JP3548470B2 - ズームレンズ鏡筒 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒 Download PDF

Info

Publication number
JP3548470B2
JP3548470B2 JP32385899A JP32385899A JP3548470B2 JP 3548470 B2 JP3548470 B2 JP 3548470B2 JP 32385899 A JP32385899 A JP 32385899A JP 32385899 A JP32385899 A JP 32385899A JP 3548470 B2 JP3548470 B2 JP 3548470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
roller
lens barrel
zoom lens
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32385899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141976A (ja
Inventor
博 野村
和義 畔上
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP32385899A priority Critical patent/JP3548470B2/ja
Priority to US09/708,555 priority patent/US6445517B1/en
Publication of JP2001141976A publication Critical patent/JP2001141976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548470B2 publication Critical patent/JP3548470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、カメラのズームレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
ズームレンズカメラにおいては、レンズ群を撮影態様に応じて光軸方向に進退動させるために、鏡筒ブロック内に回動自在に配されたカム環と、このカム環に設けられたカム溝に嵌まった、カムフォロワーとを有するカム機構を備えたズームレンズ鏡筒が知られている。
【0003】
例えば、カムフォロワーがレンズ群のホルダに固定されたピン(径方向突起)とこのピンに支持されたローラからなる構成で、カム溝がカム環の壁面を貫通して形成されている場合、ローラはどこにも固定されていないので、組み付け時やカメラ使用時にローラがカム溝を通過し、ピンから脱落する虞があった。
【0004】
【発明の目的】
したがって本発明は、カム機構を用いたズームレンズ鏡筒において、カムフォロワーがピンとこのピンに支持されたローラからなる場合に、このローラの脱落を防止することを目的としている。
【0005】
【発明の概要】
上記の目的を達成するために、本発明は、第一の筒状部材に形成された、内周面と外周面を貫通する貫通溝と;この第一の筒状部材の内側に位置する第二の筒状部材に設けられた径方向突起と;この径方向突起に支持され、前記貫通溝に嵌まるローラと;を備えたズームレンズ鏡筒において、前記第一の筒状部材に形成した貫通溝は、該第一の筒状部材の外径側の開口幅よりも内径側の開口幅の方が広く、前記ローラは、この貫通溝の外径側の開口幅よりも大径で内径側の開口幅よりも小径な抜け止め部を有し、上記貫通溝は、その一部に、前記ローラを第一の筒状部材の外側から該貫通溝内に嵌めて抜け止め部を貫通溝内に位置させる幅広部を有することを特徴としている。
【0006】
このズームレンズ鏡筒において、前記貫通溝は、外径側から内径側に向かうにつれて徐々に開口幅を広くするテーパ状の断面形状であり、前記抜け止め部は、このテーパ状の断面形状に対応して、外径側から内径側に向かうにつれて徐々に径を大きくするテーパ状の断面形状を有しているとよい。
【0007】
さらに前記筒状部材の外径側に、前記貫通溝とは異なる軌跡の有底溝を内周面に有する第三の筒状部材を備え、前記ローラは、前記貫通溝の外径側の開口幅よりも小径な、該貫通溝から外径方向に突出してこの有底溝に係合する係合部を有していると好ましい。
【0008】
また前記第一の筒状部材は、光軸方向に案内された直進筒で、前記第三の筒状部材は、該直進筒に相対回転可能で光軸方向に移動不能に結合された回転筒であり、前記有底溝は光軸と平行な溝で、前記貫通溝は光軸に対して傾斜する溝であり、前記第二の筒状部材は、前記回転筒の回転に応じて該貫通溝の軌跡に沿って回転しながら光軸方向に移動される回転繰出筒とすると実際的である。
【0009】
さらに、前記第三の筒状部材の有底溝に前記ローラを係合させる組み立て時には、前記幅広部から第一の筒状部材の貫通溝に挿入した前記ローラを該幅広部以外の場所に移動させた状態で、該ローラを第三の筒状部材の有底溝に係合させるとよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図示実施形態に基づいて本発明を説明する。図1に示すように、本発明を適用したズームレンズ鏡筒は、第1レンズ群L1および第2レンズ群L2の前後2群の可動レンズ群を有し、これらを所定の軌跡で移動させることによりズーミングを行わせ、第1レンズ群L1を移動させることによりフォーカシングを行わせるものである。なお、本発明の要旨に関係がないので、第2レンズ群L2を駆動するための駆動機構の図示は省略している。
【0011】
固定環10は、カメラ本体に対し公知の手段により固定されている。この固定環10はその内周に形成された雌ヘリコイド11と、この雌ヘリコイド11と交差し光軸Oと平行に伸びる直進案内溝12を備えている。
【0012】
固定環10の内方には、雄ヘリコイド環20が位置している。この雄ヘリコイド環20はその後部外周に形成された雄ヘリコイド21を備えており、この雄ヘリコイド21は固定環10の雌ヘリコイド11と螺合している。また雄ヘリコイド環20はその内周に、光軸Oと平行に伸びる係合溝(有底溝)22を備えている。さらにこの雄ヘリコイド環20は後部に、径方向内側に向かって突出する突起部23を備えている。
【0013】
雄ヘリコイド環20の内方には、直進環30が位置している。この直進環30は、後部外周に備えた係合溝35に雄ヘリコイド環20の突起部23が係合することにより、雄ヘリコイド環20と相対回転自在で光軸方向には一体に移動するように支持されている。さらに直進環30はその後端部に、径方向外側に向かって突出する突起31を備えており、この突起31は固定環10の直進案内溝12内に摺動可能に係合されている。よって直進環30は光軸方向に直進案内されかつ固定環10に対して相対回転不能とされている。直進環30はまた、その内周に形成された雌ヘリコイド32と、この雌ヘリコイド32と平行な螺旋状に形成された螺旋状貫通溝33を備えている。この螺旋状貫通溝33は、内径側の開口幅(溝幅)t1よりも外径側の溝幅t2のほうが狭いテーパ形状、つまり内径側が長辺である略台形の断面形状で、直進環30の壁面を貫通して形成されている。また螺旋状貫通溝33には、図2に示すように角度位置θ部分に幅広部36が形成されている。直進環30の内周にはさらに、これら螺旋状貫通溝33および雌ヘリコイド32と交差し、光軸Oと平行に伸びる直進案内溝34が形成されている。
【0014】
直進環30の内方には、カム環40が位置している。このカム環40はその後部外周に形成された雄ヘリコイド41と径方向外側へ突出する係合ピン(径方向突起)42を備えており、この雄ヘリコイド41は直進環30の内周に形成された雌ヘリコイド32と螺合している。係合ピン42には円筒状のローラ70が嵌められており、この係合ピン42およびローラ70は螺旋状貫通溝33を介し雄ヘリコイド環20の係合溝22内に摺動可能に係合されている。したがってカム環40は雄ヘリコイド環20と一体に回転するように規制されている。
【0015】
またカム環40は、その内周に内径側螺旋状遮光突起45およびカム溝44が形成されている。カム溝44は、この内径側螺旋状遮光突起45突起間のスペースに、カム環40の壁面を貫通せず内径側螺旋状遮光突起45とは交差しない形で形成されている。カム環40の後端には径方向内側へ向かって突出する突起46が形成されている。
【0016】
係合ピン42に嵌められるローラ70は、図3に示すように円筒形状からなっていて、外周の両端部には直径d1の小径部(係合部)72が形成され、外周の中間部には直径d2(d1<d2)の環状突起部(抜け止め部)71が形成されている。環状突起部71の外径は、螺旋状貫通溝33の角度位置θに形成されたローラ組み付け部(幅広部)36では図4に示すように通過可能であるが、ローラ組み付け部36を除く部分ではd2>t1であるので図3に示すように通過できない。
【0017】
カム環40の内方には、可動レンズ鏡筒50が位置している。この可動レンズ鏡筒50はその後部外周に形成された、内径側螺旋状遮光突起45と対をなす外径側螺旋状遮光突起51を備えている。この外径側螺旋状遮光突起51と内径側螺旋状遮光突起45は、螺合せず、当接することはあっても互いに力を及ぼすことはない関係で、カム環40と可動レンズ鏡筒50との相対回転および光軸方向の相対移動を妨げずに鏡筒間からの光の進入を防ぐ態様で設けられている。また、外側螺旋状遮光突起51の延長線上にピン穴52が形成されていて、このピン穴52にはガイド軸80が固定されている。このガイド軸80は内径側に第1レンズ群ホルダ100を支持し、外径側にカムピン81を備えている。カムピン81は、カム溝44内に摺動可能に係合される。
【0018】
可動レンズ鏡筒50の内方にはさらに、カム環40と光軸方向に一体に移動可能な直進案内環60が位置している。この直進案内環60はその後端部に、径方向外側に突出して形成された突起61を備えており、この突起61は直進環30の直進案内溝34内に摺動可能に係合されている。したがって、直進案内環60は光軸方向に直進案内されかつ直進環30に対して相対回転不能とされている。また、この突起61の前方には突起62が形成され、この突起61と突起62の間に突起46が挟まれるので、カム環40は直進案内環60に対し相対回動自在で光軸方向には一体に移動する。突起62の前方には、光軸Oと平行に伸びる直進案内溝63が形成されており、その溝内を摺動可能に第1レンズ群ホルダ100が嵌まっている。この第1レンズ群ホルダ100には、ガイド軸80のガイドピン82が固定されている。第1レンズ群L1は直進案内環60の内方に位置し、第1レンズ群ホルダ100に支持されている。第1レンズ群ホルダ100は、ガイド軸80のカムピン81がカム環40に形成された所定の形状を呈するカム溝44と係合しているので、カム環40の回動により光軸方向に進退する構成とされている。
【0019】
上記構成からなる本ズームレンズ鏡筒は、雄ヘリコイド環20が固定環10に対し正逆に回動されると、この雄ヘリコイド環20は回転しながら雌ヘリコイド11および雄ヘリコイド21のリードに随って光軸方向に移動する。この雄ヘリコイド環20の移動に伴って、雄ヘリコイド環20に対し相対回転可能かつ固定環10に対し相対回転不可能に取りつけられた直進環30が回転しないで光軸方向に移動する。またこの雄ヘリコイド環20の回転によって、係合溝22に係合したローラ70(係合ピン42)が光軸中心に回転されるので、雌ヘリコイド32および雄ヘリコイド41のリードに随って、カム環40が回転しながら光軸方向に移動する。カム環40の移動に伴って、カム環40に対し相対回転可能で光軸方向には一体に移動するように取りつけられた直進案内環60が、回転せずに光軸方向に移動する。この直進案内環60の移動とカム環40の回転により、直進案内溝63によって直進案内されたガイド軸80のカムピン81が、カム溝44に随い光軸方向に移動するので、ガイド軸80に固定された第1レンズ群ホルダ100が光軸方向に移動される。以上のように、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2が所定の間隔で移動し、焦点距離が変化される。
【0020】
本ズームレンズ鏡筒は次のように組み立てる。まず係合ピン42を植設したカム環40は、係合ピン42の先端が直進環30の外径に一致するので、撓ませながらカム環40を直進環30に組み込み、係合ピン42を螺旋状貫通溝33内に嵌め込む。次に、直進環30に対し組み込んだカム環40を回転させ、角度位置θに係合ピン42を位置させる。図2に示すように、螺旋状貫通溝33の角度位置θにはローラ組み付け部36が形成されており、この幅はローラ70の最大径部である環状突起部71が通過できる大きさなので、直進環30の外側からローラ70を係合ピン42に嵌めることができる。ローラ組み付け部36でローラ70を係合ピン42に嵌めたら、螺旋状貫通溝33に沿って、カム環40と直進環30を相対回転させて係合ピン42(ローラ70)を角度位置θ´の雄ヘリコイド環組み付け部37に移動させた状態で、雄ヘリコイド環20を組み付けてローラ70を係合溝22に嵌合させる。
【0021】
ローラ70は、図3に示すように小径部72の外径d1の円筒形状に直径d2(d1<d2)の環状突起部71が形成されているので、外径側の溝幅t2(t2<d2)の螺旋状貫通溝33から脱落する虞はない。この関係は、図4に示すローラ組み付け部36の部分(角度位置θ)を除いて保たれる。つまり、ローラ70をローラ組み付け部36から外れた位置、例えば雄ヘリコイド環組み付け部37(角度位置θ´)に位置させておけば、ローラ70が係合ピン42から脱落する虞はないので、製造工程内で移動させることもでき、雄ヘリコイド環20の組み付けも容易である。また、ローラ組み付け部36においても、雄ヘリコイド環20を組み付け、ローラ70を係合溝22に嵌合させた後は、この係合溝22によってローラ70はさらにその移動が規制されるので脱落することはない。つまり、本ズームレンズ鏡筒の製造工程内における移動や他部品の組み付け時にも、ローラ70は係合ピン42から脱落しない。
【0022】
図5および図6は、本発明によるズームレンズ鏡筒との比較のために示した従来のズームレンズ鏡筒の一部を示す断面図である。この比較例における、本実施形態と同一の部材には同一符号を付してある。プラスチック等により一体成形される直進環30にあっては、螺旋状貫通溝33に抜き勾配を取るために、螺旋状貫通溝33をテーパ形状(断面台形状)に形成するのが一般的である。このような螺旋状貫通溝33に通常のストレートなローラ70を用いた場合、雄ヘリコイド環20の係合溝22にローラ70を係合させていないと、係合ピン42を外れて螺旋状貫通溝33からローラ70が脱落する虞がある。
【0023】
本実施形態においては、外径側の開口幅t2よりも内径側の開口幅t1のほうが広く形成されてローラ70の脱落を防止する貫通溝33は、ヘリコイドと平行に切られた螺旋状貫通溝33としたが、ズームレンズ鏡筒の構造によっては、直進案内溝やカム溝をテーパ状に形成して、抜け止め部を有するローラ70と係合させることもできる。また、ローラ70は、溝からの脱落防止目的を達成するべく、係合する溝の最小溝幅よりも大きい抜け止め部分が形成されていればよく、具体的には断面階段状、溝のテーパ形状に対応した断面テーパ状など、本実施形態の形状に限定されないことはもちろんである。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、外径側の開口幅よりも内径側の開口幅のほうが広い溝と、この溝の外径側の開口幅よりも大径で内径側の開口幅よりも小径な抜け止め部を有するローラとを係合させる、本発明のズームレンズ鏡筒によれば、組み立て時や使用時にローラが脱落する虞がないので組み立て作業が容易になり、また製品の部品欠落が防止できる。したがって組み立て性および品質の向上したズームレンズ鏡筒を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したズームレンズ鏡筒の上半断面図である。
【図2】本発明に係る螺旋状貫通溝を示す直進環の展開図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う、本発明によるズームレンズ鏡筒の拡大断面図である。
【図4】図1におけるIII−III線に沿う、図2における角度位置θ部分周辺を示す拡大断面図である。
【図5】従来のズームレンズ鏡筒の拡大断面図である。
【図6】従来のズームレンズ鏡筒の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 固定環
11 雌ヘリコイド
12 直進案内溝
20 雄ヘリコイド環
21 雄ヘリコイド
22 係合溝(有底溝)
23 突起部
30 直進環
31 突起
32 雌ヘリコイド
33 螺旋状貫通溝
34 直進案内溝
35 係合溝
36 ローラ組み付け部(幅広部)
37 雄ヘリコイド環組み付け部
40 カム環
41 雄ヘリコイド
42 係合ピン(径方向突起)
44 カム溝
45 内径側螺旋状遮光突起
46 突起
50 可動レンズ鏡筒
51 外径側螺旋状遮光突起
52 ピン穴
60 直進案内環
61 62 突起
63 直進案内溝
70 ローラ
71 環状突起部(抜け止め部)
72 小径部(係合部)
80 ガイド軸
81 カムピン
82 ガイドピン
100 第1レンズ群ホルダ
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
O 光軸
d1 ローラ70の外径
d2 環状突起部71の外径
t1 螺旋状貫通溝33の内径側の溝幅
t2 螺旋状貫通溝33の外径側の溝幅
θ θ´ 角度位置

Claims (5)

  1. 第一の筒状部材に形成された、内周面と外周面を貫通する貫通溝と;
    この第一の筒状部材の内側に位置する第二の筒状部材に設けられた径方向突起と;
    この径方向突起に支持され、前記貫通溝に嵌まるローラと;
    を備えたズームレンズ鏡筒において、
    前記第一の筒状部材に形成した貫通溝は、該第一の筒状部材の外径側の開口幅よりも内径側の開口幅のほうが広く、
    前記ローラは、この貫通溝の外径側の開口幅よりも大径で内径側の開口幅よりも小径な抜け止め部を有し、
    上記貫通溝は、その一部に、前記ローラを第一の筒状部材の外側から該貫通溝内に嵌めて抜け止め部を貫通溝内に位置させる幅広部を有することを特徴とするズームレンズ鏡筒。
  2. 請求項1記載のズームレンズ鏡筒において、前記貫通溝は、外径側から内径側に向かうにつれて徐々に開口幅を広くするテーパ状の断面形状であり、
    前記抜け止め部は、このテーパ状の断面形状に対応して、外径側から内径側に向かうにつれて徐々に径を大きくするテーパ状の断面形状を有しているズームレンズ鏡筒。
  3. 請求項1または2記載のズームレンズ鏡筒において、さらに前記筒状部材の外径側に、前記貫通溝とは異なる軌跡の有底溝を内周面に有する第三の筒状部材を備え、
    前記ローラは、前記貫通溝の外径側の開口幅よりも小径な、該貫通溝から外径方向に突出してこの有底溝に係合する係合部を有しているズームレンズ鏡筒。
  4. 請求項3記載のズームレンズ鏡筒において、前記第一の筒状部材は、光軸方向に案内された直進筒で、前記第三の筒状部材は、該直進筒に相対回転可能で光軸方向に移動不能に結合された回転筒であり、
    前記有底溝は光軸と平行な溝で、前記貫通溝は光軸に対して傾斜する溝であり、
    前記第二の筒状部材は、前記回転筒の回転に応じて該貫通溝の軌跡に沿って回転しながら光軸方向に移動される回転繰出筒であるズームレンズ鏡筒。
  5. 請求項3または4項記載のズームレンズ鏡筒において、前記第三の筒状部材の有底溝に前記ローラを係合させる組み立て時には、前記幅広部から第一の筒状部材の貫通溝に挿入した前記ローラを該幅広部以外の場所に移動させた状態で、該ローラを第三の筒状部材の有底溝に係合させるズームレンズ鏡筒。
JP32385899A 1999-11-15 1999-11-15 ズームレンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP3548470B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385899A JP3548470B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 ズームレンズ鏡筒
US09/708,555 US6445517B1 (en) 1999-11-15 2000-11-09 Zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32385899A JP3548470B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 ズームレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141976A JP2001141976A (ja) 2001-05-25
JP3548470B2 true JP3548470B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18159382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32385899A Expired - Fee Related JP3548470B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 ズームレンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6445517B1 (ja)
JP (1) JP3548470B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873472B2 (en) * 2002-05-07 2005-03-29 Pentax Corporation Cam ring, and a zoom lens barrel with the cam ring
US6639731B1 (en) * 2002-07-16 2003-10-28 Primax Electronics, Ltd. Zoom lens barrel assembly of camera
JP4971647B2 (ja) * 2006-02-17 2012-07-11 キヤノン株式会社 撮影鏡筒及び撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774703A (en) 1980-10-28 1982-05-11 Asahi Optical Co Ltd Aperture structure of zoom lens for facsimile
US4707083A (en) * 1984-09-29 1987-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Lens moving device
JP3276171B2 (ja) 1992-08-17 2002-04-22 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒
US6198578B1 (en) * 1998-10-23 2001-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Cam follower and lens barrel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141976A (ja) 2001-05-25
US6445517B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548471B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の漏光防止装置
JP4285846B2 (ja) レンズ鏡筒
US5912772A (en) Zoom lens barrel with cam ring having a helicoid surface
JP4154349B2 (ja) レンズ鏡筒のカム機構
KR101065809B1 (ko) 렌즈 경통 및 카메라
US6853500B2 (en) Retracting mechanism of a zoom lens barrel
JP4571811B2 (ja) レンズ鏡筒のカム機構
JP3495664B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
US7876514B2 (en) Lens barrel
JP3548470B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2006227576A (ja) ガイド筒ユニット及びガイド筒ユニットをそなえた鏡筒
US6873472B2 (en) Cam ring, and a zoom lens barrel with the cam ring
US5467227A (en) Zoom lens barrel
JPH0961693A (ja) ズームレンズ鏡胴
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
JP4050239B2 (ja) ズームレンズの鏡筒構造
KR970062789A (ko) 텔레스코핑 타입의 줌렌즈
JP4642011B2 (ja) レンズ鏡胴
US6335834B1 (en) Barrel having cam groove and helicoid
US6324022B1 (en) Lens barrel
JP2001108883A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP3866996B2 (ja) レンズ鏡胴
JP4159487B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の圧縮収納構造
JPH0323892B2 (ja)
JP4177274B2 (ja) レンズ鏡筒構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees