JP3563698B2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3563698B2
JP3563698B2 JP2001012811A JP2001012811A JP3563698B2 JP 3563698 B2 JP3563698 B2 JP 3563698B2 JP 2001012811 A JP2001012811 A JP 2001012811A JP 2001012811 A JP2001012811 A JP 2001012811A JP 3563698 B2 JP3563698 B2 JP 3563698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
food
temperature
time
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001012811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002213751A (ja
Inventor
雅規 下沢
義孝 福士
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP2001012811A priority Critical patent/JP3563698B2/ja
Publication of JP2002213751A publication Critical patent/JP2002213751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563698B2 publication Critical patent/JP3563698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食品の重量を検出する重量センサと食品の表面温度を検出する赤外線センサなどのセンサ情報に基づいて、食品の加熱制御を行う高周波加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、食品の重量を検出するための重量センサと食品の表面温度を検出するための赤外線センサなどのセンサ情報に基づいて食品の加熱制御を行う高周波加熱装置においては、特開平10−259918号公報に記載されているように検出された重量に応じて設定温度を複数通りに可変したり、特開昭62−129622号公報に記載されているように、検出された重量を赤外線センサによって検出された初期温度により補正して加熱時間を決定したりするものであった。
【0003】
また、温度センサとして雰囲気センサを用いたものとして実開昭61−69701号公報に記載されているように検出した重量より演算した加熱時間内に雰囲気温度センサ出力が所定値に達したら加熱を終了するなどの手段を用いて加熱制御するというものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術にあっては、特開平10−259918号公報や実開昭61ー69701号公報の方法では、カレーやスープなどの水分を多く含んだ食品にラップをして加熱した場合、食品の水分が沸騰し、蒸気がラップに付着することにより、内部の食品温度が上昇するより早くラップ表面の温度が上昇するため、赤外線温度センサ出力が所定の温度に到達し、加熱終了してしまい食品が加熱不足になってしまうという問題点があった。
【0005】
また、特開昭62−129622号公報の方法では、食品の電波吸収率などが考慮されていないため、食品の違いにより仕上がり温度が異なることや、食品の再加熱時は食品の温度が急激に上昇するため、食品によっては突沸が発生するなどの問題点があった。
【0006】
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するための手段として、本発明は、食品を収納する加熱室と、食品を加熱する高周波を発生するマグネトロンと、食品の表面温度を検出する赤外線センサと、食品の重量を検出する重量センサと、これらのセンサ情報に基づいて食品の加熱制御を行うマイクロコンピュータを備えた高周波加熱装置において、重量センサにより検出した食品の重量に応じて計算した加熱時間を食品の加熱開始から一定時間検出した赤外線センサの情報の値により補正した基準加熱時間を設定し、この基準加熱時間を加熱開始から重量に応じた第1の所定時間が経過するまでの第1加熱区間と、第1の所定時間経過後から重量に応じた第2の所定時間が経過するまでの第2加熱区間と、第2の所定時間経過後から基準加熱時間が経過するまでの第3加熱区間とに分割し、第1加熱区間および第3加熱区間で赤外線センサにより検出した食品の温度が所定の温度に到達した場合は、その時点で加熱終了し、第2加熱区間で赤外線センサにより検出した食品の温度が所定の温度に到達した場合は、以後赤外線センサによる温度検出を停止し、基準加熱時間経過した後加熱終了し、基準加熱時間が経過しても所定温度まで到達しない場合は、基準加熱時間経過時点で加熱を終了する機能を前記マイクロコンピュータに備えたものである。
【0007】
これによって食材の違いやラップの有無に関わらず食品を適温に加熱でき、食品の突沸や過加熱を防止できるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0009】
図1は本発明の一実施例を表わす高周波加熱装置の電気系統ブロック図で、1は食品である。2はこの食品1を収納する加熱室である。3はマグネトロンで、加熱室2の室外に備えられ高周波を発生させて食品1を加熱するものである。4はサーモパイルを用いた赤外線センサで、加熱室2の室外の上部に備えられている。5は食品1を載置するターンテーブルである。6は重量センサで、食品1の重量を検出すると共にターンテーブル5を回転させるモータが組み込まれている。7はマイクロコンピュータで、後記するように赤外線センサ4による食品1の温度情報や重量センサ6による食品1の重量情報などの情報を処理して食品1の加熱制御を行う。8はキーボードスイッチで、マイクロコンピュータ7に接続され、使用者がマイクロコンピュータ7に動作の指示などをするものである。
【0010】
次に、上記構成からなる本実施例における作用について説明する。
【0011】
加熱室2に食品1が入れられ、キーボードスイッチ8の「あたため」キースイッチが操作されるとマイクロコンピュータ7はマグネトロン3に高周波発生の指示を行い、食品1の加熱を開始する。加熱開始と同時に重量センサ6により食品1の重量を検知し、あらかじめ定められた定数a、bにより食品1の重量に応じた加熱時間(ta=a×W+b W:重量値)を計算する。これと平行して加熱開始後から約12秒の間に赤外線センサ4により食品1の温度情報の最大値を求め、これを食品1の初期温度とし、あらかじめ定められた補正係数テーブルより、食品1の初期温度とで補正係数cを求め、基準加熱時間t(t=c×ta)を計算する。
【0012】
次に、基準加熱時間tおよび、あらかじめ定められた1より小さい時間係数s1、s2より、第1加熱区間t1の所定時間(ts1=s1×t)と第2加熱区間t2の所定時間(ts2=s2×t)を求め、基準加熱時間tを第1加熱区間t1、第2加熱区間t2および第3加熱区間t3の3つの加熱区間に分割し、赤外線センサ4による食品1の温度検出を開始する。
【0013】
以降の動作について、図2における本発明の一実施例の加熱制御方法を表した信号波形図を用いて説明する。
【0014】
一般的に、食品1を加熱する場合、食材の電波吸収率の違いなどにより食品1の温度が所定温度まで到達する時間は多少変動するが、食品1の初温と食品1の重量より推定した基準加熱時間tと大幅な相違は生じないことと、水分の多い食品1にラップをして加熱した場合は、水蒸気がラップへ付着することにより、食品1の初温と食品1の重量より推定した基準加熱時間tと比較し、所定温度に到達するまでの時間が大幅に短くなることより本実施例では時間係数s2=0.75とし、基準加熱時間tの75%以降の第3加熱区間t3に所定温度に到達した場合は食品1の温度を検出できたと判断してその時点で加熱終了(信号波形(w3))し、基準時間の75%未満の第2加熱区間t2で所定温度に到達した場合は、ラップによる水蒸気の影響を受けていると判断するものとして基準加熱時間t経過まで加熱(信号波形(w2))する。
【0015】
また、システムの安全性を考慮し、再加熱時の食品1の突沸などを防止するため、本実施例では時間係数s1=0.3とし、基準加熱時間tの30%未満の第1加熱区間t1で所定温度まで到達した場合はその時点で加熱終了(信号波形(w1))し、基準加熱時間tが経過しても所定温度まで到達しない場合は食品1の過加熱を防止するため基準加熱時間tの経過時点で加熱終了(信号波形(w4))させる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、赤外線センサと重量センサで食品の初温と重量から基準加熱時間を決定し、この基準加熱時間より短い第3の所定時間までに所定温度まで到達した場合は、ラップの温度上昇によるものと判定し、基準加熱時間だけ加熱することによりラップした食品の加熱不足を防止し、第2の所定時間経過後は所定温度に到達した時点で加熱終了することにより食材が違っても仕上がり温度を一定にできる。
【0017】
また、加熱開始後から第1の所定時間までに所定温度まで到達した場合は、再加熱による急激な温度上昇と判定し、加熱終了させることにより食品の突沸などを防止することができる。
【0018】
従って、食材の違いやラップの有無に関わらず食品を適温に加熱でき、食品の突沸や過加熱を防止できる信頼性の高い高周波加熱装置を構成できるなどの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表わす高周波加熱装置の電気系統ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の加熱制御方法を表わした信号波形図である。
【符号の説明】
1 食品
2 加熱室
3 マグネトロン
4 赤外線センサ
5 ターンテーブル
6 重量センサ
7 マイクロコンピュータ
8 キーボードスイッチ

Claims (1)

  1. 食品(1)を収納する加熱室(2)と、食品(1)を加熱する高周波を発生するマグネトロン(3)と、食品(1)の表面温度を検出する赤外線センサ(4)と、食品(1)の重量を検出する重量センサ(6)と、これらのセンサ情報に基づいて食品(1)の加熱制御を行うマイクロコンピュータ(7)を備えた高周波加熱装置において、重量センサ(6)により検出した食品(1)の重量に応じて計算した加熱時間を食品(1)の加熱開始から一定時間検出した赤外線センサ(4)の情報の値により補正した基準加熱時間(t)を設定し、この基準加熱時間(t)を加熱開始から重量に応じた第1の所定時間が経過するまでの第1加熱区間(t1)と、第1の所定時間経過後から重量に応じた第2の所定時間が経過するまでの第2加熱区間(t2)と、第2の所定時間経過後から基準加熱時間(t)が経過するまでの第3加熱区間(t3)とに分割し、第1加熱区間(t1)および第3加熱区間(t3)で赤外線センサ(4)により検出した食品(1)の温度が所定の温度に到達した場合は、その時点で加熱終了し、第2加熱区間(t2)で赤外線センサ(4)により検出した食品(1)の温度が所定の温度に到達した場合は、以後赤外線センサ(4)による温度検出を停止し、基準加熱時間(t)経過した後加熱終了し、基準加熱時間(t)が経過しても所定温度まで到達しない場合は、基準加熱時間(t)経過時点で加熱終了する機能を前記マイクロコンピュータ(7)に備えたことを特徴とする高周波加熱装置。
JP2001012811A 2001-01-22 2001-01-22 高周波加熱装置 Expired - Fee Related JP3563698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012811A JP3563698B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012811A JP3563698B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213751A JP2002213751A (ja) 2002-07-31
JP3563698B2 true JP3563698B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18879756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012811A Expired - Fee Related JP3563698B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563698B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002213751A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909399B2 (ja) 電子レンジの自動調理制御方法
US4791263A (en) Microwave simmering method and apparatus
EP0717582B1 (en) Heating time control apparatus and method thereof for a microwave oven
JP3563698B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH07167444A (ja) 電子レンジの飲食物解凍方法
JP2584175B2 (ja) 電子レンジの料理制御方法
JPH05123251A (ja) マイクロウエーブオーブンの米の調理制御方法
JP2563668B2 (ja) 減圧高周波加熱装置
JP2000070126A (ja) 電気炊飯器
JP2003028430A (ja) 高周波加熱装置
JP2833250B2 (ja) 減圧高周波加熱装置
JPH10148337A (ja) 電子レンジのお焦げ調理方法
JP2855921B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH02131714A (ja) 調理器
JP3579814B2 (ja) 加熱調理器
JP2004190987A (ja) 高周波加熱装置
JP4311154B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0638359B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH10274416A (ja) 加熱調理器
JPH03168529A (ja) 電子レンジ
JP2004177072A (ja) 高周波加熱装置
JP2529278B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH04350421A (ja) 加熱調理装置
JP2006234256A (ja) 加熱調理器
JPH067242A (ja) 保温釜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees