JP3566658B2 - キャパシタおよびその形成方法 - Google Patents

キャパシタおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3566658B2
JP3566658B2 JP2001014867A JP2001014867A JP3566658B2 JP 3566658 B2 JP3566658 B2 JP 3566658B2 JP 2001014867 A JP2001014867 A JP 2001014867A JP 2001014867 A JP2001014867 A JP 2001014867A JP 3566658 B2 JP3566658 B2 JP 3566658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
capacitor
barrier layer
insulator layer
conductive barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001014867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001223340A (ja
Inventor
ケリー・バーンスタイン
ニコラス・セオドア・シュミット
アンソニー・ケイ・スタンパー
スティーヴン・アーサー・セイント・オンジ
スティーヴン・ハワード・ヴォルドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001223340A publication Critical patent/JP2001223340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566658B2 publication Critical patent/JP3566658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はキャパシタおよびその製造方法に関し、詳細には、集積回路中の相互接続レベル・キャパシタおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
キャパシタは、電荷を蓄える目的に電子デバイス中で広く使用されている。キャパシタは基本的に、絶縁体によって分離された2枚の導電性プレートを含む。キャパシタンス、すなわちキャパシタが保持する印加電圧あたりの電荷の量は、ファラドを測定単位として測定され、プレートの面積、プレート間の絶縁体の厚さ、および絶縁体の比誘電率によって決まる。キャパシタは、フィルタ、アナログ・ディジタル変換器(ADC)、メモリ、およびさまざまな制御応用で使用されている。
【0003】
集積回路に値の高いキャパシタを組み込むことは、従来の高値キャパシタが大きなチップ面積を占有し、その領域内の相互接続ルーティングを厳しく制限し、したがってデバイス・パッキング密度およびレイアウト効率を低減させることによって制限される。電気通信機器を含む多くの応用は、例えば結合/減結合キャパシタやフィルタ用として多数のキャパシタを必要とする。
【0004】
減結合キャパシタは、論理チップ上の回路の同時スイッチングの結果として生み出される過渡的な電流スパイクを減結合する、または弱めるのに使用される。これらの減結合キャパシタを個別のオフチップ構成要素として組み込むと、周辺回路のかさが大幅に増大する。個別減結合キャパシタは非常に高価でもある。他の欠点は、テクノロジーはより小さな構成要素を常に要求するので、このような個別キャパシタを非常に小さな空間にはめ込むためには、これらを小型化しなければならないことである。このような小さな構成要素の製造が常に実現可能とは限らない。
【0005】
集積回路チップにキャパシタを組み込めば、個別キャパシタ構成要素のコストは不要となる。集積回路に組み込まれるキャパシタは通常、ポリシリコン−ポリシリコン、金属−ポリシリコン、または金属−ポリサイド構造から製造される。別々のキャパシタ・デバイスによって減結合キャパシタンスをシリコンに組み込むと、貴重なシリコン空間がそれらにとられる。高密度チップ領域では、減結合キャパシタ用の空間を作るために回路は離れた場所に押しやられ、その結果、相互接続長はより長くなり、性能は低下する。現在の金属−絶縁体−金属(MIM)キャパシタ構造は、単位面積あたりのキャパシタンスが限られた大面積のキャパシタを含む。他の欠点は、このような大面積MIMキャパシタ構造がチップ空間を過度に消費することである。さらに、現在の銅BEOL(バック・エンド・オブ・ザ・ライン)テクノロジーは、CMP(化学機械研磨)ディッシング・プロセスの制約のために、大面積キャパシタに対して使用することができない。
【0006】
アルグビン(Alugbin)他の米国特許第5851870号には、半導体集積回路で使用するキャパシタを形成する方法が提供されている。このキャパシタは、導電性基板上の窓の中に形成された金属−誘電体−金属スタックを含む。アルグビン他は、キャパシタの上部プレートへの窓を通した窓の内部での接触および導電性基板と接触したガード・リングによる下部プレートへの接触を開示している。この方法は、導電性基板を形成する段階、およびパターン形成された誘電体を前記基板上に形成する段階を含み、前記パターン形成された誘電体が前記基板を露出させる開口を有し、前記開口が少なくとも1つのサイドを有し、さらに、前記基板は接触し、前記開口の前記サイドとは接触していない少なくとも1つの導電材料を前記開口の中に形成する段階、前記開口の前記サイドと接触していない誘電体を前記導電材料上に形成する段階、および前記開口の前記サイドと接触していない上部導電層を前記誘電体層上に形成する段階を含む。
【0007】
ルーング(Leung)他の米国特許第5789303号には、相互接続金属被覆の上にあるパシベーション層上に形成された下部電極、キャパシタ誘電体および上部電極を備える、集積回路用のキャパシタ構造が開示されている。キャパシタ電極は、下にある集積回路に下から相互接続され、導電性バイアを通して下にある相互接続金属被覆に相互接続される。
【0008】
ゲフケン(Geffken)他の米国特許第5339313号には、複数のタングステン・スタッドおよび金属相互接続を利用してキャパシタの表面積を最大化し、これによってキャパシタンスを増大させる減結合キャパシタおよびその形成方法が提供されている。金属相互接続は、キャパシタの第1のプレートを形成するタングステン・スタッドと完全には重なり合わず、そのため、スタッドの上部ならびに相互接続の側面および上部が表面積を増大させる。このキャパシタは、相互に積み重ねられて相対的な上部および下部キャパシタを形成する、2つ以上のキャパシタを含むことができる。
【0009】
集積回路中の改良型の相互接続レベル減結合キャパシタ、およびこれを製造する改良型の方法がさらに求められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、貴重なシリコン空間を犠牲にすることなく大面積のオンチップ減結合キャパシタを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
従来技術の先に論じた欠点および欠陥ならびにその他の欠点および欠陥は、キャパシタ構造がチップの相互接続配線レベルに組み込まれ、追加の個別キャパシタ構成要素およびその関連費用の必要性が排除される本発明のキャパシタおよび方法によって克服または軽減される。本発明のキャパシタ構造は、キャパシタ構造の上面、下面および側面の領域を利用することによってキャパシタンスを増大させ、チップの相互接続レベル上に配置された絶縁体層中にエッチングされたトレンチの中に減結合キャパシタを形成し、したがって貴重なシリコン空間を犠牲にすることなしに減結合キャパシタンスを提供する。本発明の集積回路相互接続レベル・キャパシタ構造は、半導体回路の相互接続レベル面の上にある第1の絶縁体層と、前記第1の絶縁体層中に形成され、前記第1の絶縁体層によって画定されたトレンチによって分離された第1および第2の導線と、前記第1および第2の導線の上にあって、前記第1および第2の導線を接続する第1の導電性バリア層と、前記第1の導電性バリア層の上にある第2の絶縁体層と、前記第2の絶縁体層の上にある第2の導電性バリア層と、前記トレンチの中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線を備える。
【0012】
本発明の方法は、ダマシーン処理(damascene processing)および導電性バリア層を使用して、より高密度にパックされたキャパシタの製造を可能にし、さらに、最小限の処理段階ですみ、現在の半導体プロセスおよび材料と互換性があるという利点を有する。具体的には、本発明のプロセスは、一連の操作を変更する必要なしに既存の集積回路製造プロセスにオプションとして追加することができるBEOL処理であるという利点を有する。
【0013】
本発明の方法は、能動デバイスを有する半導体基板の相互接続レベル面の上に第1の絶縁体層を付着させ、前記第1の絶縁体層中に第1および第2の導線を形成し、前記第1の絶縁体層をエッチングして、前記第1の導線と前記第2の導線の間の前記第1の絶縁体層中にトレンチを形成し、前記第1および第2の導線ならびに前記トレンチの上に第1の導電バリア層を付着させ、前記第1の導電バリア層の上に第2のインターレベル絶縁体層を付着させ、前記第2のインターレベル絶縁体層の上に第2の導電バリア層を付着させ、前記トレンチの中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線を形成することによって、集積回路相互接続レベル・キャパシタを形成することを含む。キャパシタンスおよび表面積を最大化するため、前記第1の絶縁体層中の前記第1および第2の導線は平行であることが好ましい。
【0014】
次に図面を参照する。すべての図で同じ要素には同じ符号が付けられている。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の集積回路相互接続レベル・キャパシタは、集積回路の相互接続レベル面の上にある第1の絶縁体層と、前記第1の絶縁体層中に形成され、トレンチによって分離された第1および第2の導線を備え、前記トレンチが、前記第1の絶縁体層ならびに前記第1および第2の導線の側壁によって画定され、さらに、前記第1および第2の導線の上にあって、前記第1および第2の導線を接続する第1の導電性バリア層と、前記第1の導電性バリア層の上にある第2の絶縁体層と、前記第2の絶縁体層の上にある第2の導電性バリア層と、前記トレンチの中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線を備える。
【0016】
線レイアウトは、格子状またはストライプ状パターンとすることができる。このとき、前記第1、第2および第3の導線が電力レールを表し、前記トレンチ中に形成されたキャパシタが減結合キャパシタを表す。したがって本発明のキャパシタ構造を電力バスの中に組み込み、減結合キャパシタンスを提供することができる。ストライプ状パターンは、Vddと接地とを交互に切り替わる電力バスで使用される。
【0017】
次に、本発明の金属−金属キャパシタを製造する本発明のプロセスの2つの実施形態を図1ないし7を参照して詳細に説明する。図7に、本発明の製造プロセスの2つの代替実施形態の主要な段階を説明したプロセス図を示す。図1ないし6には、本発明のMIMキャパシタ構造の製造中の連続するそれぞれのステージにおける集積回路の相互接続レベルの断面図を示す。
【0018】
本明細書では、図に示す特定の実施形態に関して本発明を説明するが、当業者であれば、これらの実施形態の変形形態を考えることは容易であり、このような変形形態は本発明の範囲に含まれるものである。そのような変形形態の1つとして、本発明のキャパシタ構造を、銅、アルミニウムなどの異なる金属を使用したハイブリッド・キャパシタとして形成することができる。例えば、金属相互接続をアルミニウム線から形成し、形成したアルミニウム線間に銅を導電性バリア層として付着させる。一方の電極(例えば第1の導電性バリア層)をアルミニウムなどの第1の金属から形成し、他方の電極(例えば第2の導電性バリア層)を銅などの第2の金属から形成することも企図される。さらに、複数の構造を、格子またはストライプ状のパターンに製造することができる。
【0019】
次に、図1に示す実施形態を参照する。この図には、複数のデバイス(図示せず)がその上に製造されたシリコン基板10の金属相互接続レベルが示されている。シリコンが最も頻繁に使用されるが、本発明のキャパシタ構造および方法は、シリコン、ガリウム・ヒ素、インジウム・リンなどを含む、デバイス・パターン形成済みの任意の半導体基板とともに使用することができる。ただし、基板の種類はこれらに限定されるわけではない。さらに、シリコン基板はp型シリコンでも、またはn型シリコンでもよい。
【0020】
誘電絶縁体層12が、パターン形成済みのシリコン基板10の表面11の上に付着されている。誘電絶縁体層は、下にあるデバイスを絶縁し保護するのに適した、二酸化シリコン、窒化シリコン、ポリイミドを含む、任意の誘電材料とすることができる。ただし適当な誘電材料はこれらに限定されるわけではない。
【0021】
バリア・フィルムおよび第1の銅層が付着され、これらがパターン形成されて、インターレベル誘電絶縁体12に囲まれたバリア・フィルム14および銅相互接続線16、17が形成されている。先に論じたように、相互接続線16、17は、アルミニウム、銅、タングステン、金、またはこれらの組合せを含む、適当な任意の相互接続配線材料を含むことができる。ただし適当な配線材料はこれらに限定されるわけではない。さらに、相互接続線16と17が同じ材料を含んでもよいし、あるいは異なる材料を含んでもよい。
【0022】
バリア・フィルム14は、タンタルなどの金属を含む適当な任意の導電性バリア材料から形成することができる。ただし適当な材料はこれに限定されるわけではない。バリア・フィルム14は、相互接続線16、17とインターレベル誘電絶縁体12の間の化学的相互作用(例えば二酸化シリコン中への銅の拡散)を防止する働きをする。
【0023】
この構造をフォトパターニングし、銅線16と銅線17の間のインターレベル誘電絶縁体12をエッチングして、トレンチ18を形成する。図2に、1枚のマスクを使用しエッチングを実施してトレンチ18を形成したあとの、本発明の方法のステージを示す。反応性イオン・エッチング(RIE)が好ましいが、エッチングは、反応性イオン・エッチング、ドライ・エッチング、プラズマ・エッチング、湿式化学エッチング、またはこれらの組合せを含む、開いた領域のインターレベル誘電絶縁体12を除去してトレンチ18を形成するのに十分な任意の方法で実施することができる。ただし適当なエッチング方法はこれらに限定されるわけではない。
【0024】
図3を参照する。第1の導電性バリア層20、薄いインターレベル誘電絶縁体層22および第2の導電性バリア層24を付着させ、金属−絶縁体−金属構造を形成する。第1および第2の導電性バリア層は、トレンチ18の形状が維持されるよう、CVD法、プラズマCVD法を含むある共形付着法によって付着させる。ただし付着法はこれらに限定されるわけではない。
【0025】
インターレベル絶縁体層とは、2つの金属または導電材料レベル間にある絶縁体層のことを指す。インターレベル絶縁体層22は、二酸化シリコン、窒化シリコンまたはポリイミドを含む適当な任意の材料とすることができる。ただしこれらに限定されるわけではない。
【0026】
トレンチ18の形状が維持されるようインターレベル絶縁体層22も、CVD法、プラズマCVD法などによって共形に付着させることが好ましい。
【0027】
薄いインターレベル絶縁体層22は、結果として得られるキャパシタ構造に適度なキャパシタンスを与え、同時に、2枚のキャパシタ・プレート間の短絡を防ぐのに有効でなければならない。インターレベル絶縁体層が薄ければ薄いほど、キャパシタンスは大きくなる。この薄いインターレベル絶縁体層は、キャパシタンスが最大となり、同時に所望の信頼性が得られるように選択することができる。適当なインターレベル絶縁体層は、比誘電率約3.9の二酸化シリコンである。単位面積あたりのキャパシタンスを最大にするためには、高比誘電率のインターレベル絶縁体層が好ましい。二酸化シリコンを含むインターレベル絶縁体層の厚さは、約10〜約2000オングストロームであることが適当であり、約100〜約500オングストロームであることが好ましい。
【0028】
図4に示すように、第2のバリア金属24の上に第2の銅(相互接続)層26を付着させる。第2の銅層26は平坦化して第3の銅線を形成させる。議論の実施形態では、第2の銅層26を使用して第3の相互接続線(図5および6に示す線28および30)を形成するが、ここでもやはり、アルミニウム、銅、タングステン、金、またはこれらの組合せを含む適当な任意の相互接続配線材料を、第2の相互接続層26に対して使用することができる。ただし適当な配線材料はこれらに限定されるわけではない。さらに、第2の相互接続層26が相互接続線16、17と同じ材料を含んでもよいし、あるいは異なる材料を含んでもよい。
【0029】
一実施形態では、図5に示すように第2の銅層26を第2のバリア金属24のレベルまで平坦化して、第3の銅線28を形成する。構造の周囲の導電性バリア層20、24を切るために1枚のマスクが必要である。図6に示す他の実施形態では、第2の銅層26を第1および第2の銅線16、17のレベルまで平坦化して、第3の銅線30を形成する。
【0030】
したがって本発明の方法は、製造が単純であり、必要な処理段階の数が最小限ですみ、集積回路製造で既に使用されている材料および機器を使用するという利点を有する。本発明の方法は、トレンチ18の作成に1枚のフォトマスクおよび1段階のエッチング、導電性バリア層および第3の導線の布設に4段階の付着、ならびに1段階の平坦化(例えば化学機械研磨)を利用する。さらに本発明の方法は、下にあるシリコン基板中にデバイスを製造する一連の段階を変更する必要のないBEOL処理を利用する。
【0031】
本発明のキャパシタ構造は、表面積を大きくし、したがってキャパシタンスを増大させるために、格子状またはストライプ状波形パターンにパターン形成される。図8に示すように、第1および第2の導線16、17が接地バスの働きをし、第3の導線30がVdd供給バスの働きをする、ストライプ状のパターンをパターン形成することができる。このストライプ列は、Vddと接地を交互に切り換える電力バスに組み込まれ、減結合キャパシタンスを提供する。本発明のキャパシタ構造は、導電性バリア材料層から形成された垂直および水平の面を利用して、上部および下部プレートの面積を増大させ、したがってキャパシタンスを増大させる。
【0032】
図9に、格子状パターンにパターン形成された本発明のキャパシタ構造を示す。第1および第2の導線16、17が相互に接続されて格子構造を形成し、第3の導線30は、絶縁体層22によって分離される。
【0033】
本発明の減結合キャパシタ構造は有利にも、特別な信号、網およびレール用に選択された領域に形成することができ、特定の相互接続レベル内に限定することができる。本発明の減結合キャパシタ構造を、供電レール・ノイズに非常に弱い、チャージ・デバイダ・カスケーディング(charge divider cascading)用のダイナミック・ドミノ回路中で使用することもできる。本発明のキャパシタ構造は有利にも、周辺回路(I/O)領域中で使用することができる。この領域では、局所キャパシタンスが電気的な過大応力または静電放電電流を放電する手段を与え、電力レールまたは接地面への局所的な低インピーダンス分路を確立するのを助ける。本発明のキャパシタ構造の銅相互接続はさらに、銅相互接続の高い融解温度によって、エレクトリカル・ディスチャージ・インターコネクト・クリティカル・カレント・ツー・フェイラ(electrical discharge interconnect critical current to failure)(Icrit)を助ける。銅線ではIcritが200パーセント改善し、銅バイア構造ではIcritが300パーセント改善することが示されているので、銅の使用は好ましい。
【0034】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0035】
(1)能動デバイスを有する半導体基板の相互接続レベル面の上にある第1の絶縁体層と、
前記第1の絶縁体層中に形成され、トレンチによって分離された第1および第2の導線と
を備え、前記トレンチが、前記第1の絶縁体層ならびに前記第1および第2の導線の側壁によって画定され、
さらに、
前記第1および第2の導線の上にあって、前記第1および第2の導線を接続する第1の導電性バリア層と、
前記第1の導電性バリア層の上にある第2の絶縁体層と、
前記第2の絶縁体層の上にある第2の導電性バリア層と、
前記トレンチの中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線と
を備える集積回路相互接続レベル・キャパシタ。
(2)前記第1および第2の導線が平行である、上記(1)に記載のキャパシタ。
(3)前記第3の導線が平坦化され、前記第2の導電性バリア層が露出する、上記(1)に記載のキャパシタ。
(4)前記第3の導線が平坦化され、前記第1および第2の導線が露出する、上記(1)に記載のキャパシタ。
(5)前記第1、第2および第3の導線ならびに前記第1および第2の導電性バリア層がそれぞれ個別に、銅、アルミニウム、タングステン、金またはこれらの組合せから選択された金属を含む、上記(1)に記載のキャパシタ。
(6)前記第1、第2および第3の導線がそれぞれ銅を含む、上記(1)に記載のキャパシタ。
(7)前記平行な第1および第2の導線の下面および垂直面に配置されたバリア層をさらに備える、上記(1)に記載のキャパシタ。
(8)前記バリア層がタンタルを含む、上記(6)に記載のキャパシタ。
(9)前記第1および第2の絶縁体層が窒化シリコン、二酸化シリコン、ポリイミドまたはこれらの組合せを含む、上記(1)に記載のキャパシタ。
(10)集積回路相互接続レベル・キャパシタを形成する方法であって、
能動デバイスを有する半導体基板の相互接続レベル面の上に第1の絶縁体層を付着させる段階と、
前記第1の絶縁体層中に第1および第2の導線を形成する段階と、
前記第1の絶縁体層をエッチングして、前記第1の導線と前記第2の導線の間の前記第1の絶縁体層中にトレンチを形成する段階と、
前記第1および第2の導線ならびに前記トレンチの上に第1の導電層を付着させる段階と、
前記第1の導電層の上に第2の絶縁体層を付着させる段階と、
前記第2の絶縁体層の上に第2の導電層を付着させる段階と、
前記トレンチ中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線を形成する段階
を含む方法。
(11)前記第1の絶縁体層中に平行な第1および第2の導線を形成する段階を含む、上記(10)に記載の方法。
(12)前記第3の導線を平坦化して前記第2の導電性バリア層を露出させる段階をさらに含む、上記(10)に記載の方法。
(13)前記第3の導線を平坦化して前記第1および第2の導線を露出させる段階をさらに含む、上記(10)に記載の方法。
(14)前記平坦化段階が、化学機械研磨、反応性イオン・エッチング、プラズマ・エッチング、湿式化学エッチングまたはこれらの組合せを含む、上記(12)または(13)に記載の方法。
(15)前記第1および第2の導線の下面および垂直面にバリア層を配置する段階をさらに含む、上記(10)に記載の方法。
(16)前記バリア層がタンタルを含む、上記(15)に記載の方法。
(17)前記第1、第2および第3の導線ならびに前記第1および第2の導電性バリア層がそれぞれ個別に、銅、アルミニウム、タングステン、金またはこれらの組合せから選択された金属を含む、上記(10)に記載の方法。
(18)前記第1、第2および第3の導線がそれぞれ銅を含む、上記(10)に記載の方法。
(19)前記第1および第2の絶縁体層が窒化シリコン、二酸化シリコン、ポリイミドまたはこれらの組合せを含む、上記(10)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属−金属キャパシタの代替実施形態の形成の最初の段階を示す断面図である。
【図2】本発明の金属−金属キャパシタの代替実施形態の形成の図1の段階に続く段階を示す断面図である。
【図3】本発明の金属−金属キャパシタの代替実施形態の形成の図2の段階に続く段階を示す断面図である。
【図4】本発明の金属−金属キャパシタの代替実施形態の形成の図3の段階に続く段階を示す断面図である。
【図5】本発明の金属−金属キャパシタの代替実施形態の形成の図4の段階に続く段階を示す断面図である。
【図6】本発明の金属−金属キャパシタの代替実施形態の形成の図5の段階に続く段階を示す断面図である。
【図7】本発明の方法の2つの代替実施形態のプロセス段階を示すプロセス図である。
【図8】ストライプ状パターンを形成するレイアウト設計で電力バスに組み込まれた本発明のキャパシタの透視図である。
【図9】格子状パターンを形成するレイアウト設計の本発明のキャパシタの上面図である。
【符号の説明】
10 シリコン基板
11 基板表面
12 インターレベル誘電絶縁体層
14 バリア・フィルム
16 銅相互接続線
17 銅相互接続線
18 トレンチ
20 第1の導電性バリア層
22 薄いインターレベル誘電絶縁体層
24 第2の導電性バリア層
26 第2の銅相互接続層
28 第3の銅相互接続線
30 第3の銅相互接続線

Claims (19)

  1. 能動デバイスを有する半導体基板の表面の上にある第1の絶縁体層と、
    前記第1の絶縁体層中に形成され、トレンチによって分離された第1および第2の導線と
    を備え、前記トレンチが、前記第1の絶縁体層ならびに前記第1および第2の導線の側壁によって画定され、
    さらに、
    前記第1および第2の導線の上にあって、前記第1および第2の導線を接続する第1の導電性バリア層と、
    前記第1の導電性バリア層の上にある第2の絶縁体層と、
    前記第2の絶縁体層の上にある第2の導電性バリア層と、
    前記トレンチの中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線と
    を備える集積回路相互接続レベル・キャパシタ。
  2. 前記第1および第2の導線が平行である、請求項1に記載のキャパシタ。
  3. 前記第3の導線が平坦化され、前記第2の導電性バリア層が露出する、請求項1に記載のキャパシタ。
  4. 前記第3の導線が平坦化され、前記第1および第2の導線が露出する、請求項1に記載のキャパシタ。
  5. 前記第1、第2および第3の導線ならびに前記第1および第2の導電性バリア層がそれぞれ個別に、銅、アルミニウム、タングステン、金またはこれらの組合せから選択された金属を含む、請求項1に記載のキャパシタ。
  6. 前記第1、第2および第3の導線がそれぞれ銅を含む、請求項1に記載のキャパシタ。
  7. 前記平行な第1および第2の導線の下面および垂直面に配置されたバリア層をさらに備える、請求項1に記載のキャパシタ。
  8. 前記バリア層がタンタルを含む、請求項6に記載のキャパシタ。
  9. 前記第1および第2の絶縁体層が窒化シリコン、二酸化シリコン、ポリイミドまたはこれらの組合せを含む、請求項1に記載のキャパシタ。
  10. 集積回路相互接続レベル・キャパシタを形成する方法であって、
    能動デバイスを有する半導体基板の表面の上に第1の絶縁体層を付着させる段階と、
    前記第1の絶縁体層中に第1および第2の導線を形成する段階と、
    前記第1の絶縁体層をエッチングして、前記第1の導線と前記第2の導線の間の前記第1の絶縁体層中にトレンチを形成する段階と、
    前記第1および第2の導線ならびに前記トレンチの上に第1の導電性バリア層を付着させる段階と、
    前記第1の導電性バリア層の上に第2の絶縁体層を付着させる段階と、
    前記第2の絶縁体層の上に第2の導電性バリア層を付着させる段階と、
    前記トレンチ中に配置され、前記第2の導電性バリア層の上にある第3の導線を形成する段階
    を含む方法。
  11. 前記第1の絶縁体層中に平行な第1および第2の導線を形成する段階を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第3の導線を平坦化して前記第2の導電性バリア層を露出させる段階をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第3の導線を平坦化して前記第1および第2の導線を露出させる段階をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記平坦化段階が、化学機械研磨、反応性イオン・エッチング、プラズマ・エッチング、湿式化学エッチングまたはこれらの組合せを含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記第1および第2の導線の下面および垂直面にバリア層を配置する段階をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  16. 前記バリア層がタンタルを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1、第2および第3の導線ならびに前記第1および第2の導電性バリア層がそれぞれ個別に、銅、アルミニウム、タングステン、金またはこれらの組合せから選択された金属を含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記第1、第2および第3の導線がそれぞれ銅を含む、請求項10に記載の方法。
  19. 前記第1および第2の絶縁体層が窒化シリコン、二酸化シリコン、ポリイミドまたはこれらの組合せを含む、請求項10に記載の方法。
JP2001014867A 2000-02-07 2001-01-23 キャパシタおよびその形成方法 Expired - Fee Related JP3566658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/499,577 US6384468B1 (en) 2000-02-07 2000-02-07 Capacitor and method for forming same
US09/499577 2000-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001223340A JP2001223340A (ja) 2001-08-17
JP3566658B2 true JP3566658B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=23985799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014867A Expired - Fee Related JP3566658B2 (ja) 2000-02-07 2001-01-23 キャパシタおよびその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6384468B1 (ja)
JP (1) JP3566658B2 (ja)
KR (1) KR100402819B1 (ja)
CN (1) CN1153292C (ja)
TW (1) TW512480B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446317B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-10 Intel Corporation Hybrid capacitor and method of fabrication therefor
EP1328973A2 (en) * 2000-10-03 2003-07-23 Broadcom Corporation High-density metal capacitor using dual-damascene copper interconnect
JP4613416B2 (ja) * 2000-11-28 2011-01-19 日本電気株式会社 半導体装置およびその実装方法
US6847077B2 (en) * 2002-06-25 2005-01-25 Agere Systems, Inc. Capacitor for a semiconductor device and method for fabrication therefor
JP5058597B2 (ja) 2003-06-20 2012-10-24 エヌエックスピー ビー ヴィ 電子デバイス、アセンブリ、電子デバイスの製造方法
CN100365798C (zh) * 2003-06-20 2008-01-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子器件、组件及制造电子器件的方法
KR100598259B1 (ko) * 2003-07-31 2006-07-07 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체의 하이브리드 레이어 배선 형성방법
WO2005069372A1 (en) * 2003-12-18 2005-07-28 International Business Machines Corporation Carbon nanotube conductor for trench capacitors
US7282404B2 (en) 2004-06-01 2007-10-16 International Business Machines Corporation Inexpensive method of fabricating a higher performance capacitance density MIMcap integrable into a copper interconnect scheme
JP4890769B2 (ja) * 2005-02-07 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2006228943A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7420793B2 (en) * 2006-01-12 2008-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Circuit system for protecting thin dielectric devices from ESD induced damages
US20100038752A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Modular & scalable intra-metal capacitors
FR2957717B1 (fr) 2010-03-22 2012-05-04 St Microelectronics Sa Procede de formation d'une structure de type metal-isolant-metal tridimensionnelle
US11437312B2 (en) 2020-02-07 2022-09-06 International Business Machines Corporation High performance metal insulator metal capacitor
US11715594B2 (en) 2021-05-27 2023-08-01 International Business Machines Corporation Vertically-stacked interdigitated metal-insulator-metal capacitor for sub-20 nm pitch

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2526225B1 (fr) 1982-04-30 1985-11-08 Radiotechnique Compelec Procede de realisation d'un condensateur integre, et dispositif ainsi obtenu
US4954927A (en) 1988-09-16 1990-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Double capacitor and manufacturing method thereof
US5973910A (en) * 1991-12-31 1999-10-26 Intel Corporation Decoupling capacitor in an integrated circuit
US5406447A (en) 1992-01-06 1995-04-11 Nec Corporation Capacitor used in an integrated circuit and comprising opposing electrodes having barrier metal films in contact with a dielectric film
US5313089A (en) 1992-05-26 1994-05-17 Motorola, Inc. Capacitor and a memory cell formed therefrom
US5208725A (en) 1992-08-19 1993-05-04 Akcasu Osman E High capacitance structure in a semiconductor device
US5339212A (en) 1992-12-03 1994-08-16 International Business Machines Corporation Sidewall decoupling capacitor
JP2919241B2 (ja) 1993-09-13 1999-07-12 日本電気株式会社 電源配線
US5563762A (en) 1994-11-28 1996-10-08 Northern Telecom Limited Capacitor for an integrated circuit and method of formation thereof, and a method of adding on-chip capacitors to an integrated circuit
US5576240A (en) 1994-12-09 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for making a metal to metal capacitor
JP3160198B2 (ja) 1995-02-08 2001-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション デカップリング・コンデンサが形成された半導体基板及びこれの製造方法
US5872697A (en) 1996-02-13 1999-02-16 International Business Machines Corporation Integrated circuit having integral decoupling capacitor
US5998256A (en) * 1996-11-01 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming devices on a substrate, forming device arrays on a substrate, forming conductive lines on a substrate, and forming capacitor arrays on a substrate, and integrated circuitry
US6251740B1 (en) * 1998-12-23 2001-06-26 Lsi Logic Corporation Method of forming and electrically connecting a vertical interdigitated metal-insulator-metal capacitor extending between interconnect layers in an integrated circuit
US6222218B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-24 International Business Machines Corporation DRAM trench
US20010013660A1 (en) * 1999-01-04 2001-08-16 Peter Richard Duncombe Beol decoupling capacitor
US6346454B1 (en) * 1999-01-12 2002-02-12 Agere Systems Guardian Corp. Method of making dual damascene interconnect structure and metal electrode capacitor
US6291848B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit capacitor including anchored plugs
US6259128B1 (en) * 1999-04-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US6228707B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-08 Philips Semiconductors, Inc. Semiconductor arrangement having capacitive structure and manufacture thereof
US6322903B1 (en) * 1999-12-06 2001-11-27 Tru-Si Technologies, Inc. Package of integrated circuits and vertical integration
US6323099B1 (en) * 2000-02-02 2001-11-27 Advanced Micro Devices High k interconnect de-coupling capacitor with damascene process

Also Published As

Publication number Publication date
US6635548B2 (en) 2003-10-21
US6384468B1 (en) 2002-05-07
CN1308376A (zh) 2001-08-15
TW512480B (en) 2002-12-01
JP2001223340A (ja) 2001-08-17
KR100402819B1 (ko) 2003-10-22
US20020151150A1 (en) 2002-10-17
KR20010078043A (ko) 2001-08-20
CN1153292C (zh) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821051B2 (en) MIM capacitor and method of fabricating same
JP3566658B2 (ja) キャパシタおよびその形成方法
US6646323B2 (en) Zero mask high density metal/insulator/metal capacitor
US6342734B1 (en) Interconnect-integrated metal-insulator-metal capacitor and method of fabricating same
US7329939B2 (en) Metal-insulator-metal capacitor and method of fabricating same
US7385241B2 (en) Vertical-type capacitor structure
JP5568494B2 (ja) 集積回路キャパシタ構造
US6838717B1 (en) Stacked structure for parallel capacitors and method of fabrication
KR20000053364A (ko) Beol 감결합 커패시터
KR100642749B1 (ko) Mim 커패시터의 제조 방법 및 mim 커패시터
US20170148869A1 (en) Integrated circuit comprising a metal-insulator-metal capacitor and fabrication method thereof
US20100090308A1 (en) Metal-oxide-metal capacitors with bar vias
US11715757B2 (en) Three-dimensional metal-insulator-metal (MIM) capacitor
KR100572828B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터를 갖는 반도체 소자의제조방법
US10083958B2 (en) Deep trench metal-insulator-metal capacitors
US7960811B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US6800923B1 (en) Multilayer analog interconnecting line layout for a mixed-signal integrated circuit
EP2738827B1 (en) MIMCAP structure in a semiconductor device package
US8748257B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
CN104022015A (zh) Mim双电容器结构及其制造方法
KR100650192B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 형성 방법
KR100642464B1 (ko) 높은 커패시턴스를 갖는 금속-절연체-금속 커패시터 및 그제조 방법
KR100955836B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees