JP3562650B2 - ジグリセロールの製造方法 - Google Patents

ジグリセロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3562650B2
JP3562650B2 JP51961294A JP51961294A JP3562650B2 JP 3562650 B2 JP3562650 B2 JP 3562650B2 JP 51961294 A JP51961294 A JP 51961294A JP 51961294 A JP51961294 A JP 51961294A JP 3562650 B2 JP3562650 B2 JP 3562650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
diglycerol
distillation
distillation stage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51961294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507764A (ja
Inventor
イェローミン、ルッツ
グーチェ、ベルンハルト
ブンテ、ラインハルト
ヨルダン、フォルクマル
Original Assignee
コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JPH08507764A publication Critical patent/JPH08507764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562650B2 publication Critical patent/JP3562650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • C07C41/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/09Preparation of ethers by dehydration of compounds containing hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、塩基触媒、好ましくは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下、200〜275℃、好ましくは220〜240℃の反応温度にてグリセロール(グリセリン)を縮合して、引き続いて蒸留によりジグリセロール(ジグリセリン)を濃縮することにより、ジグリセロールを製造する方法に関する。
ジグリセロールおよびグリセロールのより高級のオリゴマー、例えばトリ−およびテトラグリセロール(これらは、ポリグリセロールとしても一般的に知られている)は、抗温においてアルカリの触媒作用によるグリセロールの縮合に通常は得られる。これらのエーテルは、166(6個の炭素原子)〜2238(90個の炭素原子)の相対分子量および4〜32個のヒドロキシル基を有する。ポリグリセロールはグリセロールの塩基触媒脱水によってだけではなく、エピクロロヒドリンを介するグリセロールの合成時に生じるポリグリセロール含有蒸留残渣を精製することによっても調製される(ドイツ国(DE)特許出願公開第34 10 520A1)。これらの精製は、1またはそれ以上のカチオン交換剤およびアニオン交換剤で、また、水の蒸発および真空蒸留により実施される。
グリセロールの縮合によるポリグリセロールの工業的製造の場合、常圧または減圧下でグリセロールをアルカリ触媒と共に200〜275℃に加熱する。水酸化ナトリウムまたは酢酸ナトリウムを通常触媒として使用する。典型的な方法では、約0.3%の水酸化ナトリウムをグリセロールに加え、反応混合物を約230℃に加熱し、その温度にて水が留出し始める。次に、この混合物を260〜265℃まで徐々に加熱して、計算した量の水が留出するまでその温度を維持する。水の除去に必要な時間は、反応条件により少し変化するが、ジグリセロールの製造の場合、11時間の反応時間が典型的である。得られる反応生成物は幾つかの種類のポリグリセロールおよび未反応グリセロールを含む。これらは、ヒドロキシル価または留去した水の量により特徴付けられる平均組成に応じて、ジグリセロール、トリグリセロール等と呼ばれる(文献:マイナー・アンド・ダルトン、グリセロール、ラインホールド・パブリケーション・コーポレイション(Miner and Dalton,Glycerol,Reingold Publ.Corp.)、ニューヨーク(1953年)、第366〜368頁参照)。
反応混合物中に存在するポリグリセロールは、アセチル化およびアセテートの蒸留により分離できることも知られている。ポリグリセロールを分離するもう1つの方法は、そのアリルエーテルまたはイソプロピリデン誘導体を蒸留することを含んで成る。ポリグリセロールは加水分解により得られる。より低級のポリグリセロールは、充分に低い圧力(真空)を用いることを条件に、蒸留により直接分離できる。
反応混合物の個々のポリグリセロールへのその後の分離は、グリセロールの自動縮合によるジグリセロールの製造において不可能である。ある種の既知の製造方法において後の分離は不必要である(ゲー・ヤコブゾン(G.Jakobson)、フェッテ−ザイフェン−アンシュトリッヒミッテル(Fette−Seifen−Anstrichmittel)、第3巻(88号)、1986年、第101〜106頁)が、これらの方法は、出発物質を入手するのが困難であるか、あるいは合成には幾つかの中間段階が含まれるという不利な点がある。
グリセロールの自動縮合によるポリグリセロールの製造のもう1つの既知の方法において、グリセロールは、200〜300℃、特に260℃の温度において水酸化リチウムの存在下で縮合される。反応水を連続的に留去する。高いグリセロール含量が必要である場合、ジグリセロールの生成に論理的に必要である水を分離した時に縮合反応を終了する。その後、高真空で蒸留することによりジグリセロールを生成したオリゴグリセロール混合物から分離してよい(ドイツ国特許出願公開(DE−A1)第41 24 665号)。
特にジグリセロールも含む、ポリグリセロールは、脂肪酸および脂肪酸エステルとのエステル化およびエステル交換反応の出発物質として使用される。ポリグリセロールのエステルおよびジグリセロールのエステルは、単なるグリセリドの場合によりその特性のバリエーションの範囲が大きく、従って、多くの用途に使用できるが、その内の2つについて述べる。これらは、ポリマーの製造の原料として適当であり、ヒドロキシル基を介して縮合により例えばアルキド樹脂に組み込まれ、ポリウレタンフォームの開発に特に使用される種類のポリ縮合ユニットをもたらす(ドイツ国特許出願公開(DE−A1)第41 24 665号)。その新油性および親水性により、ジグリセロールは、化粧品および食品工業において乳化剤として広く使用される。
本発明が解決しようとする課題は、出発原料のそれほどの損失を伴わないで90%以上の濃度でジグリセロールを経済的に製造できるようにすることであり、塩基触媒の存在下で縮合されるグリセロールを出発原料として使用する。
本発明によれば、この課題に対する解決策は、反応混合物中、10〜15重量%のジグリセロールの部分転化までだけ反応を実施し、反応混合物を200℃以下の温度に冷却することにより反応を終了することを特徴とする。第1蒸留段階にて、反応混合物をワイパー(ふき取り)式薄膜蒸発(留)器(wiped−film evaporator)またはショートパスエヴァポレーター(short−pass evaporator)において0.5〜5ミリバール、特に1〜2ミリバールの圧力および125〜170℃、特に130〜140℃のボトム温度にて蒸留する。ワイパー式薄膜蒸発器は、非常に粘稠で沸点の高い混合物を加熱壁に適用して回転するワイパー要素(wiping element、塗布(こすりつけ)要素)によってその上に機械的に分布させる(塗る)蒸発器である。このようにして、薄い連続液体層または液体フィルムが形成される。フィルムの表面は連続的に更新され、その結果、局所的な過熱が避けられる。生成する蒸気は、生成物フィルムの流れと反対方向に流れ、蒸発器を出て外部に配置されたコンデンサーに入る。ワイパー式薄膜蒸発器は、わずか数ミリバールの圧力で一般的に操作され、生成物の滞留時間はわずか数秒である。
上述のショートパスエヴァポレーターは、分子蒸留(発)器(molecular evaporator)としても知られており、沸点が一層より高く温度に敏感な生成物であっても、そのようなものの蒸留に適当である。蒸留器内に設置されたコンデンサーにより、精密かつ高真空範囲の操作または沸騰圧力(1〜10-3ミリバールまたは10-3〜10-5ミリバール)を可能にする。
第1蒸留段階を通過した後、第1蒸留段階からの缶出(sump、釜液)を、0.05〜0.3ミリバール、特に0.1〜0.2ミリバールの圧力および140〜170℃、特に145〜155℃のボトム温度にて、ショートパスエヴァポレーターを有して成る第2の引き続く蒸留段階にて蒸留し、この第2蒸留段階にて90重量%以上のジグリセロールを含むボトム生成物を得る。
従って、本発明により解決しようとする問題点は、反応の管理および生成物の分離の調和した組み合わせにより解決される。グリセロールのより高級のオリゴマー、即ち、トリグリセロール、テトラグリセロール等の生成は、反応の特別な制御により回避される。既知の方法と比較して反応混合物は比較的低含量のジグリセロールを含んでいることが意識して認められる。この不利な点は、後の2つの蒸留段階により除去され、最終生成物として90重量%を越える含量でジグリセロールが得られる。既知の方法の問題点、即ち、グリセロールおよびグリセロールのより高級なオリゴマーの双方を除去してジグリセロールの含量を増やす必要があること、更に、これらのより高級なオリゴマーの生成がプロセスの経済性に影響を与えることは、本発明の方法においては生じない。それは、より高級なオリゴマーの生成が回避されるからである。
この方法は、不連続および連続の双方で実施してよい。本発明の1つの好ましい態様では、反応を管型反応器内において連続的に実施する。触媒(例えばNaOH)は、溶液の形態で導入する。
この連続的な態様において、反応器内で逆混合が起こらないことを確保することが有利である。従って、管型反応器が不活性な充填物を含んで循環流を抑制することが提案されるが、これは、特に、反応器の比較的直径が大きい場合、例えば直径が0.3mを越える場合にそうである。均一的に溶解した触媒に対する別法では、触媒含有固定床を使用することも可能である。この固定床触媒は、例えば、NaXゼオライト、特にヴェッサリート・P(Wessalith P、ヘンケル社(Henkel KGaA)の製品)であってよい。更に、連続の態様において、生成する反応混合物を、第1蒸留段階に付す前に、反応後に乾燥する、即ち、反応水を除去することが有利である。不連続の態様において、反応水の大部分を実際の反応の間に留去する。
本発明の方法は、管型反応器を攪拌槽型反応器に置換することにより不連続でも実施できる。
この方法は、大部分の場合、ジグリセロール、反応水および未反応グリセロールだけが生成することを特徴とする。実質的に純グリセロールから成る第1蒸留段階の留出物を反応段階に戻すことが有利である。しかしながら、この留出物は他のプロセスの出発物質として使用してもよい。しかしながら、反応段階へのリサイクルが特に有利である。それは、この場合、プロセス全体にわたって生成するものは主として反応水および純ジグリセロールだけであるからである。生成物のロスは最小限である。
生成物のロスを更に減らすために、グリセロールおよびジグリセロールを含む第2蒸留段階の留出物を第1蒸留段階のフィードと混合し、このようにして、第1蒸留段階に戻すことが有利である。
第2蒸留段階のボトム生成物は、90重量%を越えるジグリセロール含量および無視し得るグリセロール含量を有する。本発明の方法のもう1つの有利な態様において、第3蒸留段階において高くとも0.05ミリバールの圧力および185〜215℃の温度にてショートパスエヴァポレーターで第2蒸留段階のボトム生成物を蒸留することにより、生成物の純度を上げることができ、95重量%以上のジグリセロールを含む留出物を得ることができる。この精密蒸留は、ジグリセロールの含量を増やすだけでなく、生成物から塩を除き、また、生成物を脱色する。
本発明の態様を以下に説明する。
キー(key)となる特徴を有する本発明および最も重要である有利な態様を図1のフローチャートに図示している。触媒(水酸化ナトリウム)およびグリセロールの添加の後、縮合反応を10〜15重量%の部分転化率まで実施する。冷却により反応を停止し、連続プロセスの場合、反応混合物を乾燥する。後の第1蒸留段階にて得られるグリセロールほぼ単品から成る留出物1は、反応段階に戻す。得られるボトム生成物1は、第2蒸留段階において、留出物2およびボトム生成物2に分離される。この留出物2は第1蒸留段階に戻される。このボトム生成物2は90重量%以上のジグリセロールを含み、多くの場合、必要とされる最終生成物である。一層高いジグリセロール含量を必要とする他の場合では、ボトム生成物2は、第3蒸留段階において、95重量%以上のジグリセロールを含む留出物3および残留物(ボトム生成物3)に分離される。
実施例1(不連続反応)
230℃の温度にて攪拌反応器においてグリセロールを触媒NaOH(グリセロール基準で0.5重量部の量で使用)と反応させた。
8時間の反応時間後、ジグリセロール含量は12.5重量%であった。トリグリセロール含量は1%であった。より高級のオリゴグリセロールのパーセント含量は、0.1重量%の検出限界より小さかった。
実施例2(連続反応)
240℃の温度にて、逆混合の影響を抑制する不活性充填物を満たした管型反応器においてグリセロールを触媒NaOH(グリセロール基準で0.35重量%の量で使用)と反応させた。
12重量%のジグリセロールを含量得た。トリグリセロール含量は0.8重量%であった。より高級のオリゴグリセロールは検出できなかった(<0.1重量%)。
実施例3(連続反応、不均一触媒)
NaX触媒(ヴェッサリートP型のゼオライト)を充填した固定床反応器にてグリセロールを240℃にて反応させた。12.5重量%のジグリセロール含量および0.9重量%のより高級のグリセロール含量を得た。
実施例4(2段階蒸留)
実施例1の反応混合物を2段階で蒸留した。
第1蒸留段階は1.2ミリバールの圧力および140℃の温度にてショートパスエヴァポレーターにて実施した。第2蒸留段階もショートパスエヴァポレーターにて実施したが、圧力は0.1ミリバールであり、温度は155℃であった。第2蒸留段階の留出物は第1蒸留段階に連続的に戻した。以下の濃度を得た:
Figure 0003562650
実施例5(第3蒸留段階)
実施例4の蒸留生成物(第2段階のボトム生成物)を205℃の温度および10-2ミリバールの圧力にてショートパスエヴァポレーターで蒸留した。留出物は塩を含まない98%のジグリセロールであった。
残留物(塩およびポリグリセロール)の形態におけるロス(第3段階のボトム生成物)は25重量%であった。

Claims (8)

  1. 塩基触媒、好ましくは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下、200〜275℃の反応温度、特に220〜240℃の反応温度におけるグリセロールの縮合および蒸留によるジグリセロールの引き続く濃縮によりジグリセロールを製造する方法であって、反応混合物におけるジグリセロール含量が10〜15重量%のジグリセロール含量となる部分的な転化だけ反応を実施し、200℃以下の温度まで反応混合物を冷却することにより反応を終了し;第1蒸留段階において、0.5〜5ミリバール、特に1〜2ミリバールの圧力および125〜170℃、特に130〜140℃のボトム温度にてワイパー式薄膜蒸発器またはショートパスエヴァポレーターにて反応混合物を蒸留し;第1蒸留段階からの缶出を、0.05〜0.3ミリバール、特に0.1〜0.2ミリバールの圧力および140〜170℃、特に145〜155℃のボトム温度にてショートパスエヴァポレーターにて実施される第2の引き続く蒸留段階にて蒸留して、この第2蒸留段階において90重量%以上のジグリセロールを含むボトム生成物を得ることを特徴とする方法。
  2. 触媒の固定床を含む管型反応器にて反応を連続的に実施する請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 管型反応器は不活性充填要素を含む請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 反応後、反応混合物を、第1蒸留段階に付す前に、乾燥する請求の範囲第2項または第3項記載の方法。
  5. 攪拌槽反応器にて反応を不連続的に実施する請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 第1蒸留段階の留出物を反応段階に戻す請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法。
  7. 第2蒸留段階の留出物を第1蒸留段階に戻す請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の方法。
  8. 第2蒸留段階の缶出生成物を、0.05ミリバール以下の圧力および185〜215℃の温度にてショートパスエヴァポレーターにて実施される第3蒸留段階にて蒸留することにより、95重量%以上のジグリセロールを含む留出物を得る請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方法。
JP51961294A 1993-03-25 1994-03-16 ジグリセロールの製造方法 Expired - Fee Related JP3562650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4309741A DE4309741A1 (de) 1993-03-25 1993-03-25 Verfahren zum Herstellen von Diglycerin
DE4309741.3 1993-03-25
PCT/EP1994/000834 WO1994021582A1 (de) 1993-03-25 1994-03-16 Verfahren zum herstellen von diglycerin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507764A JPH08507764A (ja) 1996-08-20
JP3562650B2 true JP3562650B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=6483852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51961294A Expired - Fee Related JP3562650B2 (ja) 1993-03-25 1994-03-16 ジグリセロールの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5710350A (ja)
EP (1) EP0693050B1 (ja)
JP (1) JP3562650B2 (ja)
DE (2) DE4309741A1 (ja)
ES (1) ES2106521T3 (ja)
WO (1) WO1994021582A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4308601A (en) * 1999-11-30 2001-06-18 21St Century Medicine, Inc. Prevention of ice nucleation by polyglycerol
EP1316577B1 (en) 2001-11-30 2005-02-23 Akzo Nobel N.V. Method for preparing polymers of glycerol with a saponite catalyst
EP1687248B1 (en) * 2003-11-20 2011-06-01 SOLVAY (Société Anonyme) Process for producing dichloropropanol from glycerol and a chlorinated agent and in the presence of a catalyst selected from adipic and glutaric acid
ES2354712T3 (es) * 2003-11-20 2011-03-17 Solvay (Société Anonyme) Proceso para producir un compuesto orgánico.
KR20080037618A (ko) 2005-05-20 2008-04-30 솔베이(소시에떼아노님) 폴리히드록실화 지방족 탄화수소 및 염소화제 간의 반응에의한 클로로히드린 제조 방법
MX2007014516A (es) 2005-05-20 2008-02-05 Solvay Proceso de elaboracion de una clorhidrina por reaccion entre un hidrocarburo alifatico polihidroxilado y un agente de cloracion.
MY142392A (en) 2005-10-26 2010-11-30 Malaysian Palm Oil Board A process for preparing polymers of polyhydric alcohols
CN102249859A (zh) * 2005-11-08 2011-11-23 索尔维公司 通过甘油的氯化制备二氯丙醇的方法
WO2007144335A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Solvay (Societe Anonyme) Crude glycerol-based product, process for its purification and its use in the manufacture of dichloropropanol
FR2913421B1 (fr) * 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
US7989555B2 (en) * 2007-05-21 2011-08-02 Global Agritech, Inc. Glycerol derivatives and methods of making same
TW200911740A (en) * 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911773A (en) * 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Epichlorohydrin, manufacturing process and use
TW200911693A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
DE102007042381B3 (de) * 2007-09-05 2009-04-02 Leibnitz-Institut für Katalyse e.V. an der Universität Rostock Verfahren zur selektiven Herstellung von linearen Diglycerinen
EP2207617A1 (en) * 2007-10-02 2010-07-21 SOLVAY (Société Anonyme) Use of compositions containing silicon for improving the corrosion resistance of vessels
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
TWI478875B (zh) 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
WO2009121853A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Solvay (Société Anonyme) Composition comprising glycerol, process for obtaining same and use thereof in the manufacture of dichloropropanol
FR2935968B1 (fr) * 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
US20100125156A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Smith Kevin W Condensation reactions for polyols
US7893305B2 (en) * 2009-06-10 2011-02-22 Global Bio-Chem Technology Group Company Limited Separation of diols from a mixture comprising diols and polyols
EP2621911A1 (en) 2010-09-30 2013-08-07 Solvay Sa Derivative of epichlorohydrin of natural origin
EP2773694B1 (en) 2011-09-28 2016-03-23 Italmatch Chemicals S.P.A. Halogen-free flame retardant polyamide composition
WO2013045965A1 (en) 2011-09-28 2013-04-04 Italmatch Chemicals S.P.A. Halogen-free flame retardant polyesters composition
JP6602301B2 (ja) * 2014-07-30 2019-11-06 昭和電工株式会社 アルキレングリコールモノアルキルエーテルの分離回収方法、レジスト組成物処理廃液の再利用方法及びレジスト組成物処理液のリサイクル方法
CN109642188A (zh) 2016-05-20 2019-04-16 斯特潘公司 用于衣物洗涤剂的聚醚胺组合物
KR101970339B1 (ko) * 2017-05-24 2019-04-18 제우스유화공업(주) 디글리세롤 제조를 위한 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2487208A (en) * 1946-12-23 1949-11-08 Colgate Palmolive Peet Co Preparation of diglycerol
JPS57203023A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Daicel Chem Ind Ltd Purifying method of diglycerol
DE3410520A1 (de) * 1984-03-22 1985-09-26 Deutsche Solvay-Werke Gmbh, 5650 Solingen Verfahren zur herstellung von polyglycerinen durch reinigung und trennung einer waessrigen loesung eines polyglycerinhaltigen produktes
JPH02169536A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk 高純度ジグリセリン製造法
DE4124665A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von polyolverbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2106521T3 (es) 1997-11-01
EP0693050A1 (de) 1996-01-24
DE59404214D1 (de) 1997-11-06
WO1994021582A1 (de) 1994-09-29
EP0693050B1 (de) 1997-10-01
DE4309741A1 (de) 1994-09-29
US5710350A (en) 1998-01-20
JPH08507764A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562650B2 (ja) ジグリセロールの製造方法
EP0786444B1 (en) Process for producing acetaldehyde dimethylacetal
TW546286B (en) Preparation of acrylic acid and methacrylic acid
AU653179B2 (en) Lactide production from dehydration of aqueous lactic acid feed
CN1069890C (zh) 1,3-丙二醇提纯方法
EP0724559B1 (en) Process for separating cyclohexane dimethanol from dimethyl terephthalate
US20030139631A1 (en) Preparation of trimethylolpropane
US20080245996A1 (en) Method for producing benzoic acid esters
JPH0455180B2 (ja)
CN1202146A (zh) 多元醇的制备方法
CN101184715B (zh) 一种由甘油和盐酸生产α,γ-二氯丙醇的生产方法
JPH07258129A (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
EP3218360B1 (en) Preparation of dialkyl esters of 2,5-furandicarboxylic acid
JP2001513521A (ja) 金属非含有ゲルベアルコールの製造方法
US7030264B1 (en) Bis-β-hydroxyethyl terephthalate
JP2001114729A (ja) エステル可塑剤の製造方法
EP3008046A1 (en) Process for the manufacture of epoxy-monomers and epoxides
EP0210055A1 (en) Esterification process
EP0410167B1 (en) Method of producing 2,2,-dimethyl-3-hydroxypropyl-2,2-dimethyl-3-hydroxypropionate
JPH07116081B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製法
WO1992007815A1 (en) Process for the purification of hydroxypivalyl hydroxypivalate
US2839588A (en) Preparation of alkylene glycol
JP2859957B2 (ja) ジヒドロキシエステルの製造方法
JP3369639B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
US6245727B1 (en) Discontinuous process for conducting a heterogeneously catalyzed reaction and installation for heterogeneously catalyzed manufacture of products

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees