JPS5927817B2 - 足場架設方法 - Google Patents

足場架設方法

Info

Publication number
JPS5927817B2
JPS5927817B2 JP9442680A JP9442680A JPS5927817B2 JP S5927817 B2 JPS5927817 B2 JP S5927817B2 JP 9442680 A JP9442680 A JP 9442680A JP 9442680 A JP9442680 A JP 9442680A JP S5927817 B2 JPS5927817 B2 JP S5927817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main deck
wire
scaffold
scaffolding
hung
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9442680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719468A (en
Inventor
芳行 大坪
忠雄 東度
耕司 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9442680A priority Critical patent/JPS5927817B2/ja
Publication of JPS5719468A publication Critical patent/JPS5719468A/ja
Publication of JPS5927817B2 publication Critical patent/JPS5927817B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は足場架設方法に関するものである。
巨大構造物であるオイルリグ等の主デツキを船渠、陸上
等で補修する場合には、主デツキが数十メートルという
高所に位置する上、主デツキがそのコーナ部等において
コラムで支持されていること、あるいはコラム同士が低
位置で水平ブレス等で連結されていること等の種々の理
由により、主デツキ周囲への足場架設が困難である。
たとえば第1図に示されたように、オイルリグ1の主デ
ツキ2はその周囲数箇所が、下端にバラストタンク兼浮
上用潜水船3を有するコラム4で支持されると共に、コ
ラム4と主デツキ2、コラム4同士の間に斜めブレス5
、水平プレス6が設けらレテいる。
このような巨大構造物の主デツキ2を船渠りにおいて補
修する場合、高所作業車を用いても水平プレス6により
主デツキ2下部への進入が阻害される上、揚程不十分で
あって十分な作業を行なうことができない。
またクレーン等テT型足場を吊って施工する方法では、
T型足場でノ作業範囲が不足して、これでカバーできな
い主デツキ2の下面が発生する。
さらに梁底より組立足場を順次枠積みしていくものでは
、高さが高くなりすぎて不安定となり、安全上の問題が
残る。
また梁底全面が通行不能となって他の作業に支障をきた
すことにもなる。
本発明は以上に鑑みてなされたものであり、以下その実
施例を説明する。
まず第2図のように、地面上に2本の展張用ワイヤー7
を互に沿うように配置する。
展張用ワイヤー7は、第7図に示されたーような連結金
具8及ヒシヤツクル9を利用して複数のワイヤー7Aを
継足してなる。
地面上への展張用ワイヤー7の配置後、その連結金具9
の両側部において2本の展張用ワイヤー7間に所要枚数
の受板10を掛渡し、第3図のようにロープ11を用い
て展張用ワイヤー7に固縛する。
展張用ワイヤー7と受板10との固定を確実なものにす
るために、前記ロープ11は受板10に形成された孔1
2を通し、また展張用ワイヤー7に巻掛けた部分の適所
なりランプ13で該ワイヤー7に固着する。
次にまたはこれと併行して、第4図のように保安ネット
14を巨大構造物(例ニオイルリグ)の高所に位置する
主デツキ15の下方に展張する。
保安ネツヘ14は主デツキ15上に設置された巻上機1
6及び治具17を介して主デツキ15側に保持されたシ
ーブ18等を利用して展張されるが、この段階での展張
では、図示されたように保安ネット14の中央部がたる
んだ状態のまま放置しておく。
次に展張用ワイヤー7を主デツキ15の下面に沿って展
張する。
すなわち第5図のように主デツキ15の裏面に適当なロ
ンジ19がある場合は、このロンジ19に金具21を固
着(溶接等)してこれに展張用ワイヤーIの端部を連結
固着する。
このようなロンジ19がない場合は、主デツキ15の側
端面に治具21を固着し、この治具21に金具22を固
着して展張用ワイヤー7の端部を連結固着する。
治具21の取付げにあたっては、それの主デツキ15へ
の取付個所の形態に応じて種々の取付構造が採用される
すなわち第5図に示されたものでは治具21が主デツキ
15の側端面構造部材15Aに溶接等で固着される。
場合によっては、第6図のように、主デツキ15面板の
端縁に治具21の係合片21Aを係合させ、これをボル
ト23及びブラケット24により主デツキ15側に固着
するものを採用する。
治具21を主デツキ15に取付ける作業及び展張用ワイ
ヤー1の端部を吊上げ、これを主デツキロンジ19ある
いは治具21に連結する作業は、従来より使用されてい
るT型足場(図示せず)をクレーン吊りして行なう。
このように展張用ワイヤー7を主デツキ15の下面に沿
って展張した状態では、その中間部が自重によって垂れ
下がっているため、次にこれを修正すると共に、2本の
展張用ワイヤー7間に掛渡されている受板10の相互間
に足場板25の掛渡しを行なう。
垂れ下がり修正は、前記した連結金具8を主デツキ15
の下面にある多数のロンジ26のうち適当なものから吊
りロープ27を用いて吊下げて行なう。
具体的には、作業員が適当なロンジ26との間に命綱を
使用してロンジ26と連結金具8との間にチエンブロッ
ク(図示せず)を取付け、これを巻上げて連結金具8を
引上げ、該連結金具8が所定のレベルに達したところで
、第7図のように、ロンジ26からクランプ28及びシ
ャックル29を介して垂下した吊りロープ27の下端を
ンシャツクル30を用いて連結金具8に連結する。
チエンブロックは使用後撤去する。
吊りロープ27による吊上げは、展張ワイヤーTの一端
部から順次他端部へ向って行なうようにする。
その場合、他端側をシーブ、クエイト等により引張って
おく。
足場板25の受板10間への掛渡しは、あらかじめ受板
10間に軽量の足場板送り用パイプ(図示せず)を掛渡
しておき、このパイプ上に一方の受板10側から足場板
25を乗せてこれを手ぐり移動させて行なう。
受板10間に掛渡された複数の足場板25は適所を鋼線
等を用いて強固かつ確実に受板10ないし展張用ワイヤ
ー7に固縛しておく。
こうして足場架設作業の終了後、作業員がこの足場上か
ら保安ネット14の中間部をチエンブロック、吊りロー
プ等を用いて吊上げ、これをほぼ水平状態として足場の
下方に配設する。
足場及び保安ネット14は以上の逆の手順で解体する。
第8図は主デツキ15に沿って架設された足場配置を示
したものであり、31はコラム、32はプレスを示して
いる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、従来
、足場架設が困難であった高所に位置する巨大構造物に
対して、安全かつ確実な足場架設を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は巨大構造物の正面図、第2図は受板10の掛渡
し状態の平面図、第3図は受板10の固縛状態の側面図
、第4図は保安ネット14の展張作業状態の説明図、第
5図、第6図は足場架設状態の側面図、第7図は第5図
におけるX部拡大図、第8図は足場配置図である。 7・・・展張用ワイヤー、8・・・連結金具、10・・
・受板、15・・・主デツキ、19.26・・・ロンジ
、20゜22・・・金具、21・・・治具、25・・・
足場板、27・・・吊りロープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に沿って延びる2本のワイヤ間に所定ピッチおき
    に受板を掛渡し、この状態で前記ワイヤを高所に位置す
    る水平な構造物に沿って配置すると共にその端部を前記
    構造物側に固定し1次に相隣接する前記受板間に足場板
    を掛渡すこと及び前記ワイヤの中間部適所を前記構造物
    側に吊下げて該ワイヤの水平状態を保持させることを特
    徴とする足場架設方法。
JP9442680A 1980-07-09 1980-07-09 足場架設方法 Expired JPS5927817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9442680A JPS5927817B2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 足場架設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9442680A JPS5927817B2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 足場架設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719468A JPS5719468A (en) 1982-02-01
JPS5927817B2 true JPS5927817B2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=14109898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9442680A Expired JPS5927817B2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 足場架設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213191U (ja) * 1985-07-11 1987-01-27

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105672A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213191U (ja) * 1985-07-11 1987-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719468A (en) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3527319A (en) Safety net
JP5097313B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
US4276959A (en) Quick way scaffold
JPS5927817B2 (ja) 足場架設方法
CN107487423B (zh) 一种船用悬挂式脚手架及其建造方法
JPH0214994A (ja) 引込み式作業デッキを持つ鑿井及び採油プラットホーム
US11326361B2 (en) Building debris containment system
JP3100574B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
JPH0711181B2 (ja) 工事用可搬式歩廊
US20020042981A1 (en) System for lifting and assembling re-bar cages
JP3568157B2 (ja) 船に備わる液体収納可能タンクにおける足場架設工法
GB2257740A (en) Self-climbing exterior scaffolding system
CN114776035B (zh) 一种斜交轮辐式索桁架结构的施工方法
JPS6030760A (ja) 工事用可搬式歩廊
JP2019027145A (ja) 朝顔装置の設置方法
JPH0211708B2 (ja)
JPH06146223A (ja) 吊り足場の架設方法
JPH11199173A (ja) 長大構造物の建造方法及びこの方法に使用するリフティングビーム
KR101323384B1 (ko) 매다는 비계 및 매다는 비계의 조립 방법
CN115783184A (zh) 一种集装箱船绑扎桥维修专用吊架及其组装方法
KR0135678B1 (ko) 철골구조의 외부안전망 설치방법
JPS6356383B2 (ja)
JPH05311868A (ja) ビル建築用仮設梁組装置における柱の補強構造
JPS60175608A (ja) ワイヤ−足場およびその架設方法
JPH01304271A (ja) 作業用足場の設置方法