JP3556998B2 - 可撓性部材緊張装置および緊張方法ならびにカートリッジ取扱装置 - Google Patents

可撓性部材緊張装置および緊張方法ならびにカートリッジ取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3556998B2
JP3556998B2 JP12857395A JP12857395A JP3556998B2 JP 3556998 B2 JP3556998 B2 JP 3556998B2 JP 12857395 A JP12857395 A JP 12857395A JP 12857395 A JP12857395 A JP 12857395A JP 3556998 B2 JP3556998 B2 JP 3556998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible member
housing
tensioning device
terminal
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12857395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330114A (ja
Inventor
ロバート・ラッフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH07330114A publication Critical patent/JPH07330114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556998B2 publication Critical patent/JP3556998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6835Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks the cassettes being transferred to a fixed recorder or player using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に、可撓性部材に張力を付与し且つ維持するための装置に関するものであり、特に、カートリッジ取扱装置でカートリッジ係合組立体とともに使用される可撓性部材緊張装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
オプティカルディスクは、通常、ミュージカル作品、オーディオ・ビジアル作品、及びコンピュータデータを記録するために使用されている。そのようなオプティカルディスクは、該ディスクを収納し、取り扱う目的のための平行六面体状カートリッジ内に搭載される。ディジタルオーディオテープカートリッジ(DAT)及び8mmテープカートリッジのようなテープカートリッジも又コンピュータ産業においてデータ記録用として使用されている。
【0003】
多数のディスクあるいはカートリッジから成る大規模なデータベースに対して、前記カートリッジを取り扱い且つ収納するためのカートリッジ取扱装置が提供されている。前記カートリッジ取扱装置の種々の特徴点及び構成要素が、Methlie 等による発明で1991年3 月5 日付で特許された米国特許第4,998,232 号のフリップラッチ付オプティカルディスク取扱装置(Optical Disk Handling Apparatuswith Flip Latch) 、Wanger等による発明で1991年5 月7 日付で特許された米国第5,014,255 号の受動的カートリッジ係合組立体付オプティカルディスクカートリッジ取扱装置(Optical Disk Cartridge Handling Apparatus with Passive Cartridge Engagement Assembly),Wanger等の発明で1991年4 月23日付で特許された米国特許第5,010,536 号のカートリッジ取扱装置(Cartridge Handling System),Wangerその他の“CARTRIDGE HANDLING SYSTEM”と題する1991年8月27日付米国特許第5,043,962号、Christie等の発明で1991年10月29日付で特許された米国特許第5,062,093 号のオプティカルディスク挿入装置(Optical Disk Insertion Apparatus),Wanger 等の発明で1992年3 月31日付で特許された米国特許第5,101,387 号のオプティカルディスク取扱装置用の横方向移動制御組立体(Lateral Displacement Control Assembly for An Optical Disk Handling System) 、Wanger等の発明で1993年3 月3 日付で特許された米国特許第5,184,336 号のオプティカルディスク取扱装置用の横方向移動制御組立体(Lateral Displacement Control Assembly for An Optical Disk Handling System),Rugg等の発明で1993年10月12日付で出願され、同時係属中の米国特許出願第08/135,607号の複式カートリッジ係合組立体付カートリッジ取扱装置(Cartridge Handling System with Dual Cartridge Engaging Assembly),Luffel等の発明で1993年2 月18日付で出願され、同時係属中の米国特許出願第08/020,160号のカートリッジ取扱装置用の直線移動及び支持装置(linear Displacement and Support Apparatus for Use in A Cartridge Handling System)に夫々開示されていて、それらは、この明細書に開示されたものの全てに対して、特に参照されて組み込まれている。
【0004】
一般に、前記カートリッジ取扱装置は、対応する収納位置に前記カートリッジを収納するためのカートリッジ収納装置、前記カートリッジを引き出し、運搬するためのカートリッジ係合組立体、及び前記カートリッジ係合組立体用の支持及び移動組立体を具備している。前記支持及び/又は移動組立体は、張力を付与された一個以上の細長の可撓性部材(例えば、ケーブル、ベルト、バンド、等、)から成っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
通常、前記各細長の可撓性部材は、この装置への取り付けで当初, 緊張状態に置かれ、その引っ張り力は、前記可撓性部材に偏向力を付与することにより維持される。そのような偏向力は、例えば、前記可撓性部材がその上に取り付けられるプーリと関連する偏向装置を具備することにより付与される。前記各可撓性部材に前記偏向力を付与することは、伸縮する前記可撓性部材の影響を最小限度に抑え、前記可撓性部材内の略一定な引っ張り力を維持することに役立つ。
しかしながら、前述した従来偏向装置は、前記カートリッジ係合組立体の上下方向で前記可撓性部材に偏向力を付与するように構成されているので、装置全体が大型化し、複雑になる欠点を有していた。
【0006】
そこで、本発明は、前述した従来技術の問題点を解消するとともに、装置全体の構成要素の個数が増加せずに、特殊な用具も必要とせず、比較的コンパクトな構成で大きな引っ張り力を前記可撓性部材に付与することが可能な可撓性部材緊張装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のかかる目的は、第一端末部及び第二端末部を有する可撓性部材に張力を付与し且つ維持するための装置であって、少なくとも二個の開口部を具備してなり、前記各開口部が前記可撓性部材の前記第一端末部及び前記第二端末部を受容するハウジング、前記ハウジングと前記可撓性部材の前記第一端末部を固定した関係に維持して前記ハウジングに固定して連動する保持部材、及び前記可撓性部材の前記第二端末部に作動自在に取り付けられ且つ前記ハウジングにも取り付けられ、偏向力軸BBに沿って前記可撓性部材に偏向力を付与する偏向装置、を具備して成ることを特徴する可撓性部材緊張装置によって達成される。
【0008】
【作用】
本発明は、前記可撓性部材に張力を付与し且つ維持するための装置を構成することが可能である。前記装置は、少なくとも二個の開口部から成るハウジングが前記可撓性部材の第一端末部及び第二端末部を受容する構成になっている。さらに、この装置は、前記ハウジングと固定して連動する保持装置が、前記可撓性部材の前記第一端末部と前記ハウジングを固定関係に維持するように作用する。さらに、この装置は、前記ハウジングに取り付けられている前記偏向装置が、前記第二端末部に作動可能なように取り付けられ、偏向力軸に沿って前記可撓性部材に前記偏向力を付与するように構成されている。
【0009】
本発明は、さらに、複数の対応する収納位置に複数のカートリッジを収納するためのカートリッジ収納装置、前記如何なるカートリッジとも係合し、移動させるために適用されるカートリッジ係合組立体、及び前記カートリッジ係合組立体を移動させるための移動組立体から構成される。
前記移動組立体は、第一及び第二の間隔を置いて配置されているプーリ、該プーリの周りに配置されて緊張状態にある可撓性部材、及び前記カートリッジ係合組立体に前記可撓性部材を固定して取り付け、前記第一及び第二プーリ上で緊張状態にそれを維持するため前記カートリッジ係合組立体に偏向力を付与する可撓性部材緊張装置から成っている。
【0010】
本発明方法は、さらに、(a) 前記第一及び第二の間隔を置いて配置したプーリ上に前記可撓性部材を位置決めすること;(b) 前記可撓性部材の前記第一端末部を第一剛体部材(例えば、ハウジング部材)に取り付けること;(c) 前記可撓性部材の前記第二端末部を偏向装置に取り付けること;(d) 前記偏向装置を第二剛体部材に取り付けること;及び(e) 前記第一剛体部材に対する前記第二剛体部材の旋回移動を介して前記偏向装置を緊張下に置くこと;の各段階によりカートリッジ取扱装置の可撓性部材を緊張させている。
【0011】
【実施例】
以下、カートリッジ取扱装置の概要とともに、本発明の一実施例を添付した図面に基づき詳述する。
図1 は、カートリッジ取扱装置10における可撓性部材緊張装置100 の使用を示している。前記カートリッジ取扱装置に関連して本発明の一実施例の使用が以下に詳述されるが、本発明はこの特別の適用例や特に記述する実施例に限定されるものでないことが理解されるであろう。
図1 の前記カートリッジ取扱装置10は、前述した参考例による米国特許出願第08/ 020.160 号に記述されているタイプであって良い。前記カートリッジ取扱装置10は、複数の対応収納位置に複数のカートリッジ14を収納するためのカートリッジ収納装置12から成っている。さらに、カートリッジ係合組立体18がそれら対応収納位置とディスク駆動装置16間で如何なる前記カートリッジ14にも係合し搬送するために具備されている。
前記カートリッジ取扱装置10は、さらに、前記カートリッジ係合組立体18及びそれに係合された如何なるカートリッジ14を水平方向に移動するための水平移動組立体20から成っている。前記カートリッジ取扱装置10は、さらに、前記カートリッジ係合組立体18及びそれにより係合された如何なるカートリッジ14を垂直方向に移動するため、及び前記カートリッジ係合組立体18を支持するための垂直移動組立体30を具備している。図1 に示されているように、保護ハウジング22も取り付けられる。
【0012】
図2 に示されているように、前記垂直移動組立体30は、夫々下方板及び上方板31、32上に取り付けられた複数のプーリ40、42、44、46、46、48、50、52、54、56、58、60の周囲に張架された複数の細長の可撓性部材32、34、36( 例えば、ケーブル、ベルト、バンド、等、) を具備している。
特に、前記可撓性部材32は、前記下方板33上のプーリ対40、42及び前記上方板33上の前記プーリ対50、52の周囲に張架される。前記可撓性部材34は、前記下方板31上のプーリ対44、46及び前記上方板33上のプーリ対54、56の周囲に張架される。 前記可撓性部材36は、前記下方板31上の駆動プーリ48及び前記上方板33上のプーリ対58、60の周囲に張架される。
前記駆動プーリ48は、可逆モータ61に作動可能に連結される。前記細長の可撓性部材32、34、36は、連結装置62等により一か所以上で互いに連結され、該連結装置62は、前記細長の可撓性部材32、34、36を互いに同速度で駆動可能にしている。
【0013】
図1 及び図2 の前記垂直移動組立体30は、さらに、前記カートリッジ係合組立体18の垂直方向の移動を案内するための複数の案内レール63、64、65を具備している。前記各可撓性部材緊張装置100 は、これらの図面で示されているように、そしてさらに詳しく後述するように前記案内レール63、64、65に摺動して係合可能な案内係合組立体160 を具備している。
【0014】
図1 乃至図2 に示されているように、前記可撓性部材緊張装置100 は、前記各可撓性部材32、34、36を個々に緊張させ且つ前記カートリッジ係合組立体18に対する該部材32、34、36の取り付けを容易にするために、前記各細長の可撓性部材32、34、36を具備することが好ましい。図1 及び図2 に示した具体例において、第一及び第二の略同一の可撓性部材緊張装置100 は、前記カートリッジ係合組立体18の第一側面24に取り付けることが可能であり( 図1)、第三の略同一の可撓性部材緊張装置100 は、前記カートリッジ係合組立体18の第二側面25に取り付け可能である( 図2)。
【0015】
垂直移動組立体の別の且つ目下のところ好ましい実施例は、図3 に示されている。図3 における前記垂直移動組立体は、異なった引用数字を以て後述する相違点を除き、図2 の垂直移動組立体と略同一である。図3 に示したように、前記可撓性部材緊張装置100 は、仮想線で示す前記カートリッジ係合組立体18の各第一、第二、第三の側面26、27、28に夫々取り付けられている。これは、前記可撓性部材32が前記カートリッジ係合組立体18の第一側面26を通るように、前記可撓性部材34が前記組立体18の第二側面27を通るように、さらに前記可撓性部材36が前記組立体18の第三側面28を通るように、図3 に示した位置に複数のプーリ70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96及び駆動プーリ98を具備することにより達成される。
前記各可撓性部材32、34、36は、図示されているように前記カートリッジ係合組立対18上に取り付けられた前記可撓性部材緊張装置100 により受容されている。図3 の前記垂直移動組立体30は、以下に詳述する前記可撓性部材緊張装置100 の案内係合組立体160 と摺動して係合可能な各案内レール66、67、68を具備することが可能である。
【0016】
可撓性部材緊張装置について説明する。
図4 に示されているように、前記可撓性部材緊張装置100 は、第一ハウジング部材104 及び第二ハウジング部材106 から成るハウジング102 を具備して成っている。 前記第一ハウジング部材104 は、第一端末部103 、第二端末部105 及びそれらの間に位置決めされている可撓性部材受容部107 を具備して成っている。前記可撓性部材受容部107 は、可撓性部材130 の第一端末部132 を受容する第一開口部108 、及び前記可撓性部材130 の第二端末部134 を受容する第二開口部110 を具備して成っている。その代わりに、前記可撓性部材130 の前記第一端末部132 が、前記第二開口部110 に受容され、前記可撓性部材130 の前記第二端末部134 が前記第一開口部108 に受容されると、前記可撓性部材緊張装置100 の方向付けは、不適正なものとなることに注目されるべきである。
前記第一及び第二開口部108 、110 は、図4 に示すように略同一軸上にあり、可撓性部材受容軸AAを画成している。しかしながら、本発明の他の実施例( 図示せず) において、これらの開口部は、斜めになっても良い。前記第一ハウジング部材104 は、さらに、延伸部例えば、112 、114 を具備し、前記第一ハウジング部材104 内の所定の位置に前記可撓性部材130 の前記第一及び第二端末部132 、134 を保持することを容易にすることが可能となる。
【0017】
図4 に示すように、前記可撓性部材緊張装置100 は、さらに、前記ハウジング102 と固定して連動する保持装置140 を具備して成っている。前記可撓性部材130 の前記第一端末部132 は、前記ハウジング102 と固定した関係に維持されるように前記保持装置140 内に堅固に保持される。特に、前記可撓性部材130 の前記第一端末部132 は、拡大化された端末部136 を具備して成り、前記保持装置140 は、その内部に前記拡大化された端末部136 を受容し且つ保持する対応形状の凹部142 を具備して成っている。前記保持装置140 は、前記第一ハウジング部材104 の前記可撓性部材受容部107 内に一体的に形成可能である。
【0018】
図5 に最も良く示されているように、前記可撓性部材緊張装置は、さらに、前記可撓性部材130 の前記第二端末部134 に対しその第一端部154 で作動可能なように取り付けられた偏向装置150 を具備して成っている。前記偏向装置150 は、前記第二ハウジング部材106 に対しその第二端部154 で例えば、その連結部115 で取り付けられている。
前記偏向装置150 は、偏向力軸BBに沿って前記可撓性部材130 に偏向力を付与する。本発明の好ましい実施例において、前記偏向軸BBは、前記可撓性部材受容軸AAの横断方向に、最も好ましくは直交して延伸している。
前記偏向装置150 は、前記偏向力軸BBに対し平行して配設し、最も好ましくは同軸上に配設されたバネ軸を有したコイルバネを具備して成っている。前記可撓性部材130 の長さは、図1 乃至図3 を参照して前述したように各プーリの周囲に巻回された場合、前記装置100 にける該部材130 に対し偏向力を付与すると前記可撓性部材130 を緊張状態に置くようになることが好ましいい。
前記可撓性部材130 に付与される偏向力の量は、前記可撓性部材130 の長さ及びその偏向装置150 の特性( 例えば、コイルバネ偏向装置において、バネ常数及び長さ) に依存している。
【0019】
図4 及び図5 を参照すると、前記第二ハウジング部材106 は、第一端末部109 、第二端末部111 、及びそれらの間に位置する枢軸部113 を具備して成っている。前記第二ハウジング部材106 は、前記第一ハウジング部材104 の前記第一端末部103 に対しその枢軸部113 で旋回可能に取り付けられることが好ましいい。
前記第二ハウジング部材106 は、枢軸CCを中心に前記第一ハウジング部材104 に対して旋回可能に成っている。好ましい実施例においては、前記枢軸CCは、図5 に示すように、前記偏向力軸BBに対し横断方向に、好ましくは直交する方向に延伸する。また、前記第二ハウジング部材106 は、前記第一ハウジング部材104 から完全に離脱自在であることが好ましい。特に、前記第一ハウジング部材104 は、前記枢軸CCを画成するその前記第一端末部103 に同軸の突起部116 、118 ( 図5)を具備して成っている。
前記第二ハウジング部材106 は、その前記枢軸部113 で、同軸のT 字状スロット120 、122 を対応させて成っていて、その形状は、図6 及び図7 の122 で最も良く示されている。前記スロット120 、122 は、前記第一ハウジング部材104 の前記突起部材166 、168 を受容可能である。前記突起部材116 、118 は、前記枢軸CCを中心に前記スロット120 、122 内で回転自在であり、しかも前記スロット120 、122 から完全に離脱可能に成っている。
【0020】
前記第二ハウジング部材106 の前記第二端末部111 は、図7 に一個だけ示してあるU 字状スロット124 を具備して成り、それは、前記第一ハウジング部材104 の前記第一及び第二開口部108 、110 に略合致させてある。図4 に最も良く示されているように、前記第二端末部111 は、さらに、後述する閉止位置で前記第一ハウジング部材104 に隣接する前記第二ハウジング部材106 を閉鎖するため段部129 に当接するタブ128 を具備して成っている。
【0021】
前記第一ハウジング部材104 は、好ましくは軽量であるが頑強なプラスチック材料例えば、ポリカーボネートから構成される。前記第二ハウジング部材106 は、好ましくは高強度材料例えば、鋼鉄から構成される。
【0022】
図4 及び図6 を参照すれば、前記可撓性部材緊張装置100 は、さらに、前記第一ハウジング部材104 の前記第二端部105 に案内係合組立体160 を具備して成っている。前記案内係合組立体160 は、前記カートリッジ取扱装置10の案内レール( 例えば、図1 の63、64、65; 図3 の66、67、68) と摺動して係合自在である。前記案内係合組立体160 は、前記第一ハウジグ部材104 の前記第二端部105 に対応形状の案内係合装置164 を受容する円筒状凹部162 を具備して成っている。前記案内係合装置164 は、好ましくは回転軸DDを中心に( 図6)前記凹部162 内で回転可能に成っていて、図5 に示されているように、例えば、前記第一ハウジング部材104 におけるスロット168 内でキー止めされた前記案内係合装置164 上に突起部材166 を設けることにより前記第一ハウジング部材104 に対し回転自在に固定される。前記案内係合装置164 は、好ましくは軽量で耐磨耗性のある例えば、ナイロンから構成される。
【0023】
図4 を参照すれば、前記案内係合装置164 は、さらに、案内レール( 例えば、図1 の63、64、65; 図3 の66、67、68) の幅に略一致する幅を有する第一スロット部170 を具備して成っている。前記第一ハウジング部材104 内には、好ましくは前記第一スロット部170 よりも広幅の第二スロット172 が設けられる。前記第一スロット部170 は、図1 乃至図3 に示すように案内レールと摺動して係合自在に成っているが、前記案内レールは、好ましくは前記第二スロット172 に接触しないようにする。
【0024】
作動する場合、前記カートリッジ係合組立体18がY 方向に移動すると( 図2)、前記スロット部170 、172(図4)は、互いに略一致した状態に維持されているが、前記第一スロット部170 は前記案内レールの僅かな横方向の移動を受容することが必要な場合、浮上して自由になる、即ち前記第二スロット部172 との一致状態から離脱するとになる。
【0025】
可撓性部材緊張装置の開閉について説明する。
図4 及び図6 に示す開放位置において、前記第二ハウジング部材106 は、前記第一ハウジング部材104 の前記第一端末部103 で前記第一ハウジング部材104 に、且つ前記第二ハウジング部材106 の前記枢軸部113 に旋回自在に取り付けられる。前記第二ハウジング部材106 の前記第二端末部111 は、前記第一ハウジング部材104 の前記可撓性部材受容部107 から離脱し分離される。前記第二ハウジング部材106 の前記第一端末部109 の更なる開放位置は、図6 に仮想線で示されている。
【0026】
図5 及び図7 に示されているような閉止位置において、前記第二ハウジング部材106 は、前記第一ハウジング部材104 に旋回自在に取り付けられていて、前記第二ハウジング部材106 の前記第二端末部111 は、図示されているように前記第一ハウジング部材104 の前記可撓性部材受容部107 に隣接する。
この閉止位置において、前記第二ハウジング部106 と、前記第一ハウジング部材104 の前記開口部108 、110 との一致が、略円形状の穴126 を形成し( 一個のみ図7 に図示されている) 、それを通して前記可撓性部材130 が通過可能に成っている( 図4 及び図5)。
【0027】
閉止位置から前記可撓性緊張装置1000開放するため、前記第二ハウジング部材106 が、前記第一ハウジング部材104 上の前記段部129 との当接状態から前記タブ128 を開放するため、“ a ” 方向に( 図7)若干移動されなければならない。前記第二ハウジング部材106 は、しかる後、開放位置に向けて( 図4 及び図6)前記枢軸CCを中心に( 図4 及び図5)反時計回りに旋回される。
【0028】
開放位置から前記可撓性部材緊張装置100 を閉止するため、前記第二ハウジング部材106 は、図7 に示されているように、前記第二ハウジング部材106 が前記第一ハウジング部材104 に隣接するまで、前記枢軸CC( 図4 及び図5)を中心に時計方向に旋回される。
【0029】
連結部115 は、距離“ d ” ( 図5)まで前記枢軸CCから離されているので、前記第一ハウジング部材104 に対する前記第二ハウジング部材106 の旋回移動は、円弧状の経路( 図6)に沿った前記連結部115 の移動をもたらす。従って、前記偏向装置150 がそこに取り付けられている前記連結部115 の位置は前記装置100 の開放相対角度に依存する。言い換えれば、図6 に仮想線で示したような完全な開放位置では、前記連結部115 は、前記可撓性部材受容部107 から比較的近接して位置する。図6 に実線で示した位置においては、前記連結部115 は、前記可撓性部材受容部107 から一層離れて位置する。図5 及び図7 に示したような完全な閉止位置においては、前記連結部115 は、前記可撓性部材受容部107 から最も離れて位置する。
【0030】
さらに、前記可撓性部材130(図4 及び図5)は、その自然状態で、前記可撓性部材130 の前記第二端末部134 が前記可撓性部材受容部107 の内部に位置するかあるいは僅かに越えて延伸するような長さが好ましい。前記可撓性部材130 の前記第二端末部134 が、図5 に示されているように前記連結部115 に取り付けられている前記偏向装置150 に取り付けられているので、前記偏向装置150 により前記可撓性部材130 に付与される偏向力の量は、前記可撓性部材受容部107 に対する前記連結部115 の位置に直接的に関係している。
特に、図6 に仮想線で示されているような位置では、前記偏向力は、前記可撓性部材130 に全く又は僅かしか付与されない。図5 及び図7 に示されているような完全に閉止された位置にあると、前記装置100 から使用される最大量の偏向力が前記可撓性部材130 に付与される。
【0031】
前記偏向装置150 の位置及び前記偏向力軸BBの方向付けがその開放相対角度に依存していることが図6 から明らかである。言い換えれば、仮想線で示されている一層完全な開口位置から、実線で示されている閉止位置まで、前記偏向力軸BBが前記枢軸CCに一層接近し、或る点で該枢軸CCに交差する。
本発明の好ましい一実施例において、前記偏向力軸BBは、前記第一ハウジング部材104 と前記第二ハウジング部材106 間の角“ α” ( 図6)が比較的小さい例えば、約5 °〜25°の範囲にあると、前記枢軸CCを横切ることになる。前記枢軸CCが偏芯しているので、換言すれば、前記第一ハウジング部材104 の前記第一端末部103 上で、前記偏向力が前記枢軸CCを横切りあるいは越えると、換言すれば、前記第一ハウジング部材104 と前記第二ハウジング部材106 間の前記角“ α” が比較的小さい( 略閉止位置) あるいは零( 完全な閉止位置) にあると、前記偏向力軸BBが前記可撓性部材緊張装置100 を前記閉止位置に向けて偏向させることになる。
そのような設計は、前記閉止位置にあると、その位置に止まるように前記装置100 に安定性を与え、略閉止位置にあると、前記装置100 が不意に開放することを阻止している。さらに、この設計は、前記可撓性部材130 に大きな引っ張り力を容易に付加するに足る梃子作用の提供をもたらしている。
【0032】
カートリッジ取扱装置における可撓性部材緊張装置の作用について説明する。カートリッジ取扱装置において一個以上の前記可撓性部材32、34、36を緊張させるための図1 乃至図3 に示されているような前記カートリッジ取扱装置10において前記可撓性部材緊張装置100 を使用するため、それに対して緊張されるように設計された各可撓性部材( 例えば、32) は、始めに図1 乃至図3 に引用して記述したように前記プーリ( 例えば、図1 乃至図2 の40、42、50、52; 図3 の70、72、74、76、78、80) の周りに張架される。
以下に、図4 乃至図6 を参照すれば、前記可撓性部材130 は図1 乃至図3 の他の可撓性部材32、34、36の何れにも引用できるものであることが理解されるであろう。
【0033】
前記可撓性部材緊張装置100 は、図4 及び図6 に示されそして上述されているように始めは開放位置に配すことが可能であり、あるいはその代わりに、前記第二ハウジング部材106 は、前記第一ハウジング部材104(図示せず) から当初完全に離脱させることが可能である。
しかしながら、次の段階に先立ちあるいはその中で、前記可撓性部材緊張装置100 が、前記第一ハウジング部材104 に旋回可能に取り付けられる前記第二ハウジング部材106 とともに、開放位置に配されなければならない。
また、各可撓性部材緊張装置100 は、外側に向けて配設されねばならない、即ち、前記装置100 の表面178(図6 及び図7)が、前記カートリッジ取扱装置10の前記カートリッジ係合組立体18( 図1 乃至図3)に直接的に隣接するように配されねばならない。
【0034】
図4 及び図5 を参照すれば、前記可撓性部材130 の前記第一末端部132 は、前記ハウジング102 の前記第一開口部108 内に配され、前記可撓性部材130 の前記第二末端部134 は、前記ハウジング102 の前記第二開口部110 内に配される。 前記可撓性部材130 の前記第一末端部132 は、上述したように前記保持部140 ( 図4)内に固定される。
前記可撓性部材130 の前記第二末端部134 は、上述したように前記偏向装置150(図5)に取り付けられる。その後、前記偏向装置150 は上述したように前記第二ハウジング部材106 の前記連結部115 に取り付けられる。
前述したように、前記装置を更に開放することにより、例えば、図6 に仮想線で示されているような位置に、前記偏向装置115 は、前記連結部115 に対する取り付け中に、減少されたりあるいは全く無くなった張力の状態に維持されることが許容される。
【0035】
前記第二ハウジング部材106 は、その後、図5 及び図7 に示されているように、前記可撓性部材緊張装置100 が閉止位置に来るまで、前記枢軸CCを中心に時計方向に旋回して移動され、それにより前記可撓性部材130 を緊張状態に置いている。前述したように、前記偏向装置150 は、前記偏向力軸BBと同軸上にあるバネ軸を有するコイルバネであることが好ましい。そのようなバネは、例え加熱、冷却、あるいは疲労のためにその長さが若干変化しても、前記可撓性部材130 に対し略一定した張力を付与可能となる。
【0036】
上述した各段階は、それに対して緊張させることが望まれる各可撓性部材( 例えば、32、34、36) に関連して行なわれなければならない。前記各装置100 を前記カートリッジ係合組立体18に取り付けるために、該カートリッジ係合組立体18は、図1 乃至図3 に示されているように前記可撓性部材緊張装置100 と前記可撓性部材32、34、36間に配置される。
各装置100 は、その後、前記カートリッジ係合組立体18に位置決めされ、取り付けられる。前記カートリッジ係合組立体18に対する前記各可撓性部材緊張装置100 の位置決めを容易にするため、図1 及び図2 に示されているような該各装置100 上の所定の穴( 図示せず) 内に位置決めされ、配置される表面178 上の複数の止め釘( 例えば、180 、182)、等を具備して成っている。
さらに、前記各可撓性部材緊張装置100 は、前記カートリッジ係合組立体18に前記各装置100 を強固に取り付けるための止めネジ( 図示せず) 、等を受容するため、図1 及び図2 に示されているような前記カートリッジ係合組立体18上の取り付け穴( 図示せず) に対応する図4 及び図5 に示されているような取り付け穴190 、192 を具備して成っている。前記各可撓性部材32、34、36は、前記可撓性部材緊張装置100 に固定して取り付けられ、かかる前記カートリッジ係合組立体18に対する前記各可撓性部材130 の取り付けは、前記カートリッジ係合組立体18に対する前記各可撓性部材130 を強固に固着することに役立っている。
【0037】
以上記述した本発明の好ましい実施例をここに詳述したが、本発明の概念は他の方法で種々具体化及び適用され、且つ本願発明の特許請求の範囲に記載の請求項は、従来技術により限定されるものを除き、種々の変更例を包含するものであることを正しく理解されるであろう。
【0038】
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、ここで各実施例の理解を容易にするため、以下に実施例ごとに要約して列挙する。
【0039】
1 .第一端末部(132) 及び第二端末部(134) を有する可撓性部材(130) に張力を付与し且つ維持するための装置であって、少なくとも二個の開口部(108、110)を具備して成り、前記各開口部(108,110)が前記可撓性部材(130) の前記第一端末部(132) 及び前記第二端末部(134) を受容するハウジング(102)、前記ハウジング(102) と前記可撓性部材(130) の前記第一端末部(132) を固定した関係に保持し前記ハウジング(102) に固定して連動する保持部材(140) 、及び前記可撓性部材(130) の前記第二端末部(134) に作動自在に取り付けられ且つ前記ハウジング(102) にも取り付けられ、偏向力軸(BB)に沿って前記可撓性部材(130)に偏向力を付与する偏向装置(150) 、を具備して成ることを特徴する可撓性部材緊張装置(100) である。
【0040】
2 .前記開口部(108、110)が、略同一軸上にあり、可撓性部材受容軸(AA) を画成する上記1 に記載の装置である。
【0041】
3 .前記偏向力軸(BB)が、前記可撓性部材受容軸(AA)を横断する方向に延在する上記2 に記載の装置である。
【0042】
4 .前記ハウジング(102) が、第一ハウジング部材(104) 、及び前記偏向力軸(BB)を横断する方向に延在する枢軸(CC)を中心に前記第一ハウジング部材(104) に旋回可能なように取り付けられた第二ハウジング部材(106) 、から成る上記1 に記載の装置である。
【0043】
5 .前記偏向装置(150) が、前記枢軸(CC)から離れた位置で前記第二ハウジング部材(106) に取り付けられ、それにより前記偏向装置(150) が、前記第一ハウジング部材(104) に対する前記第二ハウジング部材(106) の旋回移動を介して前記第一ハウジング部材(104) に対し離脱可能に取り付けられている上記4 に記載の装置である。
【0044】
6 .前記第二ハウジング部材(106) が、前記第一ハウジング部材(104) に離脱可能なように取り付けられ、前記偏向装置(150) が、前記第二ハウジング部材(106) に離脱可能なように取り付けられ、さらに前記保持部(140) が、前記第一ハウジング部材(104) 内に配設されている上記5 に記載の装置である。
【0045】
7 .前記偏向装置(150)が、前記偏向力軸(BB)に平行に配設されているバネ軸を有するコイルバネから成る上記1 に記載の装置である。
【0046】
8 .前記装置(100) が、カートリッジ取扱装置(10)におけるカートリッジ係合組立体(18)上に取り付けられている上記1 に記載の装置である。
【0047】
9 .前記装置(100) が、さらに、前記カートリッジ取扱装置(10)の案内レール( 図1 及び図2 の63、64、65; 図3 の66、67、68) に摺動して係合可能な案内係合組立体(160) から成る上記8 に記載の装置である。
【0048】
10.前記案内係合組立体(160) が、前記ハウジング(102) における凹部(162) 、前記凹部(162) 内に旋回自在に位置し、回転軸(DD)を中心に回転可能であり、且つ第一スロット部(170) を有する案内係合組立体(164) 、前記ハウジング(102) における第二スロット部(172) 、及び前記案内レール( 図1 及び図2 の63、64、65; 図3 の66、67、68) に摺動して係合可能な前記第一スロット部(170) 、から成る上記9 に記載の装置である。
【0049】
11.複数の対応収納位置に複数のカートリッジ(14)を収容するためのカートリッジ収納装置(12), 前記如何なる複数のカートリッジ(14)にも係合し、移動させるために適用されるカートリッジ係合組立体(18)、及び互いに間隔を置いて配した第一及び第二プーリ( 図1 及び図 2の40〜60; 図3 の70〜98) 、前記第一及び第二プーリの周りに緊張して張架された可撓性部材( 図1 乃至図 3の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)、前記カートリッジ係合組立体(18)に前記可撓性部材(1図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)を固定して取り付けるとともに、前記第一及び第二プーリ( 図1 及び図2 の40〜60; 図3 の70〜98) 上に緊張した状態でそれを維持するため前記可撓性部材に偏向力を付与する可撓性部材緊張装置(100) から成る前記カートリッジ係合組立体(18)を移動するための移動組立体(30)、を夫々具備して成るカートリッジ取扱装置(10)である。
【0050】
12.第一端末部(132) 及び第二端末部(134) を有している前記可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)、及び少なくとも二個の開口部(108、110)を具備して該開口部が前記可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)の前記第一端末部(132) と前記第二端末部(134) を受容するハウジング(102) 、前記ハウジング(102) と固定した関係に前記可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)の前記第一端末部(132) を維持する前記ハウジング(102) と固定して連動する保持部(140) 、前記可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)の前記第二端末部(134) に作動可能なように取り付けられ且つ前記ハウジング(102) に固着されて偏向力軸(BB)に沿って前記可撓性部材に偏向力を付与する偏向装置(150) を具備する前記緊張装置(100) 、から成る上記11に記載の装置である。
【0051】
13.カートリッジ取扱装置(10)の第一端末部(132) 及び第二端末部(134) を有する可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)を緊張させるための方法であって、前記方法が、互いに間隔をおいて配した第一及び第二プーリ( 図1 及び図 2の40〜60; 図3 の70〜98) の周りに前記可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)を張架し、第一剛体部材(104) に前記可撓性部材の第一端末部(132) を取り付け、偏向装置(150) に前記可撓性部材の前記第二端末部(134) を取り付け、第二剛体部材(106) に前記偏向装置(150) を取り付け、そして前記第一剛体部材(104) に対する前記第二剛体部材(106) の旋回移動を介して前記偏向装置(150) を緊張状態に置く方法である。
【0052】
14.前記偏向装置(150) を緊張状態に置く段階が、前記第一及び第二プーリ( 図1 及び図2 の40〜60; 図3 の70〜98) 間の前記可撓性部材( 図1 乃至図3 の32、34、36; 図4 乃至図7 の130)に沿って延在する軸に対し横断する方向に前記偏向装置(150) に緊張力を付与する上記13に記載の方法である。
【0053】
15.上記13の方法が、さらに、前記第一剛体部材(104) 及び前記第二剛体部材(106) をカートリッジ取扱装置(10)のカートリッジ係合組立体(18)に取り付けることから成る方法である。
【0054】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、可撓性部材緊張装置100 によって、前記可撓性部材130 に比較的一定した緊張を与え且つそれを維持することが可能となった。前記可撓性部材緊張装置100 は、非常に少ない構成要素、及び可動部から成り、従って比較的廉価に製作することが可能になった。また、前記装置100 は組立が比較的容易であり、且つ前記可撓性部材130 に大きな張力を付与するための特殊な道具を必要としないものである。
【0055】
前記カートリッジ係合組立体18と関連して使用されると、前記可撓性部材緊張装置100 は、さらに、該組立体18に前記可撓性部材130 の両端部を固着させるのに役立っている。さらに、前記カートリッジ係合組立体18の垂直方向の移動を案内することに役立たせるため、案内レールと関連して使用される案内係合組立体160 を具備して成っている。
前記装置100 に挿入している前記可撓性部材130 の部分の挿入方向に直交して付与される偏向力を提供することは、前記カートリッジ係合組立体18の上方あるいは下方に前記偏向装置の取り付けを不要にし、その結果、前記カートリッジ取扱装置の全体高さの減少を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可撓性部材緊張装置を利用するカートリッジ取扱装置の一部切断して前面及び左側を示す斜視図である。
【図2】図1のカートリッジ取扱装置の垂直移動組立体の一部を切断して後及び右側を示す斜視図である。
【図3】可撓性部材緊張装置を利用する図2の垂直移動組立体の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】開放位置にある可撓性部材緊張装置の前方斜視図である。
【図5】閉止位置にある可撓性部材緊張装置の後方平面図である。
【図6】明確化を図るために可撓性部材を除去した状態において、開放位置にある可撓性部材緊張装置を示す側面図であり、仮想線にて一層開放された位置を示している概略側面図である。
【図7】明確化を図るために可撓性部材を除去し、閉止位置にある可撓性部材緊張装置の側面図である。
【符号の説明】
10 カートリッジ取扱装置
12 カートリッジ収納装置
14 カートリッジ
18 カートリッジ係合組立体
32、34、36、130 可撓性部材
40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90 プーリ
63、64、65、66、67、68 案内レール
100 可撓性部材緊張装置
102 ハウジング
104 第一ハウジング部材
106 第二ハウジング部材
108 、110 開口部
130 可撓性部材
132 第一端末部
134 第二端末部
140 保持部
150 偏向装置
160 案内係合組立体
162 凹部
164 案内係合装置
170 第一スロット部
172 第二スロット部

Claims (12)

  1. 第一端末部及び第二端末部を有する可撓性部材に張力を付与し且つ維持するための装置であって、
    略同一軸上に配列された少なくとも二個の開口部を具備してなり、前記開口部が前記可撓性部材の前記第一端末部及び前記第二端末部を受容して可撓性部材受容軸を画成するハウジング、
    前記ハウジングと前記可撓性部材の前記第一端末部とを固定した関係に維持する、前記ハウジングに据え付けられた保持、及び
    前記可撓性部材の前記第二端末部に作動可能に取り付けられ且つ前記ハウジングにも取り付けられ、前記可撓性部材を緊張させるために力を付与する方向である緊張力付与方向に沿って前記可撓性部材を緊張状態に置く緊張装置、
    を具備して成り、前記緊張力付与方向が、前記可撓性部材受容軸を横断する方向に延在することを特徴する可撓性部材緊張装置。
  2. 前記ハウジングが、
    第一ハウジング部材、及び
    前記緊張力付与方向を横断する方向に延在する枢軸を中心に前記第一ハウジング部材に旋回可能なように取り付けられた第二ハウジング部材、
    から成ることを特徴とする請求項1に記載の可撓性部材緊張装置。
  3. 前記緊張装置が、前記枢軸から離れた位置で前記第二ハウジング部材に取り付けられ、それにより前記緊張装置が、前記第一ハウジング部材に対する前記第二ハウジング部材の旋回移動に応じて前記第一ハウジング部材に対し移動可能に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の可撓性部材緊張装置。
  4. 前記第二ハウジング部材が、前記第一ハウジング部材に離脱可能なように取り付けられ、
    前記緊張装置が、前記第二ハウジング部材に離脱可能なように取り付けられ、
    さらに前記保持部が、前記第一ハウジング部材内に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の可撓性部材緊張装置。
  5. 前記緊張装置が、前記緊張力付与方向に平行に配設されているバネ軸を有するコイルバネから成ることを特徴とする請求項1に記載の可撓性部材緊張装置。
  6. 前記可撓性部材緊張装置が、カートリッジ取扱装置におけるカートリッジ係合組立体上に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の可撓性部材緊張装置。
  7. 前記可撓性部材緊張装置が、さらに、前記カートリッジ取扱装置の案内レールに摺動して係合可能な案内係合組立体から成ることを特徴とする請求項6に記載の可撓性部材緊張装置。
  8. 前記案内係合組立体が、
    前記ハウジングにおける凹部、
    前記凹部内に旋回自在に位置し、回転軸を中心に回転可能であり、且つ前記案内レールと摺動して係合自在な第一スロット部を有する案内係合装置、及び
    前記ハウジング内に、前記第1スロット部と略一致した状態で設けられる第二スロット部、から成ることを特徴とする請求項7に記載の可撓性部材緊張装置。
  9. 複数の対応収納位置に複数のカートリッジを収容するためのカートリッジ収納装置、
    前記複数のカートリッジにも係合し、移動させるために適用されるカートリッジ係合組立体、及び
    前記カートリッジ係合組立体の垂直移動範囲の上方に配された第一プーリ及び前記垂直移動範囲の下方に配された第二プーリ、
    前記第一及び第二プーリの周りに緊張して張架された可撓性部材、
    前記カートリッジ係合組立体に前記可撓性部材を固定的に取り付けるとともに、前記第一及び第二プーリ上において緊張した状態にそれを維持するため、前記可撓性部材に緊張力を付与する可撓性部材緊張装置
    から成る、前記カートリッジ係合組立体を移動するための移動組立体、
    を具備して成り、
    前記可撓性部材に緊張力を付与する方向である緊張力付与方向が、前記第一および第二のプーリ間の前記可撓性部材に沿って延在する軸に対して横断する方向に延在することを特徴するカートリッジ取扱装置。
  10. 前記可撓性部材は、第一端末部及び第二端末部を有し、及び
    前記可撓性部材緊張装置は、
    少なくとも二個の開口部を具備して該開口部が前記可撓性部材の前記第一端末部と前記第二端末部を受容するハウジング、
    前記ハウジングに前記可撓性部材の前記第一端末部が固定された状態を維持する、前記ハウジングに据え付けられた保持部、
    前記可撓性部材の前記第二端末部に作動可能なように取り付けられ且つ前記ハウジングに固着されて前記緊張力付与方向に沿って前記可撓性部材に緊張力を付与する緊張装置
    を具備することを特徴とする請求項9に記載のカートリッジ取扱装置。
  11. 第一端末部および第二端末部を有する可撓性部材と、
    略同一軸上に配列された少なくとも二個の開口部を有し、前記第一端末部および第二端末部を受容して可撓性部材受容軸を画成するハウジングとを有するカートリッジ取扱装置における可撓性部材緊張方法であって、
    前記ハウジングの第一剛体部材に前記可撓性部材の前記第一端末部を取り付け、
    前記可撓性部材を緊張状態に置く緊張装置に前記可撓性部材の前記第二端末部を取り付け、
    前記ハウジングの第二剛体部材に前記緊張装置を取り付け、そして
    前記第一剛体部材に対する前記第二剛体部材の旋回移動を介し、前記可撓性部材受容軸に対して横断する方向に沿って前記緊張装置を緊張状態に置くことを特徴とする可撓性部材緊張方法。
  12. 前記第一剛体部材及び前記第二剛体部材を前記カートリッジ取扱装置のカートリッジ係合組立体に取り付けることから成ることを特徴とする請求項11に記載の可撓性部材緊張方法。
JP12857395A 1994-06-03 1995-05-26 可撓性部材緊張装置および緊張方法ならびにカートリッジ取扱装置 Expired - Fee Related JP3556998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/254,049 US5455810A (en) 1994-06-03 1994-06-03 Flexible member tensioning apparatus
US254-049 1994-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330114A JPH07330114A (ja) 1995-12-19
JP3556998B2 true JP3556998B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=22962741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12857395A Expired - Fee Related JP3556998B2 (ja) 1994-06-03 1995-05-26 可撓性部材緊張装置および緊張方法ならびにカートリッジ取扱装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5455810A (ja)
JP (1) JP3556998B2 (ja)
FR (1) FR2722906B1 (ja)
NL (1) NL1000362C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662539A (en) * 1995-06-16 1997-09-02 Hewlett-Packard Company Tensioning device for a flexible drive member
DE19805420C2 (de) * 1998-02-11 2000-02-17 Heinz Rathmer Präsentationseinrichtung
US6515822B1 (en) 1999-05-13 2003-02-04 Hewlett-Packard Company Modular data storage system with expandable vertical lift mechanism
US6309162B1 (en) 1999-05-13 2001-10-30 Hewlett-Packard Company Data storage system with redundant media handling assemblies
US6778351B1 (en) 2001-05-18 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company L.P. System and method of redundant cabling in a media storage system
US7133247B1 (en) 2003-12-04 2006-11-07 Storage Technology Corporation Self extending, retractable communications cable mechanism for storage library robotics module
US7146622B2 (en) * 2003-12-04 2006-12-05 Storage Technology Corporation Storage library having free-hanging robot assembly
US7230791B1 (en) 2003-12-04 2007-06-12 Storage Technology Corporation Rack-mounted storage library having segmented panel assemblies
US7184242B1 (en) 2003-12-04 2007-02-27 Storage Technology Corporation Self-contained robotics module for storage library

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378713A (en) * 1980-06-10 1983-04-05 Acco Industries Inc. Self-adjusting cable control device
JPS6040562A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Pioneer Electronic Corp デイスク演奏装置
JPS60109952U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 シチズン時計株式会社 プリンタのキヤリツジ緊張装置
US4998232A (en) * 1988-11-30 1991-03-05 Hewlett-Packard Company Optical disk handling apparatus with flip latch
US5062093A (en) * 1988-12-22 1991-10-29 Hewlett-Packard Company Optical disk cartridge insertion apparatus for an optical disk storage and handling system
US5184336A (en) * 1989-01-18 1993-02-02 Hewlett-Packard Company Mechanical assembly for alternately producing displacement of a carriage and rotation of a carriage mounted gear
US5101387A (en) * 1989-01-18 1992-03-31 Hewlett-Packard Company Lateral displacement control assembly for an optical disk handling system
US5014255A (en) * 1989-02-02 1991-05-07 Hewlett-Packard Company Optical disk cartridge handling apparatus with passive cartridge engagement assembly
US5010536A (en) * 1989-02-22 1991-04-23 Hewlett-Packard Company Cartridge handling system
US5040159A (en) * 1989-03-20 1991-08-13 Hewlett-Packard Company Mechanical sense of touch in a control system
US5057758A (en) * 1989-03-20 1991-10-15 Hewlett-Packard Company Passive payload for a cartridge handling system
US5043962A (en) * 1989-03-21 1991-08-27 Hewlett-Packard Company Cartridge handling system
DE69029566T2 (de) * 1989-11-30 1997-04-24 Hewlett Packard Co Fehlerkorrektur in einem Kassettenbehandlungssystem
US5060211A (en) * 1990-04-10 1991-10-22 Eastman Kodak Company Transport drive and support means for an automated data library
US5277540A (en) * 1992-01-13 1994-01-11 Storage Technology Corporation Cartridge positioning mechanism for robotic magnetic tape cartridge handling system
US5242259A (en) * 1992-01-13 1993-09-07 Storage Technology Corporation Compliant gripper mechanism for robotic magnetic tape cartridge handling system
US5226779A (en) * 1992-01-13 1993-07-13 Storage Technology Corporation Finger gripper mechanism for robotic magnetic tape cartridge handling system
US5377556A (en) * 1993-09-27 1995-01-03 Teleflex Incorporated Core element tension mechanism having length adjust

Also Published As

Publication number Publication date
US5455810A (en) 1995-10-03
JPH07330114A (ja) 1995-12-19
NL1000362A1 (nl) 1995-12-04
FR2722906A1 (fr) 1996-01-26
NL1000362C2 (nl) 1996-06-17
FR2722906B1 (fr) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556998B2 (ja) 可撓性部材緊張装置および緊張方法ならびにカートリッジ取扱装置
CA1220550A (en) Magnetic tape recording device
US4262860A (en) Tape cartridge with increased tape capacity
JP3287815B2 (ja) 単一リール・テープカートリッジ
JPS599984B2 (ja) テ−プデツキ
EP0504859B1 (en) Cassette loading apparatus
JP3123129B2 (ja) テープテンション調整機構
MXPA05000175A (es) Soporte guia que se puede fijar liberablemente en aparato enroscador de cinta para sistemas de almacenaje de datos y metodo para el mismo.
BE891045A (fr) Dispositif d'insertion et d'ejection de cassettes pour appareil d'enregistrement et de lecture a bande magnetique
US3943569A (en) Cassette tape transport with adjustable head
US4514777A (en) Device for cleaning the magnetic head of a recorder/reproducer apparatus for use with a magnetic tape cartridge or the like
US4752844A (en) Tape cassette loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
US5236146A (en) Capstan belt drive
US5662539A (en) Tensioning device for a flexible drive member
JPS58169369A (ja) デイスク駆動装置
US4394989A (en) Adjustable endless loop tape cartridge with shipping lock
CA1216061A (en) Audio compact cassette
KR100472156B1 (ko) 기록재생장치
US4030135A (en) Dual cassette tape recorder
JP2877562B2 (ja) ディスクプレーヤ
US7187516B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
JP3063198B2 (ja) カセット装着装置
US7280310B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
JP2970025B2 (ja) カセット装着装置
US20040196753A1 (en) Information carrier loading device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees