JP3539131B2 - 筒内直接噴射式内燃機関 - Google Patents

筒内直接噴射式内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP3539131B2
JP3539131B2 JP14657697A JP14657697A JP3539131B2 JP 3539131 B2 JP3539131 B2 JP 3539131B2 JP 14657697 A JP14657697 A JP 14657697A JP 14657697 A JP14657697 A JP 14657697A JP 3539131 B2 JP3539131 B2 JP 3539131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl
inner peripheral
peripheral wall
piston
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14657697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10339138A (ja
Inventor
剛 谷山
博史 宮窪
宣久 神宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14657697A priority Critical patent/JP3539131B2/ja
Publication of JPH10339138A publication Critical patent/JPH10339138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539131B2 publication Critical patent/JP3539131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は気筒内に直接的に燃料噴射弁から燃料を噴射し、点火栓により着火燃焼させる内燃機関のピストン構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の筒内直接噴射式内燃機関のピストンとして、例えば特開平5−10137号に開示されたものが知られている。
【0003】
燃焼室の中心部に点火栓を設け、燃焼室周辺部には斜めに燃料噴射弁を取付け、ピストンの頂面には燃料噴射弁寄りに偏心した位置に凹部を形成し、圧縮行程の終期において燃料噴射弁から点火栓に向けて燃料を噴射すると共に、吸入行程で生起された吸気のスワールを凹部内に誘導することで、点火栓近傍に可燃混合気層を形成し、全体的には希薄な混合気であっても、安定して着火燃焼させることを可能としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この成層混合気燃焼を実現するうえで、点火直前の圧縮上死点付近において凹部内に良好なスワールを維持することは非常に重要であり、このためには凹部の形状が大きな影響をもたらす。
【0005】
凹部は円形の皿状が一般的で、上記公報にあるものは、点火栓側で最も深く、燃料噴射弁側が浅くなる非円形な形状であるが、この場合、圧縮上死点付近において吸気スワールを凹部内に保存しておくことが難しく、スワールの保持性に欠ける嫌いがあった。
【0006】
これに対して本出願人により、図7、図8のように、ピストン頂面に一定の深さをもつ円形の凹部を形成し、凹部内にスワール(ガス流動)を維持する試みがなされている。
【0007】
つまり、ピストン3の頂面4に形成される円形の凹部5はフラットな底面5bをもち、内周壁面5aとは滑らかな一定の曲率をもつ円弧面5cにより連続している。凹部5は燃焼室中心から燃料噴射弁2側に偏心して設けられ、その反対側に燃焼室中央の点火栓1が配置され、燃料噴霧が点火栓1に向かうように燃料噴射弁2の噴射方向が設定される。
【0008】
吸気行程でシリンダ内に接線方向から流入した吸気によりスワールが生成されるが、このスワールは圧縮行程でピストン1が上昇するのにしたがって凹部内に押し込められいく。内周壁面5aが円形のためガス流動に対する抵抗が少なく、スワールが減衰せず、その維持特性が良好となる。
【0009】
しかし、図8にもあるように、当初、スワールはシリンダ内周に沿う流れを形成していたものが、ピストン1の上昇に伴い頂面4の偏心した位置にある小さい径の凹部5へと回転半径を狭めながら押し込められていくので、スワール流S1は内周5aに沿って凹部5の内部へ案内されるものの、スワール流S2には円弧面5cにより上方への速度成分が発生し、燃料を含む混合気の一部が凹部5を乗り越えて外に飛び出してしまう(図中Jの領域)。
【0010】
このため、凹部5の内側の点火栓近傍に可燃混合気層を維持形成できず、成層混合気燃焼が不安定となり、また燃焼火炎が伝播しにくい領域に飛び出した燃料噴霧は不完全燃焼のまま終わることもあった。
【0011】
成層混合気燃焼を効率よく行うためには、燃焼室内の一部にまとっまた状態の可燃混合気に着火し、まとまった状態のまま燃焼を完了させることであり、そのためには凹部5の中でできるだけ多くの混合気を燃焼させる必要がある。
【0012】
しかし、このように凹部5から混合気の一部が逃げるほど、燃焼効率が低下して燃費が悪化すると共に、未燃HCの排出量も増加してしまうのである。
【0013】
本発明はピストン頂面の凹部の形状を適切に設定することにより、このような問題を解決することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、シリンダ内に沿って吸気スワールを生起する共に、燃焼室内に直接的に燃料を噴射し、点火栓により点火燃焼させる筒内直接噴射式内燃機関において、ピストン頂面の偏心した位置にほぼ円形の凹部を形成し、この凹部はピストン軸線方向のほぼ垂直な内周壁面と、略一定の深さのフラットな底面をもち、内周壁面と底面とが斜面で接続し、前記ピストンが圧縮上死点に近づくにしたがい前記凹部にスワールが侵入していくときに最初に衝突する内周壁面の領域を衝突側、これと反対側に位置する内周壁面を流入側として、凹部内へのスワールの流入側に比較してスワールの衝突側において、内周壁面の垂直な上下方向の幅が長く、かつ斜面の幅が短くなるように形成する。
【0015】
第2の発明は、前記凹部のスワール衝突側の内周壁面の垂直面の上下幅が最大となる領域は、点火栓の近傍にまで及ぶように形成される。
【0016】
第3の発明は、前記凹部のスワール流入側では、凹部の上周縁から底面まで連続する緩やかな斜面で形成される。
【0017】
第4の発明は、前記凹部の中心とピストン中心とを結ぶ線上に点火栓と燃料噴射弁とが配置され、点火栓はピストンの略中心でかつ凹部の内側、燃料噴射弁はピストンの外周部に位置し、上記凹部中心とピストン中心とを結ぶ線と略直交する方向からスワールが凹部に流入するように設定される。
【0018】
第5の発明は、前記斜面が円弧面として形成される。
【0019】
第6の発明は、前記斜面が円錐面として形成される。
【0020】
第7の発明は、ピストン頂面の偏心した位置に設けたほぼ円形の凹部の内側でかつピストンほぼ中心付近で点火され、かつ凹部のほぼ中心を経由して点火栓に向けて燃料が噴射され、この凹部はピストン軸線方向のほぼ垂直な内周壁面と、略一定の深さのフラットな底面をもち、内周壁面と底面とが斜面で接続し、前記ピストンが圧縮上死点に近づくにしたがい前記凹部にスワールが侵入していくときに最初に衝突する内周壁面の領域を衝突側、これと反対側に位置する内周壁面を流入側として、凹部内へのスワールの流入側に比較してスワールの衝突側において、内周壁面の垂直な上下方向の幅が長く、かつ斜面の幅が短くなり、前記点火が少なくともスワール衝突側より下流側で行われる。
【0021】
【発明の作用・効果】
第1の発明において、圧縮行程においてピストンの上昇に伴い、スワールがピストン頂面の凹部へと押し込められていき、このときスワール流入側では幅の広い斜面によって凹部内へとスムーズにスワールを流入させ、またスワールが衝突する側では内周壁面の垂直面の上下幅が最も大きく、かつ斜面が短いため、衝突したスワールの上昇方向への移動を抑制して内周壁面に沿った流れを誘導し、これらによりスワールを凹部内で減衰することなく保持する。
【0022】
圧縮行程の後半において燃料が噴射されると、この燃料噴霧は凹部から飛び出ることなくスワールと共に点火栓に向かい、点火栓の付近に可燃混合気層を形成する。点火栓の点火に伴い混合気に着火し、燃焼火炎は速やかに凹部内に伝播していく。これにより燃焼室全体では希薄な混合気であっても、小さくまとまった効率のよい燃焼が行われ、燃費の改善、未燃HCの低減が図れる。
【0023】
第2の発明では、内周壁面の垂直部分が最大となる領域は点火栓の近傍にまで及ぶので、この垂直壁面を乗り越えて凹部の外側に飛び出す燃料及び混合気を減らし、点火栓の近傍に確実に可燃混合気層を形成維持できる。
【0024】
第3の発明では、凹部へのスワール流入側が上周縁から底面まで連続する緩やかな斜面で形成されるので、スワールがスムーズに抵抗なく凹部に流入し、その減衰が最大限に抑制される。
【0025】
第4の発明では、スワールが燃料噴射弁の側から点火栓の側に向かい、燃料噴霧がスワールに乗って点火栓に近傍に集中しやすく、点火栓の近傍に可燃混合気層を確実に生成でき、このため安定した着火と、速やかな火炎の伝播とが実現し、燃焼の安定性が向上する。
【0026】
第5の発明では、斜面が円弧面であって、内周壁面と底面との接続を円滑にしてガス流動に対する抵抗を小さくできる。
【0027】
第6の発明は、斜面が円錐面として形成されるので、斜面の機械的加工が容易になる。
【0028】
第7の発明において、圧縮行程においてピストンの上昇に伴い、スワールがピストン頂面の凹部へと押し込められていき、このときスワール流入側では幅の広い斜面によって凹部内へと円滑にスワールを流入させ、スワールが衝突する側では内周壁面の垂直面の上下幅が最も大きく、かつ斜面が短いため、衝突したスワールの上昇方向への移動を抑制して内周壁面に沿った流れを誘導し、これらによりスワールを凹部内で減衰することなく保持する。また、圧縮行程の後半で噴射される燃料噴霧はスワールと共に点火位置へと導かれるが、この領域での内周壁面の垂直面の幅が大きいことから、凹部から飛び出る割合が低く、これらが相俟って点火後、主として凹部内において混合気の燃焼を完了することができ、燃焼効率を高め、燃費を向上させると共に、未燃HCの排出等を低減できる。
【0029】
【実施の形態】
図1〜図3には本発明の最良の実施形態を示す。
【0030】
図示するように、ピストン3の頂面4には、中心から燃料噴射弁2寄りに偏心した位置に凹部5が形成される。凹部5はピストン3の直径の略半分の直径をもち、ピストン中心と周辺との間に配置される。
【0031】
シリンダヘッドに取付けられる点火栓1と燃料噴射弁2については、ほぼピストン中心に位置する点火栓1が凹部5の内側にあり、かつこの点火栓1と対峙して燃焼室周辺に配置される燃料噴射弁2は、ピストン3の中心と凹部5の中心を通る線(X−X)上に位置する。
【0032】
ピストン3の頂面4には所定の深さの円形の凹部5が形成され、その底面5bはフラットに形成され、内周壁面5aはピストン軸線とほぼ平行に垂直な壁面に形成される。そして、内周壁面5aと底面5bとは、斜面でもって連結し、この実施形態においては、斜面として所定の曲率をもつ基準円弧面5cにより滑らかに連続させられる。
【0033】
燃焼室7には、2つの吸気弁8a,8bを介して吸気ポート9a,9bからの吸気が流入するが、吸気ポート9a,9bは互いにほぼ平行で、かつ前記点火栓1と燃料噴射弁2とを結ぶ線X−Xから左右に等距離だけ離れて配置され、これにより、とくに低負荷領域など一方の吸気弁8bからのみ吸気が導入されるときに、シリンダ内に矢印で示すような反時計回り方向のスワール流Sを生起する。つまり、スワール流SはX−X線を略々直交するように横切る。
【0034】
なお、吸気ポート9aの上流には図示しないが、スワール制御弁が設けられ、低負荷時などに閉じることで、他方の吸気ポート9bからのみ吸気をシリンダ内に流入させるようになっている。ただし、排気弁と排気ポートについては図示を省略してある。
【0035】
一方、ピストン3が圧縮上死点に近づくにしたがい回転半径を狭めながらスワールが押し込まれる凹部5には、スワール流Sが凹部5に侵入していくときに最初に衝突する内周壁面5aの領域において、内周壁面5aと底面5bとを結ぶ円弧面5dの曲率が、基準円弧面5cの曲率よりも小さく形成され、円弧面5dによる上昇方向への速度成分を小さくし、またこれと共に垂直な内周壁面5aの上下方向の幅を大きくすることで、内周壁面5aを乗り越えて凹部5の外側へ飛び出すスワールを可及的に少なくする。
【0036】
これに対して、これとほぼ反対側に位置するスワールの流入側においては、曲率の大きな円弧面5eが形成され、この円弧面5eの幅を拡大することで内周壁面5aの幅を小さくし、凹部5へのスワールの導入を円滑にする。
【0037】
換言すると、スワールが衝突する側においては、内周壁面5aの垂直面の幅が長く、斜面の幅が短くなり、これに比較して、スワールが流入する上流側では、内周壁面5aの垂直面の幅が短く、斜面の幅が長くなる。
【0038】
凹部5の底面5bは、各円弧面の曲率が変化することで、凹部5の上周面とは同心の円周面とはならず、曲率の小さい方へと偏心することになる。
【0039】
なお、凹部5の容積は、機関に要求される圧縮比(ピストン下死点と上死点での容積比)に基づいて決まり、この容積とするための直径と深さ並びに基準円弧面5cの曲率が決定される。したがって、小曲率の円弧面5dと大曲率の円弧面5eも、凹部5の要求容積を満たすように設定されることになる。
【0040】
以上のように構成され、次に作用について説明する。
【0041】
成層混合気燃焼を行う低負荷領域などで、吸気行程で一方の吸気弁8bからシリンダ内に流入した吸気は、シリンダ内周に沿って矢印で示すような反時計回り方向のスワール流Sを生成する。
【0042】
このスワール流Sは圧縮行程でも維持されるが、ピストン3が上昇するのにしたがってピストン頂面4とシリンダヘッド内壁面との隙間が小さくなり、徐々に凹部5の内側へと押し込められていく。シリンダ内周面の直径よりも凹部5の内周壁面5aの直径が小さいため、スワール流Sは回転半径を狭めつつ凹部5に誘導されていくが、凹部5の手前の曲率の最も大きい円弧面5eをもつ内周壁面5a1から侵入し、ピストン外周面と同一方向の接線をもつ内周壁面5a2に案内されつつ曲率の最も小さい円弧面5dをもつ内周壁面5a3に一部が衝突しつつ、さらに下流へと内周壁面5a4に沿って同一方向に進んでいく。
【0043】
スワール流Sが最も多く衝突する内周壁面5a3については、最小の曲率の円弧面5dをもち、かつ垂直面の上下方向の幅も最大に深くなり、このため衝突により発生する上昇方向の速度成分は小さく、この部分から内周壁面5a3を乗り越えていたスワールの凹部5の外側への飛び出しを最小限に抑えられる。
【0044】
このようにして、ピストン上死点付近においても凹部5の内側に強力なスワールが保持され、その直前に燃料噴射弁2から噴射された燃料噴霧も、スワールと共に点火栓1に向かうが、この領域での内周壁面5a3の垂直面の幅が大きいため凹部5から飛び出すことなく、多くが凹部5の内側にスワールと共に閉じ込められ、これらにより点火栓1の周辺に可燃混合気層を形成する。点火栓1の点火作用により点火栓1を中心にして混合気が着火燃焼し、凹部内でまとまった混合気の隅々まで速やかに火炎が伝播していき、混合気がまとまった状態のまま燃焼が完了する。
【0045】
とくに、図7、図8の例では、ピストン頂面4の斜線で示す領域Dに多くのデポッジットの付着が見られたが、これは燃料の一部が凹部5から飛び出すためで、凹部5の外側のシリンダヘッド内壁面との隙間の小さい、燃焼火炎の届きにくい領域に運ばれた燃料は未燃のまま、あるいは不完全燃焼状態で排出されることから、排気性能も悪化してしまう。
【0046】
しかし本発明では、凹部5からスワールと共に飛び出る燃料や混合気も少なく、小さくまとまった状態のまま混合気を燃焼させることができるので燃焼効率が良好となり、燃費や出力特性が改善され、しかも未燃HCなどの排出量も減少させられる。
【0047】
次に図4〜図6に示す他の実施の形態を説明する。
【0048】
この実施の形態では、スワール流Sが凹部5に流入する領域、つまりスワールの上流側に位置する内周壁面5a1については、内周壁面と底面5bを結ぶ斜面として、曲率の大きな円弧面5eに代えて、凹部5の上周縁から底面5bに連なる円錐面5fを形成するようにしたものである。
【0049】
この場合には、内周壁面5a1としては垂直な壁面が存在しないため、ピストン3の上昇に伴い、円錐面5fに沿ってスワール流Sが凹部5の内側へ、渦などを生じることなくスムーズに侵入していく。
【0050】
したがって、凹部5の内側に強力なスワールを導入することができ、成層混合気燃焼の安定性をなお一層改善することが可能となる。
【0051】
なお、この場合、スワールが衝突する側の内周壁面5a3の部分の円弧面5dについても、傾斜のきつく、幅の短い円錐面に形成することもできる。
【0052】
このように円弧面に代えて全てに円錐面を用いると、ピストン3の凹部5を機械加工により形成する場合の加工性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す燃焼室部分の平面図である。
【図2】図1の断面C−A及びC−A’を示す断面図である。
【図3】図1の断面C−Bを示す断面図である。
【図4】他の実施の形態を示す燃焼室部分の平面図である。
【図5】図4の断面C−A及びC−A’を示す断面図である。
【図6】図4の断面C−Bを示す断面図である。
【図7】先行例を示す燃焼室部分の平面図である。
【図8】同じくその凹部の一部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 点火栓
2 燃料噴射弁
3 ピストン
4 燃焼室
5 凹部
5a 内周壁面
5b 底面
5c 円弧面(斜面)
5d 円弧面
5e 円弧面
5f 円錐面
7 燃焼室
S スワール流

Claims (7)

  1. シリンダ内に沿って吸気スワールを生起する共に、燃焼室内に直接的に燃料を噴射し、点火栓により点火燃焼させる筒内直接噴射式内燃機関において、ピストン頂面の偏心した位置にほぼ円形の凹部を形成し、この凹部はピストン軸線方向のほぼ垂直な内周壁面と、略一定の深さのフラットな底面をもち、内周壁面と底面とが斜面で接続し、前記ピストンが圧縮上死点に近づくにしたがい前記凹部にスワールが侵入していくときに最初に衝突する内周壁面の領域を衝突側、これと反対側に位置する内周壁面を流入側として、凹部内へのスワールの流入側に比較してスワールの衝突側において、内周壁面の垂直な上下方向の幅が長く、かつ斜面の幅が短くなるように形成することを特徴とする筒内直接噴射式内燃機関。
  2. 前記凹部のスワール衝突側の内周壁面の垂直面の上下幅が最大となる領域は、点火栓の近傍にまで及ぶように形成される請求項1に記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  3. 前記凹部のスワール流入側では、凹部の上周縁から底面まで連続する緩やかな斜面で形成される請求項1または2に記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  4. 前記凹部の中心とピストン中心とを結ぶ線上に点火栓と燃料噴射弁とが配置され、点火栓はピストンの略中心でかつ凹部の内側、燃料噴射弁はピストンの外周部に位置し、上記凹部中心とピストン中心とを結ぶ線と略直交する方向からスワールが凹部に流入するように設定される請求項1〜4のいずれか一つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  5. 前記斜面が円弧面として形成される請求項1〜4のいずれか一つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  6. 前記斜面が円錐面として形成される請求項1〜4のいずれか一つに記載の筒内直接噴射式内燃機関。
  7. ピストン頂面の偏心した位置に設けたほぼ円形の凹部の内側でかつピストンほぼ中心付近で点火され、かつ凹部のほぼ中心を経由して点火栓に向けて燃料が噴射され、この凹部はピストン軸線方向のほぼ垂直な内周壁面と、略一定の深さのフラットな底面をもち、内周壁面と底面とが斜面で接続し、前記ピストンが圧縮上死点に近づくにしたがい前記凹部にスワールが侵入していくときに最初に衝突する内周壁面の領域を衝突側、これと反対側に位置する内周壁面を流入側として、凹部内へのスワールの流入側に比較してスワールの衝突側において、内周壁面の垂直な上下方向の幅が長く、かつ斜面の幅が短くなり、前記点火が少なくともスワール衝突側より下流側で行われることを特徴とする筒内直接噴射式内燃機関。
JP14657697A 1997-06-04 1997-06-04 筒内直接噴射式内燃機関 Expired - Lifetime JP3539131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14657697A JP3539131B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 筒内直接噴射式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14657697A JP3539131B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 筒内直接噴射式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10339138A JPH10339138A (ja) 1998-12-22
JP3539131B2 true JP3539131B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=15410829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14657697A Expired - Lifetime JP3539131B2 (ja) 1997-06-04 1997-06-04 筒内直接噴射式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539131B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362690B2 (ja) * 1999-03-02 2003-01-07 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3952693B2 (ja) 2001-01-09 2007-08-01 日産自動車株式会社 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10339138A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342481B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP6072284B2 (ja) 副室式ガスエンジン
US7165526B2 (en) Direct injection engine and controller for the same
US6928997B2 (en) Direct injection engine
JPH10131758A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2002295260A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP6508240B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP3906963B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP3539131B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP4026784B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2002089267A (ja) ガソリン直噴エンジン
JP4765490B2 (ja) 火花点火内燃機関
JP3781537B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造
JP6515942B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2007247625A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3538916B2 (ja) 直噴式エンジンの燃焼室構造
JPH05231155A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH11182249A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
WO2022201895A1 (ja) 燃焼室構造及びそれを備えるエンジン
JP7272820B2 (ja) 副燃焼室付き内燃機関
JP2010196615A (ja) 直噴式エンジンのピストン
KR100303976B1 (ko) 가솔린엔진의연소실
WO2020196682A1 (ja) 副室式内燃機関
JP2007285244A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP3787172B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term