JP3568157B2 - 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法 - Google Patents

船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3568157B2
JP3568157B2 JP2000193346A JP2000193346A JP3568157B2 JP 3568157 B2 JP3568157 B2 JP 3568157B2 JP 2000193346 A JP2000193346 A JP 2000193346A JP 2000193346 A JP2000193346 A JP 2000193346A JP 3568157 B2 JP3568157 B2 JP 3568157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
liquid
tank
scaffolding
erection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000193346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013290A (ja
Inventor
勝幸 田中
雄士 廣瀬
豊和 菊地
勇 石原
Original Assignee
廣瀬興業株式会社
株式会社テクノフラックス
株式会社エクセノヤマミズ
ヤマミズ シンガポール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣瀬興業株式会社, 株式会社テクノフラックス, 株式会社エクセノヤマミズ, ヤマミズ シンガポール リミテッド filed Critical 廣瀬興業株式会社
Priority to JP2000193346A priority Critical patent/JP3568157B2/ja
Publication of JP2002013290A publication Critical patent/JP2002013290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568157B2 publication Critical patent/JP3568157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石油タンク、ガスタンクなどの火気厳禁または危険物貯蔵のためのタンクや、バラストタンクのように、液体を注入しても漏れることのないタンク(以下、「液体収納可能タンク」とする)であって、船に備わっているものにおいて、点検又は補修塗装工事などに必要な足場を架設するための足場架設工法に関するものである。詳しくは、液体等の流体内では、物体の表面が深いところほど大きい圧力を受けるために、物体は、該物体の押しのけた流体の重さに等しい鉛直上方への力である「浮力」を受けるが、本発明は、この浮力を、船に備わる液体収納可能タンクにおける足場の架設作業に利用したものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、船に備わる液体収納可能タンク内部で行う足場架設作業については、排気装置により内部に停滞している可燃性ガスなどを混入する空気を外気と置換させた後、前記液体収納可能タンクの狭い開口部から足場用の機材を投入し、液体収納可能タンク上部の高所において、順次、部材を吊り下げながら足場の組み付け、架設を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の足場架設工法では、墜落や資材等の落下の恐れがあり、また、機材についても大がかりなものが必要であり、足場架設のための作業時間も長くかかる、という問題があった。
また、航行中は船全体が波で揺動して、船に備わる液体収納可能タンク内で足場架設作業を行うことは非常に困難なため、停泊中あるいはドック入りしてからしか足場架設作業を行うことができず、その間は、運搬稼働率の低下、及びドック入りのための莫大なコストアップが避けられない、という問題があり、特に、液体収納可能タンクの内部形状が複雑であったり作業空間が狭い場合には、迅速かつ確実な足場架設作業ができない、という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
すなわち、請求項1においては、船に備わる液体収納可能タンクの足場架設工法において、該液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力により、足場架設のための資材 を所定位置に移送して保持すると共に、前記液体の液面の浮遊体上に乗って液体収納可能タンクの内壁に足場を架設し、更に、前記資材は、足場板や棒材などの足場部材であり、該棒材上に足場板を載置固定し前記液体収納可能タンクの内壁に固定して上部足場とする上部足場架設工程と、液体を排出して液面高さを調整した後、足場板を組み合わせて棒材上に固定した足場板組を、前記上部足場より吊設したチェーンと連結してトランスフェース下吊り足場とするトランスフェース下吊り足場架設工程と、更に液体を排出して液面高さを調整した後、前記液体収納可能タンクの内壁に固定し足場板を載置固定したパイプより棒材を立設し、該棒材を前記上部足場とトランスフェース下吊り足場とに連結して下部足場とする下部足場架設工程とを含むものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、大型タンカーのバラストタンクの補修塗装工事の例により、図面を参照しながら説明する。
図1は足場ユニット式の第一工程の説明図、図2は同じく第二工程の説明図、図3は同じく第三工程の説明図、図4は同じく第四工程の説明図、図5は同じく第五工程の説明図、図6は足場組み上げ式の第一工程の説明図、図7は同じく第二工程の説明図、図8は同じく第三工程の説明図、図9は同じく第四工程の説明図、図10は同じく第五工程の説明図、図11は上部足場架設状況を示す斜視図、図12はバラストタンクの足場架設状況を示す側面図、図13は同じく拡大側面図、図14は上部足場の平面図、図15はトランスフェース下吊り足場の平面図、図16は丸太部材への足場板の組み形態を示す平面図であり、図16(a)は「井」字状の組み形態の平面図、図16(b)は「キ」字状の組み形態の平面図、図17は下部足場の平面図である。
【0006】
まず、本発明に係わる足場架設工法について、その概略を説明する。
この足場架設工法は、使用する資材の違いから、予め組み立てた足場ユニットを、そのままバラストタンク内壁に取り付ける工法(以下「足場ユニット式」とする)や、足場架設に必要な足場板や丸太等の材料(以下「足場部材」とする)を組合せながらバラストタンク内壁に取り付け、足場を順に組み上げていく工法(以下「足場組み上げ式」とする)などに分けられる。
【0007】
ただし、これら足場ユニット式、足場組み上げ式以外にも、両工法の特徴を備えた中間的なものもあり、これら二種のタイプに限定されるものではなく、資材の移送や保持に、液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力を利用した工法であればよい。
なお、前記足場部材や足場ユニット等の資材、及び該資材の回収に用いる後述の筏等には、液体から受ける浮力よりも重量が小さく、液面に浮遊可能な木材、プラスチック、中空軽金属製部材等を使用するものとする。特に、足場ユニット式で、作業者が足場ユニット上に乗ったままで架設作業をする場合には、作業者の重量で沈まないような大きな浮力を有する資材を用いる必要がある。
【0008】
このうちの足場ユニット式について、図1乃至図5により説明する。
まず、図1に示すように、バラストタンク1内に図示せぬバラストポンプを用いて海水等の液体2を注入し、その後、足場板3や丸太4等の足場部材12を、前記バラストタンク1上部に設けたタンククリーニングホール等の開口部1aから、液体2中に投入する。
【0009】
そして、図2に示すように、液体2を前記バラストポンプにより排出し、液面に浮遊する前記足場部材12をバラストタンク1の底部1bまで徐々に降下させ、該底部1bにおいて、前記足場部材12を用いて足場ユニットを組み立てる。該足場ユニットは、上部足場ユニット6と下部足場ユニット7とから構成されており、下部足場ユニット7の上に上部足場ユニット6を載置する。
【0010】
この後、図3に示すように、バラストタンク1内にバラストポンプを用いて液体2を注入していき、前記上下部足場ユニット6・7を上部足場位置10まで上昇させ、該上部足場位置10において、上足場ユニット6に一端を固定した左右のチェーン8・8の他端を、バラストタンク1内壁のサイドフレーム1c・1cに掛止する。
【0011】
更に、図4に示すように、液体2を排出していき、液面に残った前記下部足場ユニット7を下部足場位置11まで下降させ、該下部足場位置11において、下部足場ユニット7に一端を固定した左右のチェーン9・9の他端を、バラストタンク1内壁のサイドフレーム1c・1cに掛止する。
【0012】
足場ユニット6・7をバラストタンク1内壁に取り付けた後は、液体2を排出していき、図5に示すように、バラストタンク1内の液体2を全て排出する。そして、バラストタンク1内を十分に乾燥した後に、所定の点検又は補修塗装工事などを実施するのである。なお、足場解体工事は、以上の逆の手順により行うことができる。
【0013】
このように、足場架設のための足場ユニット6・7などの資材を、液体収納可能タンクであるバラストタンク1に注入した液体から受ける浮力によって所定位置に移送して保持しながら、足場架設作業を行うので、作業床の間近に液面があるため、たとえ作業者の墜落や資材等が落下しても問題がなく、また、従来のように高所に資材を移送し保持するためのウインチ・クレーン等の大がかりな作業機械も不要であるため、架設作業コストの低減が図れ、更には、命綱で身体を縛る等の必要もないため、足場架設のための作業時間を著しく短縮することができる。
【0014】
特に、停泊中やドック入り中でなくても足場架設作業が行えるため、運搬稼働率の向上や、大幅な架設作業コストの低減を図ることができるのである。また、液体収納可能タンクが石油タンク、ガスタンクなどの火気厳禁のためのものである場合でも、液体収納可能タンク内の環境は液体に完全に置換されるため、爆発やガス中毒などのトラブルを完全に防止することができる。
【0015】
また、このように、資材が液体収納可能タンクの底部などで予め組み立てた足場ユニット6・7であり、該足場ユニット6・7を液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力により液面に保持すると共に、該液面の高さ調整により所定位置に移送し、該所定位置において、足場ユニット6・7の取付けを行うので、液面上での作業時間を大幅に短縮することができ、また、水面上での足場板や丸太などのハンドリングのための作業者の負担を大幅に軽減することができるのである。
【0016】
更に、足場組み上げ式について、図6乃至図10により説明する。
まず、図6に示すように、バラストタンク1内にバラストポンプを用いて海水等の液体2を注入した後、踊り場等において筏部材13a・13a・・から組み立てた筏13を、前記液体2中に投入する。
【0017】
そして、図7に示すように、足場板3や丸太4等の足場部材12を、前記バラストタンク1上部に設けたタンククリーニングホール等の開口部1bから、液体2中に投入すると共に、前記筏13上での立ち作業が可能なように、液体2を前記バラストポンプにより排出して、液面を降下させる。
【0018】
その後、図8に示すように、液体2を排出し液面を上部足場位置14まで下降させた後には、該上部足場位置14において、前記筏13に乗った作業者5が、液面に浮遊する足場板3や丸太4等の足場部材12を回収しながら使用して、上部足場16を組み立てる。そして、該上部足場部材16は、バラストタンク1上部より垂設されたトップフレーム1dに、チェーン19・19・・を介して掛止する。
【0019】
そして、図9に示すように、更に液体2を排出していき液面を下部足場位置15まで下降させた後には、該下部足場位置15において、前記上部足場16の場合と同様にして、液面に浮遊する足場部材12を回収しながら下部足場17を組み立て、該下部足場17は、前記上部足場16から垂設するチェーン20・20・・に掛止する。なお、上下部足場16・17とも、前記チェーン19・20以外に、サイドフレーム1c等に図示せぬチェーンなどによって連結されており、足場の支持強度を高めるようにしている。
【0020】
上下部足場16・17を組み立ててバラストタンク1内壁に取り付けた後は、液体2を排出していき、図10に示すように、バラストタンク1内の液体2を全て排出する。そして、この足場組み上げ式においても、バラストタンク1内を十分に乾燥した後には、前記足場ユニット式と同様に、所定の点検又は補修塗装工事などを実施することができるようにしている。
【0021】
このように、足場架設作業を資材を移送して保持する液面の筏13等の浮遊体上に乗って行う場合には、作業者は液面を自在に移動することができ、資材を回収しながらの足場の組み立て・取付けを迅速に行うことができる。
【0022】
なお、前記上部足場16と下部足場17との間には後述するトランスフェース下吊り足場等を介設してもよく、本発明の適用される足場架設構造は、足場部材等の資材が、液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力によって所定位置に移送して保持可能なものであればよく、特に限定されるものではない。
【0023】
次に、概説した足場組み上げ式に基づき、本発明に係わる足場架設工法について、図11乃至図17により更に詳述する。
まず、筏組立工程について説明する。
図12に示すように、バラストタンク1上部の、図示せぬ船尾ラダーの踊り場が現れるまで海水22を排水していき、該踊り場の手摺り上に筏組立用足場を架設し、該筏組立用足場の上に前記筏部材13aを搬入して筏13を組み立て、その後、該筏13を海水22中に投入する。
【0024】
続いて、上部足場架設工程について説明する。
図11、図13に示すように、トランス29下を筏13で往来できるように、水面高さを上部足場位置23に調整した後、筏13上から水面の足場板3や丸太4を拾い上げ、例えば番線21で足場の組み立て・取付けを行う。
【0025】
すなわち、図11、図13、図14に示すように、前記トランス29に平行に側方に支持丸太31・31を配設し、該支持丸太31・31を、前記トランス29より突設したアイプレート30・30・・に、番線21で緊縛固定する。
この際、トランス29の船体中央側(図14の右側)には前記アイプレート30が設けられていないため、クランプ34aによりトップフレーム33aに掛止されたチェーン32aの下端に、支持丸太31・31の右端を連結して、支持丸太31・31の支持強度を高めるようにしている。
【0026】
そして、この支持丸太31・31の間には複数の丸太35を橋架し、該丸太35の前後端を前記支持丸太31・31上に番線21で緊縛固定すると共に、丸太35の前後略中央部には、船体幅方向に足場板36aを載置する。作業者5は、該足場板36a上に乗り、トップフレーム33にクランプ34を固定した後、ラチェットレバーホイストなどを使用して、丸太35の前後略中央部を引き上げながら、前記クランプ34にチェーン32を掛けて、該チェーン32下端に丸太35を略水平となるように吊設する。
【0027】
その後、他の足場板36・36・・も船体幅方向に載置し、全て載置した後は、各足場板36を前記丸太35・35・・上に番線21で緊縛固定していき、これにより、上部足場26の組み立て・取付けを終了する。
なお、本実施例では、支持丸太31や足場板36は、複数部材から形成されるが、単一部材でもよく、その部材数は特に限定されず、作業性や支持強度上、特に問題がなければ良い。
【0028】
続いて、トランスフェース下吊り足場架設工程について説明する。
図13に示すように、上部足場架設工程と同様に、図示せぬバラストポンプにより、水面高さをトランスフェース下吊り足場位置24に調整した後、前記筏13上から水面の足場板3や丸太4を拾い上げながら、番線21で足場の組み立て・取付けを行う。
【0029】
まず、図13、図15、図16に示すように、前記上部足場26の支持丸太31より複数のチェーン37a乃至37eを吊設すると共に、足場板組38、39を作製する。足場板組38は、並置した丸太40・40の上に直交して足場板41・41を載置し、該足場板41・41を前記丸太40・40上に番線21で緊縛固定してなる「井」字状を呈し、足場板組39は、一本の丸太40上に、足場板42・42の長手方向片側部分を直交して載置し、該足場板42・42を前記丸太40上に番線21で緊縛固定してなる「キ」字状を呈している。
【0030】
このうちの足場板組38の丸太40・40の両端を、前記チェーン37a・37bの下端に連結して、足場板組38を吊設する。該足場板組38の足場板41の片側部分上には、最も左側の足場板組39aの足場板42内で丸太の無い部分を載置すると共に、該足場板組39aの丸太40の両端を、チェーン37cの下端に連結して、足場板組39aを吊設する。更に、該足場板組39aの足場板42の丸太40の有る部分に、足場板組39bの足場板42内で丸太40の無い部分を載置すると共に、該足場板組39bの丸太40の両端を、前記チェーン37dの下端に連結して、足場板組39bを吊設する。更に、該足場板組39bの右側にも、同様にして足場板組39dを吊設し、これにより、トランスフェース下吊り足場27の組み立て・取付けを終了する。
【0031】
続いて、下部足場架設工程について説明する。
図13に示すように、図示せぬバラストポンプにより、水面高さを下部足場位置25に調整した後、上記と同様にして、筏13上から水面の足場板3や丸太4を拾い上げながら、番線21で足場の組み立て・取付けを行う。
【0032】
この際、図13、図17に示すように、バラストタンク1内壁のサイドフレーム1cに、クランプ44により複数の短パイプ43を固定し、該短パイプ43上には、足場板45を載置して番線21で緊縛固定する。
その後、このような下部足場28の短パイプ43の先端部より丸太46・47を立設させ、該丸太46・47の上端は、前記上部足場26の丸太35a・35bと連結し、更に、丸太46・47の上下略中間部には、図15に示す丸太48を連結し、これにより、下部足場28の組み立て・取付けを終了する。
【0033】
続いて、各足場へ行き来するために必要な交通路について説明する。
まず、図13、図15に示すように、上部足場26からロープで足場板49を吊り上げて、トランスフェース下吊り足場27に横架した丸太48上に載せ、該丸太48と、トランスフェース下吊り足場27の船体幅方向両端部との間には、通路用の足場板49を横架し、番線21により緊縛固定して交通路50を形成する。
【0034】
更に、図13、図15、図17に示すように、トランスフェース下吊り足場27の左右端に位置する丸太40の両端部よりチェーン51を吊設させ、該チェーン51下端間に丸太52を横架し、該丸太52と前記下部足場28の足場板45との間に通路用の足場板53を橋架して、番線21で緊縛固定して交通路54を形成する。
【0035】
このように、足場板や丸太などの足場部材をバラストタンク1のような液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力により液面に保持すると共に、該液面の高さ調整により所定位置に移送し、該所定位置において、足場部材を使用した足場の組み立て・取付けを行うので、液体収納可能タンクの内部形状が複雑であったり、作業空間が狭いために、前記足場ユニット6・7が所定位置に移送、保持できないような場合でも、迅速かつ確実に足場架設作業を行うことができるのである。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、次のような効果を奏するものである。 即ち、請求項1のように、船に備わる液体収納可能タンクの足場架設工法において、該液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力により、足場架設のための資材を所定位置に移送して保持すると共に、前記液体の液面の浮遊体上に乗って液体収納可能タンクの内壁に足場を架設し、更に、前記資材は、足場板や棒材などの足場部材であり、該棒材上に足場板を載置固定し前記液体収納可能タンクの内壁に固定して上部足場とする上部足場架設工程と、液体を排出して液面高さを調整した後、足場板を組み合わせて棒材上に固定した足場板組を、前記上部足場より吊設したチェーンと連結してトランスフェース下吊り足場とするトランスフェース下吊り足場架設工程と、更に液体を排出して液面高さを調整した後、前記液体収納可能タンクの内壁に固定し足場板を載置固定したパイプより棒材を立設し、該棒材を前記上部足場とトランスフェース下吊り足場とに連結して下部足場とする下部足場架設工程とを含むので、波で揺動する液体収納可能タンクでも、足場架設作業が可能であり、停泊中やドック入り中でなくても足場架設を行うことができるため、運搬稼働率の向上や、大幅な架設作業コストの低減を図ることができ、しかも、液体収納可能タンクの内部形状が複雑であったり、作業空間が狭いために、前記足場ユニットが所定位置に移送、保持できないような場合でも、迅速かつ確実に足場架設作業を行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】足場ユニット式の第一工程の説明図である。
【図2】同じく第二工程の説明図である。
【図3】同じく第三工程の説明図である。
【図4】同じく第四工程の説明図である。
【図5】同じく第五工程の説明図である。
【図6】足場組み上げ式の第一工程の説明図である。
【図7】同じく第二工程の説明図である。
【図8】同じく第三工程の説明図である。
【図9】同じく第四工程の説明図である。
【図10】同じく第五工程の説明図である。
【図11】上部足場架設状況を示す斜視図である。
【図12】バラストタンクの足場架設状況を示す側面図である。
【図13】同じく拡大側面図である。
【図14】上部足場の平面図である。
【図15】トランスフェース下吊り足場の平面図である。
【図16】丸太部材への足場板の組み形態を示す平面図であり、図16(a)は「井」字状の組み形態の平面図、図16(b)は「キ」字状の組み形態の平面図である。
【図17】下部足場の平面図である。
【符号の説明】
液体収納可能タンク
2 液体
3 足場板
棒材
13 浮遊体
26 上部足場
27 トランスフェース下吊り足場
28 下部足場
37 チェーン
38・39 足場板組

Claims (1)

  1. 船に備わる液体収納可能タンクの足場架設工法において、該液体収納可能タンクに注入した液体から受ける浮力により、足場架設のための資材を所定位置に移送して保持すると共に、前記液体の液面の浮遊体上に乗って液体収納可能タンクの内壁に足場を架設し、更に、前記資材は、足場板や棒材などの足場部材であり、該棒材上に足場板を載置固定し前記液体収納可能タンクの内壁に固定して上部足場とする上部足場架設工程と、液体を排出して液面高さを調整した後、足場板を組み合わせて棒材上に固定した足場板組を、前記上部足場より吊設したチェーンと連結してトランスフェース下吊り足場とするトランスフェース下吊り足場架設工程と、更に液体を排出して液面高さを調整した後、前記液体収納可能タンクの内壁に固定し足場板を載置固定したパイプより棒材を立設し、該棒材を前記上部足場とトランスフェース下吊り足場とに連結して下部足場とする下部足場架設工程とを含むことを特徴とする船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法。
JP2000193346A 2000-06-27 2000-06-27 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法 Expired - Fee Related JP3568157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193346A JP3568157B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193346A JP3568157B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013290A JP2002013290A (ja) 2002-01-18
JP3568157B2 true JP3568157B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18692355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193346A Expired - Fee Related JP3568157B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568157B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0616406D0 (en) * 2006-08-17 2006-09-27 Airbus Uk Ltd A platform
JP4913630B2 (ja) * 2007-02-27 2012-04-11 三井住友建設株式会社 円形貯水タンクの密閉機構及び該機構用の可撓性シート製中空管環状体の製造方法並びに該機構の貯水タンクへの適用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002013290A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102844234A (zh) 用于安装细长离岸结构的方法和装置
US20040069374A1 (en) Method and apparatus for providing fluid transfer between a marine platform and a service vessel
JP3568157B2 (ja) 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法
CN211172124U (zh) 用于桩基施工的浮平台装置
JP2015229850A (ja) 作業用足場及びその設置方法
CN107487423B (zh) 一种船用悬挂式脚手架及其建造方法
CN114857358B (zh) 一种悬挂式倒缆系统
CN207157449U (zh) 一种船用悬挂式脚手架
US3155280A (en) Buoyant flexible container and underwater anchorage therefor
EP1194665A1 (en) Arrangement of a working platform
RU2707615C1 (ru) Система рам и способ ее эксплуатации
CN210162437U (zh) 一种异形钢管拱节承载装置
JP2006264668A (ja) はしご
KR100671018B1 (ko) 선박 건조용 반목배치방법
CN220312209U (zh) 一种框架式高桩施工作业平台
CN215803106U (zh) 一种用于多管烟囱的钢内筒安装的安全施工平台系统
GB2351116A (en) Access scaffolding, scaffolding devices and method
CN117262154A (zh) 大型模块水上吊装合拢方法
JP2012210884A (ja) 可搬式足場
JP3383796B2 (ja) 防舷材の施工足場装置
CN110255392B (zh) 一种在运输设备上安装龙门吊的方法和装置
JPS5927817B2 (ja) 足場架設方法
KR100879506B1 (ko) 수상 및 수중 구조물의 유지보수용 작업선
CN115783184A (zh) 一种集装箱船绑扎桥维修专用吊架及其组装方法
KR200218771Y1 (ko) 선박 오일탱크 크로스 타이 연결부 작업용 족장 대용구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees