JP3558328B2 - 非水電解液二次電池およびその製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3558328B2
JP3558328B2 JP15369099A JP15369099A JP3558328B2 JP 3558328 B2 JP3558328 B2 JP 3558328B2 JP 15369099 A JP15369099 A JP 15369099A JP 15369099 A JP15369099 A JP 15369099A JP 3558328 B2 JP3558328 B2 JP 3558328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
conductive connection
electrode lead
gasket
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15369099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000348707A (ja
Inventor
晋 斉藤
隆之 猪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP15369099A priority Critical patent/JP3558328B2/ja
Publication of JP2000348707A publication Critical patent/JP2000348707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558328B2 publication Critical patent/JP3558328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解液電池に関し、特に、電池要素から取り出した電極リードの導電接続に特徴を有するリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉛電池やニッケルカドミウム電池のような水性電解液を用いた電池に代えて、非水電解液を用いた二次電池が用いられている。非水電解液二次電池は、従来の水性電解液を用いた二次電池に比べて、体積、あるいは重量容量密度が大きく、しかも高電圧を取り出すことが可能であるので、小型の機器用の電源から大型装置の動力源用として期待されている。
【0003】
非水電解液二次電池は、リチウムをドープ、脱ドープすることができる負極と遷移金属酸化物を含有する正極を用いたリチウムイオン二次電池に代表されるように、帯状の負極側集電体に負極活物質を塗布した帯状負極と、帯状の正極側集電体に正極活物質を塗布した帯状正極とをセパレータを介して積層した積層体を外装材で被覆するか、あるいは積層体を渦巻状に巻回した円筒状のジェリーロールと称される電池要素を作製した後に、電池缶内に収容し、電極リードを溶接によって接続して導電接続を行った後に所定の電解液を注入した後に封口を行って電池を製造することが行われている。
【0004】
とくに円筒状の電池要素を電池缶内に収容した電池は、密閉性に優れると共に円筒状であるために、いずれの部分も等しい圧力で接触しているので電池要素の部位によらず一様な電池反応を行うことが可能であるという特徴を有している。したがって、携帯型の二次電池に限らず大電流を取り出す目的で使用される大型の電池の用途においても円筒型の電池が重要な位置を占めており、電気自動車、電気補助自転車用等の動力用の大型電池としても期待されている。
【0005】
図5は、従来の円筒型の電池を説明する断面図である。
円筒型の電池51は、電池缶52内に、負極側集電体に負極活物質を設けた帯状負極53と正極側集電体に正極活物質を設けた帯状正極54を帯状負極および帯状正極よりも幅が大きなセパレータ55を介して積層して巻回した電池要素56が設けられている。また、電池缶52を負極側端子とした電池の場合には、帯状負極に取り付けた短冊状の負極側電極リード57を溶接等の方法によって電池缶の内壁に接合している。
【0006】
また、正極側電極リード58は、電池内部の異常な圧力上昇時に内部の圧力を開放する安全弁等を有した、正極側端子を兼ねた電池ヘッダー59の下面の接続部にレーザー溶接機、超音波溶接機等による溶接によって接続されている。
ところが、電池缶内に収容した電池要素に取り付けた正極リードと電池ヘッダーの溶接は大がかりな装置を有し、電池の組立工程においても複雑な工程であるために、電池の生産性の向上においては問題となっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、電池要素の正極側リードの溶接と封口の工程を改良するために、封口ガスケットに円環状の溶接板を封口体に当接するように載置し、溶接板に正極リードを溶接することによって、組立工程を改良した電池が、特開平9−120803号公報において提案されている。
しかしながら、このような電池においては、電池ヘッダーの封口体に直接に正極リードを接続する方法に代えて、封口体とは別体の溶接板を設けるものであり、正極リードの溶接を封口体と接触する別体に行うものであり、正極リードの電池ヘッダー部への溶接工程が必要であることには変わりはなく、電池組立工程を簡素化し、電池組立工程を改善するものではなかった。
【0008】
本発明は、非水電解液二次電池の組立工程を簡素化し、電池製造の生産性の向上を行うことが可能な電池、およびその製造方法を提供することを課題とするものであり、組み立てが容易な非水電解液二次電池を提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、正極集電体と負極集電体のそれぞれに正極活物質層、負極活物質層を形成しセパレータを介して積層して巻回した電池要素を電池缶に収容し、電池ヘッダーをガスケットを用いて封口した非水電解液二次電池において、電池ヘッダーに少なくとも1個の電極リードの厚さよりも浅い凹部を形成した導電接続部を設け、電極リードを該導電接続部においてガスケットとの間で挟持し、電極リードと電池ヘッダーとの間で導電接続を形成した非水電解液二次電池によって解決することができる。
電極リードは導電接続部において折り曲げられた状態で、電極リードと電池ヘッダーとの間の導電接続を形成した前記の非水電解液二次電池である。
ガスケット内部もしくは表面に、電極リードの案内孔または案内溝を有する前記の非水電解液二次電池である。
【0010】
また、正極集電体と負極集電体のそれぞれに正極活物質層、負極活物質層を形成しセパレータを介して積層して巻回した電池要素を電池缶に収容した非水電解液二次電池の製造方法において、電極リードを取り付けた電池要素を電池缶に収容し、電池缶の上部に溝加工によって段差部を形成した後にガスケットを挿入し、電極リードをガスケットと電池ヘッダーに設けた電極リードの厚さよりも浅い凹部を形成した導電接続部に接した状態で電池缶の上部をかしめて封口することによって、電極リードと電池ヘッダー間の導電接続を形成した非水電解液二次電池の製造方法である。
【0011】
電極リードをガスケット内部に設けた複数個の電極リードの案内孔、またはガスケット表面に設けた電極リードの案内溝を通過させた後にガスケットと電池ヘッダーに設けた導電接続部に接した状態で電池缶の上部をかしめて封口することによって、電極リードと電池ヘッダー間の導電接続を形成した前記の非水電解液二次電池の製造方法である。
電極リードを導電接続部もしくはその近傍に仮止めし、ガスケットと電池ヘッダーに設けた導電接続部に接した状態で電池缶の上部をかしめて封口することによって、電極リードと電池ヘッダー間の導電接続を形成した前記の非水電解液二次電池の製造方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、非水電解液二次電池の電池組立時の封口工程において、ガスケットと電池ヘッダーの導電接続部の間に電極リードを挟持することにより、溶接を行うことなく確実な導電接続を実現することができることを見出したものである。
【0013】
以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の非水電解液二次電池の一実施例を説明する図であり、中心軸を含む面で切断した断面図である。
本発明の非水電解液二次電池1は、ステンレス、ニッケルめっき鋼等の金属からなる電池缶2の内部に、リチウムコバルト酸、リチウムマンガン酸、リチウムニッケル酸等のリチウムと少なくとも1種の遷移金属との複合酸化物からなる正極活物質をアルミニウム箔からなる正極集電体に塗布した正極電極3と、リチウムをドープあるいは脱ドープすることができる炭素質材料、金属複合酸化物等からなる負極活物質を銅などの負極集電体に塗布した負極電極4とを多孔性のセパレータ5を介して積層し、巻芯を用いて巻回して巻回体とした電池要素6を収容している。
【0014】
電池要素の負極電極には、少なくとも1個の負極リード7が接合されて、電池缶壁に接合されている。一方、正極電極には少なくとも1個の正極リード8が接合され、電池缶の上部の電池ヘッダー9と接して電池缶を封止するガスケット10と電池ヘッダー9の導電接続部11との間で挟持されて、正極リード8と導電接続部11の間で導電接続が形成されている。正極リード8は導電接続部11において折り曲げられた構造とすることが好ましく、折り曲げることによって導電接続部11との接触がより確実なものとなり、しかもガスケットとの間で確実に保持される。
【0015】
導電接続部11は、導電接続用に設けた導電接続板12の一部に形成されるものである場合を示しているが、電池ヘッダーを構成する部材の一部に形成されたものであっても良い。また、電池ヘッダーは、電池内部の圧力が異常に上昇した場合に内部の圧力を開放する安全弁13、電池使用機器との接続を行う正極端子14をあらかじめ一体に組立たものであっても、電池の組立時に個々の部材を電池缶の上部に配置して組み立てたものであっても良い。
【0016】
本発明の電池においては導電接続部11は、他の部分に比べて少なくとも正極リードの厚み分が厚くなるが、正極リードの厚みはガスケットの肉厚の10分の1以下とすることによって、正極リードの存在によってガスケットの封口部の封口性能が低下することはないが、複数の正極リードを用いて円周上に均等に導電接続部を配置することによって封口時にガスケットの変形を防ぐことが好ましい。
【0017】
また、導電接続板の導電接続部11に正極リードの厚さよりも浅い凹部を形成し、正極リードが導電接続板よりもわずかに突出した状態としてガスケットとの間で挟持することによって、正極リードを挟持した部分で生じるガスケットの変形量を小さくしても良い。
また、正極リードは、図に示したように電池要素から直接に電池ヘッダーの導電接続部に接続したもの以外にも、ガスケットに設けた正極リードの案内孔、案内溝を利用することによって、より確実な導電接続を行うことが可能となる。
【0018】
以下に、ガスケットに設けた正極リードの案内孔および案内溝を利用した電池について説明する。
図2は、ガスケットに設けた正極リードの案内孔および案内溝を利用した電池を説明する図であり、電池の上部のみを説明する図である。
図2(A)は、ガスケット10に、正極リード8の案内孔15を設けたものであり、正極リード8は、ガスケット内部の案内孔15によって確実に保持される。その結果、正極リードを電池要素の取り付け部から折り曲げた際にテンションが働いても案内孔15によって正極リードの動きが制限されて確実な導電接続が可能となる。図2(B)は、複数の正極リード8を有する電池において、ガスケット10に、正極リード8の案内孔15を複数箇所に設け、複数の正極リードを電池ヘッダー9の導電接続部11において挟持して導電接続を形成したものであり、図2(A)に示したものと同様に安定した導電接続が可能となる。
【0019】
次に、本発明の電池に使用するガスケットについて説明する。
図3は、ガスケットを上部から見た平面図である。
図3(A)は、案内孔および案内溝のいずれもがないガスケット10であり、図3(B)は、ガスケットに正極リードの案内孔15を設けたものであり、中心線に対称に2個の案内孔を設けたものである。図3(C)は、同一円周上に等間隔に3個の案内孔を設けたものである。
また、図3(D)は、ガスケットの内面に案内溝16を設けたものであり、案内溝16には、案内溝から正極リードが脱落することを防止する脱落防止片17を設けても良い。図3(E)は、同様に案内溝16を同一円周上に3個を設けたものである。
【0020】
このように、案内孔あるいは案内溝を複数箇所に有するガスケットを用いることによって、複数個の正極リードを導電接続部において確実に導電接続を行うことが可能となる。
本発明に使用するガスケットには、柔軟性、成形性、耐熱性、耐電解液性等に優れたポリプロピレン等を使用することが好ましい。
【0021】
次いで、本発明の電池の製造方法を説明する。
図4は、電池の製造工程を説明する図であり、電池の上部のみを示す図であるる。
図4(A)に示すように、電池缶2内に電池要素6を収容し、電池缶の上部の溝加工を行いガスケットおよび電池ヘッダーを受け入れる段差部18を形成し、さらに所定の量の電解液を注入する。
次に、図4(B)に示すように、ガスケット10の案内孔15に正極リード8を貫通させて電池缶の上部の段差部18にガスケット10を装着する。
【0022】
次いで、図4(C)に示すように、正極リード8の端部を折り曲げて導電接続部と接触する部分を形成し、導電接続板12の導電接続部11に粘着テープ19で仮止めしてガスケット10上に載置する。また、導電接続板に正極リードが収容できる正極リードの厚さより浅い凹部を形成した場合には、正極リードを導電接続部により正確に挟持することができる。
正極リードの先端の折り曲げ部の長さは、ガスケットと導電接続板の間に挟持される長さと粘着テープで仮止めされる長さの合計の長さが必要である。
【0023】
次いで、図4(D)に示すように、安全弁13および正極端子14を導電接続板12上に載置する。
次いで、図4(E)に示すように、電池缶2の上部をかしめて、正極リード8と導電接続部11との間の導電接触を形成するとともに、電池を封口する。
【0024】
以上の説明では、電池ヘッダー9の部分を個別の部品で作製することについて述べたが、正極端子、安全弁、および導電接続板をあらかじめ一体に製造しガスケット部に装着しても良い。
また、電池缶が負極端子を兼ね、電池ヘッダーが正極端子である電池について説明したが、電池缶が正極端子を兼ね、電池ヘッダーが負極端子である電池であっても、負極リードの電池ヘッダーへの導電接続を同様に形成することことが可能である。
【0025】
【発明の効果】
電池要素に取り付けた電極リードを、電池缶の封口に使用するガスケットと電池ヘッダーに設けた導電接続部との間で挟持し電極リードと電池ヘッダーの導電接続部の間で導電接続を形成したので、電極リードと電池ヘッダーの間の導電接続を溶接によって形成する必要がなく、レーザー溶接機等が不要となり、電池の製造工程を簡素化することができ、電池の生産性を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の非水電解液二次電池の一実施例を説明する図である。
【図2】図2は、本発明の他の実施例の非水電解液二次電池の上部を説明する図である。
【図3】図3は、ガスケットを上部から見た平面図である。
【図4】図4は、電池の製造工程を説明する図である。
【図5】図5は、従来の円筒型の電池を説明する断面図である。
【符号の説明】
1…非水電解液二次電池
2…電池缶
3…正極電極
4…負極電極
5…セパレータ
6…電池要素
7…負極リード
8…正極リード
9…電池ヘッダー
10…ガスケット
11…導電接続部
12…導電接続板
13…安全弁
14…正極端子
15…案内孔
16…案内溝
17…脱落防止片
18…段差部
19…粘着テープ
51…電池
52…電池缶
53…帯状負極
54…帯状正極
55…セパレータ
56…電池要素
57…負極側電極リード
58…正極側電極リード
59…電池ヘッダー

Claims (6)

  1. 正極集電体と負極集電体のそれぞれに正極活物質層、負極活物質層を形成しセパレータを介して積層して巻回した電池要素を電池缶に収容し、電池ヘッダーをガスケットを用いて封口した非水電解液二次電池において、電池ヘッダーに少なくとも1個の電極リードの厚さよりも浅い凹部からなる導電接続部を設け、電極リードを該導電接続部においてガスケットとの間で挟持し、電極リードと電池ヘッダーとの間で導電接続を形成したことを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 電極リードは導電接続部において折り曲げられた状態で、電極リードと電池ヘッダーとの間の導電接続を形成したことを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. ガスケット内部もしくは表面に、電極リードの案内孔または案内溝を有することを特徴とする請求項1ないし2のいずれか1項に記載の非水電解液二次電池。
  4. 正極集電体と負極集電体のそれぞれに正極活物質層、負極活物質層を形成しセパレータを介して積層して巻回した電池要素を電池缶に収容した非水電解液二次電池の製造方法において、電極リードを取り付けた電池要素を電池缶に収容し、電池缶の上部に溝加工によって段差部を形成した後にガスケットを挿入し、電極リードをガスケットと電池ヘッダーに設けた電極リードの厚さよりも浅い凹部からなる導電接続部に接した状態で電池缶の上部をかしめて封口することによって、電極リードと電池ヘッダー間の導電接続を形成したことを特徴とする非水電解液二次電池の製造方法。
  5. 電極リードをガスケット内部に設けた複数個の電極リードの案内孔、またはガスケット表面に設けた電極リードの案内溝を通過させた後にガスケットと電池ヘッダーに設けた導電接続部に接した状態で電池缶の上部をかしめて封口することによって、電極リードと電池ヘッダー間の導電接続を形成したことを特徴とする請求項4記載の非水電解液二次電池の製造方法。
  6. 電極リードを導電接続部もしくはその近傍に仮止めし、ガスケットと電池ヘッダーに設けた導電接続部に接した状態で電池缶の上部をかしめて封口することによって、電極リードと電池ヘッダー間の導電接続を形成したことを特徴とする請求項4または5記載の非水電解液二次電池の製造方法。
JP15369099A 1999-06-01 1999-06-01 非水電解液二次電池およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3558328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369099A JP3558328B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 非水電解液二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15369099A JP3558328B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 非水電解液二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348707A JP2000348707A (ja) 2000-12-15
JP3558328B2 true JP3558328B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=15568018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15369099A Expired - Lifetime JP3558328B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 非水電解液二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558328B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807089B2 (ja) * 2006-02-02 2011-11-02 株式会社Gsユアサ 電池
CN102420306B (zh) * 2011-12-09 2014-07-02 广东金莱特电器股份有限公司 一种新型蓄电池
JP7320758B2 (ja) * 2018-04-06 2023-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000348707A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101859227B1 (ko) 각형 밀폐 2차 전지 및 각형 밀폐 2차 전지의 제조 방법
US8313851B2 (en) Lithium rechargeable battery
US7968227B2 (en) Can-type rechargeable battery having connection structure for protection circuit
US6372380B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US7927734B2 (en) Lithium secondary battery and fabrication method thereof
EP2953186B1 (en) Electricity storage device
US20220302533A1 (en) Secondary battery
US7776469B2 (en) Secondary battery having a current collecting plate with improved welding characteristics
CN115803926A (zh) 蓄能电池和制造方法
CN111937186A (zh) 电池模块
US7754376B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
KR100637440B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
JP4558279B2 (ja) 角形電池およびその製造方法
JP3707945B2 (ja) 筒型電池
JP3588264B2 (ja) 二次電池
JP3558328B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
US20220294089A1 (en) Terminal component and electricity storage device
JP4522123B2 (ja) 円筒型電池およびその製造方法
JPH11176447A (ja) 電池およびその製造方法
JP2002134096A (ja) コイン形電池
JP2004273288A (ja) 筒型二次電池
JP2002141028A (ja) 密閉電池とその製造方法
JP2997997B2 (ja) 段付き絶縁リング、それを用いた円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法
CN219226548U (zh) 极片、电芯结构和锂离子电池
KR100624936B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3558328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term