JP3557299B2 - ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法 - Google Patents

ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3557299B2
JP3557299B2 JP29581295A JP29581295A JP3557299B2 JP 3557299 B2 JP3557299 B2 JP 3557299B2 JP 29581295 A JP29581295 A JP 29581295A JP 29581295 A JP29581295 A JP 29581295A JP 3557299 B2 JP3557299 B2 JP 3557299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
oil
lubricating oil
refrigerant
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29581295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09138009A (ja
Inventor
政敏 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29581295A priority Critical patent/JP3557299B2/ja
Publication of JPH09138009A publication Critical patent/JPH09138009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557299B2 publication Critical patent/JP3557299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍装置や冷房、暖房各モードを有するヒートポンプシステムにおいて、特に比較的高い水温を利用して運転効率を高める中、大容量のヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒートポンプシステムは、一般に、蒸発器、凝縮器、そして、前記蒸発器で発生した冷媒ガスを加圧する圧縮機と、さらに、この圧縮機を駆動する駆動源などから構成される。また、比較的容量の大きなヒートポンプシステムにおいては、例えば暖房用の温水を取り出すため、外部から供給される比較的高い水温(20℃前後)の熱源水を蒸発器に通し、この蒸発器で発生したガスを圧縮機により圧縮して凝縮器へ送り、この凝縮器を介して、上記蒸発器より汲み上げた熱と前記圧縮機の駆動源からの入熱を利用し、温水として供給することが行われている。かかるヒートポンプシステムでは、例えば年間を通じて運転される産業機器が併設された工場空調設備のように、産業機器を冷却することにより発生する比較的高い水温が、その熱源水として利用され、供給される温水は冬期の暖房に利用されることとなる。このことは、比較的水温の高い熱源水を用いることにより、圧縮機の所要動力を低減することが可能になるというメリットを享受出来ることによる。
【0003】
ところで、上記のような比較的容量の大きいヒートポンプでは、冷媒ガスを加圧する圧縮機として遠心形羽根車を用い、さらに、この遠心形羽根車を増速歯車により所要回転数まで昇速させる増速装置を内蔵した密閉形のものが採用されている。これは、例えば日本冷凍協会発行「ターボ冷凍機」P172に記載され、既に知られている。
【0004】
また、従来、この種の、いわゆる中、大容量のヒートポンプに用いる冷媒としては、低圧冷媒であるCFC11が多く用いられていが、一方、近年の地球環境問題から、塩素原子を含むCFC11等の特定フロンの生産が全面的に廃止され、これに代わる代替フロンとして、例えば高圧冷媒であるHFC134aや、混合冷媒などが実用化されるに至っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のようなヒートポンプシステムでは、上記の熱源水の温度が高いと、それに伴い、蒸発器内の圧力も上昇し、さらには、圧縮機内の冷媒ガスの圧力も上昇する。このようなガス圧力の上昇により、一般に、ガス密度は高くなり、そのため、かかる高密度の冷媒ガス中を増速歯車が回転すると、ガスと回転体の間に発生する円板摩擦損失が増加し、機械的損失が増加することとなる。さらには、圧縮機の給油系統を冷却するために用いられる油クーラの熱負荷が増大することともなる。
【0006】
加えて、地球環境問題から、上記CFC11等の特定フロンに代え、代替フロンであるHFC134aを用いたヒートポンプの場合には、このHFC134aはCFC11に比べ、例えば20℃における飽和温度についての冷媒ガス密度で比較すると、約5〜6倍と高くなり、前記円板摩擦も同様の比率で増加する。このため、かかる機械的損失の増大のため、HFC134aを用いたヒートポンプの圧縮機の給油系統に設けられる油クーラでは、CFC11を用いたヒートポンプの圧縮機の給油系統に設けられる油クーラに比べて、その伝熱面積が大きな油クーラを採用する必要があった。すなわち、以上のように、上記の従来技術では、代替フロンである高圧冷媒を用いたことに伴い、そのヒートポンプを構成する圧縮機の給油系統に用いる油クーラを伝熱面積の大きなものにする必要があった。
【0007】
一方、上記のヒートポンプの仕様では、一般的に、夏期に冷房運転に切替える冷房モードと、冬期に暖房運転に切替える暖房モードとを含んで構成されるが、かかる各モードでの運転状況を比較すると、蒸発器内における冷媒ガスの圧力の差が大きく、このため円板摩擦による機械損失にも大きな差異が生じる。そのため、油クーラの伝熱面積を暖房モードに合わせて決定した場合、冷房モードの際には、上記油クーラの冷却能力がむしろ過大になり、そのため、給油系統により圧縮機へ供給される潤滑油の温度が規定よりも低くなってしまう。また、この油クーラの冷却能力の過大は、圧縮機内の潤滑油粘度の増加を招き、さらには、給油系統における圧力損失の増加により油量が減少して軸受が焼損に至るなどの問題を生じる可能性も指摘される。
【0008】
そこで、本発明では、上記の従来技術における問題点に鑑み、代替フロンを採用した場合でも上記従来技術において指摘したような問題点を生じることのない、冷房及び暖房モードの運転が可能な改良されたヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するため、熱源水により内部の冷媒を蒸発して冷媒ガスを発生する蒸発器と、前記蒸発器で発生した冷媒ガスを吸い込んで加圧する圧縮機と、前記圧縮機で加圧された冷媒ガスを放熱液化して前記蒸発器に還流する凝縮器と、前記圧縮機を駆動する駆動源を備え、さらに、前記圧縮機への給油系統を設け、この給油系統には、前記圧縮機からの潤滑油の冷却のための油クーラを設けたヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法であって、前記蒸発器内の冷媒と熱交換された熱源水の出口温度より負荷側の使用条件を検出し、前記使用条件に応じて前記凝縮器と前記油クーラの間に設けた電動弁を調整することにより、前記油クーラによる潤滑油の冷却能力を調整し、また変更することを特徴とするヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法が提案される。
【0011】
すなわち、上記の本発明により提案されるヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法によれば、油クーラの伝熱面積を使用条件に応じて変更可能にすることにより、ヒートポンプシステムの各使用状態での安定した運転状態を可能にするものである。そして、以下にも詳細に説明する実施の形態に沿って説明すれば、ヒートポンプの仕様条件に応じて給油系統の油クーラ容量を適性に保持するために、油クーラを複数個、あるいは、内部に複数の伝熱面積群を有する1の油クーラを導入し、油クーラへ供給する冷却媒体を、条件に応じてその供給量をバルブ操作で調整し、又は、止めることにより、代替フロンのような高圧冷媒を使用した場合にも、給油温度を適性範囲に保持する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照し、詳細に説明する。本発明の実施の形態になるヒートポンプシステムの、特に、その冷房モードにおける構成が、添付の図1に示されている。図において、このヒートポンプシステムは、蒸発器10と、凝縮器20と、冷媒ガスを加圧するための圧縮機30と、そして、この圧縮機30を駆動するため、例えば電動モータ等によりなる駆動源40を備えており、さらに、上記圧縮機30は潤滑油を冷却するための給油系統60を備えている。
【0013】
さらに詳細に説明すると、蒸発器10の内部には、代替フロン、例えばHFC134aが封入されており、一方、配管11を介して、例えば産業機器等を冷却することにより発生する比較的高い水温(20℃前後)の熱源水がその内部配管12に導かれ、ここで熱交換された後に出口配管13から出力される。また、この蒸発器10の上部にも配管14が設けられ、この配管を介して、蒸発器10内で蒸発した冷媒ガスが上記圧縮機30へ導かれる。
【0014】
次に、この圧縮機30内では、電動モータ等の駆動源40により回転駆動される増速歯車35などの増速装置、さらには、図示しない遠心形羽根車等により、その内部に導かれた冷媒ガスが圧縮される。そして、この圧縮機30内で圧縮された冷媒は、圧縮機30の下部に設けられた配管31を介して凝縮器20へ供給される。また、圧縮機30内の潤滑油は、やはり圧縮機30の下部に設けられた他の配管32を介して給油系統60へ送出されて冷却され、再び、戻ってくる構成となっている。なお、図中の符号33は、上記給油系統60へ潤滑液を送出するための油ポンプである。
【0015】
凝縮器20では、上記圧縮機30から配管31を介して送出された圧縮冷媒ガスは、その内部配管21内を通る水等の冷媒へ放熱して液化し、これにより、この内部配管22内を通る水は加熱されて、温水が供給される。また、この凝縮器20の底部に設けられた配管22は、上記蒸発器10の底部に接続され、これにより、凝縮器20内で液化された冷媒が再び蒸発器10へ循環される。この凝縮器20の底部には、さらに他の配管23が設けられ、この配管23により、凝縮器20内の液化した冷媒が上記給油系統60へ送出される構成となっている。
【0016】
そして、上記の給油系統60は、図からも明らかなように、上記の凝縮器20からの配管23に直列に接続された複数(この例では2個)の油クーラ61、62と、油ストレーナ63と、電動弁64とそれを駆動する電動機65などの駆動源とから構成されている。なお、凝縮器20からの配管23は、その途中から2つに分岐されて2個の油クーラ61、62に導かれており、また、油ストレーナ63からの潤滑油を再び圧縮機30へ導くための戻り配管66が設けられている。加えて、電動弁64を駆動する電動機65は、操作盤70に電気的に接続され、蒸発器10の熱源水の出口配管13に設けられた温度を感知するセンサ75も、また、この操作盤70に電気的に接続されている。
【0017】
続いて、上記に説明した構成のヒートポンプシステムにおける動作について説明すると、配管11を介して熱源水がその内部配管12に導かれる蒸発器10内では、その比較的高い水温により吸熱して冷媒ガスを生じ、この冷媒ガスが配管14を介して圧縮機30内に導かれ、ここで圧縮された後、凝縮器20へ送り込まれて放熱して液化され、これにより内部配管21内を通る水を加熱して温水を供給することは、従来のヒートポンプと同様である。また、この時、上記圧縮機30内の潤滑油が、油ポンプ33から上記給油系統60へ送出され、その後、再び戻ってくることも同様である。
【0018】
ところで、本発明のヒートポンプシステムでは、圧縮機30の油ポンプ33から給油系統60へ送出された潤滑油は、この給油系統60を構成する2つの油クーラ61、62へ供給されるが、これら2つの油クーラ61、62は、配管32を介して直列に配置されている。一方、これら2つの油クーラ61、62へ供給される冷媒は、凝縮器20から配管23を介して供給され、分岐された後、その一方は油クーラ61へ、他の冷媒は、上記電動弁64を経て他の油クーラ62へ導かれており、その後は、再び合流され、配管67を介して蒸発器10へと導かれている。
【0019】
上記に詳細に説明した、本発明のヒートポンプシステムにおける給油系統60の動作について、以下に詳細に説明する。
まず、蒸発器10の出口配管13における熱源水の温度が規定温度(t)以上の運転状態にある場合には、この熱源水の出口温度が、上記のセンサ13により検出され、操作盤70を介して、上記の電動機65に対して、開信号が発信される。これにより、電動弁64は開弁し、これにより、圧縮機30の油ポンプ33から送出された冷媒液は、まず、油クーラ61に供給されてここで冷却され、さらに、油クーラ62にて冷却されることとなる。
【0020】
一方、熱源水の出口温度が、規定温度(t)以下の運転状態にある場合には、上記センサ75から温度検出信号を受けた操作盤70は、上記電動機65に対して、閉信号を発信する。これにより、電動弁64はその弁を閉止し、これにより、油クーラ62には上記凝縮器20からの冷媒の供給が断たれ、そのため、油クーラ61のみの油冷却となる。なお、上記の油クーラ61、62、あるいは油クーラ61により冷却された冷媒は、その後、さらに、油ストレーナ63を通って、再び、圧縮機30へ戻る。ここで、油クーラ61、62の冷却媒体として代替フロンが用いられるが、凝縮器20から供給された冷媒液は、油クーラ61、62の入口に設けた調整弁により、これら油クーラ内部で蒸発器10の蒸発器内圧力まで膨張し、その際の潜熱により油の冷却が行われる。
【0021】
このように、上記の本発明の実施の形態であるヒートポンプシステムでは、給油系統60の油クーラを構成する2つの油クーラ61、62を選択的に機能させることにより、給油系統60の油冷却能力を変え、すなわち油クーラの伝熱面積を可変にし、これにより、熱源水の温度の設定モードが変わるようなヒートポンプの仕様に対して、各々の給油温度を適性状態に保持することが可能になる。
【0022】
上記の実施の形態では、油クーラを複数(2つ)の油クーラ61、62により構成し、これらを選択的に用いることにより、この油クーラの冷却能力を適宜変化させることを可能にしている。このように、油クーラを複数にするメリットは、例えば標準冷房仕様機種を用いてヒートポンプ仕様に対応させる場合に油クーラも比較的安価な量産品を使用でき、暖房モードによる油クーラ容量増加分に相当する補助クーラの追加設置で対応することによりコストの低減が図れることが挙げられる。しかしながら、本発明は、このような構成のみに限られず、この油クーラを、図2及び図3に示すように、単数に構成する、すなわち、可変容量の油クーラを1個の熱交換機により構成することも可能である。
【0023】
すなわち、図2及び図3に示すように、この油クーラを構成する熱交換機は、いわゆる、シェルアンドチューブ式の熱交換機であり、例えば円筒形状の油クーラのケーシング本体160の内部には、複数の配管の束からなるチューブバンドル161a、161bを配置して構成し、これらチューブバンドル161a、161bの両端には、冷媒流入側ケース162と冷媒流出側ケース163を形成したものである。さらに、この熱交換機では、これら冷媒流入側ケース162と冷媒流出側ケース163の内部には、これらケース内部の空間を複数(この例では、2つ)に分割する仕切り板164、165が設けられ、もって、その内部において複数(2つ)に分割し、換言すれば、内部を2つの伝熱面積群に分割したものである。そして、圧縮機30から送出された潤滑油はケーシング本体160の内部においてチューブバンドル161a、161bと選択的に接触して熱交換しながら冷却が行われる。また、これらの図において、上記図1と同じ符号は、図1と同様の構成要件を示している。
【0024】
このような熱交換機を利用することにより、やはり、上記図1の実施の形態になるヒートポンプシステムと同様に、熱源水の出口温度に応じて、冷媒供給側(すなわち、凝縮器20側)の電動弁64を開又は閉とすることにより、内部のチューブバンドル161a、161bを両方又は片方だけを使い分けることが可能となり、これにより、給油系統60による給油温度を適性に保持する。このように、ヒートポンプ仕様専用機種を新たに設計する場合には、油クーラを1個とし、その内部に複数の伝熱面積群を設けることにより、省スペース及びコスト低減等を図ることが可能になる。
【0025】
また、上記に説明した実施の形態においては、給油系統60における潤滑油冷媒の冷却能力を選択するための電動弁64の開閉信号は、熱源水の出口温度に基づいて行うように構成されているが、本発明はこのような構成にのみ限定されず、その他に、蒸発器10内の蒸発圧力や圧縮機30内の増速歯車室の圧力などを感知して行ってもよい。あるいは、これらの状態値を利用する以外にも、あらかじめ、運転モード、例えば、冷房モードや暖房モードで熱源水の出口温度の設定が異なり、或る温度(t)を境に設定温度が上下に分かれる場合には、この運転モード信号により、上記操作盤70から電動弁64に開閉信号を発信してもよい。具体的には、例えば、温度(t)よりも低い冷房モードの場合には、運転前にあらかじめ操作盤70から電動弁64へ閉信号を発信し、電動弁64を閉状態に保持して起動する。一方、温度(t)よりも高い暖房モードの場合には、電動弁64を開状態に保持して起動する。
【0026】
さらに、上記の実施の形態では、上記油クーラの冷却媒体として、冷凍サイクル内の冷媒、より具体的には、上記凝縮器20内の冷媒を用いる構造について説明したが、しかしながら、本発明は、かかる構造に限定されることなく、この他、この冷凍サイクル内の冷媒に代えて、例えば上記の熱源水を利用することも可能である。図4はその令を示したもので、冷却媒体として熱源水を用いるため、熱源水の入口配管11から分岐した配管23’を介して給油系統60の油クーラ61、62に熱源水を供給し、熱交換の後、配管67’を介して熱源水の出口配管13に合流させる構成としている。さらに、油クーラの容量を切替える手段として、冷却媒体の供給を汎用性のあるバルブを用いて切替え、配管類も成形配管の多用により簡素化することも可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上の詳細な説明からも明らかなように、本発明になるヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法によれば、高圧冷媒を用い、かつ、比較的温度の高い熱源水を利用することにより、蒸発器内の圧力が高い中、大容量のヒートポンプシステムにおいても、冷房及び暖房モードの運転切替が可能で、それに伴う圧縮機の潤滑油の冷却における不具合を比較的安価な手段で解消し、近年の地球環境問題から全面的に廃止される特定フロンに代わる代替フロンの使用を可能にするという、技術的にも極めて優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態になるヒートポンプシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】上記ヒートポンプシステムにおける給油系統の他の例になる構造を示すブロック図である。
【図3】上記図2に示した給油系統の油クーラの詳細構造を示す一部展開斜視図である。
【図4】本発明の他の実施の形態になるヒートポンプシステムの全体構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 蒸発器
20 凝縮器
30 圧縮機
40 駆動源
35 増速装置
60 給油系統
33 油ポンプ
63 油ストレーナ
61、62 油クーラ
64 電動弁
65 電動機
70 操作盤
75 温度センサ
11〜14、21〜23、23’、32、66〜67、67’ 配管
160 油クーラ本体ハウジング
161a、b チューブバンドル
162、163 冷媒流入側、流出側ケース
164,165 仕切り板

Claims (5)

  1. 熱源水により内部の冷媒を蒸発して冷媒ガスを発生する蒸発器と、前記蒸発器で発生した冷媒ガスを吸い込んで加圧する圧縮機と、前記圧縮機で加圧された冷媒ガスを放熱液化して前記蒸発器に還流する凝縮器と、前記圧縮機を駆動する駆動源を備え、さらに、前記圧縮機への給油系統を設け、この給油系統には、前記圧縮機からの潤滑油の冷却のための油クーラを設けたヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法であって、前記蒸発器内の冷媒と熱交換された熱源水の出口温度より負荷側の使用条件を検出し、前記使用条件に応じて前記凝縮器と前記油クーラの間に設けた電動弁を調整することにより、前記油クーラによる潤滑油の冷却能力を調整し、また変更することを特徴とするヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法。
  2. 前記油クーラの冷却能力を変更するため、潤滑油の冷却のための冷媒と前記圧縮機からの潤滑油との間の伝熱面積を可変に構成したことを特徴とするヒートポンプシステム潤滑油の冷却方法。
  3. 請求項1に記載のヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法において、前記油クーラの冷却能力を変更するため、複数組の配管の束を1のケーシング内に配列し、これら複数組の配管の束には、選択的に、前記潤滑油の冷却のための冷媒を供給するように構成したことを特徴とするヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法。
  4. 請求項1に記載のヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法において、前記潤滑油の冷却のための冷媒として、ヒートポンプシステムのサイクル内を循環する冷媒を使用したことを特徴とするヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法。
  5. 請求項1に記載のヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法において、前記潤滑油の冷却のための冷媒として、前記蒸発器に導かれる熱源水を利用したことを特徴とするヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法。
JP29581295A 1995-11-14 1995-11-14 ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法 Expired - Fee Related JP3557299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581295A JP3557299B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29581295A JP3557299B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09138009A JPH09138009A (ja) 1997-05-27
JP3557299B2 true JP3557299B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=17825490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29581295A Expired - Fee Related JP3557299B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557299B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234175B2 (en) * 2013-06-04 2019-03-19 Daikin Industries, Ltd. Turbo refrigerator
CN107120305B (zh) * 2017-06-16 2023-11-24 珠海格力电器股份有限公司 空调设备、冷油系统及其控制方法
CN110144671A (zh) * 2019-06-28 2019-08-20 常州耐芯威电子自动化有限公司 一种贾卡经编机用油循环控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09138009A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102549356B (zh) 具有改进的热回收特征的热泵冷却器
JP2005329843A (ja) 車両用排熱回収システム
US4949547A (en) Method of and apparatus for air-conditioning individual spaces
JPS5812819A (ja) 車両用冷凍機
JP4651452B2 (ja) 冷凍空調装置
JP3557299B2 (ja) ヒートポンプシステムの潤滑油の冷却方法
JP2001004235A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
KR20070022585A (ko) 증기 분사 시스템을 갖춘 압축기
US4319462A (en) Refrigeration system for heat exchangers such as used in ice rinks and the like
KR100520100B1 (ko) 냉동시스템
JP4016882B2 (ja) ランキンサイクル
JP2010249444A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2000337722A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP7262175B2 (ja) ヒ-トポンプ装置
KR200267157Y1 (ko) 냉동시스템
JP2008181313A (ja) 自動販売機
JP2003336929A (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法
JP3821286B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法
JP3918980B2 (ja) 冷凍装置
KR20190117265A (ko) 가스히트펌프식 공조 및 온수공급 장치
JPH109695A (ja) ターボ冷凍機
US4420941A (en) Cooling system
JP2004028374A (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JPS6158745B2 (ja)
WO2007020472A1 (en) Heating system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees