JP3560685B2 - プリント基板取付構造 - Google Patents
プリント基板取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3560685B2 JP3560685B2 JP13831395A JP13831395A JP3560685B2 JP 3560685 B2 JP3560685 B2 JP 3560685B2 JP 13831395 A JP13831395 A JP 13831395A JP 13831395 A JP13831395 A JP 13831395A JP 3560685 B2 JP3560685 B2 JP 3560685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- tube
- circuit board
- printed circuit
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/141—One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/368—Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、電子機器に設置される親プリント基板および子プリント基板を相互に支持具を介して固定するプリント基板支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図27および図28は従来のプリント基板の支持構造を示す正面図および平面図であり、図において、1は親プリント基板、2は子プリント基板、3は親プリント基板1に取り付けられた親コネクタ、4は子プリント基板2に取り付けられて、上記親コネクタ3に接続された子コネクタである。
【0003】
また、12は親プリント基板1および子プリント基板2間に介在された複数本の棒状の支持具、5はこれらの各支持具12端に対して、上記親プリント基板1および子プリント基板2を挟圧保持するように、上記支持具12端にねじ込んだねじである。
【0004】
図29は上記親コネクタ3および子コネクタ4を通じて親プリント基板1および子プリント基板2を結ぶ電源供給回路を示す等価回路図であり、ここでは1本の0V用ピンと、互いに接続された3本の5V用のピンを有するものを示してある。
【0005】
図30,図31および図32は上記支持具12の詳細を示す正面図,平面図および縦断面図であり、これが金属,合成樹脂,磁器などの管材12bの中心部にねじ管12aを有するものからなる。
【0006】
次に動作について説明する。まず、上記親プリント基板1および子プリント基板2の連結は、親コネクタ3を有する親プリント基板にねじ5を用いて支持具12の一端部をねじ固定する。
【0007】
続いて、子プリント基板2に取り付けられている子コネクタ4を親コネクタ3に差し込んだ後、ねじ5を用いて上記支持具12の他端部に子プリント基板2をねじ固定する。
【0008】
こうすることで、親プリント基板1および子プリント基板2の電気的接続が各コネクタ3,4によりなされ、親プリント基板および子プリント基板の機械的結合は支持具12とねじ5とによりなされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来のプリント基板取付構造は以上のように構成されているので、親プリント基板1と子プリント基板2の電源回路を含むすべての電気的接続は親コネクタ3および子コネクタ4を介してなされ、各コネクタ3,4の各ピンに流せる電流の許容値に限界があるところから、電源回路については、図29に示すように複数本のピンを並列接続して電流容量を十分に大きくとることが必要で、このためピンの増設が要求され、これにより各コネクタ3,4の大型化を招くほか、各ピンが近接することで基準電位としての0ボルトが均一化されず、また、ノイズ発生の原因になるなどの問題点があった。
【0010】
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、支持具に電源供給などの可能な導電部を設けることにより、コネクタピンを介さず電源電力や各種信号のやりとりを、小スペース内で安定的に、親プリント基板および子プリント基板間で容易に実施できるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0011】
また、この発明はコネクタピンを用いることなく支持具に同芯配置された導電ねじ管およびねじ管を正負一対の電源ラインとして利用し、親プリント基板および子プリント基板間で比較的大きい電流の受け渡しを行うことができるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0012】
また、この発明は支持具に設けられた一対の円弧状導電帯を利用して異なる2種類の電圧を電源として、親プリント基板および子プリント基板間で電流の受け渡しをすることができるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0013】
また、この発明は許容値の大きい電流の親プリント基板および子プリント基板間での受け渡しを行えるようにするとともに、対ノイズ性を向上できるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0014】
また、この発明は支持具を用いて異なる2種類の電圧を親プリント基板および子プリント基板間で受け渡しできるようにするとともに、耐ノイズ性を向上できるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0015】
また、この発明は外部からの耐ノイズ性を向上できるとともに支持具内の導電部から外部へのノイズの影響をより確実に回避できるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0016】
また、この発明は支持具を用いて異なる2種類の電圧を親プリント基板および子プリント基板間に受け渡しできるようにするとともに、外部からの耐ノイズ性を向上でき、かつ外部へのノイズの影響を十分に抑えることができるプリント基板取付構造を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係るプリント基板取付構造は、親プリント基板およびこれに電気的に接続される子プリント基板と、これらの親プリント基板および子プリント基板間に介在される支持具と、該支持具端に対して上記親プリント基板および子プリント基板を挟圧保持するように、該支持具端にネジ込まれるねじとを備え、上記支持具は、上記親プリント基板および子プリント基板に電気的に接続され異種電極が接続可能な複数の導電部を同芯状に内蔵し、前記導電部は、円弧状断面を持つ一対の導電帯を有し、該導電部間が絶縁され且つ該導電部が外部と電気的に絶縁されているものである。
【0018】
請求項2の発明に係るプリント基板取付構造は、支持具に設けられた導電部を、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管および円弧状断面を持つ一対の導電帯としたものである。
【0019】
請求項3の発明に係るプリント基板取付構造は、支持具に設けられた導電部を、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管,円弧状断面を持つ一対の導電帯およびフェライトコア管としたものである。
【0020】
請求項4の発明に係るプリント基板取付構造は、支持具に設けられた導電部が、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管,円弧状断面を持つ一対の導電帯,フェライトコア管およびシールド用導電管としたものである。
【0021】
【作用】
請求項1の発明におけるプリント基板取付構造は、親プリント基板および子プリント基板を支持する支持具内の導電部を、その親プリント基板および子プリント基板を繋ぐ電気回路の一部として利用することで、親プリント基板および子プリント基板を電気的に接続するコネクタのコネクタピンの使用数を低減可能にし、かつ大きい電流の親プリント基板および子プリント基板間で、一対の円弧状導電帯を利用して、支持具内において2種類の電圧を親プリント基板および子プリント基板間で受け渡し可能にする。
【0022】
請求項2の発明におけるプリント基板取付構造は、支持具内の1つの導電ねじ管と一対の円弧状導電帯を利用して、支持具内において2種類の電圧を親プリント基板および子プリント基板間で受け渡し可能にする。
【0023】
請求項3の発明におけるプリント基板取付構造は、2種類の異なる電源電圧を一対の円弧状導電帯を介して親プリント基板および子プリント基板間に受け渡し可能にするとともに、フェライト管によって対ノイズ性を向上する。
【0024】
請求項4の発明におけるプリント基板取付構造は、2種類の異なる電源電圧を親プリント基板および子プリント基板間に受け渡し可能にするとともに、導電ねじ管および導電管が外部からのノイズを受けにくくし、一方、導電ねじ管および導電管から外部へのノイズの影響を回避可能にする。
【0025】
【実施例】
参考例1.
以下、この発明の一参考例を図について説明する。図1および図2はこの参考例のプリント基板支持構造を示す正面図および平面図である。
【0026】
同図において、3は親プリント基板1に取り付けられた親コネクタ、4は子プリント基板2に取り付けられて、上記親コネクタ3に接続された子コネクタである。
【0027】
また、6は親プリント基板1および子プリント基板2間に介在される複数本の棒状の支持具、5はこれらの各支持具6端に対して、上記親プリント基板1および子プリント基板2を挟圧保持するように、上記支持具6端にねじ込んだねじである。
【0028】
図3は上記親プリント基板1および子プリント基板2間の支持具6に設けられる電源供給回路を示す等価回路図であり、ここでは6aが0Vの電源ラインとして用いられる導電部としての導電ねじ管、6bが例えば5Vの電源ラインとして用いられる導電部としての導電管として構成される。
【0029】
図4,図5および図6はかかる支持具6の詳細を示し、6aは上記の導電ねじ管、6bはこの導電ねじ管6aに対し絶縁材としての絶縁管6cを介して同芯配置された導電管である。
【0030】
また、6dはその導電管6bの外周を被うように設けられた絶縁材としての絶縁管であり、これらの導電ねじ管6a,導電管6bおよび絶縁管6c,6dは上記支持具6を一体構成している。
【0031】
次に動作について説明する。この参考例では、支持具6を構成する導電ねじ管6aおよび導電管6bを導電材料により形成することにより、親プリント基板1から子プリント基板2への単一電圧の供給用電源ラインとして使用することができる。
【0032】
また、このとき、絶縁管6cは導電ねじ管6aとの間を電気的に絶縁するとともに絶縁管6dは導電管6bを外部の部品等から電気的に絶縁する。
【0033】
すなわち、従来の図27に示すような支持具12は、親プリント基板1と子プリント基板2とを単に適当な寸法をあけて支持するだけのものであったが、この実施例の支持具6は例えば基準電圧0Vを導電ねじ管6aに接続し、5Vを導電管6bに接続することにより、親プリント基板1より子プリント基板2へ単一電圧を供給することができる。
【0034】
なお、上記導電ねじ管6a端には、支持具6端に当接される親プリント基板1および子プリント基板2を挟圧保持するねじ5がねじ込まれる。
【0035】
実施例1.
図7はこの発明の実施例を示し、図1に示したものと同一の構成部分には同一符号を付して、その重複する説明を省略してある。図7において、7は親プリント基板1および子プリント基板2間に介在されてこれらを支持する支持具であり、この支持具7には図8の等価回路で示す導電部としての導電ねじ管7aおよび2個で一対の導電部としての導電帯7b,7cが設けられている。
【0036】
図9および図10は上記支持具7の詳細を示す平面図および縦断面図であり、同図において、7aは上記導電ねじ管、7b,7cは絶縁材7dを介して導電ねじ管7aの外側に同芯配置された一対の円弧状の導電帯である。
【0037】
なお、この導電帯7b,7cの外側も上記絶縁材7dにより被覆されている。
【0038】
従って、この実施例によれば、例えば導電ねじ管7aには基準電圧の0Vを、導電帯7bには5Vの電圧を、導電帯7cには12Vの電圧を、それぞれ供給することにより、各導電帯7b,7cが分担する許容電流は減少するが、単一電圧の供給はもちろんのこと、2種類の電圧も供給することができる。
【0039】
参考例2.
図11はこの発明の他の参考例を示し、図1に示したものと同一の構成部分には同一符号を付して、その重複する説明を省略する。この図11において、8は親プリント基板1および子プリント基板2間に介在されてこれらを支持する支持具であり、この支持具8内には、図12の等価回路で示す導電部としての導電ねじ管8a,導電部としての導電管8bおよびフェライトコア管8cが設けられている。
【0040】
図13および図14は上記支持具8の詳細を示す平面図および縦断面図であり、同図において、8aは上記の導電ねじ管であり、これの周囲には絶縁管8dを介して上記導電管8bが同芯配置されている。
【0041】
また、この導電管8bの周囲にはさらに絶縁材としての絶縁管8eを介してフェライトコア管8cが同芯配置され、これらが最外部8f内に収められている。
【0042】
従って、この参考例によれば、例えば導電ねじ管8aには基準電圧の0Vを、導電管8bには電圧5Vをそれぞれ供給し、さらにフェライトコア管8cを上記のように配置したので、上記導電管8bに流す許容電流を大きくできるとともに、電圧の安定化によるノイズ対策を十分に講ずることができる。
【0043】
実施例2.
図15はこの発明の他の実施例を示す。この実施例では親プリント基板1および子プリント基板2間にはこれらを支持する支持具9が介在され、この支持具9には図16の等価回路に示す導電部としての導電ねじ管9a,導電部としての導電帯9b,9cおよびフェライトコア管9dが設けられている。
【0044】
すなわち、上記支持具9は図17および図18に示すように、上記の導電ねじ管9aを中心として、その周囲に絶縁材9eを介して2つで一対の円弧状導電帯9b,9cが同芯配置されている。
【0045】
さらに、これらの導電帯9b,9cの周囲には絶縁材9eを介してフェライトコア管9dが同芯配置され、このフェライトコア管9dの外周は絶縁管9fによって被われている。
【0046】
従って、この実施例によれば、例えば導電帯9bには5Vの電圧を、導電帯9cには12Vの電圧をそれぞれ供給し、さらに、フェライトコア管9dを上記のように配置したので、上記導電帯9b,9cに流す許容電流は減少するが、単一電圧の供給はもちろんのこと、2種類の電圧も供給することができる。
【0047】
参考例3.
図19はこの発明の他の参考例を示す。この実施例では、親プリント基板1および子プリント基板2間にこれらを支持する支持具10が介在されて、この支持具10には図20の等価回路中に示す導電部としての導電ねじ管10a,導電部としての導電管10b,フェライトコア管10cおよびシールド用導電管10dが設けられている。
【0048】
すなわち、上記支持具10は、図21および図22に示すように、上記導電ねじ管10aを中心として、その外周に絶縁材としての絶縁管10eを介して上記導電管10b,絶縁管10f,フェライトコア管10c,絶縁管10g,シールド用導電管10dおよび絶縁管10hが次々と外径方向に同芯配置されている。
【0049】
従って、この参考例によれば、導電管10bには5Vの電圧をそれぞれ供給し、さらにフェライトコア管10cを上記のように配置して、さらにその外周にシールド用導電管10dを配置し、これを0V(アース)に接続することにより、導電管10bに流す許容電流を大きくでき、しかも外部からのノイズ対策,外部へのノイズ対策を十分に講ずることができる。
【0050】
実施例3.
図23はこの発明の他の実施例を示す。この実施例では、親プリント基板1および子プリント基板2間にこれらを支持する支持具11が介在されて、この支持具11は図24の等価回路に示す導電部としての導電ねじ管11a,導電部としての導電帯11b,11c,フェライトコア管11dおよびシールド用導電管11eが設けられている。
【0051】
すなわち、上記支持具は、図25および図26に示すように、上記導電ねじ管11aを中心としてその外周に絶縁材11fを介して2つで一対の円弧状の導電帯11b,11c,絶縁材11f,フェライトコア管11d,絶縁管11g,シールド用導電管11eおよび最外周の絶縁管11hがそれぞれ同芯配置されている。
【0052】
従って、これによれば、導電ねじ管11aには基準電圧0Vを、導電帯11bには5Vの電圧を、導電帯11cには12Vの電圧をそれぞれ供給し、さらに、その外周にフェライトコア11dを上記のように配置し、その外周にシールド用導電管11eを配置し、これを0V(アース)に接続することにより、導電帯11b,11cに流す許容電流は僅かに減少するが、単一電圧の供給はもちろんのこと複数種類の電圧も供給することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明によれば、親プリント基板およびこれに電気的に接続される子プリント基板と、これらの親プリント基板および子プリント基板間に介在される支持具と、該支持具端に対して上記親プリント基板および子プリント基板を挟圧保持するように、該支持具端にネジ込まれるねじとを備え、上記支持具は、上記親プリント基板および子プリント基板に電気的に接続され異種電極が接続可能な複数の導電部を同芯状に内蔵し、前記一対の円弧状の導電帯を利用して異なる2種類の電圧を電源として、該導電部間が絶縁され且つ該導電部が外部と電気的に絶縁されるように構成したので、コネクタのピンを介さず電源電力や各種信号のやりとりを、親プリント基板と子プリント基板との間の小スペース内で安定的かつ容易に実施できるものが得られる効果がある。
【0054】
請求項2の発明によれば、支持具に設けられた導電部を、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管および円弧状断面を持つ一対の導電帯とするように構成したので、上記一対の円弧状の導電帯を利用して異なる2種類の電圧を電源として、親プリント基板および子プリント基板間で電流の受け渡しをすることができるものが得られる効果がある。
【0055】
請求項3の発明によれば、支持具に設けられた導電部を、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管,円弧状断面を持つ一対の導電帯およびフェライトコア管とするように構成したので、支持具を用いて異なる2種類の電圧を親プリント基板および子プリント基板間で受け渡しできるようにするとともに、耐ノイズ性を向上できるものが得られる効果がある。
【0056】
請求項4の発明によれば、支持具に設けられた導電部が、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管,円弧状断面を持つ一対の導電帯,フェライトコア管およびシールド用導電管とするように構成したので、支持具を用いて異なる2種類の電圧を親プリント基板および子プリント基板間に受け渡しできるとともに、外部からの耐ノイズ性を向上でき、かつ外部へのノイズの影響を十分に抑えることができるものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の参考例によるプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図2】図1におけるプリント基板取付構造を示す平面図である。
【図3】図1におけるコネクタの等価回路図である。
【図4】図1における支持具を示す正面図である。
【図5】図1における支持具を示す平面図である。
【図6】図1における支持具を示す縦断面図である。
【図7】この発明の実施例によるプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図8】図7における支持具内回路を示す等価回路図である。
【図9】図7における支持具を示す平面図である。
【図10】図7における支持具を示す縦断面図である。
【図11】この発明の他の参考例によるプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図12】図11における支持具内回路を示す等価回路図である。
【図13】図11における支持具を示す平面図である。
【図14】図11における支持具を示す縦断面図である。
【図15】この発明の他の実施例によるプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図16】図15における支持具内回路を示す等価回路図である。
【図17】図15における支持具を示す平面図である。
【図18】図15における支持具を示す縦断面図である。
【図19】この発明の他の参考例によるプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図20】図19における支持具内回路を示す等価回路図である。
【図21】図19における支持具を示す平面図である。
【図22】図19における支持具を示す縦断面図である。
【図23】この発明の他の実施例によるプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図24】図23における支持具内回路を示す等価回路図である。
【図25】図23における支持具を示す平面図である。
【図26】図23における支持具を示す縦断面図である。
【図27】従来のプリント基板取付構造を示す正面図である。
【図28】図27におけるプリント基板取付構造を示す平面図である。
【図29】図27におけるコネクタ内回路を示す等価回路図である。
【図30】図27における支持具を示す正面図である。
【図31】図27における支持具を示す平面図である。
【図32】図27における支持具を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 親プリント基板、2 子プリント基板、5 ねじ、6〜11 支持具、6a〜11a 導電ねじ管(導電部)、6b,8b,10b 導電管(導電部)、7b,7c,9b,9c,11b,11c 導電帯(導電部)、6c,8d,11f 絶縁管(絶縁材)、9e 絶縁材、8c,9d,10c,11d フェライトコア管、10d,11e シールド用導電管。
Claims (4)
- 親プリント基板およびこれに電気的に接続される子プリント基板と、これらの親プリント基板および子プリント基板間に介在される支持具と、該支持具端に対して上記親プリント基板および子プリント基板を挟圧保持するように、該支持具端にネジ込まれるねじとを備えたプリント基板支持構造において、上記支持具は、上記親プリント基板および子プリント基板に電気的に接続され異種電極が接続可能な複数の導電部を同芯状に内蔵し、前記導電部は、円弧状断面を持つ一対の導電帯を有し、該導電部間が絶縁され且つ該導電部が外部と電気的に絶縁されていることを特徴とするプリント基板取付構造。
- 導電部は、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管と導電管とを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント基板取付構造。
- 導電部は、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管と、フェライトコア管とを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント基板取付構造。
- 導電部は、絶縁材を介して同芯配置された導電ねじ管と、フェライトコア管およびシールド用導電管とを有することを特徴とする請求項1に記載のプリント基板取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13831395A JP3560685B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | プリント基板取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13831395A JP3560685B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | プリント基板取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08335760A JPH08335760A (ja) | 1996-12-17 |
JP3560685B2 true JP3560685B2 (ja) | 2004-09-02 |
Family
ID=15218978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13831395A Expired - Fee Related JP3560685B2 (ja) | 1995-06-05 | 1995-06-05 | プリント基板取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3560685B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4529842B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2010-08-25 | 株式会社日立製作所 | 大電流給電構造 |
CN102724808A (zh) * | 2012-06-26 | 2012-10-10 | 贵阳永青仪电科技有限公司 | 一种印刷线路板的连接结构及其制作方法 |
JP6881839B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2021-06-02 | Necプラットフォームズ株式会社 | 回路基板連結装置および電子部品 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615821Y2 (ja) * | 1974-09-27 | 1981-04-14 | ||
JPH029472U (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-22 | ||
JPH0542624Y2 (ja) * | 1988-11-21 | 1993-10-27 | ||
JPH0451170U (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-30 | ||
JPH04116368U (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-16 | 太陽誘電株式会社 | 基板接続部品 |
JPH04135185U (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-16 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | 円筒型コネクタ |
JPH0517939U (ja) * | 1991-08-13 | 1993-03-05 | 日本航空電子工業株式会社 | 同軸コネクタおよび配線システム |
JPH0569864U (ja) * | 1992-02-25 | 1993-09-21 | 横河電機株式会社 | コネクタ |
JPH0652908A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Fujitsu Ltd | プリント板の実装構造 |
JPH0718409U (ja) * | 1993-08-24 | 1995-03-31 | 森宮電機株式会社 | ノイズ吸収機能を付加したプリント基板保持機構 |
-
1995
- 1995-06-05 JP JP13831395A patent/JP3560685B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08335760A (ja) | 1996-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58144215U (ja) | 変位計の静電容量プロ−プ | |
US7887377B1 (en) | Low capacitance audio connector priority | |
CN106252994B (zh) | 作为用于电连接器的器件的插头或插座以及电连接器 | |
US6875052B1 (en) | Remainder electric power distributing device of a computer | |
CN108288788A (zh) | 一种电源连接器和电源连接组件 | |
JP3560685B2 (ja) | プリント基板取付構造 | |
US4307431A (en) | High-voltage power source | |
CN104614818B (zh) | 设备机箱 | |
RU2643171C2 (ru) | Узел электрического разъема | |
US5164873A (en) | Reverse current biased diode connector | |
CN104614816B (zh) | 电光转换连接器 | |
CN104614817B (zh) | 电光转换连接器组件 | |
CN107732486A (zh) | 电缆连接组件 | |
CN111261950B (zh) | 一种可复用的充电式锂电池 | |
JP2598610B2 (ja) | 交換可能なコンタクト素子を有するコネクタ | |
US3784882A (en) | Solenoid assembly | |
US7182609B1 (en) | Modular power integrated board | |
JPH08204304A (ja) | プリント板群 | |
CN218241737U (zh) | 一种断路器的接线端子 | |
KR102648897B1 (ko) | 필터 커넥터용 콘택트 유닛 및 이를 포함하는 케이블 어셈블리 | |
CN211880122U (zh) | 一种模块化插接式充电器 | |
CN214252391U (zh) | 一种易于测试的电子负载仪 | |
CN206650190U (zh) | 一种电连接器结构 | |
JP2003086321A (ja) | ケーブルリール | |
JPH0688076U (ja) | 入出力用コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040406 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |