JP3549834B2 - レンズ構造 - Google Patents

レンズ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3549834B2
JP3549834B2 JP2000362312A JP2000362312A JP3549834B2 JP 3549834 B2 JP3549834 B2 JP 3549834B2 JP 2000362312 A JP2000362312 A JP 2000362312A JP 2000362312 A JP2000362312 A JP 2000362312A JP 3549834 B2 JP3549834 B2 JP 3549834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
case
lenses
light
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000362312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002162550A (ja
Inventor
佳秀 齊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2000362312A priority Critical patent/JP3549834B2/ja
Publication of JP2002162550A publication Critical patent/JP2002162550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549834B2 publication Critical patent/JP3549834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LED等の光源から発生する光を電子機器の表面に導く照明用レンズに関し、詳しくは、複数個設けられたレンズから隣接するレンズに光が漏れないようにレンズ間に遮蔽リブを設け、かつ各LEDに設けられた個々に分断された複数個のレンズ構造において、個々のレンズは、レンズをケースに組み付け前には一体に形成されているが、ケースに組み付けることで、レンズはケースに設けられた遮蔽リブによりLEDと対になる個々のレンズに分断されることにより、組立効率が良く、かつ隣接するレンズへの光漏れがないレンズ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明と若干類似する従来例として、特開平1−165182号(特許第252437号)公報に開示された発光ダイオード表示装置が提案されている。
【0003】
この従来例は、発光用の窓を複数並設された外装パネルと、このパネルと対向して設けられ前記複数の窓と対向する位置のそれぞれに発光ダイオードの半導体チップが実装されたプリント基板と、この基板と前記外装パネルの間に設けられた前記半導体チップの発光を前記複数の窓に導く一個のレンズと、隣り合う窓どうしの間の遮光を行う遮光壁を備え、この遮光壁は前記外装パネルの内側面に突設され前記レンズを貫通し前記プリント基板に押し込まれるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に開示された従来例の場合には、各レンズは装置に装着後にも独立になることがなく、お互いに連結しているので、レンズが導波路となって他のレンズの光が伝搬され隣のレンズにその光が見えてしまうという問題やLEDの発光に影響を及ぼす等の問題があった。
【0005】
隣接するレンズへの発光漏れを防止するにはレンズ間をリブにて遮断することと、各LEDに対して、レンズが連結することなく独立している必要がある。
【0006】
また、レンズをケースに組み付けるときに、複数個でなく一体化されたレンズを組み付けることで組立工数を削減することが必要となる。
【0007】
本発明は従来の上記実情に鑑み、従来の技術に内在する上記課題を解決すると共に上記要望を実現する為になされたものであり、従って本発明の目的は、隣接するレンズに対する光漏れが完全に除去されると共に、組立効率の優れた新規なレンズ構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に、本発明に係るレンズ構造は、第1のケースと第2のケースとが結合されて電子機器の筐体を構成する該筐体の前記第1のケース内に形成された複数の個室と、該複数の各個室内に配設された発光体と、該各発光体の光を一方向に導くように発光面を指向させて前記各個室に配置された複数のレンズとを備えて構成され、前記各レンズは相互に隣接する他のレンズから分断されて独立していることを特徴としている。
【0009】
前記各個室は、前記第1のケースの内壁と、該第1のケース内に設けられたリブと、プリント基板とにより包囲されて形成されている。
【0010】
前記発光体はLEDで構成することができる。
【0011】
前記各レンズは、前記第1のケースに組み込まれる前は連結部により相互に連結され一体化されており、該一体化されたレンズが前記第1のケースに組み込まれる時に前記連結部が前記第1のケース内に設けられた前記リブにより圧力を加えられることによって除去されて複数のレンズに分断されると共に、前記除去された連結部の位置に前記リブが配置されて前記各個室が形成されて該各個室に前記分断された各レンズが配置されることを特徴としている。
【0012】
前記連結部の両端部は、薄肉の凹部に形成されている。
【0013】
本発明に係るレンズ構造はまた、第1のケースと第2のケースとが結合されて電子機器の筐体を構成する該筐体の前記第1のケース内に形成された複数の個室と、該複数の各個室内に配設された発光体と、該各発光体の光を一方向に導くように発光面を指向させて前記各個室に配置された複数のレンズとを備えて構成され、前記各レンズは相互に隣接する他のレンズと連結部で連結されて接続されており、該連結部はプリント基板に設けられた穴に収納されている。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による各実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
【第1の実施の形態】
図1〜図8は、本発明による第1の実施の形態を示す図であり、そのうち図1は本発明に係るレンズ構造を備えた携帯電子機器の一実施例を示す斜視図である。
【0016】
【第1の実施の形態の構成】
図1を参照するに、本発明に係る携帯電子機器の一実施例は、液晶1を具備しモールドで形成される上ケース2及び下ケース3で構成されており、上ケース2の一辺にユーザに報知をさせるための透明あるいは乳白色のモールドにて形成されたレンズ4を複数(本実施例では3個)具備している。
【0017】
図2は図1におけるレンズ中央の断面であり、図1のA−A線に沿って切断し矢印の方向に見た断面図である。
【0018】
図2において、上ケース2内に配設されたプリント基板6上に、ユーザーに報知させるためのLED5を具備し、LED5の発光を携帯電子機器の表面に導くようにレンズ4には凹部41が設けられ、またレンズ4は上ケース2に設けられた穴21に圧入固定されている。
【0019】
一方LED5の発光時に液晶1の方向に光が漏れないようにリブ22が設けられている。
【0020】
図3は図1におけるLED中央の断面であり、図1のB−B線に沿って切断し矢印の方向に見た断面図である。
【0021】
図3を参照するに、LED5の発光時に隣接する発光面42への光の漏れを遮断するように、上ケース2には、プリント基板6に突き当たるリブ23及びリブ24が設けられている。
【0022】
図4は、レンズ4を組み付ける前の上ケース2における穴21付近の部分拡大斜視図であり、上ケース2の内部の所定の位置にリブ22、隣接する3箇所の穴21の各々中間にはリブ23及びリブ24がそれぞれ一体に形成されている。上ケース2の内壁とリブ22、23、24に包囲されるようにして、発光体とレンズが配設(収容)される個室が形成されている。
【0023】
図5はレンズの一実施例を示す斜視図である。
【0024】
図5を参照するに、3箇所の発光面42を設けられたレンズ4は2箇所の連結部43、44で一体に形成されている。
【0025】
図6は図5のレンズの上面方向から見た平面図であり、3個の発光面42を有するレンズ4は、連結部43及び連結部44にて一体化されており、各発光面42の間には図4におけるリブ23及びリブ24を挿入配置することができる空間を有する切欠45及び切欠46が設けられている。
【0026】
図7は、図6におけるC−C線に沿って切断し矢印の方向から見た断面図である。
【0027】
図7を参照するに、レンズ4の連結部43及び連結部44の各々には鋭角状の凹部47b、凹部47c、凹部47d、凹部47e、凹部48b、凹部48c、凹部48d及び凹部48eの計8箇所が設けられ、連結部43及び連結部44に所定の応力を加えると、薄肉に成形された連結部43及び連結部44の各両端が破断されるように形成されている。
【0028】
【第1の実施の形態の動作】
次に本発明による第1の実施の形態の組み込み動作について説明する。
【0029】
図8は、本発明に係るレンズ4を上ケース2に組み込む動作を説明する図である。
【0030】
図5に示されたレンズ4を図4に示された上ケース2の下方から各発光面42を所定の対応する各穴21に圧入固定すると、図8に示されるように連結部43及び連結部44がリブ23及びリブ24に接触して負荷がかかることで連結部43及び連結部44の両端の薄肉成形部が切断され、図3のようにレンズ4は切断部47a及び切断部48aを有した形状で上ケース2の内部の所定の位置に配置されると共に、各々の3個のLED5に対応する分離独立した3個の発光面42を有するレンズ4が形成される。
【0031】
即ち、組み込み前には連結された一個のレンズ4は、上ケース2に組み込まれた時には3個の分離独立した個々のレンズ4に形成される。従って、レンズ4の上ケース2への組み込み後は、レンズの連結部分が除去されてその後の部分にリブが配設されて、分離独立した各レンズの相互間の光路が遮断され、隣接する他の発光部からの光は完全に遮断される。
【0032】
これにより、図3でLED5が発光したときにはLED5の上部の発光面42のみ発光し、隣接する発光面42への光漏れはリブ23及びリブ24により遮断される。
【0033】
【第2の実施の形態】
次に、本発明による第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0034】
図9は本発明による第2の実施の形態を示し、LED実装面と逆面レンズが連結されている構造の断面図である。
【0035】
図9を参照するに、LED発光範囲が上面方向への発光のみの場合には、図9に示されるようにレンズ4の連結部43a及び連結部44aをプリント基板に設けた穴61及び穴62内に収納してレンズ4を複数の各レンズ部分に分離しないで連続した一個のレンズとすることもできる。
【0036】
図9に示された本発明による第2の実施の形態の場合には、上ケース2にレンズ装着後にもレンズ4は連結されているが、レンズの連結部はLED5より下に位置しているので、隣接する発光部からの光の影響は従来の技術において開示された従来例より少ない。
【0037】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成され、作用するものであり、本発明によれば以下に示すような効果が得られる。
【0038】
複数個の発光面を有するレンズにおいて、隣接する発光面への光漏れを防ぐことができることと、レンズをケースに組み込み後は複数のレンズが形成されるが、組み込み前のレンズは一体形成のために複数(本実施例の場合は3個)のレンズを各々上ケースに組み込む必要がなく、組立工数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズ構造を備えた携帯電子機器の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿って切断し矢印の方向に見た断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿って切断し矢印の方向に見た断面図である。
【図4】レンズを組み付ける前の上ケース2における穴21近傍の部分拡大斜視図である。
【図5】レンズの一実施例を示す斜視図である。
【図6】図5に示されたレンズの上面方向から見た平面図である。
【図7】図6のC−C線に沿って切断し矢印の方向に見た断面図である。
【図8】本発明に係るレンズ4を上ケース2に組み込む動作を説明する図である。
【図9】本発明による第2の実施の形態示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…液晶
2…上ケース
3…下ケース
4…レンズ
5…LED
6…プリント基板
21、61、62…穴
22、23、24…リブ
41、47b、47c、47d、47e、48b、48c、48d、48e…凹
42…発光面
43、43a、44、44a…連結部
45、46…切欠
47a、48a…切断部

Claims (2)

  1. 第1のケースと第2のケースとが結合されて電子機器の筐体を更正する該筺体の前記第1のケース内に形成された複数の個室と、該複数の各個室内に配設された発光体と、核各発光体の光を一方向に導くように発光面を指向させて前記各個室に配置された複数のレンズとを具備し、
    前記各レンズは相互に隣接する他のレンズから分断されて独立しており、
    前記各個室は、前記第1のケースの内壁と、該第1のケース内に設けられたリブと、プリント基板とにより包囲されて形成され、
    前記各レンズは、前記第1のケースに組み込まれる前は連結部により相互に連結され一体化されており、該一体化されたレンズが前記第1のケースに組み込まれる時に前記連結部が前記第1のケース内に設けられた前記リブにより圧力を加えられることによって除去されて複数のレンズに分断されると共に、前記除去された連結部の位置に前記リブが配置され、前記各個室が形成されて該各個室に前記分断された各レンズが配置される、
    ことを特徴とするレンズ構造。
  2. 前記連結部の両端部は、薄肉の凹部に形成されていることを更に特徴とする請求項に記載のレンズ構造。
JP2000362312A 2000-11-29 2000-11-29 レンズ構造 Expired - Fee Related JP3549834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362312A JP3549834B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 レンズ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362312A JP3549834B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 レンズ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162550A JP2002162550A (ja) 2002-06-07
JP3549834B2 true JP3549834B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18833611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362312A Expired - Fee Related JP3549834B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 レンズ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549834B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184354A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Alpine Electronics Inc 電子機器
JP2008096745A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Pioneer Electronic Corp 複数の導光レンズを連結したレンズ群
US8425079B2 (en) 2009-12-16 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP4901982B2 (ja) 2010-06-18 2012-03-21 株式会社東芝 電子機器
JP4792120B1 (ja) 2010-06-18 2011-10-12 株式会社東芝 テレビジョン装置、電子機器
JP4843730B1 (ja) 2010-09-07 2011-12-21 株式会社東芝 テレビ、電子機器
JP5829408B2 (ja) * 2011-03-01 2015-12-09 矢崎総業株式会社 照明ユニット及び充電コネクタの照明構造
JP5615758B2 (ja) * 2011-04-26 2014-10-29 サクサ株式会社 Led用レンズの取付構造
JP4902007B2 (ja) * 2011-07-14 2012-03-21 株式会社東芝 テレビジョン装置、電子機器
WO2020213556A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 日本精機株式会社 防水機構、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002162550A (ja) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471023A (en) Light illumination membrane switch with reduced size and improved light illumination
JP4655087B2 (ja) 面状照明装置
JP3549834B2 (ja) レンズ構造
JP4915911B2 (ja) 液晶表示装置
JP2578529Y2 (ja) バック照明装置
JP2009129928A (ja) Ledランプ
CN107559609B (zh) 面状照明装置和基板
JP4538674B2 (ja) 面照明ユニット、面照明光源装置、面照明装置および面照明ユニットの製造用展開基板
JPH01165182A (ja) 発光ダイオード表示装置
JP2007080531A (ja) Led照明器具
JP4292641B2 (ja) 面発光装置
US20190211993A1 (en) Led apparatus
JP4255333B2 (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP4891684B2 (ja) 遊技機用表示装置
KR101230620B1 (ko) 엘이디 조명장치
JP5264452B2 (ja) 表面実装型led
KR20060107713A (ko) 액정표시장치모듈
JP2003036715A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
US11572988B2 (en) Half-packaged flexible light strip
JP2005064145A (ja) 発光装置
TWM496840U (zh) 發光模組及其導光板
EP3447361A1 (en) Optical apparatus
JP7050641B2 (ja) 面状照明装置
CN114460796B (zh) 光引擎、显示装置、头戴式设备及光引擎的封装方法
CN215769279U (zh) 光源模块及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees