JP3550316B2 - 研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去する方法及びそのシステム - Google Patents

研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去する方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3550316B2
JP3550316B2 JP14101699A JP14101699A JP3550316B2 JP 3550316 B2 JP3550316 B2 JP 3550316B2 JP 14101699 A JP14101699 A JP 14101699A JP 14101699 A JP14101699 A JP 14101699A JP 3550316 B2 JP3550316 B2 JP 3550316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
particle size
polishing
energy
energy source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14101699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000024537A (ja
Inventor
グッラハム イースター ウィリアム
アルバート メイズ サード ジョン
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000024537A publication Critical patent/JP2000024537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550316B2 publication Critical patent/JP3550316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して半導体ウエハの製作方法 に関し、詳しくは半導体ウエハの研摩に用いられる研摩スラリ中の凝塊化粒子(agglomerate particles 又はagglomerated particles)を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日の半導体技術は、デバイスサイズを 0.5μmレベルよりも小さいサイズへ、それどころか 0.25μmのサイズにまで微細化する状態を急速に引き出しつつある。デバイスサイズがこのレベルの場合、デバイス及び活性デバイスを隔離する誘電体層を形成するプロセスには、このレベルよりも高い精度が要求される。
【0003】
半導体構成要素の製作においては、一般にSi、Ge、又はGaのヒ素化合物の組成を有する下部基板上に種々のデバイスが層状に形成される。これら種々のデバイスの各々は、金属導線によって相互接続されて望ましい集積回路(IC)が形成される。
【0004】
これらの金属導線は、隣接する相互接続レベルから絶縁材料の薄膜によって更に絶縁される。この絶縁材料の薄膜は、例えば酸化物のCVD(Chemical VaporDeposition) (化学蒸着法、又は化学的気相成長法)による又はSOG(SpinOn Glass) 層の適用による凝着堆積と、それに続く関連プロセスとによって形成される。絶縁層に隔てられて隣接連続する導電性相互接続層間の電気的接続は、絶縁層を通して形成される孔部(経由連絡孔)によって得られる。
【0005】
このような微細回路配線プロセスにおいては、絶縁層の表面の、細密な幾何学的凹凸状態(トポグラフィー)(又は簡単に、表面状態)が滑らかな状態にあることが極めて望ましい。理由は、表面が粗い場合にはその上に配置した層にリソグラフィーによって結像及びパターン作成を行うことが困難なためである。
【0006】
必要とされる滑らかな半導体表面状態を得るために、半導体製造プロセスの1つである化学的/機械的研摩(chemical/mechanical polishing = CMP)が用いられる。CMPは、(a)例えば、酸化シリコン又は窒化シリコンのような、CVDによって凝着堆積される絶縁体表面、(b)例えば、スピン・オン及びリフロー方式の凝着堆積手段によって凝着堆積されたガラスのような、半導体デバイス上に形成された絶縁層、又は(c)金属製の導電性相互接続配線層、の平坦化に用いることができる。
【0007】
又、半導体ウエハを平坦化する目的としては、層厚の調整、経由連絡孔(プラグ)の縁の先鋭化、ハードマスクの除去、他の材料の除去、等が挙げられる。重要なのは、与えられた半導体ウエハが、数回(各金属層の形成完了時等に)行われることである。例えば、誘電体材料層への経由連絡孔の形成後、金属被覆層が一様に凝着堆積され、それからCMPを用いて平坦な金属スタッド(取り付け部)が形成される。
【0008】
CMPプロセスを簡単に説明すると、このプロセスは、薄くて適度に平らな半導体ウエハを、回転する研摩作業面に対して保持、回転させるステップを伴う。研摩作業面は、制御された化学、圧力、及び温度条件の下で化学的な研摩スラリで濡らされる。化学的スラリには、アルミナ又はシリカのような、研摩材料として用いられる研摩材が含まれる。
【0009】
更に、化学的スラリには、研摩材による除去ステップに備えてウエハの選択された表面をエッチング又は酸化する選択された化学薬品成分が含まれる。研摩時の、材料に対する化学反応及び機械的除去操作の両方の組合せによって、研摩対象面の優れた平坦化が得られる。
【0010】
このプロセスにおいて重要なのは、滑らかな表面を得るのに十分な量の材料を除去すること、しかも、その材料除去を、下側にある材料を過度に除去することなく行うことである。この正確な量の材料を除去するということは、デバイスと金属レベルとの間の層厚が常により薄くなる方向に進んでいる今日のサブミクロン級の微細技術においては特に重要である。
【0011】
化学的/機械的研摩に付随する問題点の1つは、スラリの軟度(コンシステンシー)にある。研摩スラリ(又は簡単に、スラリ)は、液状の化学薬品中に機械的研摩材を懸濁させた懸濁液である。機械的研摩材、一般にアルミナ又はアモルファス・シリカ、は目的材料を研摩するために特定された設計値粒子サイズを有するものが選択される。望む粒子サイズは、木材、金属、又は塗装について特定の仕上げ平滑度を得るためにサンドペーパの等級を選択するのと同様な仕方で選択される。
【0012】
もし粒子サイズが小さ過ぎる場合、研摩プロセスの進行が遅くなり過ぎ、又は全く進行しないことになる。しかしもし粒子サイズが大き過ぎる場合には、半導体の望ましい外形形状が顕著に損傷を受ける。残念ながら、スラリが懸濁液であるので、スラリ中の研摩材粒子は凝塊化する傾向があり、半導体デバイスサイズに比べると比較的大きい塊を形成する。
【0013】
これらの研摩材の塊は、部分的には研摩材の当初の粒子サイズにもよるが、例えば0.1μm から30μmまでのような顕著なサイズに成長することがあり得る。その際、成長した研摩材粒子は半導体ウエハ表面を摩耗させる能力をそのまま保持している。
【0014】
スラリ粒子凝塊化の問題は、スラリが静止することを許される場合、すなわち静止状態になった場合、に最も明白である。もしスラリがかなりの時間供給管路内で静止状態になった場合には、凝塊化が始まり、時には供給管路を詰まらせる。その結果、処理を停止して供給管路を水洗する必要が生じる。もちろん、一旦供給管路を水洗すると、管路に安定したスラリを再流させる必要があり、残留水が管路から強制排除される。
【0015】
この全手順は時間を消費するものであり、無駄になるスラリのコストの高さと失われる処理時間とを勘案すると最終的に極めて高価につくことになる。凝塊化は、金属平坦化スラリの場合に特に問題である。
【0016】
この凝塊化問題を軽減するための従来の手法は、スラリをループ内で流し続け、スラリがループ内にある間にスラリの粗フィルタ処理を行うという手法であった。スラリを研摩作業面にスラリを供給するには、ループからスラリを引き出し、研摩作業面に供給する直前にスラリを使用個所用の最終フィルタにかける。
【0017】
しかし、最終フィルタが大きい方の粒子を濾過するとフィルタが詰まり、必要とする流圧を上昇させることになり、フィルタ交換又は洗浄作業が必要となる。圧力が上昇すると研摩作業面にスラリが届かず、平坦化プロセスが危うくなる。フィルタの洗浄又は交換は明らかにCMP処理の妨げとなる。
【0018】
フィルタの洗浄又は交換はどちらももちろん時間が掛かり、コストも高い。更に、フィルタが極めて細かい(約10μmから14μmまでよりも小さいサイズの粒子だけを通過させる能力を有する)ためフィルタ自体が極めて高価である。
【0019】
加えて、処理を停止してフィルタを洗浄又は交換する場合、より多くの凝塊形成を防ぐために供給管路を水洗する必要がある。この水洗水は研摩処理再開時の当初にスラリを薄めるので、CMPプロセスを更に遅延させることになる。
【0020】
残念ながら、フィルタを定期的に洗浄したとしても、フィルタは、毎日の処理計画にもよるが、数日又は場合によっては数時間の時間長さしか保たない。更に又、これらのフィルタでは、予定した設計値粒子サイズよりも大きい粒子が研摩作業面に到達するのを尚又許してしまう。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、CMPスラリ凝塊を効率よく破砕し、スラリ粒子をほぼ設計値粒子サイズに戻すようなスラリ送達システム及びその用法が求められている。
【0022】
【課題を解決するための手段】
従来の技術の上記の欠点に対処するために、本発明の一実施例によれば、研摩スラリ中の凝塊化した粒子(agglomerated particle) (凝塊化粒子、又は簡単に、凝塊(agglomerate)) を除去するための方法が提供される。
【0023】
本実施例において、本方法は、設計値粒子サイズを有するスラリをスラリ源からエネルギー源に移送するステップからなる。多くの場合、スラリは設計値粒子サイズよりもかなり大きい凝塊化粒子サイズを有する凝塊を形成する。この大きい粒子サイズは半導体ウエハの研摩中にウエハ表面を傷つける可能性があるので極めて望ましくない。
【0024】
本方法は更に、凝塊にエネルギー源から放射する超音波のようなエネルギーを当てるステップと凝塊化粒子サイズをほぼ設計値粒子サイズに減少させるためにエネルギーをエネルギー源からスラリに伝達するステップとからなる。
【0025】
ここで用いる用語「ほぼ設計値粒子サイズに減少させる」とは、「凝塊化粒子サイズを、与えられたスラリに対する設計値粒子サイズの約100%から約400%までの範囲にあるサイズに減少させる」ことを意味する。
【0026】
このように本発明の一態様によれば、凝塊化粒子サイズを、フィルタを必要とせずに減少させる方法が提供される。したがって本発明の本態様によれば、従来の技術のデバイス及びシステムに比べて確定的な利点が得られる。例えば、フィルタではなくエネルギー源によって凝塊化粒子サイズがほぼ設計値粒子サイズに減少されるので、プロセスを頻繁に停止してフィルタを交換する必要がない。
【0027】
したがって、フィルタコストが節減されるだけでなく、生産ラインの休止時間も短縮されるので、これによってもちろん、効率が増大し、全体の生産コストが減少する。
【0028】
スラリ粒子の設計値サイズは個々のスラリによって変化する。しかし、本発明の一態様によれば、設計値粒子サイズは、約1.5μm から約0.012μm までの範囲にあり、詳しくは、約0.025μm から約0.050μm までの範囲にある。
【0029】
本発明には、凝塊化粒子を減少させるために用いることのできる種々の種類の装置を用いることが含まれるが、本発明の一実施例においてはエネルギーは無線周波数生成器から生成される。本発明の一態様において、無線周波数生成器は約1MHzから約15MHzまでの範囲の周波数を有するエネルギー波を生成することが可能である。一般にこの周波数は、20Wの電力(パワー)を有するエネルギー波を生成することになる。
【0030】
凝塊化粒子のサイズは、粘度、システムの圧力及び温度、並びに入力又は設計値粒子サイズ、のようないくつかの処理ファクタ(因子)によるが、このようなシステムの通常の動作条件においては一般に、エネルギーパルス前に、約0.1 μmから約30μmの範囲にある粒子サイズを有する凝塊粒子が形成される。
【0031】
本発明において用いられるスラリは本技術分野の当業者には一般に周知であり、もちろん研摩手順の種類によって異なる。しかし、一実施例において、スラリは約0.12μm から約1.50μm までの範囲にある設計値粒子サイズの研摩材を有する金属スラリである。別の実施例においては、スラリは約 0.05μmから約0.012μm までの範囲にある設計値粒子サイズの研摩材(abrasive)を有する酸化物スラリである。
【0032】
本発明の別の実施例においては、研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去するためのシステムが提供される。
【0033】
この実施例におけるシステムは、自らに付随する研摩作業面を有する化学的/機械的研摩装置と設計値粒子サイズを有するスラリからなるスラリ源と、スラリ投与端部(スラリディスペンサ端部)を有し、スラリをスラリ源からスラリ投与端部の近くに位置する研摩作業面に移送するように構成されたスラリ送達システムとからなる。
【0034】
このシステムは更に、スラリ投与端部の近くに位置し、凝塊化粒子サイズをほぼ設計値粒子サイズに減少させるためにエネルギーをスラリに伝達するように構成された、エネルギー源とからなる。
【0035】
エネルギー源は、約1MHzから約15MHzまでの範囲にある周波数を有するエネルギー波を生成するように構成された無線周波数生成器からなる。又別の実施例においては、エネルギー源が更に、24V電源と、エネルギー波導波路(waveguide) と、超音波・投与ノズルからなる。
【0036】
更に具体的な一実施例によれば、スラリ送達システムが更に、研摩作業面とエネルギー源との近くに位置するスラリ投与端部を有する主スラリループと、主スラリループに接続されるとともにスラリを研摩作業面にポンピング輸送するように構成されたスラリポンプと、スラリをスラリ送達システムを通した経路で送るように構成された弁システムとからなる。
【0037】
【発明の実施の形態】
従来の技術の欠点に対処するために、本発明は、半導体ウエハの研摩すなわち平坦化に用いられるスラリに生じる凝塊化状態を除去することができる独特な化学的/機械的研摩(平坦化)(CMP)スラリ送達システムを提供する。CMPプロセスを用いて半導体ウエハの表面を研摩、平坦化する方法全般、及び新しい改良型のスラリ送達システムを以下詳細に説明する。
【0038】
本方法は、(a)例えば、酸化シリコン又は窒化シリコンのような、CVDによって凝着堆積される絶縁体表面、(b)例えば、スピン・オン及びリフロー方式の凝着堆積手段によって凝着堆積されたガラスのような、半導体デバイス上に形成された絶縁層、又は(c)金属製の導電性相互接続配線層、の平坦化に用いられる。
【0039】
図1(A)は、本発明の方法に基づいて用いられる従来の化学的/機械的研摩(平坦化)(CMP)装置の一例についての概略断面図である。CMP装置100は従来の設計のもので、半導体ウエハ120を保持するためのウエハ支持体110(研摩用先端部(ヘッド)を構成する)からなる。ウエハ支持体110は一般に、半導体ウエハ120を保持する保持リング115を有する。
【0040】
ウエハ支持体110は、軸Aのまわりに矢印133で示す方向に連続回転させるために駆動モータ130に取り付けられる。ウエハ支持体110は、矢印135で示される力が半導体ウエハ120に掛かるように構成される。CMP装置100は更に、軸Aのまわりに矢印143で示す方向に連続回転させるために第2の駆動モータ141に取り付けられた研摩台140からなる。
【0041】
吹き込み成型ポリウレタンのような材料で形成された研摩パッド145が研摩台140に取り付けられ、本プロセスにおける研摩作業面を構成する。
【0042】
CMP処理中、塩基性又は酸性溶液にコロイド懸濁状に研摩材を懸濁させた懸濁液からなる研摩スラリ150(スラリ)が、研摩パッド145上に投与(dispense)される。特に有利な一実施例においては、研摩材料はアモルファス・シリカ又はアルミナで、研摩対象の材料に対して選択された設計値すなわち仕様値粒子サイズを有する。
【0043】
CMP処理中、研摩スラリ150は主スラリポンプ160によってスラリ源タンク170から1次フィルタ161を通して主スラリループ163を回りスラリ源タンク170へ戻るように連続的にポンピング輸送される。
【0044】
主スラリループ163を回る研摩スラリ150の一部分は、弁システムとしての三方ソレノイド弁165を通してスラリ送達管路167へ分岐され、スラリ送達ポンプ190によってスラリ投与機構180へ、そして最終フィルタ181を通して研摩パッド145へとポンピング輸送される。この最終フィルタ181は、10μmよりも大きいサイズの凝塊化粒子を除去する場合にのみ有効に作動する。
【0045】
線幅0.25μm の精細度の場合、これらの凝塊化粒子によって相互接続回路が激しく損傷されることが起こり得る。スラリ送達管路167、スラリ投与機構180及びスラリ送達ポンプ190の水洗用として水源が三方ソレノイド弁165に結合されている。
【0046】
図1(B)は、図1(A)のCMP装置を主要構成要素と共に示す概略平面図である。同図に、ウエハ支持体110が軸Aのまわりに矢印133で示す方向に回転する状態、及び研摩台140が軸Aのまわりに矢印143で示す方向に回転する状態を示す。
【0047】
三方ソレノイド弁165に制御されて、研摩スラリ150がスラリ源タンク170からスラリ送達管路167及びスラリ投与機構180を通して研摩パッド145上に投与される。通常のCMP装置の動作は本技術分野の当業者には周知である。
【0048】
次に、図1(A)(B)とともに図2をも参照して説明すると、図2は、本発明に用いられる、或るメーカから市販購入可能な代表的研摩スラリに関する表を説明する図である。
【0049】
このメーカ(Solution Technology Incorporated)から市販購入可能な研摩スラリ(図2の表の縦欄210(製品欄)に表示)(概略的に符号200とする)は、アルミナ又はアモルファス・シリカ研摩材粒子(縦欄220(研磨材欄))が、同表に示す濃度(縦欄240(濃度欄))及び設計値pH(縦欄250)を有する選択された化学薬品(縦欄230(溶媒欄))中に、コロイド懸濁された懸濁液からなる。
【0050】
選択された化学薬品230が半導体ウエハ120上の選択された材料(縦欄270(用途欄))をエッチング又は酸化処する。縦欄260(粒子サイズ欄)から判るようにアルミナ又はアモルファス・シリカのスラリ粒子は約 0.012μmから約1.5 μmまでの範囲の設計値すなわち仕様値粒子サイズを有する。
【0051】
図3は、本発明の原理に基づいて構築された改良型CMPスラリ送達システムの一実施例についての略図を示す。改良型のCMPスラリ送達システム(一般的に符号300とする)は、図1(A)及び(B)の従来のスラリ送達システムの基本構成要素、すなわちスラリ源タンク170、主スラリポンプ160、1次フィルタ161、主スラリループ163、三方ソレノイド弁165、スラリ送達管路167、スラリ投与機構180、及びスラリ送達ポンプ190からなる。
【0052】
改良型CMPスラリ送達システム300は更にエネルギー源310からなる。有利な一実施例においてはエネルギー源310は、24V電源311、電力制御ソレノイド313、無線周波数生成器315 、エネルギー波導波路としての、RF同軸ケーブル317(RF=無線周波数)、及び超音波・投与ノズル319からなる。
【0053】
本実施例において、24V電源311は電力制御ソレノイド313を通して無線周波数生成器315及びスラリ送達ポンプ190に電気的に結合されている。この構成により、電力制御ソレノイド313が無線周波数生成器315及びスラリ送達ポンプ190の両方への電力を制御する。無線周波数生成器315は更に、エネルギー波導波路であるRF同軸ケーブル317によって超音波・投与ノズル319に結合され、超音波・投与ノズル319はスラリ投与機構180の出力ノズル380に機械的に結合される。
【0054】
有利な一実施例においては、無線周波数生成器315が、約1MHzから約15MHzまでの範囲の周波数及び約20Wの電力を有する超音波エネルギーを放射することができる。本実施例において、RF同軸ケーブル317によって超音波・投与ノズル319に伝達された超音波エネルギーは、超音波・投与ノズル319を通って流れている研摩スラリ200に焦点が合わされる。
【0055】
以上、改良型CMPスラリ送達システム300の機器構成につて述べた。次にこのシステムの動作を、タングステンのプラグ層を研摩、平坦化するために行う半導体ウエハ120のCMP(化学的/機械的研磨)処理の実施例について説明する。
【0056】
図1(A)(B)及び図3を同時に参照すると、CMP装置が半導体ウエハ120の処理用に用意されている。改良型CMPスラリ送達システム300の構成機器全てを、前回処理後、十分に洗浄する。スラリ源タンク170に図2のリストから選択した適切な研摩スラリ200(簡単に、スラリ)(例えば、MET−200)を充填し、主スラリポンプ160を起動する。
【0057】
本実施例では、平坦化すべき半導体表面は金属、すなわちタングステンで、アルミナ研摩材の粒子サイズは約1.5 μmである。金属例えばアルミ、銅、又はタングステンを平坦化する別の実施例では、アルミナ研摩材の粒子サイズは約0.12 μmから約1.5 μmまでの範囲で変化する。
【0058】
又、誘電体材料すなわち半導体酸化物の平坦化を扱う尚別の例では、研磨材として約0.012 μmから約0.05 μmまでの範囲の粒子サイズを有するアモルファス・シリカが用いられる。これら以外の他の研磨材及び他の粒子サイズも本発明の実施に用い得ることは、本技術分野の当業者に容易に理解できよう。
【0059】
スラリ200は、1次フィルタ161を通って流れ、主スラリループ163を回り、スラリ源タンク170に戻る。この流れはCMP処理の全時間を通して連続する。しかし、この連続流にもかかわらず、粒子の凝塊化が生じることが経験上判明している。
【0060】
1次フィルタ161のフィルタ間隙より大きい粒子は1次フィルタ161によって捕捉される。約0.1 μmから約30μmまでの範囲のサイズの粒子は、1次フィルタ161による捕捉を免れるが、設計値粒子サイズのスラリ粒子と共に三方ソレノイド弁165によってスラリ送達管路167へと分岐される。更に経験から、1次フィルタ161を通過した後でもスラリ送達管路内に凝塊化粒子が形成されることが判っている。
【0061】
CMP処理が開始される前に、電力制御ソレノイド313が起動され、スラリ送達ポンプ190及び無線周波数生成器315に電力を供給する。1次フィルタ161によって捕捉されなかった凝塊化スラリ粒子は、スラリ送達管路167へ分岐されたスラリ200中にあり、スラリ送達ポンプ190によりスラリ投与機構を通してポンピング輸送される。
【0062】
起動された無線周波数生成器315が無線周波数エネルギーを、超音波の形でRF同軸ケーブルを通して超音波・投与ノズル319に送達される。この超音波は、約1MHzから約15MHzまでの範囲の周波数及び約20Wのパワーを有する。スラリ200が超音波・投与ノズル319を通過する際に、無線周波数生成器315から伝達された超音波が超音波・投与ノズル319によってスラリ200に焦点を合わされる。
【0063】
スラリ200に伝達された超音波エネルギーは、凝塊化粒子に吸収される。超音波の形のエネルギーを粒状の材料の破砕に用いる際のメカニズムは当技術分野の当業者には周知である。
【0064】
実施例においては、凝塊化粒子サイズを、用いられるスラリ200に対する設計値粒子サイズにほぼ同じサイズに減少できるように、スラリ200に適用される超音波エネルギーが、約20Wのパワーで、約1MHzから約15MHzまでの範囲の周波数となるように選択的に制御される。無線周波数生成器315の出力及び周波数は、凝塊化粒子のサイズが設計値粒子サイズよりも小さい値に減少しないように、注意深く制御される。
【0065】
上記のことから、本発明が研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去する方法及びシステムを提供することが明らかである。
【0066】
本実施例において、本方法は、設計値粒子サイズを有するスラリをスラリ源からエネルギー源に移送するステップからなる。多くの場合、スラリは設計値粒子サイズよりもかなり大きい凝塊化粒子サイズを有する凝塊を形成する。この大きい粒子サイズは半導体ウエハの研摩中にウエハ表面を傷つける可能性があるので極めて望ましくない。
【0067】
本方法は更に、凝塊にエネルギー源から放射する超音波のようなエネルギーを当てるステップと凝塊化粒子サイズをほぼ設計値粒子サイズに減少させるためにエネルギーをエネルギー源からスラリに伝達するステップとからなる。
【0068】
又、上に述べたように、本発明の別の実施例においては、研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去するためのシステムが提供される。
【0069】
この実施例におけるシステムは、自らに付随する研摩作業面を有する化学的/機械的研摩装置と、設計値粒子サイズを有するスラリからなるスラリ源と、スラリ投与端部を有し、スラリをスラリ源からスラリ投与端部の近くに位置する研摩作業面に移送するように構成されたスラリ送達システムとからなる。
【0070】
このシステムは更に、スラリ投与端部の近くに位置し、凝塊化粒子サイズをほぼ設計値粒子サイズに減少させるためにエネルギーをスラリに伝達するように構成された、エネルギー源とからなる。
【0071】
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
尚、特許請求の範囲に記載した参照番号は発明の容易な理解のためで、その技術的範囲を制限するよう解釈されるべきではない。
【0072】
【発明の効果】
以上述べたごとく、本発明によれば、半導体表面の研摩平坦化プロセスにおいて、従来の技術におけるフィルタ処理に代わり、エネルギー源からのエネルギーを凝塊化サイズ粒子に当てて、凝塊化粒子を効率よく破砕するようにしたので、効率よくスラリ粒子をほぼ設計値粒子サイズに戻すスラリ送達手法が得られる。
【0073】
したがって、プロセスを頻繁に停止してフィルタを交換する必要がなくフィルタコストが節減され、更には生産ラインの休止時間も短縮されるので、プロセスの効率を増大させ、生産コスト全体を減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に基づいて用いられる従来の化学的/機械的研摩(平坦化)(CMP)装置の一例についての概略断面図(A)及び概略平面図(B)である。
【図2】本発明に用いられる、或るメーカから市販購入可能な代表的スラリの略図である。
【図3】本発明の原理に基づいて構築された改良型のCMPスラリ送達システムの一実施例についての略図である。
【符号の説明】
100 化学的/機械的研摩(平坦化)装置(CMP装置)
110 ウエハ支持体
115 保持リング
120 半導体ウエハ
130 駆動モータ
133 矢印
135 矢印
140 研摩台
141 第2の駆動モータ
143 矢印
145 研摩パッド
150、200 研摩スラリ
160 主スラリポンプ
161 1次フィルタ
163 主スラリループ
165 三方ソレノイド弁
167 スラリ送達管路
170 スラリ源タンク
180 スラリ投与機構
181 最終フィルタ
190 スラリ送達ポンプ
300 改良型CMPスラリ送達システム
310 エネルギー源
311 24V電源
313 電力制御ソレノイド
315 無線周波数生成器
317 RF同軸ケーブル(エネルギー波導波路)
319 超音波・投与ノズル
380 出力ノズル

Claims (10)

  1. 研磨作業面に最も近い投与端部を有するスラリ投与システムにより研磨装置の研磨作業面上に投与される設計値粒子サイズを有する研磨スラリ中の凝塊化粒子を減少させる方法において、
    前記研磨スラリを、前記スラリ投与システムにより、スラリ源から、前記投与端部に最も近い前記スラリ投与システムに連結されたエネルギー源へ向けて移送する工程であって、前記スラリが前記スラリ投与システム内に凝塊を形成し、前記凝塊が前記設計値粒子サイズより実質的に大きい凝塊化粒子サイズを有し、
    前記エネルギー源から放出されるエネルギーへ前記凝塊を曝す工程、及び
    前記研磨プラテン上に前記研磨スラリを投与する前に、実質的に前記設計値粒子サイズへ前記凝塊化粒子サイズを減少させるために、前記エネルギー源からのエネルギーを前記凝塊へ伝達させる工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記エネルギー源が超音波変換器であり、前記伝達工程が超音波により前記エネルギー源から前記凝塊へエネルギーを伝達させることを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記設計値粒子サイズが、約1.5μmから約0.012μmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記凝塊化粒子サイズが、約0.1μmから約30μmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記スラリが、約0.12μmから約1.50μmの範囲の設計値粒子サイズを有する研磨剤を含む金属スラリであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記スラリが、約0.05μmから約0.012μmの範囲の設計値粒子サイズを有する研磨剤を含む酸化物スラリであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 研摩スラリ中の凝塊化粒子を減少させるシステムであって、
    (A)自らに付随する研摩作業面を有する化学的/機械的装置と、
    (B)研摩スラリを含むスラリ源と、
    (C)スラリ投与端部を有し、前記研摩スラリをスラリ源から前記スラリ投与端部の近くに位置する前記研摩作業面に移送するように構成されたスラリ投与システムであって、前記研摩スラリが、凝塊を前記スラリ送達システム内で形成し、前記凝塊が前記設計値粒子サイズよりもかなり大きい凝塊化粒子サイズを有するようなスラリ投与システムと、
    前記スラリ投与端部に連結し、前記凝塊化粒子サイズをほぼ前記設計値粒子サイズに減少させるためにエネルギーを前記凝塊に伝達するように構成された、エネルギー源と、
    を含むことを特徴とする、システム。
  8. 前記スラリ投与システムが更に、
    前記研摩作業面の近くに位置するスラリ投与端部を有する主スラリループであって、前記スラリ投与端部が前記エネルギー源と連結し、
    前記主スラリループに接続されるとともに、前記研摩スラリを前記研摩作業面)にポンピング輸送するように構成されたスラリポンプと、
    前記研摩スラリを前記スラリ投与システムを通した経路で送るように構成された弁システムと、
    を含むことを特徴とする請求項7記載のシステム。
  9. 半導体ウエハを研摩するための方法であって、
    前記半導体ウエハの1表面を研摩作業面に対面して位置させる工程と、
    設計値粒子サイズを有するスラリを、投与端部を有するスラリ投与システムのスラリ源から、前記投与端部から最も近い前記スラリ投与システムへ連結されたエネルギー源へ向けて移送させる工程であって、前記スラリが前記スラリ投与システム内凝塊を形成し、前記凝塊が前記設計値粒子サイズよりもかなり大きい凝塊化粒子サイズを有し、
    前記凝塊に前記エネルギー源から放射するエネルギーを当てる工程と、
    前記凝塊化粒子サイズを実質的に前記設計値粒子サイズに減少させるために、エネルギーを前記エネルギー源から前記凝塊に伝達する工程と、
    前記凝塊化粒子サイズの減少の後に前記研摩スラリを前記研摩作業面に移送するステップと、
    前記半導体ウエハの前記1表面を研摩するステップと、
    を含むことを特徴とする、半導体ウエハを研摩するための方法。
  10. 前記エネルギー源が超音波変換器であり、前記伝達工程が、エネルギーを前記エネルギー源から超音波により前記凝塊へ伝達させることを含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
JP14101699A 1998-05-21 1999-05-21 研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去する方法及びそのシステム Expired - Lifetime JP3550316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/083,072 US6024829A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Method of reducing agglomerate particles in a polishing slurry
US09/083072 1998-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000024537A JP2000024537A (ja) 2000-01-25
JP3550316B2 true JP3550316B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=22175994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14101699A Expired - Lifetime JP3550316B2 (ja) 1998-05-21 1999-05-21 研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去する方法及びそのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6024829A (ja)
JP (1) JP3550316B2 (ja)
KR (1) KR100335703B1 (ja)
TW (1) TW450869B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406364B1 (en) * 1997-08-12 2002-06-18 Ebara Corporation Polishing solution feeder
US6083085A (en) * 1997-12-22 2000-07-04 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for planarizing microelectronic substrates and conditioning planarizing media
US6447632B1 (en) * 1998-03-18 2002-09-10 Ebara Corporation Apparatus and nozzle device for gaseous polishing
KR100302482B1 (ko) * 1998-06-23 2001-11-30 윤종용 반도체씨엠피공정의슬러리공급시스템
JP3426149B2 (ja) * 1998-12-25 2003-07-14 富士通株式会社 半導体製造における研磨廃液再利用方法及び再利用装置
JP2000288914A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Tama Kagaku Kogyo Kk 半導体製造用研磨剤の供給装置及び供給方法
US6423638B1 (en) * 1999-09-28 2002-07-23 Motorola, Inc. Filter apparatus and method therefor
US6402599B1 (en) * 2000-05-03 2002-06-11 Agere Systems Guardian Corp. Slurry recirculation system for reduced slurry drying
KR100393204B1 (ko) * 2000-05-16 2003-07-31 삼성전자주식회사 씨엠피용 슬러리의 공급 방법 및 장치
US6875091B2 (en) * 2001-01-04 2005-04-05 Lam Research Corporation Method and apparatus for conditioning a polishing pad with sonic energy
US6554688B2 (en) * 2001-01-04 2003-04-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for conditioning a polishing pad with sonic energy
US7039288B2 (en) * 2001-03-21 2006-05-02 Intel Corporation Fabrication of optical waveguides for reduction of minimum waveguide spacing
KR20020095751A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 동부전자 주식회사 슬러리 공급 장치
JP2003340386A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Toshiba Corp 超音波洗浄装置及び超音波洗浄方法
US7141495B2 (en) * 2004-08-25 2006-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Methods and forming structures, structures and apparatuses for forming structures
US7014539B1 (en) * 2004-11-18 2006-03-21 Lam Research Corporation Method and apparatus for minimizing agglomerate particle size in a polishing fluid
JPWO2007097046A1 (ja) * 2006-02-24 2009-07-09 株式会社Ihi回転機械 シリコン粒子の処理方法及び装置
JP5357396B2 (ja) * 2007-01-31 2013-12-04 ニッタ・ハース株式会社 研磨組成物用添加剤および研磨組成物の使用方法
US20100032617A1 (en) * 2007-02-20 2010-02-11 Solvay (Societe Anonyme) Process for manufacturing epichlorohydrin
US20080220698A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Stanley Monroe Smith Systems and methods for efficient slurry application for chemical mechanical polishing
FR2913421B1 (fr) * 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) * 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
TW200911740A (en) * 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911773A (en) * 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Epichlorohydrin, manufacturing process and use
TW200911693A (en) * 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
JP2011502032A (ja) * 2007-10-02 2011-01-20 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 容器の耐腐食性を向上させるためのケイ素を含有する組成物の使用
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
TWI478875B (zh) * 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
CA2718315A1 (en) 2008-04-03 2009-10-08 Solvay (Societe Anonyme) Composition comprising glycerol, process for obtaining same and use thereof in the manufacture of dichloropropanol
FR2935968B1 (fr) * 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
KR100985861B1 (ko) * 2008-09-24 2010-10-08 씨앤지하이테크 주식회사 반도체용 슬러리 공급장치 및 슬러리 공급방법
FR2939434B1 (fr) * 2008-12-08 2012-05-18 Solvay Procede de traitement de glycerol.
US8992287B2 (en) * 2011-12-01 2015-03-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Slurry supply system for CMP process
JP6140051B2 (ja) 2013-10-23 2017-05-31 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
JP6295107B2 (ja) 2014-03-07 2018-03-14 株式会社荏原製作所 基板処理システムおよび基板処理方法
US10478937B2 (en) * 2015-03-05 2019-11-19 Applied Materials, Inc. Acoustic emission monitoring and endpoint for chemical mechanical polishing
KR101900788B1 (ko) 2017-01-03 2018-09-20 에스케이실트론 주식회사 웨이퍼 연마 시스템
US20230054165A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Applied Materials, Inc. Point-of-use ultrasonic homogenizer for cmp slurry agglomeration reduction

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201958A (en) * 1991-11-12 1993-04-13 Electronic Controls Design, Inc. Closed-loop dual-cycle printed circuit board cleaning apparatus and method
US5245790A (en) * 1992-02-14 1993-09-21 Lsi Logic Corporation Ultrasonic energy enhanced chemi-mechanical polishing of silicon wafers
US5245796A (en) * 1992-04-02 1993-09-21 At&T Bell Laboratories Slurry polisher using ultrasonic agitation
US5531861A (en) * 1993-09-29 1996-07-02 Motorola, Inc. Chemical-mechanical-polishing pad cleaning process for use during the fabrication of semiconductor devices
US5674115A (en) * 1994-07-06 1997-10-07 Sony Corporation Apparatus for grinding a master disc
US5664990A (en) * 1996-07-29 1997-09-09 Integrated Process Equipment Corp. Slurry recycling in CMP apparatus
US5895550A (en) * 1996-12-16 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Ultrasonic processing of chemical mechanical polishing slurries
US5738573A (en) * 1997-01-29 1998-04-14 Yueh; William Semiconductor wafer polishing apparatus
JP3130000B2 (ja) 1997-09-04 2001-01-31 松下電子工業株式会社 半導体ウェハ研磨装置及び研磨方法
US5928492A (en) * 1997-06-05 1999-07-27 Lucid Treatment Systems, Inc. Method and apparatus for recovery of water and slurry abrasives used for chemical and mechanical planarization
US5957750A (en) * 1997-12-18 1999-09-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling a temperature of a polishing pad used in planarizing substrates
JPH11187284A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
JPH11277434A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Speedfam Co Ltd Cmp装置のスラリリサイクルシステム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020052115A1 (en) 2002-05-02
TW450869B (en) 2001-08-21
KR19990088389A (ko) 1999-12-27
US6750145B2 (en) 2004-06-15
US6024829A (en) 2000-02-15
KR100335703B1 (ko) 2002-05-08
JP2000024537A (ja) 2000-01-25
US6355184B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550316B2 (ja) 研摩スラリ中の凝塊化粒子を除去する方法及びそのシステム
US6609957B2 (en) Methods and apparatuses for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies on planarizing pads
US6139406A (en) Combined slurry dispenser and rinse arm and method of operation
KR100750771B1 (ko) 천공된 컨디셔닝 디스크를 이용한 진공 보조 패드 컨디셔닝 방법
JPH10163138A (ja) 半導体装置の製造方法および研磨装置
US6220941B1 (en) Method of post CMP defect stability improvement
JP2000031100A (ja) 半導体cmp工程のスラリ供給システム
US6517416B1 (en) Chemical mechanical polisher including a pad conditioner and a method of manufacturing an integrated circuit using the chemical mechanical polisher
US6769959B2 (en) Method and system for slurry usage reduction in chemical mechanical polishing
US20040152401A1 (en) Arrangement of a chemical-mechanical polishing tool and method of chemical-mechanical polishing using such a chemical-mechanical polishing tool
TW202015859A (zh) 用於化學機械研磨的設備以及用於化學機械研磨的方法
JPH08330398A (ja) ウエハ処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term