JP3555951B2 - インキ消し装置 - Google Patents

インキ消し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3555951B2
JP3555951B2 JP51215494A JP51215494A JP3555951B2 JP 3555951 B2 JP3555951 B2 JP 3555951B2 JP 51215494 A JP51215494 A JP 51215494A JP 51215494 A JP51215494 A JP 51215494A JP 3555951 B2 JP3555951 B2 JP 3555951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
eradicator
sulfur compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51215494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503427A (ja
Inventor
ピー. ホワイト,ドナルド
エム. ロフティン,レイシェル
Original Assignee
ベロル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベロル・コーポレイション filed Critical ベロル・コーポレイション
Publication of JPH08503427A publication Critical patent/JPH08503427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555951B2 publication Critical patent/JP3555951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D10/00Correcting fluids, e.g. fluid media for correction of typographical errors by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • B43L19/0018Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor with fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、インキ消し装置に関する。
インクの染料成分を無色に変える変色剤を有するインク消し液は、インクで書いたものを修正するために、例えばグラフィック業界でよく使用される。使用される変色剤は、例えば、変色硫黄化合物、例えば、亜硫酸塩である。これらの液体は、インク消し液で消した後、そのインク消し液の上に書かれたものがインク消しの存在によって消えてしまうという欠点がある。
この問題を解くために多数の解決法が提案された。例えば、ある場合には、インク消し液の上に第2の異なるインクを使用する。インク消しの中の亜硫酸塩の割合を変えることも提案された。
ヨーロッパ特許出願第0032652号は、亜硫酸塩変色剤を基本的な窒素化合物と置換したインク消しを示している。米国特許第5,006,171号に示すように、インク消し液は、典型的には高アルカリ性であり、これは、重ねて書いたときに、紙が浮き上がるような損傷を紙に与える。
一般に、本発明は、変色硫黄化合物と、フイルム形成ポリマーと、水とを有するインク消し液を有するインク消し装置を特徴とする。また、この装置は、変色硫黄化合物によって無色に変色される着色剤を含むインクを有する。本発明のインク消し液は、変色可能な着色剤を有するインクで書かれたたものを容易に消し、インク消しを適用した直後(例えば、20秒以内)にインク消し液の上にものを書くことができるようにする。また、例えば、使用者が、消しゴムと同様な方法で消去器具を使用して、書いたものを何回も消すことによって、過剰なインク消し液を適用したときでさえも、そのインク消し液が書かれたものを消すことなく、消されたものと同じ、従来の最も普及したインクを使用して書くことができる。
本発明のインク消し液は、変色硫黄化合物と、フィルム形成ポリマーと、水とを有する。
1つの観点において、インク消し液は、変色硫黄化合物と、少なくとも8重量%、好ましくは、少なくとも約15重量%のフィルム形成ポリマーと、水とを有する。
好ましい実施例において、フィルム形成ポリマーは、アクリルポリマーであり、乳剤の形態である。好ましくは、アクリルポリマーは、ポリメタクリレート、ポリメタクリレート及びその混合物である。特に好ましいポリマーは、HOPLEXAC261であり、ローム&ハス社から市販されている乳剤の形態のビチラクリレート及びメチルメタクリレートコポリマーの混合物である。使用される他のポリマーは、スチレン−マレイン酸無水物コポリマーの水溶性塩及び水溶性アクリル樹脂である。
好ましいインク消しは、0.5乃至4.0重量%の変色硫黄化合物、約5乃至40重量%の(固体ベースの)フィルム形成ポリマー、及び約55乃至95重量%の水を含む。他の観点において、本発明は、端部に先端部を有するペンと、一対の貯蔵室とを有する筆記・修正用ペンに関する。各貯蔵室は各先端部からペンの中心部に向かっている。1つの貯蔵室は、本発明のインク消し液を有し、他の貯蔵室はインク消し液によって消すことのできる染料を含むインクを有する。
他の観点において、本発明は複数のペンを有するペン装置を有し、他のペンは本発明の1つまたはそれ以上のインクを有することを特徴とする。
もし1つ以上のインクを有するペンを提供するならば、ペンは、異なる色のインクを有することが好ましい。好ましくは、ペンはボールペンである。1つの好ましい実施例において、各ボールペンは、貯蔵室に連通する液体用の環状部材、部材の一端にシートを有するソケット、シートから伸びる内壁面、シートに対向する内壁面の端部に配置されたリム、シートに回転可能に係合し、リムによって捕捉されるソケットに配置された球形のボールを有する。
本発明の他の特徴及び利点は、この詳細な説明及び請求の範囲から明らかになるであろう。
好ましい実施例は、変色硫黄化合物を含むインク消し液と、少なくとも15重量%のフィルム形成ポリマーと、水と、変色化合物によって無色の形態に変色することができる染料を含むインクとを有する。
好ましい変色硫黄化合物は、亜硫酸塩、例えば亜硫酸ナトリウムを含む。その場合、インク消し液が少なくとも約0.5重量%乃至約4重量%の変色硫黄化合物を有することが好ましい。変色硫黄化合物が少ないと、インクの染料を有効に変色させず、一方多過ぎると液体(インク消し液)が早くゲル化して溶解するのが困難になる。液体が、約1乃至3重量%の変色硫黄化合物を含むことがさらに好ましい。最も好ましいのは約2重量%である。亜硫酸塩は、多数の供給源があり、例えば、イースタンケミカル社から写真グレードの亜硫酸ナトリウムを得ることができる。変色硫黄化合物が好ましいが、ベースが窒素化合物、リン酸塩、炭酸ナトリウムのような他の変色剤も使用することができる。
適当なフィルム形成ポリマーは、迅速に乾燥し、インク消し液が薄いフィルムを形成するように適用されるとき、べとつかず水が染み込まないフィルムを形成する。このようなポリマーは、典型的にはアクリルポリマーでありさらに好ましくは、ポリメタクリレート及びポリアクリレートである。好ましいポリアクリレートは、ローム&ハス社から市販されているPHOPLEXアクリレートポリマー乳剤であり、特に好ましいポリマーは、PHOPLEXAC261である。使用される他のポリマーは、スチレン−マレイン酸無水物共重合体の水溶性塩、例えば、ATOCHEMから市販されているSMA樹脂である。また、S.C.ジョンソンから市販されている水溶性アクリル樹脂がある。好ましくは、ポリマーは、ポリマーを液体に溶けやすくするために、乳剤の形態であるか、または水溶性塩である。インク消し液は、少なくとも約15重量%及び約40重量%以下のポリマーを含むことが好ましい。ポリマーが少ないと、インク消し液上に形成されるマーキングが薄くなるか、消える傾向があるが、(約40重量%以上の)高水準では、液体が、固まるか、非常に厚くなる。さらに好ましくは、約20重量%及び約30重量%以下のポリマーを含む。好ましくは、インク消し液は約1から10cpsの粘度を提供するために十分な水を含む。インク消し液は、典型的には、約55乃至95重量%、さらに好ましくは、65乃至85重量%の水を含む。
インク消し液は、殺菌剤及びバッファのような他の成分をも含む。
インク消し液は中間のせん断の条件の下で成分類を混合することによって準備することができる。変色硫黄化合物の一部または全部を水に溶かし、次に追加成分、例えば殺菌剤をその溶液に加え、最後に乳剤を加えることが好ましい。
適当なインクは選択された変色硫黄化合物によって無色に変色される、すなわち、変色硫黄化合物には、例えばトリアリルメタン染料剤によって変色することができる染料を含む。インクを連続して消すことができる染料と変色硫黄化合物の組み合わせは、当業者によって容易に決定することができる。好ましいインクは、ドクメンタル社から商品名ドクメンタルR080の下に市販されている溶剤ベースのボールペンインクを含む。
好ましいインク及びインク消し液は、標準的なボールペン、例えば、貯蔵室(繊維または中空の貯蔵室)に連通する液体用の環状部材、部材の一端にシートを有するソケット、シートから伸びる内壁面、シートに対向する内壁面の端部に配置されたリム、シートに回転可能に係合し、リムによって捕捉されるソケットに配置された球形のボールを有する。
好ましくは、インクは、上述したように従来のボールペンに供給されるが、インク消し液は従来の毛管送りマーカーに供給され、このマーカーは、ポリエステル繊維でつくられた貯蔵室に接続されたポロオレフィン繊維先端部(またはニブ)を有する。他のタイプのニブ、例えばアクリル繊維を使用することもできる。
1つの実施例において、インク及びインク消し液は、複数のペンに供給される。所望ならば、各々が異なる色のインクを含む、複数のインクを含むペンが設けられる。
他の実施例において、インク及びインク消し液は、各々に貯蔵室を有する一本のペンに供給される。各貯蔵室は、中空か繊維貯蔵室である。2つの貯蔵室は、環状部材、例えば、ポリプロピレンバレルによって包囲されている。もしペンがマーカーであるならば、対向端にニブを有し、各ニブは、キャップによってカバーされている。別の案として、もしそれがボールペンであれば、上述したように当業者がよく知っているようなボール及びソケット構造を有する。所望ならば、ペンは、一端がインク消し液を含むマーカーであり、他端がインクを含むボールペンである。貯蔵室は、例えば、アメリカのアメリカンフィルトロナ社またはドイツのボウムガートナー社から市販されている。ニブは、日本のオーベクス社、またはテイボウまたはポレックス社から市販されている。
次の例は、本発明を表すものである。

亜硫酸ナトリウム2部、トリエタノラミン(安定剤及びpH調整剤)3部、2クロロアセタミド(防腐剤)0.1部、RHOPLEXAC261(水中のアクリルポリマーの50重量%の固体乳剤)50部及び非イオン化水50部を混合することによって準備される。この液体は、DOKUMENTALR080ボールペンインクで書かれた乾燥したマークに適用された。このマークは約1秒で消えた。マークが消えた約10秒後に、インク消し液の上に同じインクで新しい正しいマークが書かれた。このマークは消えなかった。
他の実施例は請求の範囲に記載されている。

Claims (8)

  1. 乳剤の形態であるフィルム形成ポリマー約15乃至40重量%、並びに変色硫黄化合物及び水を有するインク消し液(100重量%)と、変色硫黄化合物によって変色できる染料からなるインクとを有する、インク消し装置。
  2. フィルム形成ポリマーは、アクリルポリマーである請求項1記載のインク消し装置。
  3. アクリルポリマーは、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、及びその混合物または共重合体から選択される、請求項2記載のインク消し装置。
  4. アクリルポリマーは、ブチラクリレート/メチルメタクリレートの混合体または共重合体である、請求項3記載のインク消し装置。
  5. インク消し液は、約0.5乃至4.0重量%の変色硫黄化合物と、約15乃至40重量%のフィルム形成ポリマーと、約55乃至95重量%の水とを有する、請求項1記載のインク消し装置。
  6. 変色硫黄化合物は、亜硫酸塩である、請求項1記載のインク消し装置。
  7. 前記着色剤は、染料である、請求項1記載のインク消し装置。
  8. 前記着色剤は、無色に変色される、請求項1記載のインク消し装置。
JP51215494A 1992-11-05 1993-11-02 インキ消し装置 Expired - Fee Related JP3555951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/972,268 US5378752A (en) 1992-11-05 1992-11-05 Ink eradicator system including film forming polymer
US972,268 1992-11-05
PCT/US1993/010481 WO1994011424A2 (en) 1992-11-05 1993-11-02 Ink eradicator system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503427A JPH08503427A (ja) 1996-04-16
JP3555951B2 true JP3555951B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=25519435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51215494A Expired - Fee Related JP3555951B2 (ja) 1992-11-05 1993-11-02 インキ消し装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5378752A (ja)
EP (1) EP0667882B1 (ja)
JP (1) JP3555951B2 (ja)
AU (2) AU681871B2 (ja)
BR (1) BR9307376A (ja)
CA (1) CA2148625C (ja)
DE (1) DE69331634T2 (ja)
MY (1) MY110122A (ja)
SG (1) SG66273A1 (ja)
WO (1) WO1994011424A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9206283A (es) * 1992-09-18 1994-03-31 Guillette Company Conjunto o juego de tintas de colores diferentes yun conjunto de intrumentos de escritura
US5649999A (en) * 1996-02-22 1997-07-22 The Gillette Company Ink eradicator system
US5900094A (en) * 1997-02-14 1999-05-04 Binney & Smith Inc. Image transfer method for use with water based dry erase markers
US5981626A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Binney & Smith Inc. Washable coloring composition suitable for use in dry erase markers
US5916357A (en) * 1997-03-25 1999-06-29 The Gillette Company Eradicable inks
US6004057A (en) * 1997-11-24 1999-12-21 Fulop; Jacqueline I. Marking and eradicating instrument and method of use of same
US6149721A (en) * 1999-02-03 2000-11-21 The Gillette Company Solvent-based pen inks
US6905539B2 (en) * 2003-07-15 2005-06-14 Sanford L.P. Black eradicable ink, methods of eradication of the same, eradicable ink kit, and eradicated ink complex
US20050192379A1 (en) * 2003-07-15 2005-09-01 Kwan Wing S.V. Eradicable composition and kit
US7488380B2 (en) * 2003-10-07 2009-02-10 Sanford, L.P. Highlighting marking compositions, highlighting kits, and highlighted complexes
US7704308B2 (en) * 2003-10-07 2010-04-27 Sanford, L.P. Method of highlighting with a reversible highlighting mixture, highlighting kit, and highlighted complex
US7083665B1 (en) 2003-10-07 2006-08-01 Sanford, L.P. Highlightable marking composition, method of highlighting the same, highlightable marking composition kit, and highlighted marking composition complex
JP4544610B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-15 株式会社パイロットコーポレーション 筆跡消去液並びに筆記具セット及び筆記/消去方法
US7229487B2 (en) * 2004-01-14 2007-06-12 Sanford, L.P. Writing instruments with eradicable inks and eradicating fluids
US7163575B2 (en) * 2004-07-15 2007-01-16 Sanford, L.P. Water-based, resin-free and solvent-free eradicable ball-pen inks

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL263379A (ja) * 1960-04-14
BE755973A (fr) * 1970-07-10 1971-02-15 Laufer Gummiwarenfabrik Schwer Stylographe
DE2216951A1 (de) * 1972-04-08 1973-10-31 Kreuzer Werk Gmbh Extinktionsfluessigkeit fuer tinte
US3804774A (en) * 1972-08-03 1974-04-16 Horizons Inc Inks which fluoresce when exposed to near or middle ultraviolet radiation
US4015131A (en) * 1974-01-16 1977-03-29 Pitney-Bowes, Inc. Multi-detectable ink compositions and method of use
US3928226A (en) * 1974-01-16 1975-12-23 Pitney Bowes Inc Multi-detectable ink compositions and method of use
US3886083A (en) * 1974-05-09 1975-05-27 American Bank Note Co Safety inks and documents
US4186020A (en) * 1974-11-04 1980-01-29 A. B. Dick Company Fluorescent ink for automatic identification
CA1061535A (en) * 1974-11-18 1979-09-04 Daniel M. Zabiak Fluorescent ink composition for jet printing
DE2616259C3 (de) * 1976-04-13 1981-12-03 Pelikan Ag, 3000 Hannover Tintenkorrekturmittel
US4156657A (en) * 1977-04-04 1979-05-29 Burroughs Corporation Ball point pen, ink and its eradicator system
US4150997A (en) * 1978-04-24 1979-04-24 Recognition Equipment Incorporated Water base fluorescent ink for ink jet printing
US4243694A (en) * 1978-06-26 1981-01-06 Whittaker Corporation Jet ink process and ink composition fluorescent in ultraviolet light
DE2834459C2 (de) * 1978-08-05 1983-07-07 Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nürnberg Verwendung reduzierbarer Tinte zur Beschriftung oder Beschichtung von Kunststoff-Folien und Tinte hierfür
US4228028A (en) * 1978-11-13 1980-10-14 Burroughs Corporation Ball point pen, ink, and its eradicator system
US4227930A (en) * 1978-11-13 1980-10-14 Burroughs Corporation Ball point pen, ink, and its eradicator system
US4213717A (en) * 1978-11-13 1980-07-22 Burroughs Corporation Ball point pen, ink and its eradicator system
US4252845A (en) * 1978-11-30 1981-02-24 Zipatone, Inc. Graphic arts ink and eradicator combination
EP0032653A3 (de) * 1979-12-15 1981-08-05 Pelikan Aktiengesellschaft Chemisch korrigierbare Tinte
EP0032652A3 (de) * 1979-12-15 1981-08-05 Pelikan Aktiengesellschaft Löschflüssigkeit für Tinten
US4681471A (en) * 1983-08-03 1987-07-21 All-Mark Corporation, Inc. Kit comprising multicolored fluid dispenser markers together with eradicating fluid dispenser, stamps and stamp pad
CN1030048A (zh) * 1987-06-24 1989-01-04 侯燕宁 多用笔
EP0304887B1 (en) * 1987-08-24 1992-05-06 Sakura Color Products Corporation Erasable ink compositions
EP0322805B1 (en) * 1987-12-25 1992-05-27 Sakura Color Products Corporation Water base erasable ink compositions
CH676363A5 (ja) * 1988-06-17 1991-01-15 Kores Holding Zug Ag
US5091006A (en) * 1988-11-07 1992-02-25 Pitney Bowes Inc. Solution fluorescent inks
DE3842774C1 (ja) * 1988-12-19 1990-03-15 Pelikan Ag, 3000 Hannover, De
US5059244A (en) * 1990-07-18 1991-10-22 Milliken Research Corporation Fugitive colorant and washable ink compositions
US5135569A (en) * 1990-08-24 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Ink composition containing fluorescent component and method of tagging articles therewith

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994011424A3 (en) 1994-08-04
AU681871B2 (en) 1997-09-11
CA2148625C (en) 1998-12-15
AU691446B2 (en) 1998-05-14
DE69331634T2 (de) 2002-11-28
DE69331634D1 (de) 2002-04-04
MY110122A (en) 1998-02-28
AU5545594A (en) 1994-06-08
SG66273A1 (en) 1999-07-20
EP0667882A1 (en) 1995-08-23
WO1994011424A2 (en) 1994-05-26
EP0667882B1 (en) 2002-02-27
BR9307376A (pt) 1999-08-31
CA2148625A1 (en) 1994-05-26
AU2853297A (en) 1997-09-11
US5378752A (en) 1995-01-03
JPH08503427A (ja) 1996-04-16
EP0667882A4 (en) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555951B2 (ja) インキ消し装置
TWI478824B (zh) 原子筆及書寫用具組合
KR100476992B1 (ko) 볼펜용잉크플로워조성물
US7364614B2 (en) Capillary-action, glitter markers and ink compositions for same
US11383547B2 (en) Friction body, writing instrument, and writing set
US5649999A (en) Ink eradicator system
JP4312987B2 (ja) 摩擦熱変色性筆記具及びそれを用いた摩擦熱変色セット
JP2006123324A (ja) 摩擦体及びそれを備えた筆記具、筆記具セット
JP2023033650A (ja) 筆記具
JPH0790214A (ja) 筆記具
US5534587A (en) Color-changeable marking composition
JPS5863766A (ja) インク組成物
CA2432652C (en) A colored liquid composition for a highlighting pen
JPH04332776A (ja) 消去性インキ組成物
JPH0229102B2 (ja)
JP7447336B1 (ja) インク組成物及び筆記具
WO2024043292A1 (ja) インク組成物及び筆記具
JP2003268284A (ja) 消しゴム消去性水性インキ
JP2000506190A (ja) インク消去システム
JP3513227B2 (ja) 白板用筆記具
JPS59217771A (ja) 無色染料−顕色剤系インキの消去材
JP2008274005A (ja) 変色液及びそれを内蔵した塗布具
JPH01238997A (ja) 修正ペン
GB2116577A (en) Ink and eraser of ink
JPH02129276A (ja) 水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees