JP3555970B2 - アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3555970B2
JP3555970B2 JP21000993A JP21000993A JP3555970B2 JP 3555970 B2 JP3555970 B2 JP 3555970B2 JP 21000993 A JP21000993 A JP 21000993A JP 21000993 A JP21000993 A JP 21000993A JP 3555970 B2 JP3555970 B2 JP 3555970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
surface treatment
evaporator
hydrofluoric acid
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21000993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748682A (ja
Inventor
眞由美 中村
美章 古賀
郁子 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP21000993A priority Critical patent/JP3555970B2/ja
Publication of JPH0748682A publication Critical patent/JPH0748682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555970B2 publication Critical patent/JP3555970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明に係るアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法は、自動車用空調機に組み込んで空気調和用の空気を冷却するエバポレータ、或は上記空気調和用の空気を加温するヒータコアと言った熱交換器の表面処理の改良に関し、これらエバポレータやヒータコアを構成するアルミニウム又はアルミニウム合金(本明細書では、これらを合わせて単に『アルミニウム材』とする。)の表面が錆たり、或は上記エバポレータのフィン及びチューブ表面に凝縮水が溜まったり、黴が発生する事を防止する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用空調機を構成するダクト内には熱交換器であるエバポレータやヒータコアを組み込んで、このダクト内を流通する空気を冷却、加温したり、この空気中に含まれる水蒸気を除去する様にしている。この様なエバポレータやヒータコアは、近年アルミニウム材により製造しているが、アルミニウム材が腐食した場合、上記エバポレータやヒータコアの表面に酸化アルミニウムの白色粉末が付着する。この白色粉末がダクト内を流通する空気に送られて空調機の吹き出し口から自動車室内に吹き出すと、乗員に不快感を与える。
【0003】
又、空調機の使用時にエバポレータの表面には、空気中に含まれる水蒸気が凝縮水として付着し、このエバポレータの表面が湿ったままの状態となる。この為、エバポレータの表面には黴が発生し易く、発生した場合には上記吹き出し口から自動車室内に吹き出す空気が黴臭くなって、やはり乗員に不快感を与える。更に、上記凝縮水が水滴としてエバポレータの表面に付着した場合には、ダクト内に送られる風によってこの水滴が上記吹き出し口から自動車室内に飛散し易くなり、やはり乗員に不快感を与える。
【0004】
この為従来から、上記エバポレータ等のアルミニウム材製の熱交換器の表面に、リン酸クロメート処理、又はクロム酸クロメート処理による防食皮膜を形成し、上記熱交換器表面の防食を図っている。更に、アルミニウム材製のエバポレータに於いては、その表面に形成した上記防食皮膜の表面に、抗菌剤を含有する高分子樹脂から成る親水性皮膜を形成する事で、凝縮水により湿ったエバポレータの表面に黴が発生する事の防止、並びに凝縮水をエバポレータの表面全体に広がらせる(親水性能を付与する)事による吹き出し口からの水滴飛散防止を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明のアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法は、表面処理の際に有害物質が発生するのを抑える事で、処理費用の低減を図るものである。
【0006】
従来の表面処理方法は、リン酸クロメート処理、又はクロム酸クロメート処理を行なう為、処理作業に伴って6価クロム(Cr6+)や3価クロム(Cr3+)が排出される。これら6価クロムや3価クロムは、そのままでは排出できず、排液処理の為の設備を含む処理費用が嵩んでしまう。
【0007】
本発明のアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法は、上述の様な事情に鑑みて発明されたものである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
本発明のアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法は、アルミニウム材製熱交換器の表面に、有機酸−ジルコンフッ化水素酸、有機酸−チタンフッ化水素酸、タンニン酸−ジルコンフッ化水素酸−リン酸、有機酸−チタンフッ化水素酸−リン酸、シランカップリング剤から選ばれる何れかの防錆剤による表面処理層を形成する工程を有する。又、有機酸−ジルコンフッ化水素酸をタンニン酸−ジルコンフッ化水素酸とし、有機酸−チタンフッ化水素酸をフィチン酸−チタンフッ化水素酸とし、有機酸−チタンフッ化水素酸−リン酸をタンニン酸−チタンフッ化水素酸−リン酸とする事もできる。更に必要に応じて、上記表面処理層を形成する工程の後、この表面処理層の表面に、抗菌剤を含有する親水性皮膜を形成する、第二工程を有する。
【0009】
【作用】
本発明のアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法によれば、アルミニウム材製のエバポレータやヒータコアの表面の防錆、凝縮水をエバポレータの表面全体に行き亙らせる事による凝縮水の飛散防止、更にはエバポレータ表面が黴る事の防止を図れる。
【0010】
特に、本発明のアルミニウム材製熱交換器の表面に使用する有機酸−ジルコンフッ化水素酸、有機酸−チタンフッ化水素酸、タンニン酸−ジルコンフッ化水素酸−リン酸、有機酸−チタンフッ化水素酸−リン酸、シランカップリング剤の何れも無害な物質である為、排水処理が容易となり表面処理に要する費用の節減が図れる。
【0011】
【実施例】
第一実施例
先ず、アルミニウム材製エバポレータの表面に、前処理工程として次の脱脂、洗浄を施した。
【0012】
脱脂
上記エバポレータを、50℃に加温した日本パーカライジング株式会社製の脱脂剤『FC4385C』中に90秒間浸漬した後、常温の水道水中に60秒間浸漬して、上記脱脂剤を洗い流した。上記脱脂剤の濃度は30g/lとした。
【0013】
洗浄
上記脱脂作業の後エバポレータを、濃度が10%で常温の硝酸中に60秒間浸漬して、酸洗を行なった後、常温の水道水中に60秒間浸漬して、上記硝酸を洗い流した。
【0014】
次いで、上記脱脂、洗浄による前処理が終了したエバポレータの表面に、表面処理層を形成した。この表面処理層を形成する工程では、タンニン酸−ジルコンフッ化水素酸−リン酸防錆剤として、日本パーカライジング株式会社製の『CT−3756』を使用した。2液混合型であるこの防錆剤を、A液とB液とをそれぞれ50g/l(合計100g/l)の割合で純水中に溶解させ、40℃に加温した混合溶液中に上記エバポレータを50秒間浸漬し、このエバポレータ表面に防錆剤を反応させて防食皮膜である表面処理層を形成した。
【0015】
次いで、このエバポレータを、常温の水道水中に60秒間浸漬して、余分な防錆剤を洗い流した。
【0016】
更に、第二工程として、このエバポレータの表面に、上記表面処理層を覆う状態で、親水性皮膜を形成した。この親水性皮膜を形成する為の薬剤として、日本パーカライジング株式会社製の『LN−4547』を使用した。この薬剤を100g/lの割合で純水中に溶解させ、35℃に加温した溶液中に上記表面処理層を形成したエバポレータを浸漬し、上記薬剤をエバポレータの表面に、1台当たり80〜85gの割合で付着させた。
【0017】
最後に、上記薬剤を付着させたエバポレータを130℃の恒温槽中に20分間入れて、この薬剤を乾燥させ、親水性皮膜を形成した。この結果得られたエバポレータは、クロム酸クロメート処理による防食皮膜を形成した従来品と同等の耐食性、防黴性、親水性を発揮した。
【0018】
第二実施例
先ず、アルミニウム材製エバポレータの表面に、前処理工程として、次の脱脂、洗浄を施した。
【0019】
脱脂
上記エバポレータを、50℃に加温した日本パーカライジング株式会社製の脱脂材『FC4385C』中に90秒間浸漬した後、常温の水道水中に60秒間浸漬して、上記脱脂剤を洗い流した。上記脱脂剤の濃度は30g/lとした。
【0020】
洗浄
上記脱脂作業の後エバポレータを、濃度が10%で常温の硝酸中に60秒間浸漬して、酸洗を行なった後、常温の水道水中に60秒間浸漬して、上記硝酸を洗い流した。
【0021】
次いで、上記前処理が終了したエバポレータの表面に、表面処理層を形成した。
【0022】
この表面処理層を形成する工程には、タンニン酸−チタンフッ化水素酸−リン酸防錆剤として、日本パーカライジング株式会社製の『CT−3751』を使用した。1液型であるこの防錆剤を、100g/lの割合で純水中に溶解させ、35℃に加温した溶液中に上記エバポレータを50秒間浸漬して、防食皮膜である表面処理層を形成した。
【0023】
次いで、第二工程として、このエバポレータの表面に、上記表面処理層を覆う状態で、親水性皮膜を形成した。この親水性皮膜を形成する為の薬剤として、日本パーカライジング株式会社製の『LN−4547』を使用した。この薬剤を100g/lの割合で純水中に溶解させ、35℃に加温した溶液中に、上記表面処理層を形成したエバポレータを浸漬し、上記薬剤をエバポレータの表面に、1台当たり80〜85gの割合で付着させた。
【0024】
最後に、上記薬剤を付着させたエバポレータを130℃の恒温槽中に20分間入れて、この薬剤を乾燥させ、親水性皮膜を形成した。この結果得られたエバポレータは、クロム酸クロメート処理による防食皮膜を形成した従来品と同等の耐食性、防黴性、親水性を発揮した。
【0025】
尚、上述した第一、第二、各実施例に於いて、防錆剤として、それぞれ『CT−3756』、『CT−3751』を用いた例に就いて説明したが、上記防錆剤としてはこれらの他に、『CT−3750』、『CT−3753』、『CT−3753T』、『CT−3757』、『CT−R3761』、『PN−4525』『TOP−3975』(何れも日本パーカライジング株式会社製)等を使用できる。このうち、『CT−3750』は、有機酸−チタンフッ化水素酸−リン酸の防錆剤であり、『CT−3753』は、有機酸−チタンフッ化水素酸の防錆剤であり、『CT−3757』は、有機酸−ジルコンフッ化水素酸の防錆剤である。
【0026】
【発明の効果】
上述の様に構成され実施される本発明のアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法によれば、得られた熱交換器の耐食性、並びにエバポレータの防黴性、親水性は、従来品と同等であるが、排液中に従来品の様な有害物質を含まない為、排液処理が容易となり、表面処理に要するコストを低減し、熱交換器の製作費の低廉化を図れる。

Claims (3)

  1. アルミニウム材製熱交換器の表面に、有機酸−ジルコンフッ化水素酸、有機酸−チタンフッ化水素酸、タンニン酸−ジルコンフッ化水素酸−リン酸、有機酸−チタンフッ化水素酸−リン酸、シランカップリング剤から選ばれる何れかの防錆剤による表面処理層を形成する工程を有するアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法。
  2. 有機酸−ジルコンフッ化水素酸がタンニン酸−ジルコンフッ化水素酸であり、有機酸−チタンフッ化水素酸がフィチン酸−チタンフッ化水素酸であり、有機酸−チタンフッ化水素酸−リン酸がタンニン酸−チタンフッ化水素酸−リン酸である、請求項1に記載したアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法。
  3. 表面処理層を形成する工程の後、この表面処理層の表面に、抗菌剤を含有する親水性皮膜を形成する第二工程を有する、請求項1又は請求項2に記載したアルミニウム材製熱交換器の表面処理方法。
JP21000993A 1993-08-03 1993-08-03 アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法 Expired - Fee Related JP3555970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21000993A JP3555970B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21000993A JP3555970B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748682A JPH0748682A (ja) 1995-02-21
JP3555970B2 true JP3555970B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=16582325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21000993A Expired - Fee Related JP3555970B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555970B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11131254A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Nippon Parkerizing Co Ltd アルミニウム含有金属材料の表面処理方法
JP5552827B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-16 ダイキン工業株式会社 積層型熱交換器を備えたヒートポンプ式給湯機
JP5492121B2 (ja) * 2011-03-09 2014-05-14 日本化学工業株式会社 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理鋼板
JP2013043944A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 防錆塗料
US10113070B2 (en) 2015-11-04 2018-10-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods of treating a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748682A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554916B2 (en) Treatment method for making heat exchanger hydrophilic and heat exchanger treated to be hydrophilic
AU746200B2 (en) Process for surface-treating an aluminium containing metal
JPH0612217B2 (ja) アルミニウム製熱交換器およびその製法
US6790900B2 (en) Treatment agent for hydrophilicity and method for preparing thereof
JP4334709B2 (ja) 熱交換器の化成皮膜用酸性洗浄剤、熱交換器の酸洗方法、熱交換器の処理方法および熱交換器
US4726886A (en) Aluminum heat exchanger coating
WO2011065482A1 (ja) アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法
JP3555970B2 (ja) アルミニウム材製熱交換器の表面処理方法
JP4418066B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム材の防錆処理方法および防錆処理された熱交換器用アルミニウム材
JP2548449B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
AU610944B2 (en) Treatment method for imparting antimicrobial and hydrophilic properties to aluminum surfaces
JP2934917B2 (ja) アルミニウム製熱交換器
JP4357059B2 (ja) 長期耐食性に優れたアルミニウム含有金属製熱交換器および製造方法
JP3154897B2 (ja) アルミニウム材製熱交換器とその表面処理方法
US6027580A (en) Hydrophilicizing post-treatment over chromate conversion coating
JPH0571382B2 (ja)
JP2001158980A (ja) 熱交換器用アルミニウム材の防錆処理方法および防錆処理された熱交換器用アルミニウム材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees