JP3573862B2 - Tabテ−プの検査装置 - Google Patents

Tabテ−プの検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573862B2
JP3573862B2 JP02864496A JP2864496A JP3573862B2 JP 3573862 B2 JP3573862 B2 JP 3573862B2 JP 02864496 A JP02864496 A JP 02864496A JP 2864496 A JP2864496 A JP 2864496A JP 3573862 B2 JP3573862 B2 JP 3573862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab tape
inspection
inspection table
fixed
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02864496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09199557A (ja
Inventor
本田哲行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP02864496A priority Critical patent/JP3573862B2/ja
Publication of JPH09199557A publication Critical patent/JPH09199557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573862B2 publication Critical patent/JP3573862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は,送り出し用リ−ルから送り出されたTABテ−プをカメラで撮像し,その画像を画像処理してその良あるいは不良を検査するTABテ−プの検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
TABテ−プの良あるいは不良を検査する際には,従来より各種の方法があるが,一般には,送り出し用リ−ルから送り出されたTABテ−プは検査テ−ブル上で一旦停止する。検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端には,送り出されたTABテ−プを装架し,ガイドするためのロ−ルが配置されている。
【0003】
この際,検査テ−ブル上で一旦停止したTABテ−プの両端は,ロ−ルに僅かに係合した状態で装架されているとともに,TABテ−プは,このロ−ルに装架されて移動する。検査テ−ブル上で一旦停止したTABテ−プは,カメラで撮像され,その画像が画像処理され,その結果,TABテ−プの良あるいは不良が判定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
検査テ−ブル上では,TABテ−プの両端は,ロ−ラにほんの僅かに係合した状態となっているため,TABテ−プがたるんだ状態となってしまう。一方,このTABテ−プを撮像するカメラは焦点距離が非常に短いものが使用されている。そのため,TABテ−プがたるんでいると,このたるみのために画像がピンボケになってしまうという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は,送り出し用リ−ルから送り出されたTABテ−プを一時停止させて検査のために撮像し,その画像を画像処理して良あるいは不良を検査するTABテ−プの検査装置において,検査装置本体に固定され,TABテ−プの検査範囲の大きさに形成された検査テ−ブルと,この検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置され,TABテ−プを検査テ−ブルから離間した状態で搬送するとともに,検査テ−ブルにTABテ−プを密着,離間させるように上下動し,TABテ−プの巾に対応する長さを有するガイドロ−ラと,検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置されて対をなし,且つTABテ−プの巾方向に対しても対をなして上下動する4個の柱状の支持部材を有し,TABテ−プ進行方向に対して対をなす支持部材をそれぞれ互いに連結するように取り付けられているとともに,検査テ−ブル上面のTABテ−プの長さを有しTABテ−プの巾方向両端部を押圧する一対の押さえ体と,ガイドロ−ラと支持部材とをそれぞれ上昇,下降させるシリンダを有する上下動機構と,検査テ−ブル上面にTABテ−プが密着するまでシリンダが下降したことを検出する下降センサと,検査テ−ブル上面とTABテ−プとが所定間隙離間するまでシリンダが上昇したことを検出する上昇センサとを備えたものである。
【0006】
さらに,この発明は,検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置されて対をなし,TABテ−プの巾方向に摺動自在に検査装置本体に固定した少なくとも一対のLMガイドと,このLMガイド上にそれぞれ固定された補助ベ−スと,この補助ベ−ス下面にそれぞれ固定されたプランジャと,このプランジャの先端部がそれぞれ係合してTABテ−プの巾を変えるためにこのTABテ−プの巾方向に複数の凹部を設け,検査装置本体に固定した調整板とを備えるようにしたものである。
【0007】
さらに,この発明は,押さえ体の支持部材が前記一対の補助ベ−スのTABテ−プ進行方向両側に垂直に固定したガイドレ−ルに沿って上下動するようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
この発明の実施例を,図1〜図7に基づいて詳細に説明する。
図1はこの発明の実施例を示すもので,検査装置の要部正面図,図2は図1の要部平面図,図3,図4はこの発明の検査装置の要部側面図で,図3はTABテ−プ8が検査テ−ブル9から離間した状態を示す図,図4はTABテ−プ8が検査テ−ブル9に密着した状態を示す図である。図5は検査装置の要部模式図,図6は検査装置の要部構成図,図7は検査手順を示すフロ−である。
【0009】
図1〜図4において,1は検査装置本体で,この本体の外形を形成する4本のスタンド2と,TABテ−プ8の巾方向に配置された一対のスタンド2の上端にそれぞれ掛け渡して固定されているベ−ス3と,各スタンド2を連結する側板4と,ベ−ス3上をTABテ−プ8の巾方向に摺動可能に設けた4個の補助ベ−ス16とにより構成されている。
【0010】
5はシリンダで,検査装置本体1の内部の2箇所に配設されているとともに,このシリンダ5はTABテ−プ8の巾方向に配置さた一対のスタンド2を連結する側板4aにそれぞれねじにより固定されている。
【0011】
7はTABテ−プ8の進行方向両端側の補助ベ−ス16にそれぞれ掛け渡して固定されている一対のテ−プガイド19の間隔を調整するための調整板で,補助ベ−ス16直下のベ−ス3にそれぞれ固定されている。この調整板7の上面には,巾の異なるTABテ−プ8に対応することが出来るように,複数の凹部7a(図2)がTABテ−プ8の巾方向に設けられている。
【0012】
一方,TABテ−プ8の巾方向に対向配置されている補助ベ−ス16には,調整板7の凹部7aに対向してTABテ−プ8の巾方向に対をなすようにプランジャ10がそれぞれ取り付けられている。
【0013】
従って,TABテ−プ8の巾が異なる場合には,補助ベ−ス16を互いにTABテ−プ8の巾方向に移動させ,プランジャ10の先端部を調整板7の凹部7aに係合させてテ−プガイド19を固定するように構成されている。従って,巾の異なるTABテ−プ8を検査する場合にも対応することが出来る。なお,テ−プガイド19のTABテ−プ走行側面には,樹脂製のテ−プガイド片19aが適宜離間させて配置され,走行中のTABテ−プに傷が付くのを防いでいる。
【0014】
検査テ−ブル9は,検査装置本体1のベ−ス3に掛け渡して固定されており,上面はTABテ−プ8の検査範囲の大きさに対応して形成され,且つ,TABテ−プ8が密着,離間するため平滑に形成されている。
【0015】
12は両端に一対の柱状支持部材12aを直角に固定した一対の押さえ体で,TABテ−プ8の巾方向両端部を上方から押圧してTABテ−プ8を検査テ−ブル9に密着させるためのものである。
【0016】
そして,図5に示すように,押さえ体12が取り付けられている支持部材12aの内側面には,凹溝12bが設けられており,補助ベ−ス16のTABテ−プ進行方向外側面に一方の辺を該側面に直角で,且つ垂直方向に延在させてそれぞれ固定したガイドレ−ル11に該凹溝12bが挿着されている。従って,押さえ体12の両端は,このガイドレ−ル11に係合して上下動し得るが,この動作はシリンダ5のロッド5aに固定されたコ字状のロ−ラ支持ブラケット6の基板部6aが,ロッド5aの上昇時に押さえ体12の支持部材12aの下端に当接することによって上方に持ち上げられ,ロッド5aの下降時には,自重によって降下する。シリンダ5及び支持ブラケット6が上下動機構を構成する。
【0017】
13はTABテ−プの巾に対応する長さを有するガイドロ−ラで,TABテ−プ8を搬送するためのものである。このガイドロ−ラ13は,ロ−ラ支持ブラケット6の両袖部6bの上端部に設けた軸受部6cに載架されて,検査テ−ブル9のTABテ−プ8の進行方向両端に対向配置されている。このガイドロ−ラ13が上昇した状態では,図3に示すように,TABテ−プ8はガイドロ−ラ13に装架されて検査テ−ブル9から離間した状態となる。
【0018】
この状態でTABテ−プ8は送り出し用リ−ル32(図6)から送り出され搬送される。TABテ−プ8は検査テ−ブル9上で一時停止すると,このガイドロ−ラ13は,シリンダ軸5aの縮退に伴って下降し,図4に示すように,TABテ−プ8は検査テ−ブル9上面に密着するように構成されている。
【0019】
15はTABテ−プ8の巾方向に摺動するLMガイドで,補助ベ−ス16とベ−ス3とにそれぞれ取り付けられており,TABテ−プ8の巾方向を調整する場合,補助ベ−ス16に取り付けられているプランジャ10をTABテ−プ8の巾方向に移動できるように構成されている。17は下降センサで,検査テ−ブル9の上面にTABテ−プ8が密着するまでシリンダ5が下降したことを検出する。18は上昇センサで,検査テ−ブル9の上面とTABテ−プ8とが所定間隙離間するまでシリンダ5が上昇したことを検出する。
【0020】
図6は,この発明の検査装置の要部構成図を示すもので,20は各部を演算制御するCPU,21はシ−ケンス制御部,22は制御部,23,24はカメラで,この実施例の場合には,2台のカメラ23,24で検査テ−ブル9上に停止しているTABテ−プ8を撮像するように構成されている。
【0021】
25,26はイメ−ジメモリで,カメラ23,24でそれぞれ撮像されたTABテ−プ8の画像がデジタル信号に変換され,一時格納される。27,28はそれぞれ画像処理部で,イメ−ジメモリ25に格納されている画像を画像処理している。画像処理部29,30はイメ−ジメモリ26に格納されている画像を画像処理するためのものである。
【0022】
31はNG用パンチャで,検査テ−ブル9上で撮像されたTABテ−プ8の検査結果が不良品と判定された場合には,CPU20の指令によりTABテ−プ8の不良品の部分に穴を開けて使用不可能にするためのものである。
【0023】
次に,作用動作について図7に示すフロ−および図1〜図6に基づいて説明する。
図6,図7に示すように,まず,送り出し用リ−ル32にTABテ−プ8が装着され(ステップ50),先端部は巻き取り用リ−ル33に巻き込まれて,送り出し用リ−ル32と巻き取り用リ−ル33との間に装架される。
【0024】
次いで,検査開始スイッチ(図示せず)がオンされると(ステップ51),CPU20によりシ−ケンス制御が開始される(ステップ52)。
シ−ケンス制御部21からの指令は,制御部22を介してシリンダ5に伝達され(ステップ52),駆動される。シリンダ軸5aが上昇すると,支持部材12aを含む押さえ体12とともにガイドロ−ラ13が上昇する(ステップ53)。
【0025】
シリンダ軸5aの上昇に伴って,ガイドロ−ラ13が所定距離上昇すると,上昇センサ18がオンしてこの位置を検出し,この位置デ−タは制御部22に伝達され,シリンダ5が停止する(ステップ54)。この時,検査テ−ブル9の上面とTABテ−プ8との間隙は,所定距離離間した状態となっている。この実施例の場合には,約5mm程度離間している。
【0026】
シリンダ5が停止すると,TABテ−プ8が送り用リ−ル32から送り出され,検査テ−ブル9の両端に配置されているガイドロ−ラ13を介して搬送され(ステップ55),巻き取り用リ−ル33への巻き取りが開始される。
【0027】
TABテ−プ8が検査テ−ブル9上を一定量搬送されたことがCPU20により確認されると,シ−ケンス制御部21からの指令によりTABテ−プ8の搬送が停止され(ステップ56),この停止信号は制御部22に伝達される。すると,制御部22からの指令により,シリンダ5が駆動され,シリンダ軸5aが下降し,支持部材12aを含む押さえ体12およびガイドロ−ラ13がTABテ−プ8を装架した状態で下降する(ステップ57)。
【0028】
ガイドロ−ラ13が所定距離下降すると,下降センサ17がオンして(ステップ58)この位置が検出され,この位置デ−タは制御部22に伝達され,シリンダ5は停止する。この状態では,ガイドロ−ラ13は検査テ−ブル9の上面よりも下降し,TABテ−プ8から離間した状態となっており,TABテ−プ8は,検査テ−ブル9に密着した状態となっている。
【0029】
一方,押さえ体12は支持部材12aの凹溝12bがブラケット11に沿って下降し,シリンダ5が下降しきった状態では,支持部材12aの下端を支持しているロ−ラ支持ブラケット6の基板部6aが支持部材12aの下端から離れるため,押さえ体12が,TABテ−プ8の両側部を押圧し,TABテ−プ8は完全に検査テ−ブル9上面に密着する。
【0030】
TABテ−プ8の両端部が押さえ体12で押圧されると,CPU20を介してシ−ケンス制御部21からの指令により,カメラ23,24のスイッチがオンして検査テ−ブル9上に密着しているTABテ−プ8部分が撮像され(ステップ59),その画像はデジタル信号に変換され,イメ−ジメモリ25,26にそれぞれ一時格納される(ステップ60)。
【0031】
次いで,イメ−ジメモリ25,26からそれぞれ読み出された各画像は,画像処理部27〜30で並列処理され(ステップ61),その結果はCPU20に伝達され,良あるいは不良が判定される(ステップ62)。判定が終了すると(ステップ63),シ−ケンス制御部21の指令により上記と同様にステップ52からの検査手順が開始される。
【0032】
即ち,制御部22の指令により,シリンダ5がオンし,シリンダ軸5aが上昇する。すると,ガイドロ−ラ13,押さえ体12の順に上昇を開始し,まず,押さえ体12がTABテ−プ8から離間する。
【0033】
次いで,ガイドロ−ラ13がTABテ−プ8に接触する(ステップ53)。このガイドロ−ラ13は,TABテ−プ8を装架した状態でさらに上昇する。検査テ−ブル9からTABテ−プ8が所定間隔離間した状態となった位置で,上昇センサ18がオンしてシリンダ軸5aの上昇が停止する(ステップ54)。この状態では,検査テ−ブル9からTABテ−プ8が所定間隔離間しており,TABテ−プ8が搬送状態となる(ステップ53)。
【0034】
ここで,上述の良あるいは不良の判定(ステップ62)の結果が,不良品と判定された場合には,当該不良タブがNG用のパンチャ31の位置に搬送されて来た時に,NG用パンチャ31がオンし,TABテ−プ8に穴が開けられる(ステップ64)。TABテ−プ8への孔開けが終了すると,ステップ51へと移行する。TABテ−プ8の検査がすべて終了した場合には,検査終了となる(ステップ65)。
【0035】
【発明の効果】
この発明は,送り出し用リ−ルから送り出されたTABテ−プを一次停止させて検査のために撮像し,その画像を画像処理して良あるいは不良を検査するTABテ−プの検査装置において,検査装置本体に固定され,TABテ−プの検査範囲の大きさに形成された検査テ−ブルと,この検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置され,TABテ−プを検査テ−ブルから離間した状態で搬送するとともに,検査テ−ブルにTABテ−プを密着,離間させるように上下動し,TABテ−プの巾に対応する長さを有するガイドロ−ラと,検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置されて対をなし,且つTABテ−プの巾方向に対しても対をなして上下動する4個の柱状の支持部材を有し,TABテ−プ進行方向に対して対をなす支持部材をそれぞれ互いに連結するように取り付けられているとともに,検査テ−ブル上面のTABテ−プの長さを有しTABテ−プの巾方向両端部を押圧する一対の押さえ体と,ガイドロ−ラと支持部材とをそれぞれ上昇,下降させるシリンダを有する上下動機構と,検査テ−ブル上面にTABテ−プが密着するまでシリンダが下降したことを検出する下降センサと,検査テ−ブル上面とTABテ−プとが所定間隙離間するまでシリンダが上昇したことを検出する上昇センサとを備えるようにしたので,TABテ−プを検査テ−ブル上に確実に密着することが出来るから,TABテ−プのたるみによる画像のピントがずれることはなく,正確な判定が行える。
【0036】
さらに,この発明は,検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置されて対をなし,TABテ−プの巾方向に摺動自在に前記検査装置本体に固定した少なくとも一対のLMガイドと,このLMガイド上にそれぞれ固定された補助ベ−スと,この補助ベ−ス下面にそれぞれ固定されたプランジャと,このプランジャの先端部がそれぞれ係合してTABテ−プの巾を変えるためにこのTABテ−プの巾方向に複数の凹部を設け,検査装置本体に固定した調整板とを備えるようにしたので,巾の異なるTABテ−プにも適用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すもので,検査装置の要部正面図である。
【図2】この発明の実施例を示すもので検査装置の要部平面図である。
【図3】この発明の実施例を示すもので,TABテ−プ8が検査テ−ブル9から離間した状態を示す要部側面図である。
【図4】この発明の実施例を示すもので,TABテ−プ8が検査テ−ブル9に密着した状態を示す要部側面図である。
【図5】この発明の実施例を示すもので,検査装置の要部模式図である。
【図6】この発明の実施例を示す要部構成図である。
【図7】この発明の実施例を示すもので,TABテ−プ8の検査手順を示すフロ−である。
【符号の説明】
1 検査装置本体
3 ベ−ス
5 シリンダ
5a シリンダ軸
6 ロ−ラ支持ブラケット
7 調整板
8 TABテ−プ
9 検査テ−ブル
10 プランジャ
11 ガイドレ−ル
12 押さえ体
12a 支持部材
13 ガイドロ−ラ
16 補助ベ−ス
17 下降センサ
18 上昇センサ
19 テ−プガイド

Claims (3)

  1. 送り出し用リ−ルから送り出されたTABテ−プを一次停止させて検査のために撮像し,その画像を画像処理して良あるいは不良を検査するTABテ−プの検査装置において,
    検査装置本体に固定され,前記TABテ−プの検査範囲の大きさに形成された検査テ−ブルと,
    この検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置され,前記TABテ−プを前記検査テ−ブルから離間した状態で搬送するとともに,前記検査テ−ブルに前記TABテ−プを密着,離間させるように上下動し,前記TABテ−プの巾に対応する長さを有するガイドロ−ラと,
    前記検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置されて対をなし,且つ前記TABテ−プの巾方向に対しても対をなして上下動する4個の柱状の支持部材を有し,TABテ−プ進行方向に対して対をなす前記支持部材をそれぞれ互いに連結するように取り付けられているとともに,前記検査テ−ブル上面の前記TABテ−プの長さを有し前記TABテ−プの巾方向両端部を押圧する一対の押さえ体と,前記ガイドロ−ラと前記支持部材とをそれぞれ上昇,下降させるシリンダを有する上下動機構と,
    前記検査テ−ブル上面にTABテ−プが密着するまで前記シリンダが下降したことを検出する下降センサと,
    前記検査テ−ブル上面と前記TABテ−プとが所定間隙離間するまで前記シリンダが上昇したことを検出する上昇センサと
    を備えたことを特徴とするTABテ−プの検査装置。
  2. 前記検査テ−ブルのTABテ−プ進行方向両端に対向配置されて対をなし,前記TABテ−プの巾方向に摺動自在に前記検査装置本体に固定した少なくとも一対のLMガイドと,このLMガイド上にそれぞれ固定された補助ベ−スと,この補助ベ−ス下面にそれぞれ固定されたプランジャと,このプランジャの先端部がそれぞれ係合して前記TABテ−プの巾を変えるためにこのTABテ−プの巾方向に複数の凹部を設け,前記検査装置本体に固定した調整板とを設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載のTABテ−プの検査装置。
  3. 前記押さえ体の支持部材が前記一対の補助ベ−スのTABテ−プ進行方向両側に垂直に固定したガイドレ−ルに沿って上下動すること
    を特徴とする請求項2に記載のTABテ−プの検査装置。
JP02864496A 1996-01-23 1996-01-23 Tabテ−プの検査装置 Expired - Fee Related JP3573862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02864496A JP3573862B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 Tabテ−プの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02864496A JP3573862B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 Tabテ−プの検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199557A JPH09199557A (ja) 1997-07-31
JP3573862B2 true JP3573862B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12254233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02864496A Expired - Fee Related JP3573862B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 Tabテ−プの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104897057B (zh) * 2015-05-15 2017-08-01 浙江工业大学 一种球笼保持架自动检测系统
CN107131839A (zh) * 2017-06-19 2017-09-05 浙江雄鹰科菲帝科技股份有限公司 一种用于测量手机丝网芯片的影像测量仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09199557A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102023581B1 (ko) 릴-투-릴 검사장치 및 릴-투-릴 검사방법
KR100367222B1 (ko) 가요성 소재의 연속 기판시트 상에 형성된 개별배선패턴을 검사하는 검사시스템
KR100956797B1 (ko) 판상패드용 엑스레이검사장치
KR20200000959A (ko) 메탈필름롤 재단시스템
JP2009249139A (ja) 巻取シート状物受取装置及びその制御方法
US6264417B1 (en) Flexible roll chucking assemblage and method
KR102215190B1 (ko) 고속 롤투롤 장치 및 그 제어 방법
JP3573862B2 (ja) Tabテ−プの検査装置
US6176670B1 (en) Roll handling and transport assemblage
JP3336728B2 (ja) Tab用オートハンドラ
CN115372260A (zh) 一种镜片缺陷检测系统
KR101053268B1 (ko) 웨이퍼 디테이핑 메카니즘과 그 이용방법
WO2009035179A1 (en) Bad hanger detecting and removal apparatus for curing machine
KR100618254B1 (ko) 전자부품 실장용 필름 캐리어 테이프의 검사장치 및검사방법
KR20030028184A (ko) 코일의 텔레스코프 교정장치
JP3449372B2 (ja) Tab用オートハンドラ
JP2950645B2 (ja) 円筒内壁面の欠陥検査装置
JP2005022868A (ja) 印刷技術的な機械への枚葉紙の供給に際して主積み紙の更新中に補助積み紙を受容するための装置
JP4449340B2 (ja) スクリーン印刷機
JP3284587B2 (ja) 電子回路の検査装置
JP3035234B2 (ja) 巻取シート状物の巻取径測定装置及び巻取径測定装置付無人搬送車
US10889105B2 (en) Apparatus and process for preparing a flexographic printing sleeve
KR102282430B1 (ko) 임시 접합 웨이퍼 디본딩장치 및 방법
JP2535078B2 (ja) 位置比較装置
JP3130817B2 (ja) 巻取シート状物の残芯回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees