JP3542068B2 - 3周波共用基地局アンテナ装置 - Google Patents

3周波共用基地局アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3542068B2
JP3542068B2 JP36109498A JP36109498A JP3542068B2 JP 3542068 B2 JP3542068 B2 JP 3542068B2 JP 36109498 A JP36109498 A JP 36109498A JP 36109498 A JP36109498 A JP 36109498A JP 3542068 B2 JP3542068 B2 JP 3542068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
antenna
dipole antenna
base station
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36109498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000183642A (ja
Inventor
由紀 杉本
佳雄 恵比根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP36109498A priority Critical patent/JP3542068B2/ja
Publication of JP2000183642A publication Critical patent/JP2000183642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542068B2 publication Critical patent/JP3542068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は移動通信における基地局アンテナ装置に利用され、800MHz/1.5GHzの周波数帯においては、水平面内ビーム幅が120°,2GHzの周波数帯においてはビーム幅が90°の指向性をもつ、3周波共用アンテナ装置に適用できる。
【0002】
【従来の技術】
図7に従来のアンテナ装置を示す。多角を有する反射板(優角コーナレフレクタ)1の中央から距離dだけ離れたところに800MHz帯の放射器2(半波長ダイポールアンテナ)が垂直に設けられ、その前方にこれと近接平行に1.5GHzで共振する無給電素子3が配される。d=0.07mで、800MHzも1.5GHzも水平面内指向特性ビーム幅が120°となる2周波共用アンテナが実現できる(図解 移動通信用アンテナシステム,総合電子出版社,1996年,85頁〜87頁)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術のアンテナでは2周波共用である。新規周波数帯でサービスを追加提供するにあたって、アンテナシステムの経済化を考慮して、既存のアンテナ装置を改良し、3周波共用アンテナを実現させる必要がある。
また、利得を高く得るためには、放射器や無給電素子の組を複数上下に配列するアレイ化が有効である。アレイ化する際の間隔を、一番高い周波数の1波長とすると、従来のアンテナパラメータでは、放射器がぶつかってしまうという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の周波数f1 と第2の周波数f2 と第3の周波数f3 において(f1 <f2 <f3 ),f1 における半波長ダイポールアンテナと、ダイポールアンテナの前方に、長さLのf2 用無給電素子と、ダイポールアンテナの両横に、長さMの2つのf3 用無給電素子を設けたことにより、f1 とf2 における水平面内ビーム幅は同じくして、f3 における水平面内ビーム幅は、f1 とf2 におけるビーム幅よりも小さい値をとる3周波共用アンテナを構成する。
【0005】
アレイ化に際しては、配列する間隔をf3 の1波長としたときに、ダイポールアンテナの両先端を長さnだけf2 の無給電素子と反対側、つまり後方に垂直に折り曲げた3周波共用アンテナを構成する。
【0006】
【発明の実施の形態】
実施例1
図1にこの発明の実施例を示す。従来技術の図7と対応する部分に同一番号をつけてある。多角を有する反射板(優角コーナレフレクタ)1の中央から距離dだけ離れたところに、素子長がλ/2(λ:波長)の800MHz帯用ダイポールアンテナ2が設けられている。ダイポールアンテナ2の両先端は反射板1側に垂直に長さnだけ折り曲げてある。ダイポールアンテナ2から、反射板1と反対側(X軸正方向)に距離Sだけ離れたところに長さLの1.5GHz帯用無給電素子3が設けられている。また、ダイポールアンテナ2から反射板1と平行な方向(Y軸方向)両側に距離G1、反射板1側にこれと垂直方向(X軸負方向)に距離G2の位置に、ダイポールアンテナ2を挟んで2つの2GHz帯用無給電素子4が設けられている。
【0007】
アンテナシステムの経済化を測るため、現在使用されている移動通信網基地局アンテナ装置の反射板を利用して3周波共用アンテナを実現することを目的とするため、反射板1の構造は現在使用されている基地局アンテナの反射板と同じ寸法のものを想定した。図1Bに平面図を示すと共に寸法を示す。つまり反射板1は上下に延長した細長の中央部1aの両側に、徐々にダイポールアンテナ2側、即ち前方に張り出す、斜め板部1b,1cが形成され、その斜板部1b,1cの両前方縁に前方(X軸正方向)に延長した側板部1d,1eが形成されている。
【0008】
3セクタ無線ゾーン構成を採用し、それぞれの周波数帯で共振させ、800MHz帯と1.5GHz帯では水平面内ビーム幅を120°とし、2GHz帯では水平面内ビーム幅を90°とする。
ここで、2GHz帯の水平面内ビーム幅を90°とする理由は、ビーム幅に対する加入者容量を、シャドウイング(ビル陰などでつながらないエリア)なし、ダイバーシチハンドオーバーしきい値を4dB(自基地局と他基地局の受信レベルの差が4dBになったら、他基地局と通信を行える設定をする)、19セル、という条件でシュミレーションした結果、図に示すようにビーム幅が90°付近で加入者容量が高いという結果が得られた。ここで、加入者容量とは、あるエリアにおける呼量(ある瞬時における平均ユーザ数)を表している。
【0009】
反射板1の中央部1aとダイポールアンテナ2の距離d、ダイポールアンテナ2と無給電素子3の距離S、ダイポールアンテナ2と無給電素子4の距離G1,G2、ダイポールアンテナ2の折り曲げ長さn、無給電素子3の長さL、無給電素子4の長さMはモーメント法による計算値を用いて最適化することができる。ここでは最適な値として、0.23λ2 ≦d≦0.37λ3 ,0.02λ2 ≦S≦0.035λ2 ,0.027λ3 ≦G1≦0.033λ3 ,0≦G2≦0.013λ3 ,0.035λ2 ≦n(≦反射板1にあたらない範囲)、0.46λ2 ≦L≦0.48λ2 ,0.41λ3 ≦M≦0.47λ3 とする。(λ1 :f1 Hzにおける自由空間波長(f1 =800MHzでλ1 =375mm),λ2 :f2 Hzにおける自由空間波長(f2 =1.5GHzでλ2 =200mm),λ3 :f3 Hzにおける自由空間波長(f3 =2GHzでλ3 =150mm))である。
【0010】
以上の値を最適とした理由は、dが0.23λ2 以下であるとf2 帯においてビーム幅が小さくなりすぎ、0.37λ3 以上であるとf3 帯の高い周波数においてビーム幅が大きすぎる。Sが0.02λ2 以下、0.035λ2 以上であるとf2 帯で共振がおこらない。G1が0.027λ3 以下であるとf3 において共振がおこらず、0.033λ3 以上であるとf3 帯の高い周波数でビーム幅が大きすぎる。G2が0以下であるとf3 帯の高い周波数においてビーム幅が大きすぎ、0.013λ3 以上であるとf3 帯の高い周波数においてビーム幅が大きすぎる。nが0.035λ2 以下であるとf2 において共振しない。nは反射板1にあたらない範囲まで折り曲げても水平面内ビーム幅はf1 とf2 では所望の値を得るが、f3 においてビームが小さくなる傾向にある。Lが0.46λ2 以下、0.48λ2 以上であるとf2 帯で共振がおこらない。Mが0.41λ3 以下、0.47λ3 以上であるとf3 帯で共振がおこらない。
【0011】
例えば、d=0.37λ3 (約56mm),S=0.025λ2 (約5mm),G1=0.033λ3 (約5mm),G2=0、n=0.05λ2 (約10mm),L=0.47λ2 (約94mm),M=0.46λ3 (約69mm)において、ビーム幅はf1 (800MHz帯)で、図3、図4、図5に水平面内指向特性を示すようにビーム幅は110.56°,f2 (1.5GHz帯)で107.47°,f3 (2GHz帯)で86.84°が得られた。反射板1は中央部1aの幅が10mm、斜板部1b,1cのY軸方向の長さが42mm、X軸方向の長さが14mm、側板部1d,1eの幅が10mmである。
実施例2
図6にこの発明の実施例2を示す。高い利得を得るために、実施例1の放射素子2と無給電素子3,4の組を複数上下に配列したものである。ダイポールアンテナ2を長さnだけ折り曲げたことにより、上下の素子がぶつからない。上下に配置したことによる指向正のみだれはない。
【0012】
ここでは3組をアレイ化しているが、いくつあっても指向性に影響はない。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ダイポールアンテナの前方に1つの無給電素子と、両横にダイポールアンテナを挟んで2つの無給電素子を設けダイポールアンテナの両先端を折り曲げることにより、ダイポールアンテナと3つの無給電素子の組を複数上下に配列する場合でも、f1 とf2 の水平面内ビーム幅は同じで、f3 の水平面内ビーム幅はそれより小さい値の3周波共用アンテナが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明の実施例1のアンテナ装置の斜視図、Bはその平面図である。
【図2】ビーム幅と加入者容量のシュミレーション結果を示す図。
【図3】実施例1の数値例における800MHzでの水平面内指向特性を示す図。
【図4】実施例1の数値例における1500MHzでの水平面内指向特性を示す図。
【図5】実施例1の数値例における2GHzでの水平面内指向特性を示す図。
【図6】この発明の実施例2のアンテナ装置を示す斜視図。
【図7】Aは従来の2周波共用アンテナを示す斜視図、Bはその平面図である。

Claims (2)

  1. 多角を有する反射板の中央から距離dだけ離れたところに配され、第1の周波数f1 (波長λ で動作する半波長ダイポールアンテナと、
    そのダイポールアンテナの前方に、これと距離Sだけ離れたところに平行に配され、第2の周波数f2 (波長λ 2 (f1 <f2 )で共振する長さLの1つの第1の無給電素子と、
    上記ダイポールアンテナの両横にこれと距離G1だけ離れたところに平行に配され、第3の周波数f3 (波長λ 3 (f2 <f3 )で共振する長さMの2つの第2の無給電素子とを有し、
    上記d、S、G1、L、Mの値は、0.23λ 2 ≦d≦0.37λ 3 ,0.02λ 2 ≦S≦0.035λ 2 ,0.027λ 3 ≦G1≦0.033λ 3 ,0.46λ 2 ≦L≦0.48λ 2 ,0.41λ 3 ≦M≦0.47λ 3 とし、
    上記第1と第2の周波数f1 とf2 における水平面内ビーム幅がほぼ同じであり、
    上記第3の周波数f3 における水平面内ビーム幅は、上記第1と第2の周波数f1 とf2 におけるビーム幅よりも小さい値をとることを特徴とする3周波共用基地局アンテナ装置。
  2. 請求項1記載のアンテナ装置において、
    上記ダイポールアンテナの両先端が長さnだけ後方に垂直に折り曲げられていることを特徴とする3周波共用基地局アンテナ装置。
JP36109498A 1998-12-18 1998-12-18 3周波共用基地局アンテナ装置 Expired - Fee Related JP3542068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36109498A JP3542068B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 3周波共用基地局アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36109498A JP3542068B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 3周波共用基地局アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183642A JP2000183642A (ja) 2000-06-30
JP3542068B2 true JP3542068B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18472176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36109498A Expired - Fee Related JP3542068B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 3周波共用基地局アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542068B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095924A (ko) * 2001-06-18 2002-12-28 주식회사 애니앙스 코너 미러 안테나
JP2006014007A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Denki Kogyo Co Ltd 多面合成アンテナ用アンテナユニット
JP2006217104A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 4周波数共用アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000183642A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109586043B (zh) 用于减少向上定向的辐射的带有透镜的基站天线
EP0960452B1 (en) Microstrip antenna and array antenna
KR101164699B1 (ko) 무선 애플리케이션용 고이득 안테나
JP3623714B2 (ja) 広帯域アンテナ及びアレイアンテナ装置
US7081865B2 (en) Method and apparatus for improving antenna radiation patterns
JP3625142B2 (ja) 基地局アンテナ装置
US7187341B2 (en) Antenna apparatus having a reflector
Arai et al. Cellular and PHS base station antenna systems
US20010044276A1 (en) Adaptive array antenna unit
JP3542068B2 (ja) 3周波共用基地局アンテナ装置
JP3510598B2 (ja) 偏波共用アンテナ装置
JP3332329B2 (ja) アダプティブアレーアンテナ装置
JP2000244241A (ja) アレイアンテナ
CN115954661A (zh) 一种具有360°周向波束覆盖的可重构微带天线
CN109713448A (zh) 一种用于改善双极化阵列天线隔离度的解耦结构及带有该结构的天线
JPH0669716A (ja) 広帯域2ダイポールアンテナ
CN209948037U (zh) 一种5g高隔离度宽带双极化全向天线
CN115911820A (zh) 天线和基站
JP3701578B2 (ja) 水平および垂直偏波共用アンテナ装置
JPH06237120A (ja) 多ビームアンテナ装置
JP2002026642A (ja) アンテナ装置
CN215896680U (zh) 天线和基站
KR102299534B1 (ko) Uhf 대역 평면형 반사판과 이를 구비한 rfid 안테나 시스템
WO2022016460A1 (zh) 一种混合网络天线
JPH08181538A (ja) 2周波共用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees