JP3546947B2 - タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ - Google Patents

タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ Download PDF

Info

Publication number
JP3546947B2
JP3546947B2 JP36825599A JP36825599A JP3546947B2 JP 3546947 B2 JP3546947 B2 JP 3546947B2 JP 36825599 A JP36825599 A JP 36825599A JP 36825599 A JP36825599 A JP 36825599A JP 3546947 B2 JP3546947 B2 JP 3546947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
plasma torch
plasma
tundish
anode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36825599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001179426A (ja
Inventor
浩治 阿部
明秀 冨山
敬 高須賀
良治 西原
和久 田中
三司 朝野
和典 安光
新一 福永
祐二 平本
健司 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
JP Steel Plantech Co
Original Assignee
Nippon Steel Corp
JP Steel Plantech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, JP Steel Plantech Co filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP36825599A priority Critical patent/JP3546947B2/ja
Publication of JP2001179426A publication Critical patent/JP2001179426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546947B2 publication Critical patent/JP3546947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タンディッシュ内に収容された溶鋼をプラズマアークによって加熱するためのタンディッシュ内溶鋼加熱用プラズマトーチの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3を参照して、従来のタンディッシュ内溶鋼加熱装置について説明する。図3において、レードル30の底壁からタンディッシュ31の天井壁32を貫通するように設けられたノズル33を通して溶鋼がタンディッシュ31内に供給される。ノズル33から離れた位置のタンディッシュ31の底壁に設けられた浸漬ノズル34を通して溶鋼がモールド35に供給される。タンディッシュ31内にはまた、ノズル33と浸漬ノズル34との間の位置で、天井壁32から溶鋼36内に漬かるように延びた上流側壁37が設けられている。
【0003】
天井壁32側であって上流側壁37と浸漬ノズル34との間の領域には加熱室38が形成されている。加熱室38を構成している天井壁32を貫通させてプラズマトーチ40が加熱室38を望むように設けられている。プラズマトーチ40は、加熱室38に装入、退出自在に設けられている。
【0004】
プラズマトーチ40は、内部にカソードを有し、その外周にはカソードを囲むようにノズルが組み合わされている。カソードとノズルとの間のスペースを通し、プラズマ形成用のガスとして、例えばアルゴンガスがプラズマトーチ40の先端から噴き出すようにされている。カソードと溶鋼との間に電圧が加えられると、プラズマ形成用のガスがプラズマ化する。すると、カソードの先端に取り付けられた電極と溶鋼36との間にプラズマアークが発生し、その輻射熱及びジュール熱により溶鋼が加熱される。このような加熱装置は、例えば特開平11−291023号に開示されている。
【0005】
上記加熱装置の一種類に、ツイントーチ式加熱装置と呼ばれるものが提供されている。図4に示されるように、この加熱装置では、タンディッシュ50の天井壁に、プラズマ形成用のガスを噴出する一対のプラズマトーチ51A、51Bが装入、退出自在に設けられる。プラズマトーチの構造は、図3で説明したプラズマトーチと基本的に同じである。プラズマトーチの一方はアノードプラズマトーチ51Aとされ、他方はカソードプラズマトーチ51Bとされる。そして、直流電源装置52の正側にアノードプラズマトーチ51Aを接続し、負側にカソードプラズマトーチ51Cを接続してプラズマアークを形成することにより溶鋼53を加熱する。このような加熱装置は、例えば特開平8−5247号に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のプラズマトーチにおいても、外部からの熱、すなわち溶鋼からの輻射熱及びプラズマアークからの輻射熱を受けて高温になるため、トーチの内部には冷却水の循環路が形成され、常時冷却を行うように構成されている。
【0007】
一方、ツイントーチ式のアノードプラズマトーチにおける電極材料には、これまで主に無酸素銅が使用されている。しかしながら、この材料では、電極に流れる電流が大きくなり電流密度が大きくなった場合には、冷却水による冷却能力が一定であるために、外部からの熱が熱伝達により電極を通過し、内部の冷却面に伝達される熱量が増大した場合、内部の冷却面においては、この増大した熱量により膜沸騰が発生して冷却能力が低下する。その結果、電極表面温度が上昇してついには無酸素銅の融点1083℃を超過し、電極表面の溶損に至る現象が発生する。
【0008】
そこで、本発明の課題は、加熱時の電流及び外部からの熱に起因する溶損を防止し得るアノードプラズマトーチを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、タンディッシュ本体内に収容された溶鋼の上方に位置するように該タンディッシュ本体に設けられてプラズマ形成用のガスを噴出する少なくとも一対のプラズマトーチを備え、これらのプラズマトーチの少なくとも一つはアノードプラズマトーチとされ、残りの少なくとも一つはカソードプラズマトーチとされるタンディッシュ内溶鋼加熱用プラズマトーチにおいて、前記アノードプラズマトーチのアノード電極材料を、銅30〜50%、タングステン70〜50%から成る銅−タングステン合金で構成し、前記アノードプラズマトーチは、有底の筒状体によるアノード電極と、該アノード電極に対してギャップをおいてその周囲を包囲している2重の筒状体で形成したアノードノズルとを含み、前記アノード電極と前記アノードノズルとの間の前記ギャップを通して該アノードプラズマトーチの先端側からプラズマ形成用のガスが噴出するようにされており、前記アノード電極の内部及び前記アノードノズルの内部にはそれぞれ、該アノードプラズマトーチの中心軸に沿ってその先端側に向かって流入し、更に反対方向に向かって流出する冷却水の循環路が形成されていることを特徴とするタンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチが提供される。
【0010】
前記アノード電極はアノードプラズマトーチ内でその下側から上側の途中まで延びており、該アノード電極の上部の外周には該アノード電極と前記アノードノズルとの間に前記プラズマ形成用のガス流路を確保すると共に、これらの間を電気的に絶縁するための絶縁筒が設けられており、更に、該アノード電極の上端部には該アノード電極の内壁及び前記絶縁筒の内壁に接するように該アノード電極とは別の材料による電極棒が接続されている
【0011】
【発明の実施の形態】
図1、図2を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1において、本形態によるアノードプラズマトーチ1は、その中心部に位置する有底の筒状体によるアノード電極10と、これを保護するためにアノード電極10に対してギャップをおいてその周囲を包囲するように組み付けられた有底の筒状体によるアノードノズル20とから成る。なお、アノード電極10の上部の外周には絶縁筒25が設けられている。絶縁筒25は、後述するプラズマ形成用のガス流路を確保すると共に、アノード電極10とアノードノズル20との間を電気的に絶縁するためのものである。
【0012】
アノードノズル20は、下端部を底板21−1で塞いだ2重の円筒形状部21を有し、2重の円筒形状部21の内部に円筒形状の冷却水デバイダ22が配設されている。冷却水デバイダ22は、その下端部が底板21−1から離れている。これにより、2重の円筒形状部21の内側の筒と冷却水デバイダ22との間に上部から冷却水が供給されると、この冷却水は先端側に向かって流入し、2重の円筒形状部21の外側の筒と冷却水デバイダ22との間の空間を通して上部側に向かって流れて流出する。
【0013】
絶縁筒25の外周面とアノードノズル20の内周面との間、及びアノード電極10の外周面とアノードノズル20の内周面との間にはギャップがあり、上部からこのギャップにプラズマ形成用のガス、例えばアルゴンガスが供給される。プラズマ形成用のガスは、アノード電極10の先端部とアノードノズル20との間のギャップを通して、図中下方に噴出する。なお、アノード電極10の先端部よりやや上方における外周面とアノードノズル20の内周面との間にはガススペーサ11が設置されている。ガススペーサ11はリング形状で周方向に間隔をおいて放射状に突起が形成され、各突起間がガス通路となり、プラズマ形成用のガスの噴出速度を早めると共に、ガス流を整流する機能を持つ。
【0014】
アノード電極10は、図2にも示されるように、有底の筒状体10−1と、その内側に挿入された筒状部分10−21を持つ円筒体10−2とから成る。筒状部分10−21の先端と筒状体10−1の内壁との間、及び筒状部分10−21の外周面と筒状体10−1の内壁との間にはギャップがある。また、筒状部分10−21には周方向に間隔をおいて複数の穴10−21aが設けられている。
【0015】
アノード電極10の内部には円筒形状の冷却水デバイダ12が配設されている。冷却水デバイダ12も、その下端部がアノード電極10の筒状体10−1の内壁から離れ、かつ筒状部分10−21の内壁に接している。これにより、アノード電極10の中心部に上部から冷却水が供給されると、この冷却水は先端側に向かって流入し、筒状部分10−21と筒状体10−1との間のギャップ及び穴10−21aを通して上部側に向かう。そして、冷却水デバイダ12と円筒体10−2との間、及び冷却水デバイダ12と絶縁筒25との間の空間を通して上部から流出する。
【0016】
図1から明らかなように、アノード電極10は、アノードプラズマトーチ1内でその下側から上側の途中まで延びていれば良い。このため、アノード電極10の上端部には、これに電流を流すために円筒状の電極棒13が接続されている。電極13は、アノード電極10の内壁及び絶縁筒25の内壁に接しており、アノード電極10と別の材料で作られても良い。なお、穴10−21に近い冷却水デバイダ12の外周面とアノード電極10の内周面との間にもスペーサ14が設置されている。このスペーサ14もリング形状で、周方向に間隔をおいて複数の冷却水通路が設けられている。
【0017】
図1はアノードプラズマトーチ1の下側部分のみを示しているが、上部においては、アノード電極10側への冷却水の導入及び排出部、アノードノズル20側への冷却水の導入及び排出部、プラズマ形成用のガス供給部、直流電源装置への電気的接続部が設けられることは言うまでも無い。
【0018】
さて、本形態では、上記のような構造のアノードプラズマトーチ1におけるアノード電極10の材料を、銅−タングステン合金とした点に特徴を有する。特に、銅、タングステンの組成を、銅30〜50%、タングステン70〜50%としている。
【0021】
一般に、タングステンの融点は3410℃であり、銅のそれに比べて約3倍である。しかしながら、タングステンの熱伝達率は銅の半分であり、タングステン100%の場合には冷却効率が大幅に低下する。これに対し、アノード電極10の材料を銅とタングステンの合金とすることにより、その融点はタングステン100%の場合に比べて低くなるが、熱伝達率は良くなる。すなわち、銅とタングステンとの組成比にもよるが、それらの合金の融点は2000〜3000℃となる。銅とタングステンの合金は電気用接点にも使用されており、耐アーク性能が非常に良い。このため、アノード電極表面でプラズマがアークに移行した場合でも十分に溶損に耐えることができる。このように、融点が高く、耐アーク特性の良い材料を使用することにより、アノード電極の寿命が長くなる。
【0022】
特に、タングステン70%、銅30%の合金の場合、融点は200℃を越え、熱伝達率や電気伝導度を多少犠牲にしても加熱時の電流及び外部からの熱に起因する溶損を防止することができる。また、耐アーク特性も向上するので寿命を長くすることができる。
【0023】
一方、タングステン50%、銅50%の合金は、無酸素銅による従来品とタングステン70%、銅30%の合金の場合との中間に位置し、熱伝達率や電気伝導度は無酸素銅の場合とほぼ同様の特性を維持したまま、アーク特性が向上し、溶損に対する耐性を向上させることができる。
【0024】
従って、本発明に適用されるアノード電極10の合金組成は、銅30〜50%、タングステン70〜50%で良い。
【0025】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、従来のアノードプラズマトーチに比べて寿命を長くすることができ、電極の溶損に起因するプラズマトーチ交換の回数が減り、メンテナンス性が良くなると共に、ランニングコストの低減を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるアノードプラズマトーチの部分半断面図である。
【図2】図1に示されたアノード電極の半断面図である。
【図3】従来のタンディッシュ内溶鋼加熱装置について説明するための図である。
【図4】従来のツイントーチ式のタンディッシュ内溶鋼加熱装置について説明するための図である。
【符号の説明】
1 アノードプラズマトーチ
10 アノード電極
11 ガススペーサ
12、22 冷却水デバイダ
13 電極棒
14 スペーサ
20 アノードノズル
21 2重の円筒形状部
25 絶縁筒

Claims (2)

  1. タンディッシュ本体内に収容された溶鋼の上方に位置するように該タンディッシュ本体に設けられてプラズマ形成用のガスを噴出する少なくとも一対のプラズマトーチを備え、これらのプラズマトーチの少なくとも一つはアノードプラズマトーチとされ、残りの少なくとも一つはカソードプラズマトーチとされるタンディッシュ内溶鋼加熱用プラズマトーチにおいて
    記アノードプラズマトーチのアノード電極材料を、銅30〜50%、タングステン70〜50%から成る銅−タングステン合金で構成し
    前記アノードプラズマトーチは、有底の筒状体によるアノード電極と、該アノード電極に対してギャップをおいてその周囲を包囲している2重の筒状体で形成したアノードノズルとを含み、
    前記アノード電極と前記アノードノズルとの間の前記ギャップを通して該アノードプラズマトーチの先端側からプラズマ形成用のガスが噴出するようにされており、
    前記アノード電極の内部及び前記アノードノズルの内部にはそれぞれ、該アノードプラズマトーチの中心軸に沿ってその先端側に向かって流入し、更に反対方向に向かって流出する冷却水の循環路が形成されていることを特徴とするタンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ。
  2. 請求項1記載のタンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチにおいて、前記アノード電極はアノードプラズマトーチ内でその下側から上側の途中まで延びており、該アノード電極の上部の外周には該アノード電極と前記アノードノズルとの間に前記プラズマ形成用のガス流路を確保すると共に、これらの間を電気的に絶縁するための絶縁筒が設けられており、更に、該アノード電極の上端部には該アノード電極の内壁及び前記絶縁筒の内壁に接するように該アノード電極とは別の材料による電極棒が接続されていることを特徴とするタンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ。
JP36825599A 1999-12-24 1999-12-24 タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ Expired - Lifetime JP3546947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36825599A JP3546947B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36825599A JP3546947B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179426A JP2001179426A (ja) 2001-07-03
JP3546947B2 true JP3546947B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18491356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36825599A Expired - Lifetime JP3546947B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546947B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794600B2 (en) 2001-02-14 2004-09-21 Nippon Steel Corporation Plasma torch used for heating molten steel
JP2002307160A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Nippon Steel Corp 移行型プラズマ加熱用陽極
US6946617B2 (en) * 2003-04-11 2005-09-20 Hypertherm, Inc. Method and apparatus for alignment of components of a plasma arc torch
DE102009016932B4 (de) * 2009-04-08 2013-06-20 Kjellberg Finsterwalde Plasma Und Maschinen Gmbh Kühlrohre und Elektrodenaufnahme für einen Lichtbogenplasmabrenner sowie Anordnungen aus denselben und Lichtbogenplasmabrenner mit denselben

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001179426A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451739A (en) Electrode for plasma arc torch having channels to extend service life
US6066827A (en) Electrode with emissive element having conductive portions
US8575510B2 (en) Nozzle for a liquid-cooled plasma burner, arrangement thereof with a nozzle cap, and liquid-cooled plasma burner comprising such an arrangement
EP0375747A1 (en) NOZZLE PROTECTION FOR PLASMA ARC WELDING TORCHES.
CA1110685A (en) Electrode for electric arc furnaces
JPH026073A (ja) プラズマトーチ
JP3546947B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼加熱用アノードプラズマトーチ
JP3539706B2 (ja) チルモールドおよびこれを用いた金属再溶解方法
RU2741583C2 (ru) Защитный колпачок сопла, дуговая плазменная горелка, содержащая указанный защитный колпачок, и применение дуговой плазменной горелки
US4675878A (en) Method and device for the melting and heating of materials
KR101398663B1 (ko) 직류 연속 아크로의 전극
JPH07108378A (ja) アーク溶接又はアーク切断用のトーチ
CS204727B1 (en) Non-melting electrode
JPS61116282A (ja) 直流電流を用いる冶金用電気炉の炉壁電極
JPS63154273A (ja) プラズマト−チ
JPH0684589A (ja) 直流電気冶金炉の炉壁電極
JP3995597B2 (ja) 溶鋼加熱に用いるプラズマトーチ
US1897004A (en) Electrical connection for nonmetallic resistors
JPH0770357B2 (ja) プラズマト−チ
US3102949A (en) Electrodes for electric arc torches
JPS5813449A (ja) 通電加熱用浸漬ノズル
AU718149B2 (en) Cooling system for cathodes in direct current electric arc furnaces
JP5091801B2 (ja) 複合トーチ型プラズマ発生装置
JPH09192844A (ja) プラズマ切断トーチにおける電極棒
JP5027727B2 (ja) プラズマ加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3546947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term