9がR/Wチャネル8に対してライトゲートWGをアクティブにすると、データエリア51に対するライト動作が実行される。ライト動作では、R/Wチャネル8は、ライトヘッドに対してライト信号を供給するために、ライトデータ信号を処理してヘッドアンプ回路7に送出する。このとき、サーボエリア51に対して、データの書込み動作が実行されないようにタイミング調整を行なう必要がある。
【0036】
以下図3のタイミングチャートを参照して、同実施形態のリード/ライトゲートの生成動作を説明する。
【0037】
R/Wチャネル8は、サーボエリア50の検出(サーボマーク501の検出)に応じてSSPをHDC9に出力する。DSP生成回路91は、図3(A)に示すように、データセクタの起点を示すDSPを生成する。このとき、DSP生成回路91は、CPU10から設定される遅延量(Da)に従って、図3(B)に示すように、サーボエリア50の終端から所定の遅延時間(T2)のタイミングでDSPを生成する。さらに、DSP生成回路91は、当該最初のDSPからサーボセクタに含まれるデータセクタ数に応じた所定の間隔で複数のDSPを生成する。要するに、DSP生成回路91は、CPU10により設定される3つのパラメータに基づいて、図5(B)に示すように、データエリア51に含まれる各データセクタの先頭位置でのタイミングでDSPを生成する。即ち、3つのパラメータとは、サーボエリア50の終端から最初のDSPまでの時間(T2)、各データセクタの長さ、及び1つのサーボセクタ内でのデータセクタ数である。
【0038】
次に、ライト動作時には、リード/ライトゲート生成回路100は、遅延回路102にCPU10から設定される遅延量(Dc)に従って、図3(B)に示すように、DSPから所定の遅延時間(T3)のタイミングで、ライトゲートWGを生成する。ここで、サーボエリア50の終端からライトゲートWGの生成までの時間(T1)は、「T1=T2+T3」の関係にあり、リードヘッドとライトヘッド間の間隔(距離7〜8μm程度)に相当する遅れ時間である。
【0039】
一方、リード動作には、リード/ライトゲート生成回路100は、遅延回路101にCPU10から設定される遅延量(Db)に従って、図3(A)に示すように、DSPから所定の遅延時間のタイミングで、リードゲートRGを生成する。このとき、リードゲートRGの生成タイミングは、同図(B)に示すように、回転変動ギャップ52の中央(PA1とPA2との境界)になるように設定される。
【0040】
以上のように同実施形態のリード/ライトゲート生成回路100によれば、ライト動作時には、DSPから所定の遅延時間(T3)のタイミング、即ちサーボエリア50の終端からリードヘッドとライトヘッド間の間隔(距離7〜8μm程度)に相当する遅延時間(T1)のタイミングでライトゲートWGを生成する。この場合、換言すれば、DSP生成回路91は、リードヘッドとライトヘッド間の間隔(距離7〜8μm程度)に相当する遅延時間(T1)より短時間の遅延時間(T2)のタイミングでDSPを生成する。
【0041】
従って、ライト動作が開始されるタイミングは、図3(B)に示すように、回転ギャップ52に相当するエリアからになり、サーボエリア50に対して誤ってデータが書き込まれるような事態は確実に回避される。また、リード動作では、DSPから所定の遅延時間のタイミングでリードゲートRGを生成できるため、図3(B)に示すように、回転変動ギャップ52の中央(PA1とPA2との境界)からリード動作を開始することができる。従って、特に回転変動ギャップ52の領域を増大することなく、PLL領域53からPLL同期信号を正常に読み取ることができる。これにより、回転変動ギャップ52の領域の増大化に伴うデータフォーマット効率の低下を回避することができる。
【0042】
具体例としては、サーボエリア50の終端からDSPの生成までの時間(T2)を0.4μsとし、リードゲートRGの遅延時間を0.235μsとし、ライトゲートWGの遅延時間(T3)を外周側では0.46μs、また内周側では1.31μsと設定することが望ましい。要するに、CPU10により、リード/ライト動作時に、磁気ヘッド2がディスク1上の位置するゾーン毎に、リード/ライトゲート生成回路100に対する遅延量(Da,Db,Dc)を調整する構成が望ましい。
【0043】
(変形例)
図4は同実施形態の変形例に関するリード/ライトゲート生成回路を示すブロック図である。本変形例は、DSP生成回路91、遅延回路103、及び切替え回路104,105を有するリード/ライトゲート生成回路である。切替え回路104,105は、CPU10により制御される。
【0044】
本変形例の回路は、リードヘッドとライトヘッド間の間隔(距離7〜8μm程度)に相当する遅延時間(T1)と、回転変動ギャップ52に相当する時間(T4とする)との関係が、「T1>T4/2」の条件を満たす場合に、遅延回路103をライトゲートWGの生成時のみ使用する。ここで、「T4/2」は、回転変動ギャップ52の中央(PA1とPA2との境界)に相当する時間である。
【0045】
具体的には、CPU10による切替え回路104,105の制御により、リード/ライトゲート生成回路は、リードゲートRGをほぼDSPと同じタイミングでアクティブにし、遅延回路103による遅延時間でのタイミングでライトゲートWGを生成する。このとき、DSP生成回路91は、CPU10からの遅延量(Da)に従って、回転変動ギャップ52の中央のタイミングでDSPを生成する。
【0046】
また、前記の条件を満たさない場合、具体的にはディスク1の外周側では「T1<T4/2」で、内周側では「T1>T4/2」の条件を満たす場合には、CPU10による切替え回路104,105の制御により、外周側ではリードゲートRGの生成時に遅延回路103を使用する。また、逆に、内周側では、前記と同様に、ライトゲートWGの生成時に遅延回路103を使用する。
【0047】
以上のように本変形例の構成であれば、CPU10による制御に基づいて、遅延回路103をリード/ライトゲートの生成に併用することができるため、遅延回路の削減を実現できる。
【0048】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、特に垂直磁気記録方式に適用するリード/ライトヘッド間の間隔が広い磁気ヘッドを使用する場合に、リード/ライト動作のタイミングを決定するリード/ライトゲートを調整できる機能を実現することにより、リード動作に必要なPLL同期信号を正常に読み取ることができると共に、回転変動ギャップ領域の増大化を抑制してデータフォーマット効率の低下を回避することができる。従って、本発明は、特に垂直磁気記録方式を採用した高記録密度の磁気ディスク装置に適用することが有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関するリード/ライトゲート生成回路の要部を示すブロック図。
【図2】同実施形態に関するディスクドライブの要部を示すブロック図。
【図3】同実施形態に関するリード/ライトゲート生成回路の動作を説明するためのタイミングチャート。
【図4】同実施形態の変形例に関するブロック図。
【図5】同実施形態に関するディスクドライブに使用されているディスクの構成を示す図。
【図6】同ディスクのデータフォーマットを示す図。
【図7】従来のディスクドライブの要部を示すブロック図。
【図8】従来のリード/ライトゲート生成回路の動作を説明するためのタイミングチャート。
【図9】従来のリード/ライトゲート生成回路の動作を説明するためのタイミングチャート。
【符号の説明】
1…ディスク
2…磁気ヘッド
3…スピンドルモータ
4…アクチュエータ
5…ボイスコイルモータ
6…モータドライバIC
7…ヘッドアンプ回路
8…リード/ライトチャネル
9…ディスクコントローラ(HDC)
10…CPU
11…メモリ
90…リード/ライトゲート生成回路
91…DSP生成回路
92…遅延回路
100…リード/ライトゲート生成回路
101…遅延回路
102…遅延回路

Claims (4)

  1. 垂直磁気記録方式によりデータ信号の磁気記録が可能なディスク記録媒体と、
    前記ディスク記録媒体に対してデータ信号を書き込むためのライトヘッド、及び当該ディスク記録媒体からデータ信号を読出すためのリードヘッドを有する磁気ヘッドと、
    前記ライトヘッドによるライト動作のタイミングを決定するライトゲート及び前記リードヘッドによるリード動作のタイミングを決定するリードゲートとを生成するリード/ライトゲート生成手段と、
    前記ライトゲートの出力タイミングでライト動作を実行し、前記リードゲートの出力タイミングでリード動作を実行するリード/ライト手段とを具備し、
    前記リード/ライトゲート生成手段は、
    前記ライト動作時には、前記ディスク記録媒体上の周方向に関する前記ライトヘッドと前記リードヘッドとの間隔及び前記ディスク記録媒体上のデータフォーマットに基づいて、前記ライトゲートを出力するように前記ライトゲートの出力タイミングを決定し、
    前記リード動作時には、前記ディスク記録媒体上のデータフォーマットに含まれる回転変動ギャップ領域に相当する時間に基づいて、当該回転変動ギャップ領域上で前記リードゲートを前記ライトゲートに対して先行して出力するように前記リードゲートの出力タイミングを決定するタイミング調整手段を含むことを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 前記ディスク記録媒体上は、半径方向に所定の範囲に対応するデータゾーン毎に分割管理されている構成であって、
    前記タイミング調整手段は、前記各データゾーン毎に前記ライトゲート及び前記リードゲートの出力タイミングを調整するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  3. 前記タイミング調整手段は、前記リード動作時に、前記回転変動ギャップ領域の中央領域上で前記リードゲートを出力するように出力タイミングを調整することを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  4. 前記タイミング調整手段は、前記ライト動作時に、前記回転変動ギャップ領域の先頭から前記ライトヘッドと前記リードヘッドとの間隔に相当する時間に基づいた時点で前記ライトゲートを出力するように出力タイミングを調整することを特徴とする請求項1または請求項3のいずれか1項に記載の磁気ディスク装置。
JP2001074174A 2001-03-15 2001-03-15 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3576113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074174A JP3576113B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置
SG200201305A SG102663A1 (en) 2001-03-15 2002-03-07 Disk drive with control of head and write gate signals for read and write operation
US10/095,037 US6950259B2 (en) 2001-03-15 2002-03-12 Disk drive with control of read and write gate signals for read and write operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074174A JP3576113B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128072A Division JP2004213896A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002269703A JP2002269703A (ja) 2002-09-20
JP3576113B2 true JP3576113B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18931485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074174A Expired - Fee Related JP3576113B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6950259B2 (ja)
JP (1) JP3576113B2 (ja)
SG (1) SG102663A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4189280B2 (ja) 2003-07-04 2008-12-03 株式会社東芝 複合ヘッドのヘッドギャップ長測定方法及びディスク記憶装置
US7006316B1 (en) 2004-08-16 2006-02-28 Western Digital Technologies, Inc. Estimating a writer/reader gap in a disk drive by measuring write/read times relative to a sync mark
JP4268108B2 (ja) * 2004-09-13 2009-05-27 富士通株式会社 磁気記録再生装置および磁気記録再生方法
KR100688559B1 (ko) * 2005-07-19 2007-03-02 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 기록 제어 방법 및 이에 적합한하드디스크 드라이브
US7529052B2 (en) * 2005-12-19 2009-05-05 Broadcom Corporation Disk controller and methods for use therewith
US7474487B2 (en) * 2005-12-19 2009-01-06 Broadcom Corporation Read/write timing generator and methods for use therewith
US7551379B2 (en) * 2006-10-10 2009-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Write element before read element with early servo termination on write
US8077417B2 (en) * 2008-12-11 2011-12-13 Seagate Technology Llc Skip block writing for bit patterned media write synchronization
US8711506B1 (en) 2012-05-31 2014-04-29 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive increasing capacity by adjusting a servo gate during write operations
US9047919B1 (en) 2013-03-12 2015-06-02 Western Digitial Technologies, Inc. Disk drive initializing servo read channel by reading data preceding servo preamble during access operation
US9013818B1 (en) 2013-12-06 2015-04-21 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive measuring reader/writer gap by measuring fractional clock cycle over disk radius
US9053712B1 (en) 2014-05-07 2015-06-09 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device reading servo sector while writing data sector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610845B2 (ja) * 1984-02-18 1994-02-09 ティアツク株式会社 デジタル磁気記録再生装置
JPH06150565A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Sony Corp データ記録媒体および記録再生装置
JPH06176486A (ja) 1992-11-30 1994-06-24 Sony Corp 磁気ディスク装置及び磁気ディスク
JPH113565A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd データ記録再生方法及びその装置
JP4078696B2 (ja) * 1997-11-28 2008-04-23 松下電器産業株式会社 記録許可判定装置及び情報記録装置
JP3998307B2 (ja) * 1997-12-25 2007-10-24 富士通株式会社 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置のエラー訂正方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG102663A1 (en) 2004-03-26
JP2002269703A (ja) 2002-09-20
US20020131191A1 (en) 2002-09-19
US6950259B2 (en) 2005-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482873B1 (en) Disk drive employing pulse width modulation of head control signal
US7460324B2 (en) Head amplifier circuit with function for degaussing residual magnetism of recording head
JP2008243266A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体へのサーボ記録方法、磁気記録装置
JP4644356B2 (ja) 磁気ディスク装置及び、磁気記録再生装置のサーボライト方式
JP3576113B2 (ja) 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置
US10163459B1 (en) Data storage device extending servo burst field by alternating servo field processing during writes
CN112151078B (zh) 磁盘装置以及写数据的调整方法
JP2006185583A (ja) 磁気ディスクのサーボパターンの記録方法,それを利用したディスクドライブ,磁気ディスクおよびコンピュータで読み取り可能な媒体
JP2006085832A (ja) 記録電流の制御方法及び磁気ディスク装置
JP2007172751A (ja) ディスク装置及びディスク装置の制御方法
US7570446B2 (en) Disk drive with improved format efficiency and control method thereof
JP2005078786A (ja) 磁気ディスク装置及びそのためのサーボパターン記録方法
JP2004087028A (ja) ディスクドライブ及びデータ再生方法
JP2004213736A (ja) ディスク記憶装置及び同装置におけるヘッド位置決め方法
US7532426B2 (en) Method for erase process on recording surface of disk and disk drive apparatus
JP2009015889A (ja) ディスク記憶装置及びサーボ書込み方法
JP2001189062A (ja) ディスク記憶装置及びサーボデータ書き込み方法
US7426086B2 (en) Off track write protection for data storage device
JP4331236B2 (ja) ディスク記憶装置
JP2004213896A (ja) 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置
US6924957B2 (en) Method and apparatus for servo track write in disk drive for perpendicular magnetic recording
US7859783B2 (en) Increased format efficiency using disk synchronized write
KR20090118745A (ko) 서보 패턴 오버헤드 최적화 방법 및 이를 이용한 디스크드라이브
KR19990011718A (ko) 하드디스크 드라이브 정보 기록용 디스크 내 정보 기록 필드 리드 방법
JP3909046B2 (ja) データ再生方法,ハードディスクドライブ装置および記憶媒体。

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees