JP3539898B2 - 集積回路信号のパッケージ経路指定方法 - Google Patents

集積回路信号のパッケージ経路指定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3539898B2
JP3539898B2 JP24495199A JP24495199A JP3539898B2 JP 3539898 B2 JP3539898 B2 JP 3539898B2 JP 24495199 A JP24495199 A JP 24495199A JP 24495199 A JP24495199 A JP 24495199A JP 3539898 B2 JP3539898 B2 JP 3539898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
package
signal
transmission line
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24495199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000077607A (ja
Inventor
デイビッド・ビー・ホレンベック
ウィリアム・エス・ウォーレイ,ジュニア
デイビッド・ダブリュー・クイント
ティモシー・エル・ミチャルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000077607A publication Critical patent/JP2000077607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539898B2 publication Critical patent/JP3539898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集積回路パッケージ層を介した集積回路信号の分配に関する。より詳細には本発明は、集積回路パッケージ層を介してタイミング決定信号を分配することによって、ワイヤ遅延及び信号スキューを最小限に抑える、集積回路パッケージ層を介した集積回路信号の分配に関する。
【0002】
【従来の技術】
集積回路がますます大規模化し、集積度が高くなるにつれて、ワイヤ遅延が、集積回路の最高動作周波数を決定する上での支配的な要素の1つになる。ワイヤ遅延には、集積回路の動作周波数を遅らせる雪だるま(snowball)効果がある。信号がポイントAからポイントBに進むのに要する時間が長くなるので、集積回路の動作周波数が低下するだけでなく、信号がポイントAからポイントB及びCに伝送される場合、ワイヤ遅延の変動性によって、ポイントB及びCで受信する信号のコピー間にスキューを生じる可能性がある。この種のスキューによって、不適正な回路動作が生じないということを確かにするため、信号のコピー間のスキューを軽減することを目的として、追加遅延を回路に組み込まなければならない。
【0003】
あいにくワイヤ遅延は、製造プロセス及び環境の変動によって大いに左右され、従って集積回路は、「最悪の場合の」配線シナリオ(wiring scenario)の下において機能するように設計しなければならない。結果として、集積回路の最高動作周波数を決定する際における主たる要素の1つとして、ワイヤ遅延を軽減及び/又は排除する方法及び装置が必要とされる。
【0004】
集積回路とそのパッケージ間における領域の接続(例えば、C4ハンダバンプ技術)を利用できるようになる以前において、実現可能な唯一のタイミング決定信号(例えば、クロック)分配方法は、集積回路の製作技術によって形成される金属層によるものであった。
【0005】
あいにく「チップ上における」ワイヤ遅延及びスキューにはさまざまな原因が存在する。遅延及びスキューの原因の1つは、経路指定の不整合である。経路指定の不整合には、非理想的な経路長、位相の相違、結合の相違及びプロセスと温度の変動といった要素が含まれている。例えばILD(層間誘電体)の厚みの変動は、信号スキューの重要な原因である。遅延及びスキューのさらなる原因は、リピータの不整合である。リピータの不整合には、非理想的なリピータの配置、FET(電界効果トランジスタ)の不整合、ダイ全域における温度変動及び局部的電源の相違といった要素が含まれている。局部的信号負荷の相違も、信号遅延及びスキューの重要な原因になる。
【0006】
集積回路とそのパッケージ間における領域の接続が利用可能になったので、タイミング決定信号分配ネットワークを集積回路のパッケージに移す試みがなされてきた。例えばZhu及びDaiは、1996 IEEE Multi−Chip Module Conference(1996年2月6〜7日)で発表された「Chip and Package Co−Design Technique for Clock Networks」と題する論文において、及びIEEE Transactions on Very Large Scale Integration(1996年6月、Vol.4、No.2)で公表された「Planar Clock Routing for High Performance Chip and Package Co−Design」と題する論文において、パッケージクロック分配案を提案している。パッケージクロック分配については、IEEE Transactions on Components,Packaging,and Manufacturing Technology(1997年2月、Part B.、Vol.20、No.1)で公表された「Package Clock Distribusiton Design Optimization for High−Speed and Low−Power VLSI’s」と題する論文において、Zhu及びTamによってさらに論じられている。パッケージ信号分配の完全な背景について、本明細書において再度説明する必要のないように、これらの論文は、参考までに本明細書においてその開示の全てが援用される。
【0007】
理論的には、集積回路パッケージ層を介したタイミング決定信号の分配によって、集積回路の遠隔コーナで受信された信号のコピー間に見受けられる相違が軽減されるはずであり、このため集積回路の動作周波数を高め、従って所定の集積回路製作技術に関する性能を高めることが可能になる。この「理論的」利点を支援する多くの要素が存在する。第1にパッケージ配線は、オンチップ配線よりも抵抗が小さい。パッケージ配線は一般に銅から形成されるが、オンチップ配線は一般にアルミ合金から形成される。さらにパッケージワイヤは、オンチップワイヤよりも幅広で、厚めにすることが可能である(従って、パッケージ配線に関連した抵抗は、さらに小さくすることができる)。
【0008】
パッケージ配線のもう1つの利点は、オンチップ金属利用率が低下することである。結果として、集積回路製作プロセスにおけるより小さいダイ寸法及び/又はより少ない金属層の利用が可能になり、信号遅延及びスキューをさらに低減することができる(ダイが小さくなれば、信号が伝搬しなければならない距離が短くなる)。代替案として、信号経路をパッケージに移すことによって解放されるオンチップ領域を追加機能(例えば、より大形のキャッシュ、追加機能装置等)に利用することも可能である。
【0009】
パッケージ配線のさらにもう1つの利点は、パッケージ上における信号スキューの原因が少ないことにある。オンチップ信号経路と同様、経路指定の不整合(例えば、非理想的経路長、ILD変動等)によって生じるスキューもやはり存在する。しかしながら経路指定スキューの原因はかなり減少する。例えば製造プロセス変動によって誘発されるスキューははるかに少なくなり、リピータの不整合に帰することが可能なスキューは排除される(なぜならリピータはパッケージ配線に関して利用されない)。
【0010】
しかしながらこれらの理論的利点にもかかわらず、その多くは、これから実現しなければならないか、あるいは十分には実現されていない。最も重要なのは、パッケージ信号分配は、これから信号分配速度を大幅に速めなければならないということである。そしてまたパッケージ信号分配によって、大幅に改良された信号(例えば、スキューがより少なく、エッジがより明確な、より高速のクロック)が得られるわけではない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の第一の目的は、改良されたパッケージ信号分配方法及び装置を提供することであり、この方法及び装置では、低減した遅延及びスキューを備える集積回路の遠隔位置にクロックのようなタイミング決定信号が分配される。
【0012】
本発明のもう1つの目的は、追加機能(及び/又はより小さいダイの利用)のためにオンチップ領域を解放する方法及び装置を提供することにある。
【0013】
本発明のさらにもう1つの目的は、既存の製造技術及び集積回路製作プロセスを利用して、実現可能な方法及び装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の以上の及びそれ以外の目的を実現するため、本発明者らは、集積回路パッケージ層を介してタイミング決定信号を分配するための新規の方法及び装置を考案した。
【0015】
従来のパッケージ分配方式は、ただ単に既存の大域オンチップ配線ネットワークをパッケージ層に移して、パッケージ層(前述のように、通常は、銅で形成され、より幅広で、より厚いトレースのための空間をもたらす)のより小さい抵抗を利用するだけであった。これら既存のネットワークは、平衡Hツリーネットワーク(balanced H−tree network)のような平衡RCネットワークから構成された。RCネットワークの場合、ネットワークによる遅延は、ネットワークの抵抗及びキャパシタンスに比例する。すなわちほぼ、
wire×(Cwire+Cload
である。
【0016】
しかしながらパッケージ上のRwireが、チップ上のRwireよりほぼ3桁小さいと正確に仮定しているが、以前のパッケージ分配方式では、パッケージ経路の受信端(例えば、ESD保護回路)が、極度に大きいキャパシタンス(Cload)にさらされるものと想定されていた。しかし本発明者らは、この仮定が誤りであることを立証した。従来のパッケージ分配方式では、Cloadがほぼ5pF程度と仮定しているが、受信側のESD抵抗器が実際にさらされる負荷キャパシタンスは、0.05pF程度である(Zhu及びTamの仮定した値よりさらに2桁小さい)。これは上述の方程式のR成分及びC成分が、両方ともパッケージ上において極めて小さく、パッケージ分配システムが、Hツリーのような平衡RCネットワークではなく、複数の2ポイント間(point−to−point)伝送線路として最もうまく構成された場合である。
【0017】
パッケージ信号経路が、2ポイント間伝送線路として構成される場合、信号遅延及びスキューに対するパッケージ層の製造及び環境の変動による影響は、(遅延及びスキューに対する製造及び環境の変動による影響が大きい、オンチップと比較して)大幅に低下する。
【0018】
さらに、パッケージ層伝送線路によって伝達される信号の遅延及びスキューは、主として、伝送線路のまわりの誘電体の相対誘電率によって決まり、製造変動性とはほとんど無関係である。
【0019】
「パッケージ上における」ドライバ/受信器の不整合は、オンチップ受信回路のESD保護の必要と同様に、パッケージ層を介して経路指定される信号に対して、スキューの付加成分を加えることになる。しかしながらこれらの付加スキュー成分は、リピータの不整合によって誘発されるスキューがないことによって相殺される以上である。
【0020】
パッケージ層における2ポイント間信号経路は、信号の反射を阻止するため、適正に終端されなければならない。さもなければ信号反射によって、信号の質が劣化し、信号がスイッチしたかどうか、及びいつスイッチしたかの判定が困難になる。抵抗及び容量の影響が極めて低いパッケージ層の場合、信号反射は重要な問題である。しかしながら信号の反射は、伝送線路の特性インピーダンスにほぼ整合するインピーダンスで、各2ポイント間伝送線路の少なくとも一方の端部を終端することによって制御可能である。
【0021】
信号は、パッケージ層を介して大域に分配されると、次により一般的なやり方で(例えば、HツリーのようなオンチップRCネットワークを介して)、ただし大幅に縮小されたオンチップ領域にわたって、局部的に分配される。
【0022】
本発明のこれらの及びその他の重要な利点及び目的については、付属の説明、図面及び請求項においてさらに説明が加えられ、明らかになるであろう。
【0023】
【発明の実施の形態】
図10には、集積回路の信号遅延及びスキューを低減する方法1000が例示されている。この方法は、一般に集積回路と集積回路パッケージ層の間の第1の接続部を介して信号を駆動するステップ1002と、集積回路パッケージ層に形成された2ポイント間伝送線路によって、集積回路と集積回路パッケージ層の間の1つ以上の追加接続部に信号を分配するステップ1004と、集積回路と集積回路パッケージ層の間の1つ以上の接続部を介して、集積回路内に信号を受信するステップ1006を含むことが可能である。
【0024】
図1〜6及び8には、こうした方法を実施するための装置が例示されている。この装置は一般に、集積回路パッケージ100(図1)と、集積回路パッケージ100の内部に取り付けられた集積回路200(図2)を含むことが可能である。集積回路パッケージ100には、1つ以上の伝送線路618〜664、818(図5、6及び8)が形成されたパッケージ層404(図4)が含まれている。各伝送線路818の第1の端部834(図8)は、集積回路200内に配置された駆動回路806(あるいは、2つ以上の伝送線路に共通の駆動回路)に結合されている。各伝送線路818の第2の端部836は、集積回路200内に配置された受信回路832に結合されている(各伝送線路は、異なる受信回路に結合されている)。各伝送線路818は、伝送線路818の端部834、836の一方又は両方に終端インピーダンスを接続して、適正に終端されている。
【0025】
この説明で用いられる限りにおいて、「適正に終端される」という用語は、伝送線路における反射の可能性を所定の用途に許容可能なレベルにまで低下させるように、伝送線路が一方又は両方の端部で終端される(信号源及び/又は負荷終端を利用して)ことを表している。一般に終端インピーダンス840は、伝送線路818の特性インピーダンスにほぼ整合する。この説明で用いられる限りにおいて、「ほぼ整合する」及び「ほぼ等しい」といった用語は、比較される2つの要素が、製造上の及びその他の意図せぬ変動がなければ、同等であることを表している。
【0026】
信号遅延及びスキューを低減するための方法1000及び装置について概略を説明してきたが、次に方法1000及び装置についてさらに詳細に述べることにする。
【0027】
図1には、典型的な集積回路パッケージ100が示されている。集積回路パッケージ100の下側に形成されたボールグリッドアレイ106が、パッケージ100の内部に取り付けられた集積回路200(「チップ」;図2)をプリント回路基板に電気的に結合するための手段を与える。当該技術において既知の通り、図1に示すボールグリッドアレイ106は、集積回路をプリント回路基板に電気的に結合するための手段のほんの一例にすぎない。他の手段には、ピン、エッジコネクタ等が含まれる。
【0028】
集積回路パッケージ100は、さまざまな方法で構成することが可能である。図1〜3に示す集積回路パッケージ100には、ベース102と、キャップ104が含まれている。図2の場合、集積回路パッケージのベース102内に取り付けられたチップ200が見えるようにするため、キャップ104が取り除かれている。
【0029】
図3には、図1に示す装置の断面300が示されている。図3には、チップ200とそのパッケージ102、104の間の領域接続部302、304が示されている。領域接続部302、304には、例えば加熱されると、チップ200とそのパッケージ102、104の間に接続部302、304を形成するC4ハンダバンプを含むことができる。C4ハンダバンプ302、304は、チップ200のいずれかの表面にあって、チップ200とプリント回路基板(例えば、ボールグリッドアレイ106のハンダバンプを介して)を相互接続することもできるし、あるいは代わりに、チップ200とパッケージ内部に存在する材料層(例えば、パッケージ100のベース102又はキャップ104の層)を相互接続することもできる。
【0030】
図3には、そのパッケージ100に対する領域接続部302、304を備えたチップ200が示されているが、チップ200は、領域接続部302及び/又は他の接続部を介してそのパッケージ100に接続することができる。例えばチップ200は、チップ200上のパッドとパッケージ102上のパッドの間にボンディングされた細いワイヤを介して、そのパッケージ100に接続することが可能である。
【0031】
図4には、図1〜3の集積回路パッケージ内の典型的な層402、404、406、408がより詳細に示されている。これらのパッケージ層には、金属層402、第1の誘電体層406、銅層404及び第2の誘電体層408が含まれている。図4は、集積回路パッケージ200内に配置可能な層を例示しただけのものであり、実際にはより多くの、あるいはより少ない層を設けることも可能である。層間、すなわち層404と集積回路200の間の相互接続は、中間層408にバイア412を形成し、第1の層404の材料(例えば、銅)がバイア412を通って流れ、第2の層(例えば、集積回路チップ200におけるC4ハンダバンプ410)と接触できるようにすることによって形成される。こうして、チップ200内の信号をチップのパッケージの層404に送り込み、チップ200上の1つ以上の遠隔位置に分配することが可能になる。
【0032】
前述のように、信号に「オフチップ」経路指定を施す理由の1つは、より小さいオフチップ抵抗を利用するためである。チップ上の金属層には、アルミ合金のトレースが含まれる場合が多いが、チップ外の金属層には、銅のトレースを含むことが可能である。銅は、アルミ合金よりはるかに優れた導体である(約2〜3倍優れている)。しかしながらオフチップクロック分配ネットワークの従来の実施態様に関する問題は、こうした分配方式の実施者が、オフチップクロック分配ネットワークをRCネットワークとして扱ったことにある。従来のオフチップクロック分配ネットワークは、パッケージ層の抵抗が、オンチップ抵抗よりも小さいという前提の下に製作されたが、同時にこれらのネットワークは、パッケージ層のキャパシタンスが相対的に重要であるという前提の下においても製作されている。実際には、それは違っている。パッケージ層クロック分配の理論的利点を実現する上での重要な点は、パッケージ層の抵抗とキャパシタンスが、両方とも小さく、R<<ωL及びR<<1/ωCという前提の下に、オフチップクロック分配ネットワークを設計することにある。
【0033】
これらの前提が正しければ、パッケージ層のトレースは、RCネットワークの脚ではなく、2ポイント間伝送線路として最適に構成される。Hツリー分配ネットワークは、チップのRC環境(又は、他の任意のRC環境)内で実施される場合には、かなりの利点をもたらすが、パッケージ層で実施される場合には、インピーダンスの不連続性を生じる場合が多いので、制限要素をもたらすことになる。これらのインピーダンス不連続性によって、さらに信号の反射、従ってスキューが生じることになる。
【0034】
結果として、図5には、パッケージ信号分配のための典型的な信号分配方式500が示されている。望ましい分配方式において、共通のクロック信号が、8つのドライバ602〜616(図6)によってオフチップ駆動される。複数のドライバ602〜616が利用されるので、各ドライバが受ける見掛けのインピーダンスは、比較的高い一定のレベルに留まり、信号ドライバに対応する受信器とのインピーダンス整合は、より正確になる。
【0035】
各ドライバ602〜616は、同様の構成であり、クロック信号を3つの適正に終端された2ポイント間伝送線路(例えば、618〜622)に送り込む。伝送線路は、例えばエッチングプロセスによってパッケージ層に形成することが可能である。共通信号を分配するために利用される各伝送線路618〜664は、長さ及び特性インピーダンスがほぼ等しいことが望ましい。こうして、各伝送線路618〜664は、信号の反射による劣化(例えば、スキュー)を最小限に抑えて、クロック信号の波面700(図7A)を伝搬する。図5及び6に示す伝送線路618〜664には、「鋭い」屈曲部が含まれているが、伝送線路の屈曲部は、丸みをつけて、伝送線路に対するインピーダンスの不連続性の導入を減少させることが望ましい(実際、屈曲部の少ない又は屈曲部のない伝送線路は、インピーダンスの不連続性を含む可能性がいっそう低下するが、実際の経路選択要件によって、こうした「屈曲部のない」伝送線路の利用は制限されるか、あるいは阻止される場合さえある)。
【0036】
図7A及び7Bには、信号の反射を低減させることが重要である理由が示されている。図7Aには、時点Aにおいて、伝送線路のドライバによって、信号波面(論理「0」(GND)から論理「1」(VDD)への、又はこの逆の遷移を表す)が誘発されるものと仮定して、適正に終端された2ポイント間伝送線路の受信端に生じる波形が示されている。時点Aのすぐ後の時点Bにおいて、信号波面が、伝送線路の受信端に到達する。
【0037】
図7Bには、1)適正に終端されなかった伝送線路、2)RC定数が極めて低い媒体で実施されるHツリーネットワークの脚、のいずれかの受信端に生じる波形が示されている。図7Bでは、伝送線路又はHツリーネットワークのドライバによって、図7Aと同じ信号波面が誘発されるものと仮定している。時点Bにおいて、Hツリーネットワークの受信端で、電圧の揺らぎが認められる。しかしながらHツリーネットワークのブランチ、分岐によって(又は、適正な終端が施されてないことによって)生じる反射のため、受信端は、VTH(受信器のしきい値電圧)を超える電圧を受信することはなく、Hツリーネットワークの駆動端によって送り出される論理「1」は認識されない。時点B以後のある時点において、Hツリー受信器によって受信される信号は、実際のところVTHを超えて上昇する可能性があるが、その後Hツリー受信器が、論理「1」が送られてきたことを認識できる前に、VTH未満にまで降下する。ある時点(例えば、時点C)において、ネットワークを介して伝搬した多くの信号反射が鎮静すると、VTHを超える電圧が受信器によって認識されるので、スイッチする。
【0038】
従って、パッケージ分配ネットワークを介して信号波面(すなわち、明確なエッジを備える信号)を伝搬させるために、信号の反射を軽減すると、受信器のスイッチングがより高速化され、パッケージ分配ネットワーク内における遅延が減少する。また信号の反射を軽減すると、信号のコピー間におけるスキューの確率も低下する。
【0039】
図6に示す駆動回路、ドライバ602〜616は、共通の信号源によって駆動可能である。図8にはこうした構成が示されている。信号源802がクロック源であれば、信号源802は、おそらく外部クロック源から生じ、1)ボールグリッドアレイのハンダボールを介して、さらに2)集積回路200とそのパッケージ100の間のC4ハンダバンプ(又は、他の接続部)を介して、内部クロック源回路要素802に供給されるシステムクロック信号を受信することになるであろう。
【0040】
信号源802は、1つ以上の駆動回路804、806、808を駆動する。駆動回路は、当該技術において既知のところであり、特定のドライバの実施例は、この開示の範囲を超えることになる。各駆動回路804〜808は、それぞれC4ハンダバンプ816接続部(又は、ワイヤもしくは他の接続手段)によって、1つ又は複数の2ポイント間伝送線路810、812、818を駆動する。各伝送線路818の第1の端部834及び/又は第2の端部836は、伝送線路818に対して適正に整合させられた(それによって、伝送線路818の反射が軽減される)特性インピーダンス840(例えば、50Ωの抵抗器)によって終端されている。図8には、負荷終端が示されている。ただし回路設計者は、代わりに(又は、追加して)信号源終端の利用を選択することも可能である。
【0041】
伝送線路818を介して伝送される信号は、第2のC4ハンダバンプ820によって受信され、集積回路200に戻され、その後局部的信号分配ネットワーク838のドライバ832に加えられる。
【0042】
パッケージ経路指定クロック又は信号分配ネットワークの製造時に考慮すべき重要な事項は、静電放電(ESD)の影響である。集積回路200がそのパッケージ100内への取り付け及び/又はそのパッケージ100に対する接続を施されている際中に、静電気の影響による問題が生じることがある。従って図8の伝送線路818の受信端836には、ESD保護回路要素が組み込まれている。図には示さないが、駆動回路要素804〜808によって、同様のESD保護回路要素を実施することも可能である。図8に示すESD保護回路要素には、ESD抵抗器822を取り囲むいくつかのクランプダイオード(clamp diode)824〜830が含まれている。標準的なESD構成の場合、2つのクランプダイオード824、828が、それぞれESD抵抗器822の一方の端部と電源又はアースの間に接続されており、さらに2つのクランプダイオード826、830が、それぞれESD抵抗器822のもう一方の端部と電源又はアースの間に接続されている。こうして、局部ドライバ832が耐えることが可能な値を超える電荷が、システムのアースなどに集中して流される。シミュレーションによって、ESD抵抗器822に対して、150Ωの値が有効であることが分かった。従来のパッケージ経路指定方式の教示によれば、抵抗器822のこの高い値は、極度に大きく、付加的な信号反射及びスキューを生じさせることとなるが、実情はこの通りではない。
【0043】
図9には、パッケージ経路指定信号を追加集積回路位置に送るために利用可能なHツリー分配ネットワーク900が示されている。好ましくは大域信号分配は、図5、6及び8の装置を介して実施され、局部信号分配は、図9の装置を介して実施される。図9のHツリーの線路904は、図8の線路838と同等とすることもできるし、あるいは線路838によって(直接又は間接的に)駆動することもできる。Hツリーネットワークにおける慣例に従い、904と906、904と908及び904と910の間に延びる線路の長さは、実質上等しくすべきである。
【0044】
一面においてパッケージ信号分配は、より一様な電気的環境が得られるが、オンチップ信号分配の電気的環境は、実質上一様ではないので、パッケージ信号分配はオンチップ信号分配より有利である。パッケージ信号分配では、隣接信号との結合を低減する、適正に設計された伝送線路(例えば、差動伝送線路)の働きによって、スキューがさらに軽減される。
【0045】
0.18μmの集積回路プロセスの回路シミュレーションを利用したテストによって、信号が、クロック源から6,000μm×25μmの層をなす5つの金属ワイヤを介して、Hツリーネットワークの2つのほぼ同一のリピータに経路指定され、さらに7,500μm×40μmの層をなす6つの金属ワイヤを介して、Hツリーネットワークの2つの追加リピータ(この追加リピータは、やはりほぼ同一である)に経路指定され、最後に3,000μm×20μmの層をなす6つの金属ワイヤと1,500μm×10μmの層をなす5つの金属ワイヤを介して、2つのほぼ同一の受信器に経路指定されると、2つの受信器に生じる信号のコピーに、100psのスキューが生じる可能性のあることが分かった。同じプロセスを利用するが、パッケージ層における16,000μm×55μmの銅の伝送線路を介して、クロック源から2つの受信器に直接的な信号の経路指定を行うと、2つの受信器に生じる信号のコピーには、わずか20psのスキューしか生じない。
【0046】
上記段落の構成を所与のものとすれば、ワイヤ、リピータ、ドライバ及びESDの影響に起因する信号スキューは、次の表1の通りである:
【0047】
【表1】
Figure 0003539898
【0048】
ドライバ及びESDの影響によるスキューは、パッケージ経路においてしか見受けられないが、これらのスキュー成分は、リピータスキューよりもはるかに小さく、ワイヤ及びリピータによって生じるスキューを除くことによって完全に相殺される。
【0049】
以上の説明は、「2ポイント間」伝送線路の議論に制限されたが、伝送線路の受信端にいくつかの比較的短いスタブを含むことは、本発明の範囲内である。例えば16〜18,000μmの伝送線路からのいくつかの1,000μmのスタブがある。各スタブは、適正な終端を備え、他のスタブの長さ及び特性インピーダンスと整合される。伝送線路からのスタブを利用する場合、スキュー及び遅延を軽減したいという要求と、タイミング決定信号のコピーをより多数の位置に分配する必要とを比較することが可能である。伝送線路からのスタブが利用されるか否かに関係なく、パッケージ信号分配は、RC環境ではなく、伝送線路環境として扱われる。
【0050】
本発明の例証となる、現時点において望ましい実施態様について、詳細に述べてきたが、もちろん本発明の概念は、別様にさまざまな形で実施することが可能であり、付属の請求項は、先行技術による制限のある場合を除いて、このような変更を含むと解釈されることを意図したものである。付属の請求項において、単数扱いの記載(冠詞「a」)は、「唯一」を意味するものではない。
【0051】
以下においては、本発明の種々の構成要件の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。
【0052】
1.集積回路(200)における信号遅延及びスキューを低減する方法(1000)であって、
a)集積回路と集積回路パッケージ層(404)の間の第1の接続部(816)を介して信号を駆動するステップ(1002)と、
b)前記集積回路パッケージ層に形成された伝送線路(818)によって、前記集積回路と前記集積回路パッケージ層の間の第2の接続部(820)に信号を分配するステップ(1004)と、
c)前記集積回路と前記集積回路パッケージ層の間の前記第2の接続部を介して、前記集積回路内に信号を受信するステップ(1006)と、
からなる方法。
【0053】
2.さらに、前記集積回路(200)と前記集積回路パッケージ層(404)の間の複数の追加接続部に信号を分配するステップが含まれ、
該複数の追加接続部のそれぞれに対する分配が、前記集積回路パッケージ層に形成された別個の追加伝送線路(618〜664)によって実施される、1項に記載の方法。
【0054】
3.前記伝送線路(818)が、前記伝送線路の特性インピーダンスに実質上整合するインピーダンス(840)によって、一方又は両方の端部(834、836)が終端されている、1項に記載の方法。
【0055】
4.a)第1の伝送線路(818)が形成されたパッケージ層(404)を含む集積回路パッケージ(102)と、
b)第1の駆動回路(806)と第1の受信回路(832)を含む、集積回路パッケージに接続された集積回路(200)と、
c)前記第1の伝送線路の第1の端部(834)と前記第1の駆動回路の間の第1の結合部(816)と、
d)前記第1の伝送線路の第2の端部(836)と前記第1の受信回路の間の第2の結合部(820、822〜830)と、
を含む装置。
【0056】
5.前記第1の伝送線路(818)が、前記第1の伝送線路の特性インピーダンスに実質上整合するインピーダンス(840)によって、一方又は両方の端部(834、836)が終端されている、4項に記載の装置。
【0057】
6.さらに、a)前記パッケージ層(404)内に形成された複数の追加伝送線路(618〜664)と、
b)前記集積回路(200)内に配置された複数の追加受信回路と、
c)前記複数の追加伝送線路の第1のサブセットの第1の端部と前記第1の駆動回路(806)の間の第1の追加結合部と、
d)前記複数の追加伝送線路の第1のサブセットの第2の端部と前記複数の追加受信回路のそれぞれとの間の第2の追加結合部と、
を含む、4項に記載の装置。
【0058】
7.さらに、a)前記集積回路(200)内に配置された複数の追加駆動回路(804、808)と、
b)前記複数の追加伝送線路の追加サブセットの端部と前記複数の追加駆動回路のそれぞれとの間の第3の追加結合部とを含み、
c)各駆動回路(804〜808)がクロックドライバであり、各クロックドライバが、前記集積回路内に配置されたクロック源(802)に接続され、
d)各伝送線路(818)の少なくとも1つの端部(836)が、取り付けられる伝送線路の特性インピーダンスに実質上整合する終端インピーダンス(804)に結合され、
e)第1の結合部(816)、第2の結合部(820)、第1の追加結合部、第2の追加結合部及び第3の追加結合部のそれぞれが、C4ハンダバンプ接続部を含み、
f)前記第1の伝送線路及び複数の追加伝送線路(618〜664)の長さが実質上等しく、
g)前記受信回路(832)のそれぞれのキャパシタンス負荷が、それらが結合される伝送線路のキャパシタンスを大きく下回る、
6項に記載の装置。
【0059】
8.前記第1の伝送線路(818)が差動伝送線路である、4項に記載の装置。
【0060】
9.a)前記第1の伝送線路(818)の第2の端部(836)が、前記第1の伝送線路から延びるいくつかの短いスタブの1つであり、
b)前記集積回路(200)が、いくつかの追加受信回路を含み、前記装置が、さらに、
c)いくつかの短いスタブの追加スタブといくつかの追加受信回路との間のいくつかの追加結合部を含む、4項に記載の装置。
【0061】
10.a)伝送線路(818)が形成されたパッケージ層(404)を含む集積回路パッケージ(102)と、
b)受信回路(832)を含む、前記集積回路パッケージに接続された集積回路(200)と、
c)前記伝送線路の第1の端部(834)と前記集積回路パッケージの外部に配置された駆動回路(806)の間の第1の結合部(816)と、
d)前記伝送線路の第2の端部(836)と前記受信回路の間の第2の結合部(820)と、
e)前記伝送線路の一方の端部に結合された終端インピーダンス(840)と、該終端インピーダンスが前記伝送線路の特性インピーダンスに実質上整合することと、
を含む装置。
【0062】
【発明の効果】
集積回路(200)内の信号遅延及びスキューは、1)信号が集積回路の遠隔ポイントに集積回路パッケージ(102)の層(404)を介して分配される場合、2)集積回路パッケージの層のトレース(818)が伝送線路としてエッチングされて処理される場合に、最小となる。本発明で開示されるように、信号は、集積回路と集積回路パッケージ層の間の第1の接続部(816)を介して駆動される。さらに信号は、集積回路と集積回路パッケージ層の間の1以上の追加の接続部(820)に、集積回路パッケージ層に形成された2ポイント間伝送線路によって分配され、伝送線路のそれぞれは、それらが取り付けられる伝送線路の特性インピーダンスに実質上整合するインピーダンス(840)によって、一方もしくは両方の端部(834、836)を終端される。さらに信号は、集積回路と集積回路パッケージ層の間の1以上の追加の接続部を介して、集積回路に受信される。集積回路パッケージ層を介してタイミング決定信号を分配することによって、ワイヤ遅延及び信号スキューを最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】集積回路パッケージの斜視図である。
【図2】そのベース内に取り付けられた集積回路が見えるようにするため、そのキャップを取り除いた、図1の集積回路パッケージの斜視図である。
【図3】図1及び2に示す集積回路とパッケージベースの間の接続部に関する断面図である。
【図4】図3に示す集積回路パッケージベースの拡大断面図である。
【図5】いくつかの伝送線路が経路指定された集積回路パッケージ層の平面図である。
【図6】図5の駆動回路の拡大図である。
【図7】図7Aは波面の伝搬を示すグラフである。図7Bは波面の伝搬に対する信号反射の影響を示すグラフである。
【図8】図5の信号伝送線路の唯1つに接続された駆動回路、受信回路、負荷終端インピーダンス及びESD保護回路を示す概略図である。
【図9】図8の受信回路に接続可能なHツリー分配ネットワークを示す概略図である。
【図10】集積回路における信号遅延及びスキューを低減するための方法に関するフローチャートである。
【符号の説明】
100 装置
102 集積回路パッケージ
200 集積回路
404 集積回路パッケージ層
618〜664 追加伝送線路
800 装置
802 クロック源
804 追加駆動回路
806 追加駆動回路
808 追加駆動回路
816 第1の結合部
818 伝送線路
820 第2の結合部
832 第1の受信回路
834 伝送線路の第1の端部
836 伝送線路の第2の端部
840 抵抗器

Claims (3)

  1. 集積回路における信号遅延及びスキューを低減する方法であって、
    a)集積回路と集積回路パッケージ層の間の第1の接続部を介して信号を駆動するステップと、
    b)前記集積回路パッケージ層に形成された2ポイント間伝送路によって、前記集積回路と前記集積回路パッケージ層の間の第2の接続部に前記信号を分配するステップと、
    c)前記集積回路と前記集積回路パッケージ層の間の前記第2の接続部を介して、前記集積回路内に前記信号を受信するステップと、
    からなる方法。
  2. 前記信号がクロック信号である、請求項1記載の方法。
  3. a)第1の2ポイント間伝送線路が形成されているパッケージ層からなる、集積回路パッケージと、
    b)前記集積回路パッケージに接続され、第1の駆動回路と第1の受信回路からなる、集積回路と、
    c)前記第1の2ポイント間伝送線路の第1の端部と前記第1の駆動回路との間の第1の結合部と、
    d)前記第1の2ポイント間伝送線路の第2の端部と前記第1の受信回路との間の第2の結合部と
    からなる装置。
JP24495199A 1998-08-31 1999-08-31 集積回路信号のパッケージ経路指定方法 Expired - Fee Related JP3539898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/144,299 US6161215A (en) 1998-08-31 1998-08-31 Package routing of integrated circuit signals
US144299 1998-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077607A JP2000077607A (ja) 2000-03-14
JP3539898B2 true JP3539898B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=22507979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24495199A Expired - Fee Related JP3539898B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-31 集積回路信号のパッケージ経路指定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6161215A (ja)
JP (1) JP3539898B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687842B1 (en) * 1997-04-02 2004-02-03 Tessera, Inc. Off-chip signal routing between multiply-connected on-chip electronic elements via external multiconductor transmission line on a dielectric element
JP3366902B2 (ja) * 1997-09-02 2003-01-14 日立化成工業株式会社 分布定数線路近似処理方法およびシステム
US7554829B2 (en) 1999-07-30 2009-06-30 Micron Technology, Inc. Transmission lines for CMOS integrated circuits
US6463547B1 (en) * 1999-12-08 2002-10-08 Compaq Information Technologies Group Lp Dual on-chip and in-package clock distribution system
US6707684B1 (en) 2001-04-02 2004-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for direct connection between two integrated circuits via a connector
US6762489B2 (en) 2001-11-20 2004-07-13 International Business Machines Corporation Jogging structure for wiring translation between grids with non-integral pitch ratios in chip carrier modules
US7101770B2 (en) 2002-01-30 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Capacitive techniques to reduce noise in high speed interconnections
US7235457B2 (en) * 2002-03-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. High permeability layered films to reduce noise in high speed interconnects
US6846738B2 (en) 2002-03-13 2005-01-25 Micron Technology, Inc. High permeability composite films to reduce noise in high speed interconnects
US7082585B2 (en) * 2003-11-21 2006-07-25 Lsi Logic Corporation Analysis of integrated circuits for high frequency performance
JP2006222351A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Seiko Instruments Inc 半導体装置およびその製造方法
US7332818B2 (en) * 2005-05-12 2008-02-19 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Multi-chip electronic package with reduced line skew and circuitized substrate for use therein
CN1916915A (zh) * 2005-08-19 2007-02-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 改良过孔阻抗的方法
US7401315B2 (en) * 2005-11-14 2008-07-15 Avago Technologies General Ip Pte Ltd System and method for implementing package level IP preverification for system on chip devices
US7800184B2 (en) * 2006-01-09 2010-09-21 International Business Machines Corporation Integrated circuit structures with silicon germanium film incorporated as local interconnect and/or contact
US7752587B2 (en) * 2007-09-19 2010-07-06 Altera Corporation Vertically tapered transmission line for optimal signal transition in high-speed multi-layer ball grid array packages
US8166438B2 (en) * 2009-01-28 2012-04-24 Oracle America, Inc. Low RC local clock distribution

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500804A (en) * 1993-12-08 1996-03-19 International Business Machines Corporation Method to optimize the wiring of multiple wiring media packages
JP3192057B2 (ja) * 1994-03-18 2001-07-23 富士通株式会社 配線プログラム生成方法及びその装置
US5741729A (en) * 1994-07-11 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Ball grid array package for an integrated circuit
KR0182006B1 (ko) * 1995-11-10 1999-04-15 김광호 반도체 패키지 장치 및 몰딩물질에 의해 발생하는 기생용량의 산출방법
US5757656A (en) * 1995-12-20 1998-05-26 Mentor Graphics Method for routing breakouts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000077607A (ja) 2000-03-14
US6161215A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539898B2 (ja) 集積回路信号のパッケージ経路指定方法
US20200019519A1 (en) Stacked and folded above motherboard interposer
US5334962A (en) High-speed data supply pathway systems
US6561410B2 (en) Low cost and high speed 3 load printed wiring board bus topology
Ito et al. Modeling of interconnections and isolation within a multilayered ball grid array package
US6875930B2 (en) Optimized conductor routing for multiple components on a printed circuit board
US20140091818A1 (en) Fine pitch interface for probe card
US20040048518A1 (en) Connector for a plurality of switching assemblies with compatible interfaces
TW561558B (en) The digital signal transmission circuit and the design method thereof
US6662250B1 (en) Optimized routing strategy for multiple synchronous bus groups
KR20010062801A (ko) 도체 임피던스가 조립 중에 선택되는 반도체 패키지
JP2004281960A (ja) 符号間干渉抑制抵抗を用いた超高速インタフェース
US7804692B2 (en) Method and system for placing multiple loads in a high-speed system
US7219322B2 (en) Multiple propagation speeds of signals in layered circuit apparatus
Zahid et al. Signal integrity simulation design and analysis of electronic article surveillance PCB for RFID applications
CN112567352B (zh) 经封装的集成设备
US20030006877A1 (en) Providing variable delays through stacked resistor pads
Garg et al. Design of a package for a high-speed processor made with yield-limited technology
Braunisch et al. Mitigating crosstalk in unterminated channels
US20100195277A1 (en) Dual Layer Printed Circuit Board
Siew et al. Effect of ground plane design for WLP with signal integrity modeling and analysis
Kaw et al. Multimedia DTAB packages for a 125-MHz computer
Katopis et al. Area-array Design Principles
Kollipara et al. Evaluation of a module based memory system with an LCP flex interconnect
Pointl Interfacing, often a performance bottleneck between ATE and device under test

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees