JP3550528B2 - 廃触媒からの白金回収方法 - Google Patents

廃触媒からの白金回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3550528B2
JP3550528B2 JP2000154246A JP2000154246A JP3550528B2 JP 3550528 B2 JP3550528 B2 JP 3550528B2 JP 2000154246 A JP2000154246 A JP 2000154246A JP 2000154246 A JP2000154246 A JP 2000154246A JP 3550528 B2 JP3550528 B2 JP 3550528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaching
platinum
catalyst
stage
leached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000154246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335855A (ja
Inventor
敏文 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2000154246A priority Critical patent/JP3550528B2/ja
Publication of JP2001335855A publication Critical patent/JP2001335855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550528B2 publication Critical patent/JP3550528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、廃触媒から有価物を回収する方法に関するものであり、更に詳しく述べると自動車排気ガス浄化用廃触媒から有価物である白金を湿式処理により回収する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
廃触媒からの有価物回収方法は大きく分けて、乾式法と湿式法がある。乾式法は、廃触媒を溶剤と共に加熱溶解炉に装入し、更に有価物である白金を捕集するため銅等の金属を装入する。銅等の金属に捕集された白金は、浸出あるいは電解により濃縮され精製される。
【0003】
乾式法では、電解工程に数十日かかることや、溶解炉排ガスによる環境問題、さらには熱エネルギーを大量に消費するなどの問題点がある。
【0004】
一方、湿式法は塩酸浸出法や王水浸出法等が従来から知られている。これらは廃触媒をそのままあるいは適当な大きさに粉砕した後、王水等で常圧高温にて浸出し、白金を含有した酸性溶液として回収している。
【0005】
塩酸浸出法や王水浸出法では、回収目的成分(白金)以外の成分も同時に浸出されるため、浸出後の白金との分離が問題となる。またこれらの浸出では、王水や塩酸といった比較的高価な薬剤が、目的成分以外にも消費される等の問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記問題点を解決する、湿式法による白金の回収方法を提供するものである。
【0007】:
【課題を解決するための手段】
即ち本本発明者等は、種々の方法を検討した結果、廃触媒からの白金回収方法として、
(1)廃触媒(フッ素を含有するものを除く)に少なくとも担持されている白金、Ceを湿式回収する方法において、
前記廃触媒を16メッシュ以下に予め粉砕し
1段階目の浸出を75%以上濃硫酸で行い、液温70〜80℃、パルプ濃度120g/L以下の条件で、白金以外の成分である少なくともCeを選択的に浸出分離し、
ついで2段階目において、白金を塩酸或いは王水により浸出することを特徴とする白金の回収方法。
(2)廃触媒が、自動車排気ガス浄化用触媒であり、アルミナ製ペレット状担体またはコーディエライト製ハニカム構造を備えることを特徴とする上記(1)記載の方法。を提供する。
【0008】
【作用】
以下本発明の構成を詳しく説明する。なお構成は例を挙げて説明しているが、本発明はこの例に制限されるものではない。
【0009】
本発明者らは、廃触媒からの白金回収について種々検討を行った結果、浸出を2段階で行うことにより1段階目で回収目的成分(白金)以外の成分を選択分離できるとの知見を得た。
【0010】
自動車排気ガス浄化用触媒の外観は、アルミナ製ペレット状担体またはコーディエライト製ハニカム構造を備えるものとに大別される。現在使用されているものの多くは後者である。このコーディエライト製ハニカム構造を備える自動車触媒は、多数の貫通ガス道を持ち(以下セルと称する)、このセル内を排気ガスが通過することにより、排気ガスの浄化を行っている。セル開口部は約1mm角であり、基材と触媒層から構成され、基材はコーディエライト(2MgO・2Al・5SiO )であり、そのガス通過側にγアルミナがウオッシュコートされている。このγアルミナ中に触媒成分である白金や助触媒成分であるセリア(CeO)等が担持されている。
【0011】
このγアルミナは、酸類に溶解することが知られている。このため、廃触媒を塩酸浸出法や王水浸出法等で浸出すると白金以外にγアルミナも浸出されることとなり、後工程で白金との分離が問題となってくる。また目的成分(白金)以外に酸類が消費されるため、予めγアルミナを除去することにより、目的成分(白金)浸出時の使用薬剤低減を図ることも可能である。
【0012】
廃触媒の1段階目浸出として濃硫酸浸出を行うことにより、触媒層成分であるγアルミナと助触媒成分であるセリウムを選択的に浸出除去可能との知見を得た。このとき回収目的成分である白金や廃触媒基材であるコーディエライトは浸出されない。浸出されたγアルミナは硫酸アルミとなり蒸発濃縮することにより回収され、工場排水の浄水剤としての使用が可能である。また浸出後液は、濃硫酸浸出工程(1段階目)へ繰り返し使用することができる。表1に硫酸濃度と浸出率結果を示す。
【0013】
【表1】
Figure 0003550528
【0014】
廃触媒中の全アルミニウムのうちγアルミナが占める割合は、30%であり、残りは触媒基材であるコーディエライト中のアルミニウムである。Alの浸出率が97%HSOで27.7%に達していることから、γアルミナがほぼ浸出されている。したがって、この濃硫酸浸出残渣に公知の塩酸浸出法や王水浸出法等を適用することにより、白金以外の不純物濃度の少ない白金含有浸出液を得ることが可能となる。
【0015】
濃硫酸浸出における液温は70℃以上が好ましく、更に詳細に述べると80℃が好ましい。温度が低いとAl及びCeの浸出率が低く、温度が80℃を超えると、Ce等の浸出率向上が期待できないばかりかエネルギーのロスとなるため好ましくない。表2に液温を要因とした場合の浸出率を示す。
【表2】
Figure 0003550528
【0016】
濃硫酸浸出におけるパルプ濃度は120g/L以下が好ましく、更に詳細に述べると80g/Lが好ましい。パルプ濃度が160g/Lを超えると、Al及びCeの浸出率が低下しPtの浸出率が高くなってくる。表3にパルプ濃度を要因とした場合の浸出率結果を示す。
【表3】
Figure 0003550528
【0017】
濃硫酸浸出における処理時間は4hr以上が好ましく、更に詳細に述べると5hrが好ましい。処理時間が短いと、Al及びCe浸出率が上がらず、時間が5hrを超えると、Ce等の浸出率向上が望めないばかりか熱エネルギーのロスとなる。表4に処理時間要因とした場合の浸出率結果を示す。
【表4】
Figure 0003550528
【0018】
本発明により、自動車廃触媒中の触媒層成分であるγアルミナ及び助触媒成分であるセリウムを選択的に除去することが可能となり、更には白金浸出工程での薬剤使用量を抑えることが可能となった。本発明で得た1段階目濃硫酸浸出残渣を公知の塩酸浸出法や王水浸出法等で浸出することにより効率的な白金回収が可能である。
【0019】
以上説明したように、自動車廃触媒を2段階に浸出することにより、1段階目浸出で白金以外の不純物を選択的に取り除き、更には2段階目浸出で白金を効率的に浸出回収する方法を確立した。
【実施例】
【0020】
以下本発明の実施例を説明する。なお本発明は実施例に限定されるものではない。
【0021】
ハニカム構造を有する使用済み自動車廃触媒を16メッシュ以下(1mm以下)に粉砕し供試サンプルとした。廃触媒のセル開口部寸法が約1mm角であり、セル内触媒層と浸出液との接触を考慮して1mm以下に粉砕した。この供試サンプルの分析例を表5に示す。
【0022】
【表5】
Figure 0003550528
【0023】
供試サンプル20gを97%HSO液0.25Lにリパルプし、80℃×5hr攪拌放置した。処理終了後固液分離を行い、化学分析を実施し浸出率を算出した。
【0024】
【表6】
Figure 0003550528
【0025】
上記で得られた濃硫酸浸出残渣を2段階目浸出として濃塩酸浸出して得られた結果を表7に示す。なお浸出率結果は、供試サンプルを100%としたときの分配率で表してある。
【表7】
Figure 0003550528
【0026】
【比較例1】
実施例と同一サンプル20gを濃硝酸(63%)0.25Lにリパルプし80℃×5hr攪拌放置した。処理終了後固液分離を行い、化学分析を実施し浸出率を算出した。
【0027】
【表8】
Figure 0003550528
【比較例2】
【0028】
実施例と同一サンプル20gを濃塩酸(36%)0.25Lにリパルプし80℃×5hr攪拌放置した。処理終了後固液分離を行い、化学分析を実施し浸出率を算出した。
【0029】
【表9】
Figure 0003550528
【比較例3】
【0030】
実施例と同一サンプル20gを王水0.25Lにリパルプし80℃×5hr攪拌放置した。処理終了後固液分離を行い、化学分析を実施し浸出率を算出した。
【0031】
【表10】
Figure 0003550528
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明により自動車廃触媒を2段階に浸出することによって、1段階目浸出で白金以外の不純物を選択的に取り除き、更には2段階目浸出で白金を効率的に浸出回収することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理フロー一態様を示す。

Claims (2)

  1. 廃触媒(フッ素を含有するものを除く)に少なくとも担持されている白金、Ceを湿式回収する方法において、
    前記廃触媒を16メッシュ以下に予め粉砕し
    1段階目の浸出を75%以上濃硫酸で行い、液温70〜80℃、パルプ濃度120g/L以下の条件で、白金以外の成分である少なくともCeを選択的に浸出分離し、
    ついで2段階目において、白金を塩酸或いは王水により浸出することを特徴とする白金の回収方法。
  2. 廃触媒が、自動車排気ガス浄化用触媒であり、アルミナ製ペレット状担体またはコーディエライト製ハニカム構造を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2000154246A 2000-05-25 2000-05-25 廃触媒からの白金回収方法 Expired - Fee Related JP3550528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154246A JP3550528B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 廃触媒からの白金回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154246A JP3550528B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 廃触媒からの白金回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335855A JP2001335855A (ja) 2001-12-04
JP3550528B2 true JP3550528B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18659374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154246A Expired - Fee Related JP3550528B2 (ja) 2000-05-25 2000-05-25 廃触媒からの白金回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550528B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676348B2 (ja) * 2011-04-07 2015-02-25 大口電子株式会社 ブラスト粉からの白金回収方法
JP5759785B2 (ja) * 2011-05-16 2015-08-05 Dowaホールディングス株式会社 白金族金属を含有するブラストサンドからの白金族金属回収方法
KR101419744B1 (ko) * 2013-02-26 2014-07-17 한국지질자원연구원 자동차 폐촉매로부터 유용금속의 농축 회수방법
CN108315564A (zh) * 2017-12-28 2018-07-24 核工业北京化工冶金研究院 一种只溶载体从铝基催化剂中回收铂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335855A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoffmann Recovery of platinum-group metals from gabbroic rocks metals from auto catalysts
CN113293301B (zh) 一种金属载体废汽车尾气催化剂回收铂族金属的方法
CN111485106A (zh) 一种废弃脱硝催化剂中钛、钒和钨的回收方法
CN110499427A (zh) 一种从废旧负载贵金属的金属丝网整体式催化剂中回收贵金属的方法
CN109136532B (zh) 废弃线路板与汽车尾气废催化剂协同资源化的方法
JP3550528B2 (ja) 廃触媒からの白金回収方法
CN104152699A (zh) 一种废Pt-Re/Al2O3石油重整催化剂综合回收的方法
CN102251098B (zh) 提取稀贵金属的方法
EP1743044B1 (en) Method for recovery of palladium
US20070183951A1 (en) Method for recovering noble metals from metallic carrier catalytic device
CN108212176A (zh) 一种失活草酸二甲酯合成钯-氧化铝催化剂的再生方法
CN114107690A (zh) 一种三元催化剂贵金属提取方法
Borra et al. A brief review on recovery of cerium from glass polishing waste
CN114231742A (zh) 一种从硫化铜镍矿尾矿中富集贵金属联产微细硅酸的方法
JP2016520721A (ja) 廃触媒の浸出溶液から酸及び白金族金属を回収する方法
TWI295691B (en) A method for the recycling of scrap de-nox catalyst
CN108452810A (zh) 一种利用废旧钯催化剂合成草酸二甲酯催化剂的方法
KR100367710B1 (ko) 폐카본 촉매로부터 백금족 금속의 회수방법
CN101618457B (zh) 首饰加工磨打粉中低含量贵金属回收方法
JPH0834619A (ja) メタル担体触媒からの貴金属回収方法
JP2943813B2 (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒からの白金族金属回収方法
JP5317094B2 (ja) 貴金属の回収方法
CN1114362A (zh) 从废催化剂中回收铂的方法
JP2023066953A (ja) 濃縮白金族元素の製造方法
JP2024068786A (ja) 触媒の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees