JP3555836B2 - フェノール樹脂成形材料 - Google Patents

フェノール樹脂成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3555836B2
JP3555836B2 JP09067498A JP9067498A JP3555836B2 JP 3555836 B2 JP3555836 B2 JP 3555836B2 JP 09067498 A JP09067498 A JP 09067498A JP 9067498 A JP9067498 A JP 9067498A JP 3555836 B2 JP3555836 B2 JP 3555836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
parts
heat resistance
phenolic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09067498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11269342A (ja
Inventor
英裕 興梠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP09067498A priority Critical patent/JP3555836B2/ja
Publication of JPH11269342A publication Critical patent/JPH11269342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555836B2 publication Critical patent/JP3555836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性、成形性に優れたフェノール樹脂成形材料に関するものであり、更に詳しくは、主として自動車部品をはじめとする各種金属製部品の代替化に好適なフェノール樹脂成形材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フェノール樹脂成形材料は、耐熱性、寸法精度、機械的強度とコストとのバランスの優れた材料として各分野で広く用いられている。
しかしながら、市場の要求特性は益々厳しくなる一方であり、特に、近年の自動車産業における高温雰囲気で使用されるトランスミッション部品やエンジン付近の部品等のプラスチックの代替化、あるいは、既にプラスチック化されているコンミテーター等の次世代における高耐久化の要求には、従来のフェノール樹脂の耐熱性は限界のところまできている。
【0003】
この改良材として、ザイロック樹脂(フェノールアラルキル)や多環芳香族型フェノール樹脂等を使用した材料が開発されている。これらの材料中の樹脂はフェノール性水酸基の少ない構造で、耐酸化劣化性に優れていることから、高度な長期耐熱性を有する。
しかしながら、フェノール樹脂の硬化反応はフェノール性水酸基によって促進されるため、ザイロック樹脂や多環芳香族型フェノール樹脂は従来のものと比べて3〜4倍の硬化時間を有し、よってこれらの樹脂を使用した材料は成形性に問題があった。また、熱間での強度が従来のフェノール樹脂と比べて低いという問題もあった。
【0004】
更に、自動車のエンジン等のような高温雰囲気では常に異常加熱が予想されることから、このような部分で使用される部品類には、クラック等の外観変化の伴わない、いわゆる瞬間耐熱性も要求されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上のような従来技術の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、従来のフェノール樹脂成形材料と同等の成形性を有し、且つ、長期耐熱性と瞬間耐熱性に優れた成形材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、特に長期耐熱性と瞬間耐熱性の向上を目的として種々検討した結果、レゾール型フェノール樹脂にメラミンとNBRを併用することにより目的を達成できることを見い出し、本発明を成すに至った。すなわち本発明は、レゾール型フェノール樹脂100重量部に対し、メラミン30〜100重量部、NBR13〜30重量部、及び無機充填材150〜280重量部を配合させてなることを特徴とするフェノール樹脂成形材料である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で使用されるレゾール型フェノール樹脂はメチロール型、ジメチレンエーテル型を含むものであり、液状でも固形状でもよい。
【0008】
本発明で使用されるメラミンはレゾール型フェノール樹脂100重量部に対して30〜100重量部の範囲で使用するのが良い。更に好ましくは30〜70重量部である。30重量部より少ないと、耐熱性があまり向上せず、100重量部より多くなると機械的強度が低下し、成形材料化する際の作業性も悪くなる。
【0009】
本発明で使用されるNBRは特に限定されるものではなく、変性NBRや部分架橋NBRでもよい。使用量はレゾール型フェノール樹脂100重量部に対して13〜30重量部が望ましい。13重量部より少ないと高温(300℃以上)においてクラックが生じ易く、30重量部より多いと耐熱性、機械的強度が低下する。
【0010】
本発明で使用される無機充填材は特に限定するものではなく、従来のフェノール樹脂に添加されるものは何れも使用可能であり、例えば、炭酸カルシウム、クレー、タルク、シリカ、アラミド繊維、カーボン繊維、ガラス繊維等が挙げられる。特に、ガラス繊維を主体とした無機充填材は強度、耐熱性に有効である。この際、配合時にガラス繊維をシランカップリング剤で処理することが望ましい。シランカップリング剤は従来のフェノール樹脂に添加されるものは使用可能であり、特に、機械的強度、耐熱性、成形材料化する際の作業性の点から、エポキシシラン類が好適である。
【0011】
成形材料化する際の作業上での離型性、また成形材料の成形時における金型離型性は、従来のフェノール樹脂成形材料と同等またはそれ以上であることから、離型剤も従来のフェノール樹脂に添加されるもので十分である。
【0012】
本発明のフェノール樹脂成形材料の製造方法には特に制限はないが、耐熱性をいっそう効果的に向上させるためには、十分に混練した方が好ましく、特に、ミキシング熱ロールによる製造が有効である。本発明のフェノール樹脂成形材料の成形方法は、射出成形、トランスファー成形、圧縮成形等のいずれにも適用できる。
【0013】
本発明のフェノール樹脂成形材料を用いた成形品が、特に長期耐熱性において優れている理由は未だ明確ではないが、以下のように推察される。つまり、メラミンの窒素原子はフェノール性水酸基と水素結合するため、保護された構造となり、水酸基の酸化劣化が抑制される。この点は、水酸基の密度が低いザイロック樹脂や多環芳香族型フェノール樹脂が酸化劣化しにくいことと同様である。
しかしながら、メラミンとの水素結合でフェノール性水酸基の活性は損なわれることがないため、フェノール樹脂の硬化反応は抑制されることはなく、良好な成形性を有することとなる。
【0014】
またメラミンは、メラミン樹脂で良く知られているように、メチロール基やジメチレンエーテル基との反応性を有する。つまり、レゾール型フェノール樹脂との反応性を有することから、単なる充填剤とは異なる特性を示すものと推察される。
【0015】
【実施例】
以下、実施例と比較例によって本発明を詳細に説明する。
【0016】
実施例1〜3
ジメチレンエーテル型レゾール樹脂(旭有機材工業(株)製、数平均分子量700)、メラミン(三井東圧化学(株)製)、部分架橋NBR(日本合成ゴム(株)製)、ガラス繊維(日本電気ガラス(株)製)、その他(硬化剤、離型剤等)添加剤を表1に示す割合で配合し、ミキシング熱ロールにて混練後、パワーミルで粉砕し、成形材料とした。
【0017】
得られた成形材料を以下の条件で射出成形し、JIS曲げ試験片(80×10×4mm)を得た。
Figure 0003555836
【0018】
得られた試験片について180℃×3時間+220℃×3時間のアフターキュアを行い、250℃における長期耐熱試験、160℃雰囲気下での熱間強度試験、300℃での外観評価(瞬間耐熱性)の耐熱試験を行った。結果を表1に示した。
【0019】
比較例1〜3
表1のごとき割合で配合し試験片を得た以外は、実施例1〜3と同様にして耐熱試験を行った。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003555836
【0021】
表1より、本発明のフェノール樹脂成形材料を使用した成形品は、比較例1のごとき一般のフェノール樹脂成形材料並みの熱間強度を保持し、高温での強度劣化が少なく、更に、クラック等の外観変化が発生し難いことから、長期耐熱性と瞬間耐熱性に優れたものであることが分かる。
【0022】
【発明の効果】
本発明のフェノール樹脂成形材料は、高温雰囲気での長期耐熱性と瞬間耐熱性に優れており、これまで不可能であった高温雰囲気中での使用が可能であるため、トランスミッション、エンジン付近等の自動車部品の金属の代替化が可能である。また、前記耐熱改良材であるザイロック樹脂や多環芳香族型フェノール樹脂を使用した成形材料と比較して、明らかに硬化速度が速いことから成形性に優れており、更にコストも従来の一般的フェノール樹脂成形材料と同等であることから、工業的に非常に好適な材料である。

Claims (1)

  1. レゾール型フェノール樹脂100重量部に対し、メラミン30〜100重量部、NBR(アクリロニトリルブタジエンゴム)13〜30重量部、及び無機充填材150〜280重量部を配合させてなることを特徴とするフェノール樹脂成形材料。
JP09067498A 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂成形材料 Expired - Fee Related JP3555836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09067498A JP3555836B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09067498A JP3555836B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269342A JPH11269342A (ja) 1999-10-05
JP3555836B2 true JP3555836B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=14005099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09067498A Expired - Fee Related JP3555836B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555836B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11269342A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101075342B1 (ko) 풀리용 페놀 수지 성형재료, 수지 풀리 및 수지 성형재료의사용방법
JP5504786B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3555836B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
EP0590233B1 (en) Phenolic resin molding materials
JP4501735B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
US5141992A (en) Phenolic resin composition with excellent impact strength
JP3555835B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3906657B2 (ja) フェノール樹脂成形材料及びプーリー
JP3580527B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2653574B2 (ja) 衝撃強度に優れるフェノール樹脂組成物
JP2002212388A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP4561535B2 (ja) コンミテータ用メラミン樹脂組成物及びコンミテータ
JP4204224B2 (ja) フェノール樹脂製プーリー
JP2878044B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JP4062286B2 (ja) フェノール樹脂成形材料及び成形品
JP3851048B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2004282923A (ja) コンミテーター用フェノール樹脂成形材料
JP2005265033A (ja) フェノール樹脂製カム
JP2004277599A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2005281365A (ja) 制振材用フェノール樹脂成形材料、およびこれを成形してなる制振材
JP2004269762A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH06107902A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2003155392A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2001302878A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2004256741A (ja) フェノール樹脂成形材料および制振材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees