JP3559165B2 - 漏電遮断器 - Google Patents

漏電遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP3559165B2
JP3559165B2 JP14349698A JP14349698A JP3559165B2 JP 3559165 B2 JP3559165 B2 JP 3559165B2 JP 14349698 A JP14349698 A JP 14349698A JP 14349698 A JP14349698 A JP 14349698A JP 3559165 B2 JP3559165 B2 JP 3559165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
test
current
semiconductor element
earth leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14349698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11339629A (ja
Inventor
和志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14349698A priority Critical patent/JP3559165B2/ja
Publication of JPH11339629A publication Critical patent/JPH11339629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559165B2 publication Critical patent/JP3559165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • H02H3/334Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers with means to produce an artificial unbalance for other protection or monitoring reasons or remote control
    • H02H3/335Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers with means to produce an artificial unbalance for other protection or monitoring reasons or remote control the main function being self testing of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • H01H83/04Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents with testing means for indicating the ability of the switch or relay to function properly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/547Combinations of mechanical switches and static switches, the latter being controlled by the former

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、漏電遮断器、特に漏電引き外し機能の動作確認を行なうテスト回路付漏電遮断器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図9は、例えば特開平1−267925号公報に示された従来の漏電遮断器の構成を示すブロック回路図である。この図において、1は交流電路、2はこの交流電路1を開閉する開閉接点、3は交流電路1を1次巻線とする零相変流器、6は零相変流器3で検出される交流電路1の地絡電流のレベルを判別する漏電判別回路で、地絡電流が所定レベル以上のとき、出力を発生するようにされている。4は電磁装置で、漏電判別回路6の出力によって動作するようにされ、図示しない開閉機構を介して機械的に結合されている開閉接点2を開離し、交流電路1を遮断する。7はテスト回路で、開閉接点2と零相変流器3、電磁装置4および漏電判別回路6が正常に動作するかどうかを確認するためのものであり、テスト用電流路の電流(以下、テスト電流と称する)の大きさを設定する抵抗7aと、テスト電流を開閉する機械式のテストスイッチ7bと、これを操作するテストボタン(図示せず)とで構成され、テスト用電流路は零相変流器3に電磁的に結合されている。8は交流電路1に接続された主回路電源、9は負荷である。
【0003】
次に、従来の漏電遮断器の動作について説明する。交流電路1に漏電が発生すると、発生した漏電電流は零相変流器3により検出され、漏電判別回路6に入力される。このとき交流電路1の漏電電流が所定のレベルを越えていれば漏電判別回路6は出力を発生し、電磁装置4を動作させる。この結果、電磁装置4に結合されている図示しない開閉機構を介して開閉接点2が引き外され、交流電路1を遮断し、漏電電流を消滅させる。
【0004】
次に、従来の漏電遮断器のテスト動作について説明する。テスト用電流路に抵抗7aとテストスイッチ7bとを直列に接続して構成されたテスト回路7は、その両端が交流電路1に接続されて主回路電源8より電源が供給される。従って、図示しないテストボタンを押すことによりテスト回路7のテストスイッチ7bを閉路すると、所定のレベルのテスト電流がテスト回路7のテスト用電流路に流れ、交流電路1に漏電が発生した形となるため、零相変流器3がこれを検出して漏電判別回路6が出力を生ずる結果、電磁装置4が動作して開閉接点2を開離する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の漏電遮断器においては、テスト動作時にテスト回路7のテスト用電流路に流れるテスト電流の大きさは、抵抗7aの抵抗値により設定されることになるため、交流電路1の電圧つまり主回路電源8の電圧により変動することになる。このテスト電流の大きさは漏電遮断器の規格等により、定格電圧で使用した時に定格感度電流の2.5倍以下と定められている。これは漏電遮断器の感度が低下した場合はテスト動作しないように安全面から必要以上に大きなテスト電流を流さないよう規定したものである。ただし、複数の定格電圧を持つ漏電遮断器においては最低定格電圧時に2.5倍以下と設定せざるを得ず、従って、最小定格電圧を越えた電圧では2.5倍を越えるテスト電流を流しているのが実態である。例えば定格電圧が100V、200V、415Vの3定格を持つ漏電遮断器においては、100Vの時に定格感度電流の2.5倍以下のテスト電流になるように抵抗7aが設定される。仮に、抵抗7aに定格感度電流の2倍のテスト電流が流れるように抵抗値を設定したとすれば、415Vで使用した場合には、2倍×415/100=8.3倍ものテスト電流となり、必要以上のテスト電流が流れるため、感度が低下した場合でも動作する可能性があり、感度低下による故障が発見できないといった問題があった。
【0006】
加えて、従来の漏電遮断器では、テストスイッチ7bの接点間に主回路電圧がそのまま印加されるため、開閉時にその電流によるアークが発生し、テストスイッチ7bの耐久性にも問題があった。また、使用条件から必然的に抵抗7aの電力損失が大きくなり、テストスイッチ7bが閉路状態を続けると、抵抗7aが焼損するといった問題もあった。
【0007】
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、テストボタン操作時におけるテスト電流の大きさが安定化し、テスト動作の信頼性が向上すると共に、テストスイッチの耐久性が向上し、抵抗7aの発熱も低減される漏電遮断器を得ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る漏電遮断器は、交流電路の漏電電流を検出する零相変流器と、この零相変流器に接続され、上記交流電路の漏電電流が所定のレベルを越えたとき出力を発生する漏電判別回路と、この漏電判別回路の出力により動作し、上記交流電路開閉用の開閉接点を開離する電磁装置と、上記交流電路を電源とし、上記零相変流器に擬似漏電電流を流し得るようにされたテスト回路とを備えた漏電遮断器において、上記テスト回路は、上記擬似漏電電流を制御する半導体素子と、この半導体素子のゲート端子に接続されたテストスイッチと、このテストスイッチのオン操作時に上記ゲート端子に所定の導通信号を供給する定電圧素子とから構成されているものである。
【0009】
この発明に係る漏電遮断器は、また、テスト電流の大きさを半導体素子であるMOSFETで制御するようにしたものである。
【0010】
この発明に係る漏電遮断器は、また、半導体素子のゲート端子にタイマー手段を設け、テストスイッチのオン操作から所定の時間だけ上記半導体素子に導通信号を供給するようにしたものである。
【0011】
この発明に係る漏電遮断器は、また、半導体素子のゲート端子とテストスイッチとの間に、テスト電流の交流波形を位相制御する位相制御回路を接続したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の漏電遮断器を示すブロック回路図である。この図において、1は交流電路、2はこの交流電路1を開閉する開閉接点、3は交流電路1を1次巻線とする零相変流器、6は零相変流器3で検出される交流電路1の地絡電流のレベルを判別する漏電判別回路で、地絡電流が所定レベル以上のとき、出力を発生するようにされている。4は電磁装置で、漏電判別回路6の出力によって動作するようにされ、図示しない開閉機構を介して機械的に結合されている開閉接点2を開離し、交流電路1を遮断する。8は交流電路1に接続された主回路電源、9は負荷である。
また、7はこの実施の形態1の主要部を構成するテスト回路で、交流電路1を電源として零相変流器3と電磁的に結合されたテスト用電流路に接続され、以下の各要素により構成されている。
即ち、7aはテスト用電流路に接続された抵抗、10は抵抗7aと直列接続され、テスト電流を制御する半導体素子で、トライアックを採用した例を示しているが、サイリスタやトランジスタ等でもよい。
13は抵抗、14は定電圧ダイオードであり、テストスイッチ7bにかかる電圧を低電圧で定圧化している。この回路で、テストスイッチ7bを閉路すると抵抗13および定電圧ダイオード14により定圧化された電圧がトライアック10のゲート端子に印加され、トライアック10がオンしてテスト用電流路に所定レベルのテスト電流が供給され、電磁装置4の動作により上述した従来例の漏電遮断器と同様に開閉接点2が開離されて交流電路1を遮断する。
【0013】
この実施の形態1の構成では、テストスイッチ7bにかかる電圧を定電圧ダイオード14により低電圧で定圧化しているので、テストスイッチ7bの開閉時にアークの発生がほとんどなく、テストスイッチ7bの耐久性を向上させることができる。また、少電流である半導体素子10のゲート電流を開閉するものであるため、テストスイッチ7bの小容量化、小形化が可能となる。
【0014】
実施の形態2.
図2はこの発明の実施の形態2の漏電遮断器を示すブロック回路図である。図3および図4は実施の形態2の動作を示す動作波形図である。これらの図において、1〜6、7a、7b、8、9及び13、14は実施の形態1と同様のものであるため、説明を省略する。
7は実施の形態2のテスト回路で、交流電路1を電源として零相変流器3と電磁的に結合されたテスト用電流路に接続され、以下の各要素により構成されている。即ち、7aはテスト用電流路に接続された抵抗、12はダイオードブリッジ等の全波整流回路で、後述する半導体素子としてのMOSFETに極性があるために設けたもので、双方向に通電制御できる半導体素子を採用する場合は不要である。11は半導体素子としてのMOSFET、15はMOSFET11のソース端子に直列に接続され、テスト電流を電圧に変換する抵抗で、MOSFET11と共に全波整流回路12の出力端子間に接続されている。16は定電圧ダイオードであり、カソードをMOSFET11のゲート端子に、アノードを抵抗15の一端に接続する。MOSFET11と抵抗15、定電圧ダイオード16を図示のように接続すると、MOSFET11のドレイン電流がある一定の電流以上流れなくなる電流リミッターとして作用する。つまりテストスイッチ7bを閉路することにより、MOSFET11のゲートに電圧が印加されMOSFET11のドレイン端子からソース端子へドレイン電流が流れるが、このドレイン電流はソース端子に直列に接続された抵抗15に流れ、MOSFET11のソース端子の電位が上昇する。
【0015】
ここで、MOSFET11のゲート、ソース間の電圧Vdsがある一定の電圧以下ではMOSFET11はオフするため、ドレイン電流が増加してゆきMOSFET11のソース電位が定電圧ダイオード16のカソード電位に近づきゲート、ソース間電圧Vdsが小さくなるとMOSFET11はオン状態からオフ状態へと変化する。
結果的にMOSFET11のドレイン電流は抵抗15と定電圧ダイオード16とゲート、ソース間電圧Vdsの電圧バランスを保った状態で安定しようとするため、ドレイン電流つまりテスト電流は所定の電流値に制限される。なお、定電圧ダイオード14はテストスイッチ7bの電圧を抑えるものであり、テストスイッチ7bの電圧を抑制する必要がない場合は省略しても構わない。
【0016】
この動作波形を示したのが図3および図4であり、図3は主回路電源8の電圧が低い場合、図4は主回路電源8の電圧が高い場合を示している。図3のように低い電圧では、MOSFET11は完全なオン状態であり、抵抗7aにより制限された主回路電源8の電圧波形と等しい電流波形となる。 一方、図4に示すように電圧が高い場合、テスト電流は所定の電流値Ith+、Ith−で制限される。これにより、従来の漏電遮断器では使用電圧が高くなるにつれてテスト電流が増加していたが、この実施の形態2に示す漏電遮断器では、使用電圧が高くなっても所定値以上にテスト電流が増加しないため、感度低下による故障が発見できる。また、テスト電流を低くすることでテスト回路の発熱も抑制されるという効果がある。
【0017】
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3の漏電遮断器を示すブロック回路図、図6は実施の形態3の動作波形を示す図である。これらの図において、1〜6、8、9及び11〜16は実施の形態2と同様であるため説明を省略する。なお、7aはテスト用電流路の抵抗、7bはテストスイッチである。17はタイマー手段としてのワンショット回路であり、テストスイッチ7bのオンによる信号を受けると、テストスイッチ7bが閉路状態を続けていても、一定時間だけ出力するもので、この出力をMOSFET11のゲート端子に入力する。なお、ワンショット回路17以外の符号は実施の形態2と同様であるが、この実施の形態3の効果を説明するために主回路電源8と負荷9の接続位置を実施の形態1とは逆にした状態を示している。
【0018】
次に図6を用いて実施の形態3の動作を説明する。図6(C)のTRIPは漏電検出により漏電遮断器が遮断動作したポイントを示し、同じくTopはその動作時間を示している。また、Twはワンショット回路17の出力時間であり、動作時間Topに対して若干の長めの時間に設定されている。テストスイッチ7bが閉路されてテスト電流が流れるところまでは実施の形態1と同じであるが、主回路電源8と負荷9の位置が実施の形態1の場合と逆であり、このような接続をして使用すると、漏電遮断器が動作した後もテスト回路に電圧がかかったままとなるため、テストスイッチ7bを連続して閉路状態にしておくと、テスト回路7に電流が流れ続け、テスト回路7が焼損する不具合が発生する。
【0019】
しかしながら、この実施の形態3のようにワンショット回路17を設けることで、テストスイッチ7bを閉路状態に保持しても、所定の時間Twで自動的にオフされるため、テスト回路7の焼損を防止することが可能となる。特に半導体素子との組み合わせでは、このワンショット回路17が低電圧の定圧回路となるため小型で簡易なワンショット回路で十分な効果が期待できる。
【0020】
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4の漏電遮断器を示すブロック回路図、図8は実施の形態4の動作波形を示す図である。図において、1〜6、7a、7b、8〜10及び13は実施の形態1と同様であるため説明を省略する。18は位相制御回路であり、テストスイッチ7bの信号により半導体素子10であるトライアックを制御し位相制御された波形のテスト電流を発生する。テスト電流に位相制御回路18からの位相制御波形を用いることにより正弦波以外のテスト電流も発生させる事が可能である。
近年、パワーエレクトロニクスの発達に伴い、電力制御機器、例えばサイリスタ制御機器の地絡や漏電のように、正弦波以外の波形の電流の漏電が検出できる漏電遮断器の要求も増加しており、このような漏電電流の発生個所におけるテスト回路付漏電遮断器として、実施の形態4のテスト回路を具備した漏電遮断器が対応可能となる。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、この発明の漏電遮断器は、テスト電流の制御に半導体素子を用いることにより、信頼性の高いテストが可能となる。
また、半導体素子としてMOSFETを採用することにより、感度低下による故障の発見が容易となるものである。
更に、半導体素子のゲート端子にタイマー手段を設けることにより、電源と負荷の接続位置が異なるようなケースでのテスト回路の焼損防止やテストスイッチの耐久性の向上をも図ることができる。
更にまた、半導体素子のゲート端子に位相制御回路を接続することにより、正弦波以外の波形の電流の漏電にも対処し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の漏電遮断器を示すブロック回路図である。
【図2】この発明の実施の形態2の漏電遮断器を示すブロック回路図である。
【図3】実施の形態2の動作を示す動作波形図である。
【図4】実施の形態2の動作を示す動作波形図である。
【図5】この発明の実施の形態3の漏電遮断器を示すブロック回路図である。
【図6】実施の形態3の動作波形を示す図である。
【図7】この発明の実施の形態4の漏電遮断器を示すブロック回路図である。
【図8】実施の形態4の動作波形を示す図である。
【図9】従来の漏電遮断器の構成を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1 交流電路、 2 開閉接点、 3 零相変流器、
6 漏電判別回路、 7 テスト回路、 7a 抵抗
7b テストスイッチ、 8 主回路電源、 9 負荷
10 半導体素子、 11 MOSFET、 13 抵抗
14 定電圧ダイオード、 15 抵抗、 16 定電圧ダイオード
17 ワンショット回路、 18 位相制御回路。

Claims (4)

  1. 交流電路の漏電電流を検出する零相変流器と、
    この零相変流器に接続され、上記交流電路の漏電電流が所定のレベルを越えたとき出力を発生する漏電判別回路と、
    この漏電判別回路の出力により動作し、上記交流電路開閉用の開閉接点を開離する電磁装置と、
    上記交流電路を電源とし、上記零相変流器に擬似漏電電流を流し得るようにされたテスト回路とを備えた漏電遮断器において、
    上記テスト回路は、上記擬似漏電電流を制御する半導体素子と、この半導体素子のゲート端子に接続されたテストスイッチと、このテストスイッチのオン操作時に上記ゲート端子に所定の導通信号を供給する定電圧素子とから構成されていることを特徴とする漏電遮断器。
  2. 半導体素子はMOSFETであることを特徴とする請求項1記載の漏電遮断器。
  3. 半導体素子のゲート端子にタイマー手段を設け、テストスイッチのオン操作から所定の時間だけ上記半導体素子に導通信号を供給するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の漏電遮断器。
  4. 半導体素子のゲート端子とテストスイッチとの間に、テスト電流の交流波形を位相制御する位相制御回路を接続したことを特徴とする請求項1記載の漏電遮断器。
JP14349698A 1998-05-25 1998-05-25 漏電遮断器 Expired - Fee Related JP3559165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349698A JP3559165B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 漏電遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349698A JP3559165B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 漏電遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339629A JPH11339629A (ja) 1999-12-10
JP3559165B2 true JP3559165B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=15340073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14349698A Expired - Fee Related JP3559165B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 漏電遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559165B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU198910U1 (ru) * 2020-05-27 2020-08-03 Владимир Семенович Мельников Устройство дифференциального тока

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4253700B2 (ja) * 2002-12-16 2009-04-15 富士電機機器制御株式会社 漏電遮断器
US7906242B2 (en) * 2005-11-23 2011-03-15 GM Global Technology Operations LLC Active isolation system for fuel cell
DE102007058989A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-18 Siemens Ag Fehlerstromschutzschalter und Verfahren zum Durchführen eines Selbsttestes eines Fehlerstromschutzschalters
AT506346B1 (de) * 2008-02-14 2010-01-15 Moeller Gebaeudeautomation Gmb Fehlerstromschutzschalter
DE102008033148B4 (de) * 2008-07-15 2014-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Durchführen eines Selbsttests durch eine Fehlerstromschutzeinrichtung sowie Fehlerstromschutzeinrichtung
JP5163473B2 (ja) * 2008-12-17 2013-03-13 三菱電機株式会社 漏電遮断器
AT509838A2 (de) 2010-03-19 2011-11-15 Moeller Gebaeudeautomation Gmbh Fehlerstromschutzschalter
KR101509667B1 (ko) * 2013-08-28 2015-04-06 이관희 무극성 누전차단기
RU168088U1 (ru) * 2016-04-11 2017-01-18 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Восточно-Сибирский государственный университет технологий и управления" (ВСГУТУ) Трехфазный выключатель дифференциального тока
KR101889535B1 (ko) * 2016-09-21 2018-08-22 주식회사 이진스 누전차단기
JP7012256B2 (ja) * 2018-10-02 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器、及び開閉器の試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU198910U1 (ru) * 2020-05-27 2020-08-03 Владимир Семенович Мельников Устройство дифференциального тока

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11339629A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365527B2 (ja) Ptcの作動耐久性が改良された過電流保護回路
US20060146456A1 (en) Leakage current detection and interruption circuit
JP3559165B2 (ja) 漏電遮断器
US5774319A (en) Energy validation arrangement for a self-powered circuit interrupter
EP2051359B1 (en) Power supply circuit and earth leakage circuit breaker using the same
KR100673588B1 (ko) 누설 전류 차단기
AU716799B2 (en) A circuit for the protected power supply of an electrical load
JP4931754B2 (ja) 漏電遮断器
JP2007141562A (ja) 漏電遮断器
US6961226B2 (en) Method and system for providing power to circuit breakers
US4045822A (en) Ground fault interrupter apparatus
JP4424318B2 (ja) 漏電遮断器
JP2021034124A (ja) 直流電流開閉装置
JP3962340B2 (ja) 漏電遮断器
JP4798736B2 (ja) トラッキング対応遮断器
KR101214868B1 (ko) 누전감지 ic의 전원공급을 반도체방식으로 제어하여 누전 비발생시 소비전력과 대기전력을 차단한 누전차단기
US20040075963A1 (en) Solenoid energy control method and a multi-stage over-current protector
JP3449172B2 (ja) 3相4線中性線欠相検出装置及び回路遮断器
JPH08331748A (ja) 回路遮断器
JP2004266894A (ja) 3相4線式欠相保護付き回路遮断器
JP6776652B2 (ja) リレー制御装置および漏電安全装置
JP4036317B2 (ja) トラッキング対応遮断器
JP3540604B2 (ja) 漏電遮断器
KR102485205B1 (ko) 누전차단기
JPS62117226A (ja) 開閉器の遮断不能検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees