JP3548730B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3548730B2
JP3548730B2 JP2001101046A JP2001101046A JP3548730B2 JP 3548730 B2 JP3548730 B2 JP 3548730B2 JP 2001101046 A JP2001101046 A JP 2001101046A JP 2001101046 A JP2001101046 A JP 2001101046A JP 3548730 B2 JP3548730 B2 JP 3548730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
transfer
transfer member
image forming
elastic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001101046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002296862A (ja
Inventor
啓二 松岡
秀幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2001101046A priority Critical patent/JP3548730B2/ja
Publication of JP2002296862A publication Critical patent/JP2002296862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548730B2 publication Critical patent/JP3548730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。特に、日本工業規格のA列0番(A0)やA列1番(A1)など大きなサイズの用紙に画像を形成することのできる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、複写機においては、均一に帯電された感光体ドラム表面を露光することによって、この感光体ドラム表面に静電潜像が形成され、静電潜像がトナーによって現像されて可視のトナー像となり、トナー像が用紙上に転写されることによって出力画像が得られる。
用紙の搬送経路において、感光体ドラムの手前側には、転写前ローラおよび転写前部材が備えられている。用紙は転写前ローラにより搬送され、転写前部材により、転写が行われる転写位置へ案内される。特に、A1以上の大きなサイズの用紙の場合、感光体ドラムに与えられる用紙が、その幅方向(用紙送り方向と直交方向)にうねったりしないよう、転写前部材でガイドされる。このために、転写前部材は、感光体ドラム表面との対向面を有する案内板を備えており、対向面は感光体ドラム表面と近接(たとえば、間隔が1mm)して配置されている。用紙は、感光体ドラムと対向面との間を通って転写位置に達し、感光体ドラムに接触してトナー像が転写される。その後、用紙は定着装置へと送られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、A0やA1などの大きなサイズの用紙に画像を形成する広幅の画像形成装置においては、感光体ドラムおよび案内板は、長尺(たとえば1m程度)になる。このような画像形成装置では、輸送時などに通常使用時には生じないような振動が与えられると、案内板が振動したりたわんで、案内板が感光体ドラムに接触し、感光体ドラム表面を傷つけることがあった。
【0004】
一方、上述したように用紙を安定した状態で転写位置に案内するために、感光体ドラムと案内板の対向面との間隔は、1mm程度の狭いものでなければならず、広くすることはできない。
そこで、この発明の目的は、輸送時などの通常使用時以外のときに、転写前部材が振動やたわみにより感光体ドラムに接触して感光体ドラム表面を傷つけない画像形成装置を提供することである。
【0005】
この発明の他の目的は、安定した転写性が得られる画像形成装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、感光体ドラムおよびこの感光体ドラムの転写位置へ用紙を搬送する搬送路を有する画像形成装置であって、上記搬送路における上記転写位置の直前に、支軸を中心に回動変位可能に設けられ、上記感光体ドラムの軸方向にのび、上記感光体ドラムの表面と所定間隔をあけて配置された対向面部材を有する転写前部材と、輸送時等の装置を動作させない状態のときに、上記対向面部材が上記感光体ドラムの表面から離れるように、上記転写前部材を変位させる手段と、上記対向面部材が上記感光体ドラムと所定間隔をあけて配置された位置になるように、上記転写前部材を回動変位させるための弾性力を与える弾性力付与手段と、を有し、上記変位させる手段は、上記弾性力に抗して上記転写前部材を回動させた状態に保つ手段であり、開閉可能な定着ユニットに着脱自在に取り付け可能であり、上記定着ユニットが閉じられたときに上記転写前部材を上記弾性力が付与されている回動方向と反対方向に押す押し片を有することを特徴とする画像形成装置である。
【0007】
この発明によれば、通常使用時には、転写前部材を、その対向面部材が感光体ドラム表面に近接(たとえば間隔が1mm)した状態で配置することができる。これにより、用紙はうねりなどを生じず、安定した状態で転写位置へ案内されるので、安定した転写性が得られる。
一方、輸送時など、通常使用時には生じないような大きな振動や衝撃などが装置に与えられるおそれがある場合は、転写前部材を変位させ対向面部材が感光体ドラム表面から離れた状態とすることができる。この状態で、装置に振動や衝撃が与えられ、対向面部材が振動したりたわんでも、対向面部材は、感光体ドラムの表面に接触して感光体ドラム表面を傷つけることはない。
【0009】
転写前部材は支軸を中心に回動変位可能であるので、所定の軌道に沿って変位させることができる。弾性力付与手段は、たとえば、バネなどとすることができる。弾性力付与手段による弾性力により、転写前部材と感光体ドラムとは、所定間隔に保たれる。輸送時などの通常使用時以外のときのみ、変位手段により、弾性力に抗して転写前部材を回動させ、対向面部材を感光体ドラムから離すことができる。
【0010】
幅の画像形成装置において、感光体ドラム周辺の保守作業を行うなどのために、画像形成装置本体から定着ユニットが開閉可能に構成されている場合がある。定着ユニットは、たとえば、ガイドレール上を水平に移動するように構成されたものとすることができる。
【0011】
画像形成装置の通常の使用時には、押し片を取り付けずに定着ユニットを閉じた状態とする。このとき、転写前部材には、弾性力に抗する力が働かないので、転写前部材の対向面は、感光体ドラム表面に対して所定の間隔で配置されている。
一方、輸送時などの通常使用時以外のときは、定着ユニットに押し片を取り付けて閉じた状態とする。このとき、押し片は、転写前部材を弾性力が付与されている回動方向と反対方向に押し、転写前部材の対向面は、感光体ドラム表面から離れた状態となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下では、添付図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る複写機の全体構成を示す図解的な断面図である。
複写機1は、ロール紙またはカット紙を収容するための用紙収容部2、用紙を画像形成機構5へと給紙するための搬送機構3、原稿を搬送する原稿搬送機構40、原稿搬送機構40により原稿読取り位置に搬送された原稿を読取るための光学系4、光学系4から与えられる光に基づいて画像を形成しその画像を用紙に転写するための画像形成機構5、および用紙に転写された画像を定着するための定着装置6などを備えている。定着装置6を含む部分は、定着ユニット1Aとなっており、複写機1本体から離すように手前方向Aに開くことができる。定着ユニット1Aを開いて得られる開放部より、画像形成機構5周辺の保守作業を行うことができる。
【0013】
画像形成機構5の中央には、その表面に静電潜像やトナー像を形成するための感光体ドラム7が配置されている。感光体ドラム7のまわりには、感光体ドラム7に対して図1において左回りに、感光体ドラム7表面を一様に帯電させるためのメインチャージャ8、光学系4により読み取った原稿の画像情報に基づき感光体ドラム7表面を露光し、静電潜像を形成するための露光装置12、感光体ドラム7にトナーを供給し、静電潜像をトナー像にするための現像装置9、用紙にトナー像を転写するための転写用チャージャ10、および感光体ドラム7表面に残るトナーを除去するためのクリーニングユニット11が、以上の順で配置されている。
【0014】
複写時には、感光体ドラム7はその下方で用紙と接触する。この接触部分が、用紙へ画像が転写される転写位置となっている。搬送機構3は、搬送路を形成しており、転写位置の直前(図1において転写用チャージャ10の左側)には、転写前部材17が設けられている。用紙は、転写前部材17により、転写位置へ案内される。
図2は、図1に示す複写機1の感光体ドラム7と転写前部材17との関係を示す図解的な正面図である。
【0015】
複写機1の両側板31間には、支軸30および支柱18が設けられている。支柱18は、支軸30の下方に位置する。支軸30には、感光体ドラム7が軸支されている。支柱18には、転写前部材17が設けられている。転写前部材17は、両側板31近傍に側板31と平行に配された2枚の支持板17a、および支持板17aに固定され感光体ドラム7の軸方向にのびる案内板17bを備えている。支持板17aは、支柱18に軸支されている。案内板17bは、支柱18に対して感光体ドラム7側に配されている。
【0016】
図3は、通常の使用時における図1に示す複写機1の画像形成機構5の一部を示す図解的な断面図である。
感光体ドラム7の奥方向B側(手前方向Aの反対方向側)下方から感光体ドラム7に向かって、搬送路として機能する板状の用紙案内部材16がのびている。用紙案内部材16は、感光体ドラム7の近傍で、感光体ドラム7の下部に向かうように屈曲している。用紙案内部材16の途中部には、上転写前ローラ20aが用紙案内部材16の下方にわずかに突出するように設けられている。
【0017】
用紙案内部材16の下方で、感光体ドラム7の近傍には、転写前部材17が配置されている。転写前部材17の案内板17bは、用紙案内部材16に対向して感光体ドラム7の奥方向B側下方から感光体ドラム7に向かってのびる導入部材17d、および導入部材17dの端部からのび感光体ドラム7に近接する対向面を有する対向面部材17cを備えている。導入部材17dと用紙案内部材16とは、感光体ドラム7の近傍では、感光体ドラム7に近づくにしたがって間隔が狭くなっている。よって、奥方向B側下方から搬送されてきた用紙は、この部分を通って良好に転写位置へ導かれる。
【0018】
支持板17aの手前方向A側で、支柱18より低い位置には、凹部17fが設けられている。支持板17aにおいて、支柱18に対して案内板17bとは反対側には、掛着部17eが設けられており、掛着部17eにはバネ19が掛着されている。バネ19は、掛着部17eに手前方向Aに弾性力を与えている。これにより、転写前部材17は支柱18を支点として図3において左回りに付勢され、案内板17bの対向面部材17cは、感光体ドラム7表面に向かって付勢されている。対向面部材17cには、その両側方部に感光体ドラム7側に張り出した突起状の規制部材32が設けられている(図2参照)。規制部材32は、感光体ドラム7の有効部分外の端部に当接しており、対向面部材17cと感光体ドラム7表面とを、所定の間隔(たとえば1mm)に保っている。
【0019】
感光体ドラム7の下方から手前方向A側にかけて、定着ユニット1Aが配置されている。定着ユニット1Aは、筐体21、筐体21の奥方向B側上部に設けられた下転写前ローラ20bなどを備えている。下転写前ローラ20bは、上転写前ローラ20aの手前方向A側でやや低い位置に配置しており、上転写前ローラ20aと密接している。下転写前ローラ20bの手前方向A側で筐体21の上部には、上向きに突出した凸部21aが設けられている。凸部21aは、支持板17aの凹部17fとほぼ同じ高さに配置されている。
【0020】
定着ユニット1Aは、ガイドレール(図示しない。)上を水平方向に移動可能であり、複写機1本体から手前方向A側に開くことが可能である。
複写時には、用紙は上転写前ローラ20aと下転写前ローラ20bとにより下方より供給され、用紙案内部材16と転写前部材17との間に案内される。さらに、用紙は、感光体ドラム7と対向面部材17cとの間を通って転写位置に達し、感光体ドラム7に接触した後、定着装置6へと送られる。この転写位置で、転写用チャージャ10により、トナー像が用紙に転写される。
【0021】
図4は、輸送時における図1に示す複写機1の画像形成機構5の一部を示す図解的な断面図である。
定着ユニット1Aを開いた状態(図4において二点鎖線で示す)で、定着ユニット1Aの凸部21Aに、板状金具22を取り付けることが可能である。板状金具22は、嵌合部22bとその一端から側方にのびた平板状の押し片22aとを備えている。嵌合部22bと筐体21の凸部21aとは嵌合可能であり、これにより、板状金具22を定着ユニット1Aに取り付けることができる。板状金具22を定着ユニット1Aに取り付けた状態では、押し片22aは水平に複写機1本体側(転写前部材17側)に突出している。押し片22aと支持板17aの凹部17fとは、ほぼ同じ高さになる。
【0022】
定着ユニット1Aを閉じると、板状金具22の押し片22aは、支持板17aの凹部17fに当接し、凹部17fを奥方向B側に押す。すると、支持板17aは、バネ19の力に抗して支柱18を支点として図4において時計回りに回動する。これにより、対向面部材17cは、感光体ドラム7表面から離された状態となる。
このような状態で、たとえば複写機1の輸送を行うと、複写機1に通常使用時には生じないような振動が与えられた場合でも、案内板17bが振動したりたわんで、対向面部材17cが感光体ドラム7に接触して感光体ドラム7表面を傷つけることはない。特に、複写機1がA0サイズやA1サイズのような大きな用紙に画像を形成可能なものである場合、案内板17bは長尺(たとえば1m程度)になりたわみやすくなる。そのような場合でも、対向面部材17cが感光体ドラム7に接触することはない。
【0023】
すなわち、このような複写機1は、振動により案内板17bの対向面部材17cが感光体ドラム7表面を傷つける恐れがあるときだけ、対向面部材17cと感光体ドラム7との間隔を広くすることができる。したがって、通常の使用時における対向面部材17cと感光体ドラム7との間隔を、余裕を持たせて不必要に広くする必要はなく、充分狭く設定することが可能である。また、バネ19の弾性力により、対向面部材17cと感光体ドラム7とは所定間隔に保たれる。これにより、用紙は、うねりなどを生じず安定した状態で転写位置に案内されるので、安定した転写性が得られる。
【0024】
定着ユニット1Aは、ガイドレールに沿って移動するので、容易に押し片22aを凹部17fに位置を合わせて当接させ、押すことができる。したがって、簡便に対向面部材17cを感光体ドラム7から離すことができる。
転写前部材17を回動させる手段は、定着ユニット1Aとは別に設けられた構成としてもよい。その他、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る複写機の全体構成を示す図解的な断面図である。
【図2】図1に示す複写機の感光体ドラムと転写前部材との関係を示す図解的な正面図である。
【図3】通常の使用時における図1に示す複写機の画像形成機構の一部を示す図解的な断面図である。
【図4】輸送時における図1に示す複写機の画像形成機構の一部を示す図解的な断面図である。
【符号の説明】
1 複写機
1A 定着ユニット
3 搬送機構
7 感光体ドラム
17 転写前部材
17c 対向面部材
18 支柱
19 バネ
22 板状金具
22a 押し片

Claims (1)

  1. 感光体ドラムおよびこの感光体ドラムの転写位置へ用紙を搬送する搬送路を有する画像形成装置であって、
    上記搬送路における上記転写位置の直前に、支軸を中心に回動変位可能に設けられ、上記感光体ドラムの軸方向にのび、上記感光体ドラムの表面と所定間隔をあけて配置された対向面部材を有する転写前部材と、
    輸送時等の装置を動作させない状態のときに、上記対向面部材が上記感光体ドラムの表面から離れるように、上記転写前部材を変位させる手段と、
    上記対向面部材が上記感光体ドラムと所定間隔をあけて配置された位置になるように、上記転写前部材を回動変位させるための弾性力を与える弾性力付与手段と、を有し、
    上記変位させる手段は、上記弾性力に抗して上記転写前部材を回動させた状態に保つ手段であり、開閉可能な定着ユニットに着脱自在に取り付け可能であり、上記定着ユニットが閉じられたときに上記転写前部材を上記弾性力が付与されている回動方向と反対方向に押す押し片を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2001101046A 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3548730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101046A JP3548730B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001101046A JP3548730B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002296862A JP2002296862A (ja) 2002-10-09
JP3548730B2 true JP3548730B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18954420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001101046A Expired - Fee Related JP3548730B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548730B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002296862A (ja) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170444B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2537559Y2 (ja) 画像形成装置
JP4429396B2 (ja) ストリッパバーを移動させるための装置
JP4761131B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210903A (ja) 画像形成装置
JP3548730B2 (ja) 画像形成装置
JP6827732B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030643A (ja) 画像形成装置
JP4092061B2 (ja) 画像形成装置
JP2022038383A (ja) 画像形成装置
JPH06186793A (ja) プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH07295457A (ja) 印刷装置
JPH08190283A (ja) 画像形成装置及びその転写装置
JP3247012B2 (ja) 画像形成装置
JP3860950B2 (ja) 画像形成装置
US11592782B2 (en) Image forming apparatus
JP3138365B2 (ja) 画像読取印画装置
JP3631624B2 (ja) 感光体ユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06138799A (ja) クリーニング装置
JP2006259233A (ja) 画像形成装置
JP2004264519A (ja) 画像形成装置
JP2002179280A (ja) 画像形成装置
JPH0687181B2 (ja) 電子写真装置における転写装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JP3098305B2 (ja) 電子写真装置の定着器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees