JP3541050B2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3541050B2
JP3541050B2 JP30204093A JP30204093A JP3541050B2 JP 3541050 B2 JP3541050 B2 JP 3541050B2 JP 30204093 A JP30204093 A JP 30204093A JP 30204093 A JP30204093 A JP 30204093A JP 3541050 B2 JP3541050 B2 JP 3541050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
input
information
place
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30204093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07152996A (ja
Inventor
政輝 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP30204093A priority Critical patent/JP3541050B2/ja
Publication of JPH07152996A publication Critical patent/JPH07152996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541050B2 publication Critical patent/JP3541050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は 自動車等の車両に搭載され、地図情報等を表示し、ドライバーを案内するためのナビゲーションシステムに関し、特に道順を表示する機能を備えたナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動車等の車両に搭載され、目的地までの道順を表示し、ドライバーを案内するためのナビゲーションシステムが知られている。このようなナビゲーションシステムによればグローバル・ポジショニング・システム(以下GPSと記す)と言う名で知られている衛星航法システムにおけるGPS衛星から発信された信号を受信し、この受信信号に基づいて自車の現在位置を計算・表示したり、現在位置から目的地までの道順を入力したりすることができる。したがって、ドライバーは前記表示を見ることにより、目的地まで安心してドライブすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来のナビゲーションシステムでは、出発地の情報と目的地の情報とが入力されれば、目的地までの最適道順が表示されるようになっているものも開示されているが、ドライバーや同乗者が目的地へ行くまでに立ち寄りたい場所があった場合、その立ち寄り場所の情報を入力して目的地までの最適道順を表示するような機能はないため、利用者にとっては不便な点があった。本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、目的地に行くまでの途中で立ち寄りたい場所があった場合、その立ち寄り場所の情報を入力でき、立ち寄り場所を経由した目的地までの最適道順を表示することができるナビゲーションシステムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明に係るナビゲーションシステムは、自動車等の車両に搭載され、地図情報等を表示する表示手段を有するナビゲーションシステムにおいて、目的地及び該目的地に至るまでの立ち寄り場所等の情報を入力するための入力手段と、該入力手段を介して入力された前記立ち寄り場所情報と前記目的地の情報とに基づいて前記立ち寄り場所を通る前記目的地までの道順を検索する検索手段とを備え、前記表示手段は、出発地点と前記入力手段を介して入力された目的地とを地図上に表示する第1の表示機能と、該第1の表示機能による前記出発地点と前記目的地との表示後、前記立ち寄り場所を入力し得る状態となり、該状態で前記入力手段を介して前記立ち寄り場所が入力されると、地図上に前記立ち寄り場所を表示する第2の表示機能とを有していることを特徴としている。
【0005】
【作用】
上記構成のナビゲーションシステムによれば、目的地に至るまでの途中で立ち寄りたい場所がある場合、前記入力手段を介して立ち寄り場所の情報を入力すると、前記検索手段により前記立ち寄り場所の情報と前記目的地の情報とに基づいて前記立ち寄り場所を通る前記目的地までの道順、例えば最短道順が検索され、ディスプレイ装置に表示されることとなる。
さらに上記構成のナビゲーションシステムによれば、出発地点と前記入力手段を介して入力された目的地とが地図上に表示されるので、表示内容(すなわち、出発地点や目的地が示された地図画面)を通じて、利用者は出発地点や目的地の位置等を確認することが可能となる。
また、出発地点と目的地とが地図上に表示された後、立ち寄り場所を入力し得る状態となり、該状態で前記入力手段を介して前記立ち寄り場所が入力されると、地図上に前記立ち寄り場所が示されるので、表示内容(すなわち、立ち寄り場所が示された地図画面)を通じて、利用者は入力した立ち寄り場所の位置等を確認することが可能となる。従って、利用者は立ち寄り場所の位置等を地図画面を通じて確認しながら、立ち寄り場所を決定することが可能となるので、所望の立ち寄り場所を確実に入力することが可能となる。
【0006】
【実施例】
以下、本発明に係るナビゲーションシステムの実施例を図面に基づいて説明する。
【0007】
図1は実施例に係るナビゲーションシステムの概略構成を示すブロック図である。図1において、2はナビゲーションシステム・コントローラを示し、このナビゲーションシステム・コントローラ2はメインコントローラ3、GPS受信機5及び描画コントローラ6等で構成されている。メインコントローラ3は出発地の情報と立ち寄り場所の情報と目的地の情報とに基づいて立ち寄り場所を通る目的地までの最適道順、例えば最短道順を検索する検索手段7等を備えている。また、メインコントローラ3には地図データを記憶したCD−ROM8が接続されていると共に、立ち寄り場所等種々の情報を入力する入力手段1が接続されていいる。GPS受信機5にはGPS衛星から発信された信号を受信するためのアンテナ4が接続されており、描画コントローラ6にはディスプレイ装置9が接続されている。ディスプレイ装置9上において、Aは自車の現在位置あるいは出発地点を示しているが、本実施例では出発地点として説明する。L1は1つ目の立ち寄り場所を示し、L2は2つ目の立ち寄り場所を示し、Bは目的地を示している。
【0008】
図2は前記メインコントローラの動作を説明するためのフローチャートである。図1及び図2に基づいて実施例に係るナビゲーションシステムを説明する。まず、ステップ1ではナビゲーションシステムの電源のON操作により初期化が行われ、CD−ROM8から地図情報が呼び出されディスプレイ装置9に表示される。次にステップ2では入力手段1から出発地点Aの情報が入力されたかどうかが判断され、入力された場合にはステップに移り、次に目的地Bの情報が入力されたかどうかが判断され、入力された場合にはステップに移る。ステップでは出発地点Aと目的地BとがCD−ROM8より読み出された地図上に表示される。なお、出発地点や目的地を入力する方法としては、名称や電話番号、住所等から入力する方法や、地図画面を呼び出して、その画面上で所望の立ち寄り場所を決定する方法等が挙げられる。
次にステップにおいては、目的地Bまでの途中で立ち寄りたい場所があった場合に要求される立ち寄り場所の入力要求が入力手段1から入力されたどうかが判断され、入力されなかった場合には出発地点Aから目的地Bまでの最適な道順が検索され(ステップ14)その道順がディスプレイ装置9上に表示され(ステップ15)、その後ステップ16で通常処理が実行される。
【0009】
ここで通常処理とは自車が出発地点Aを出発して走行するに従って、GPS受信機4で受信した信号により自車の現在位置を検出し、その現在位置をディスプレイ装置9上に表示させる等の処理を言う。
【0010】
ステップ5において立ち寄り場所入力要求があったと判断された場合、ステップ6に移り、1個目の立ち寄り場所の情報が入力されたかどうかが判断され、入力された場合にはステップ7で1個目の立ち寄り場所L1がディスプレイ装置9上に表示される。次にステップ8では2個目の立ち寄り場所の情報が入力されたかどうかが判断され、入力された場合にはステップ9で2個目の立ち寄り場所L2がディスプレイ装置9上に表示される。次にステップ10ではn個目の(ただしnは3以上の自然数)の立ち寄り場所の情報が入力されたかどうかが判断され、入力された場合にはステップ11でn個目の立ち寄り場所がディスプレイ装置9上に表示される。
このように、立ち寄り場所が入力されると、ステップ7、9、11で立ち寄り場所が表示されるようになっているので、表示内容(すなわち、立ち寄り場所が示された地図画面)を通じて、利用者は入力した立ち寄り場所の位置等を確認することができる。従って、利用者は立ち寄り場所の位置等を地図画面を通じて確認しながら、立ち寄り場所を決定することが可能となるので、所望の立ち寄り場所を確実に入力することができる。なお、立ち寄り場所を入力する方法としては、名称や電話番号、住所等から入力する方法や、地図画面を呼び出して、その画面上で所望の立ち寄り場所を決定する方法等が挙げられる。
次にステップ12で立ち寄り場所の入力が完了したかどうかが判断され、該入力が完了していればステップ13に進む。ステップ13ではステップ4で表示された出発地点A及び目的地Bの情報と、ステップ7で表示された立ち寄り場所L1の情報と、ステップ9で表示された立ち寄り場所L2の情報とに基づいて例えば出発地点Aから立ち寄り場所L1、L2経由の目的地Bまでの最短道順が検索され、次のステップ15においてその最短道順がディスプレイ装置9上に例えば矢印で示される。その後、ステップ16で前述した通常処理が実行される。
【0011】
以上説明したように、本実施例によれば、目的地Bへ行く途中で寄り道をしたい場合、例えば立ち寄り場所L1の情報と立ち寄り場所L2の情報を入力すれば、立ち寄り場所L1、L2経由の出発地点Aから目的地Bまでの最短道順が表示されるので、効率良くドライバーを導くことができ、大変便利になる。
【0012】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明に係るナビゲーションシステムによれば、立ち寄り場所の情報を入力する入力手段と、前記入力された立ち寄り場所の情報と目的地の情報とに基づいて立ち寄り場所経由の目的地までの最適道順を検索する検索手段を備えているので、目的地に行くまでの途中で立ち寄りたい場所があった場合、立ち寄り場所の情報を入力すれば、その立ち寄り場所を経由した目的地までの最適道順を表示することができる。これにより、従来のように出発地点から目的地までの道順しか設定できないようなことはなく、目的地に行く途中どこかへ寄って行きたいと思った場合にもドライバーを効率良く導くことができ、大変便利なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るナビゲーションシステムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例におけるメインコントローラの動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 入力手段
2 ナビゲーションシステム・コントローラ
3 メインコントローラ
7 検索手段
9 ディスプレイ装置
B 目的地
L1、L2 立ち寄り場所

Claims (1)

  1. 自動車等の車両に搭載され、地図情報等を表示する表示手段を有するナビゲーションシステムにおいて、
    目的地及び該目的地に至るまでの立ち寄り場所等の情報を入力するための入力手段と、
    該入力手段を介して入力された前記立ち寄り場所情報と前記目的地の情報とに基づいて前記立ち寄り場所を通る前記目的地までの道順を検索する検索手段とを備え、
    前記表示手段は、出発地点と前記入力手段を介して入力された目的地とを地図上に表示する第1の表示機能と、
    該第1の表示機能による前記出発地点と前記目的地との表示後、前記立ち寄り
    場所を入力し得る状態となり、該状態で前記入力手段を介して前記立ち寄り場所が入力されると、地図上に前記立ち寄り場所を表示する第2の表示機能とを有していることを特徴とするナビゲーションシステム。
JP30204093A 1993-12-01 1993-12-01 ナビゲーションシステム Expired - Lifetime JP3541050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30204093A JP3541050B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30204093A JP3541050B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152996A JPH07152996A (ja) 1995-06-16
JP3541050B2 true JP3541050B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=17904190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30204093A Expired - Lifetime JP3541050B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482917B2 (ja) * 1999-08-27 2004-01-06 株式会社デンソー カーナビゲーション装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151713A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Pioneer Electronic Corp 車両ナビゲ−シヨン装置
JP2577740B2 (ja) * 1987-07-02 1997-02-05 株式会社 ダイケイ 電話番号−地図デ−タ処理システム
JP2746604B2 (ja) * 1988-06-16 1998-05-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP3015047B2 (ja) * 1989-08-18 2000-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JPH04251284A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載ナビゲーション装置に用いる地図選択表示装置
JP2780521B2 (ja) * 1991-07-11 1998-07-30 三菱電機株式会社 地図表示制御装置
JP3071279B2 (ja) * 1991-11-30 2000-07-31 ビステオン・テクノロジーズ,エル・エル・シー 車両用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07152996A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09178495A (ja) ナビゲーション装置
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2000123295A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007010549A (ja) ナビゲーション装置
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JPH08110755A (ja) ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置
JP2917856B2 (ja) ナビゲーション装置における項目検索装置
JP3541050B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3760958B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007040795A (ja) ナビゲーション装置及び情報提供方法
JP2001084487A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09189566A (ja) ナビゲーション装置
JP3415302B2 (ja) 車両用誘導装置
JP2001091282A (ja) 経路誘導制御方法、ナビゲーション装置、ナビゲーション用記録媒体及び経路誘導制御プログラムの記録媒体
JP2001147127A (ja) ナビゲーション装置
JP2000055688A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3948379B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH06221862A (ja) ナビゲーション装置
JP4371032B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2000298026A (ja) カーナビゲーションシステム
JP3415299B2 (ja) 車両用誘導装置
JPH10206176A (ja) カーナビゲーションシステムにおける方面表示方法
JPH11248471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005165055A (ja) 地図表示システム、その表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term