JP3538723B2 - 水 栓 - Google Patents

水 栓

Info

Publication number
JP3538723B2
JP3538723B2 JP16380396A JP16380396A JP3538723B2 JP 3538723 B2 JP3538723 B2 JP 3538723B2 JP 16380396 A JP16380396 A JP 16380396A JP 16380396 A JP16380396 A JP 16380396A JP 3538723 B2 JP3538723 B2 JP 3538723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
pressure
hose
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16380396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09192044A (ja
Inventor
順司 秋田
修 荒木
雅昭 永田
秀幸 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP16380396A priority Critical patent/JP3538723B2/ja
Publication of JPH09192044A publication Critical patent/JPH09192044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538723B2 publication Critical patent/JP3538723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/62Arrangements for supporting spraying apparatus, e.g. suction cups

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水栓に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、水栓本体から可撓性
ホースを介しシャワーヘッドが設けられ、シャワーヘッ
ドからシャワー水を吐出させたり止水させたりするため
にシャワーヘッド側に押ボタンが設けられたものがある
が、従来においては、シャワーヘッド側の押ボタンを操
作することにより水栓本体内に内装された電磁弁を開閉
させて、シャワーヘッドからの吐水,止水を押ボタンの
操作により切り替えることができるものとなっており、
従来においては、この押ボタンと水栓本体内の電磁弁は
電気コードを介し接続されており、電気コードを可撓性
ホース及び水栓本体側へ配設する必要があり、コストが
大となり、また電磁弁を開閉させるための電源が必要と
なり、水回りで用いられるものであるため安全性の点に
ついても欠点が生じていた。また、シャワーヘッド側に
開閉弁を設けてシャワーヘッド側で吐水,止水の切替え
を行なえるように構成すれば、シャワーヘッド側まで水
道管の水圧が直接加わるために、シャワーヘッド及び可
撓性ホースの全水路を耐圧性のもので構成しなければな
らず、コストが大となってしまうという問題点があっ
た。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、電気コードを必要とせ
ず、また耐圧構造とする必要もなく、良好に水栓本体か
ら離れたシャワーヘッド側等で吐水,止水の切替操作を
行なうことのできる水栓を提供せんことを目的とし、そ
の第1の要旨は、開閉可能なメインバルブを内装した水
栓本体に対し流路を形成する可撓性ホースを接続し、該
ホースの下流端に、吐水,止水を切替操作する開閉操作
部を有する遠隔吐水部材が設けられてなる水栓におい
て、前記ホース内に、下流端側を前記開閉操作部の操作
で開閉される圧力水通路を形成する細管チューブを通
し、該細管チューブの上流端を前記ホースと前記水栓本
体の接続部位に内装された止水バルブ部に接続して構成
され、該止水バルブ部は、減圧弁を介在させて前記圧力
水通路と連通された圧力室と、該圧力室内の水圧により
前記流路を閉ざすとともに該圧力室内の水が抜けた時に
流路を開くフラッシュ弁で構成されていることである。
また、第2の要旨は、開閉可能なメインバルブを内装し
た水栓本体に対し流路を形成する可撓性ホースを接続
し、該ホースの下流端に、吐水,止水を切替操作する開
閉操作部を有する遠隔吐水部材が設けられてなる水栓に
おいて、前記ホース内に、下流端側を前記開閉操作部の
操作で開閉される圧力水通路を形成する細管を通し、該
細管の上流端を前記ホースと前記水栓本体の接続部位に
内装された止水バルブ部に接続して構成され、該止水バ
ルブ部は、前記圧力水通路と連通された圧力室と、該圧
力室内の水圧により前記流路を閉ざすとともに該圧力室
内の水が抜けた時に流路を開くフラッシュ弁で構成し、
前記遠隔吐水部材側のスイッチと前記水栓本体側のフラ
ッシュ弁の間に安全弁を介在させたことである。
【0004】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、水栓の概略構成図であり、水栓本体1の
上部には、止水とシャワー吐水を切替操作できる切替ハ
ンドル2が設けられており、水栓本体1内にはメインバ
ルブを内装したメインバルブ部3が設けられ、このメイ
ンバルブ部3から吐水側エルボ4とシャワー側エルボ5
がそれぞれ突出されており、吐水側エルボ4には可撓性
の吐水ホース6が接続されて、吐水ホース6の先端側に
は図示しない整流を吐水する吐水部材が接続されるもの
である。
【0005】また、前記シャワー側エルボ5には、本例
では接続部7を介し可撓性のシャワーホース9が接続さ
れており、シャワーホース9の先端にはシャワーヘッド
10が接続されており、このシャワーヘッド10はカウ
ンターKに設けられた支持部材12に着脱係止されるよ
うに構成されており、シャワーヘッド10をカウンター
Kから引き出し、シャワーホース9をカウンターKから
引き上げて、自由な位置にシャワーヘッド10を移動さ
せて洗髪等に供することができるように構成されてお
り、このシャワーヘッド10の上面には開閉操作ボタン
11が設けられており、この開閉操作ボタン11を使用
者が押圧操作することにより、シャワーヘッド10から
のシャワー水の吐水と止水を適宜切り替えることができ
るように構成されている。すなわち、シャワーヘッド1
0は水栓本体1から遠く離れた遠隔位置で単独で開閉操
作ボタン11を操作して吐水,止水を切り替えることが
できるものである。
【0006】本例では前記接続部7内には止水バルブ部
8が内装されたものとなっており、その部分の拡大断面
図を図2に示し、さらに詳細に説明すると、接続部7の
外周を形成するケース部13は前記シャワー側エルボ5
に接続されており、ケース部13内には、シャワー側エ
ルボ5側からの吐水を通す流路R1を形成した流路管1
4が水密状に配設されており、この流路管14のフラン
ジ部14aには、下流側より圧力室形成部材15が螺合
状に嵌め込まれて接続されており、フランジ部14aと
圧力室形成部材15間にはダイヤフラム弁20が嵌め込
まれたものとなっており、ダイヤフラム弁20の下流側
面と圧力室形成部材15間で圧力室Sが形成されたもの
となっている。
【0007】この圧力室形成部材15の中央部には上流
側に突出して挿入軸15bが設けられており、この挿入
軸15bが前記ダイヤフラム弁20の中央部に遊挿され
たものとなっている。なお、ダイヤフラム弁20は前記
流路管14に形成された座部14cに当接して流路R1
を閉止できるように配設されている。また、流路管14
の座部14cの外側には孔14bが形成されている。さ
らに前記圧力室形成部材15には下流側へ延びる連結管
部15aが形成され、この連結管部15a内には減圧弁
16が内装されており、この減圧弁16は下流側へ0.
5kgf/cm2 以下の水圧の水を流すように設定されたもの
となっている。この連結管部15aには細管17が接続
されており、細管17内は圧力水を通す圧力水通路R2
となっており、細管17は前記シャワーホース9内に通
されて前記シャワーヘッド10側まで延出されたものと
なっており、このシャワーホース9内に通された細管1
7の外周と前記シャワーホース9の内周間で流路R1が
形成されている。また、シャワーホース9は前記ケース
部13に接続ソケット18,カバー体19等を介し接続
されたものとなっている。
【0008】なお、前記細管17の下流端には図4で示
すように鍔部17aが形成されており、鍔部17aの外
周には所定間隔で凹溝17bが複数形成されたものとな
っている。この細管17の鍔部17aは図3に示すよう
にシャワーヘッド10の前記流路R1の下流端に止着さ
れており、流路R1は凹溝17bを介してシャワーヘッ
ド10の吐出側に連通されるものとなっている。また、
シャワーヘッド10の上面に設けられた前記開閉操作ボ
タン11(開閉操作部)の内部にはバネ21が設けられ
ており、この開閉操作ボタン11を押すことにより、内
部の弁軸22が下方側へ押されて、弁軸22の下端に設
けられている弁体23が前記細管17の圧力水通路R2
の下流端開口を閉じることができるように構成されてお
り、再度、開閉操作ボタン11を押圧することによりバ
ネ21の付勢力により開閉操作ボタン11が外側へ突出
されて、これにより弁軸22が上動し、弁体23が上動
して細管17の圧力水通路R2の下流端の開口が開かれ
るように構成されている。
【0009】このような構成において、前記図1の切替
ハンドル2がシャワー側に切替操作されるとシャワー側
エルボ5側へ水栓本体1から吐水されて、吐水は流路管
14に流れ込むが、この時に前記シャワーヘッド10側
の開閉操作ボタン11が押されて弁体23が細管17の
鍔部17aに当接して圧力水通路R2を閉ざしている状
態では、圧力水通路R2内及びこれと連通した圧力室S
内には水が密閉されることとなり、圧力室Sからダイヤ
フラム弁20に加わる水圧により、ダイヤフラム弁20
は座部14cに押圧されて座部14cを閉ざしており、
圧力室Sからダイヤフラム弁20に加わる水圧と流路管
14からダイヤフラム弁20に加わる水圧は等しいもの
であるが、圧力室S側のダイヤフラム弁20に対する受
圧面積が大に設定されているため、ダイヤフラム弁20
は座部14cに当接して流路R1を閉ざした状態に維持
されるものである。
【0010】従って、圧力水通路R2及び圧力室Sが密
閉されている状態では流路R1からシャワーヘッド10
側へは吐水が行なわれない状態となる。この状態で使用
者が開閉操作ボタン11を押圧操作すると、弁体23が
開かれることにより、圧力水通路R2内の水が抜けて、
これにより圧力室Sの水圧が低下し、流路管14側の流
路R1の水圧が勝ることとなり、これによりダイヤフラ
ム弁20が下流側へ押圧されて座部14cからダイヤフ
ラム弁20が離れ、流路R1からの水は孔14bを通り
フランジ部14aの外側のケース部13内を通り、前記
細管17の外周とシャワーホース9の内周間に形成され
ている流路R1を通ってシャワーヘッド10側へ供給さ
れ、シャワーヘッド10からシャワー水を吐出させるこ
とができるものである。なお、再び使用者が開閉操作ボ
タン11を押圧操作すれば、弁体23が鍔部17aに当
接されて圧力水通路R2が閉止されるため、これにより
密閉された圧力室Sの水圧によりダイヤフラム弁20が
上流側に押圧されて座部14cに当接して流路R1を閉
止するものである。
【0011】このように本例では、シャワーヘッド10
側の開閉操作ボタン11を操作することにより圧力水通
路R2を開閉させて、水圧を利用してダイヤフラム弁2
0を介し流路R1を開閉することができ、構造が簡単で
あり、故障が少なく、電気的な部材が不要であるため安
全性を高めることができるものとなる。なお、前記ダイ
ヤフラム弁20に遊挿された挿入軸15b外周の隙間を
通り圧力水通路R2内へも水が流入されるが、この流入
される水は前記減圧弁16により0.5kgf/cm2 以下の
水圧に抑えられるため、前記細管17は耐圧構造のもの
とする必要がなく、細管17を可撓性の樹脂パイプ等で
構成することができ、耐圧構造とする必要がないためコ
ストを低減させて構成することができるものとなる。
【0012】なお、本例ではシャワーヘッド10に開閉
操作ボタン11を設けてシャワーヘッド10側で吐水,
止水の切替えができる構成を例示したが、前記吐水ホー
ス6の先端側に設けられる吐水金具側にも開閉操作ボタ
ンを設けて、吐水ホース6内にも図2に示すような細管
17を通し、図2のような構造を採用して、水圧を利用
して吐水金具側で吐水,止水の切替えを行なえるように
構成することもできる。このように、水栓本体1から離
れた遠隔位置にあるシャワーヘッド10または吐水金具
等の遠隔吐水部材側で良好に吐水,止水の切替えを行な
うことができる。
【0013】次に、第2実施例を図5〜図11において
説明すると、図5において、カウンター101には水栓
本体102が取り付けられており、水栓本体102の内
部には切替弁107を内装したメインバルブ部Mが形成
されており、切替弁107の下端には定流量弁108が
取り付けられている。また、水栓本体102のカウンタ
ー101上には切替ハンドル103が突出されており、
この切替ハンドル103を回動操作させることにより、
前記メインバルブMの止水と、シャワーヘッド106側
または図示しない吐水金具側への吐水の切替えが行なえ
るように構成されている。
【0014】この水栓本体102の下部にはクリップリ
ング109を介して止水バルブユニット110が連結さ
れており、止水バルブユニット110内には、圧力室S
内の水を抜くことにより開弁し、圧力S内に水が溜まる
と閉弁するダイヤフラム弁111が内装され、また、そ
の下流側には減圧弁112が設けられ、減圧弁112に
より例えば1.5kgf/cm2 程度に減圧されるように構成
されており、さらに減圧弁112の下流側には圧力室水
路114を介し安全弁113が連通状に設けられてお
り、この安全弁113は例えば3kgf/cm2 程度で開弁す
るように構成されている。
【0015】このように止水バルブユニット110内に
はダイヤフラム弁111と減圧弁112と安全弁113
が内装されたものとなっており、止水バルブユニット1
10にはクリップリング117を介しシャワーホース1
15が連結され、このシャワーホース115の他端は前
記シャワーヘッド106に連結されたものとなってい
る。前記水栓本体102から離れたカウンター101の
位置には締付ナット105を介し支持台座104が固設
されており、この支持台座104内にシャワーヘッド1
06の下端の継手ナット部121が差し込まれて、シャ
ワーヘッド106が支持台座104に保持されるように
構成されており、シャワーヘッド106は、手で握るこ
とのできるグリップ部119と、その上端のヘッド部1
18で構成されており、本例では、グリップ部119内
の上部部位に起動弁120が内装されたものとなってい
る。
【0016】図6は、この起動弁120周辺を図5に対
し90°異なる角度の断面で拡大して示したものであ
り、図6において、起動弁120は、前記グリップ部1
19内の流路R1に設けられたケース体123内に上下
動可能に設けられたものであり、このケース体123内
には止水室S2が形成されている。起動弁120の上端
にはボール124が設けられており、このボール124
が、左右方向にスライド可能に設けられたスライド軸1
25に形成されたカム125aに当接状態で配置されて
いる。スライド軸125の図示左端には止水スイッチ1
26が設けられ、また、スライド軸125の図示右端に
は吐水スイッチ127が設けられている。
【0017】なお、前記ケース体123には細管チュー
ブ122が連結されており、この細管チューブ122内
は圧力通路R2となっており、細管チューブ122は前
記シャワーホース115内を挿通されて、その上流端は
細管チューブ接続金具129に接続されて、前記安全弁
113に連通されている。即ち、図9において、細管チ
ューブ接続金具129と、シャワーホース115の先端
に取り付けられるホース接続金具128との分解断面図
を示し説明すると、ホース接続金具128の連結ネジ部
128aにはシャワーホース115が袋ナットを介し連
結されるものであり、また、シャワーホース接続金具1
28の外周には外周ネジ部128bが形成されており、
この外周ネジ部128bに対し鍔部材116が螺合され
て固定されるように構成されている。また、ホース接続
金具128にはオーリングを嵌め込むオーリング溝12
8dが形成されており、このホース接続金具128は内
周側に小径に形成した小径部128cが形成されてお
り、この小径部128c内に、前記細管チューブ接続金
具129の挿入突部129aが嵌合できるように構成さ
れており、前記細管チューブ122を挿入突部129a
に外嵌させて細管チューブ接続金具129の嵌合部12
9bの位置まで差込み、この状態で、細管チューブ接続
金具129を前記ホース接続金具128の小径部128
c内に嵌合すると、細管チューブ122は、小径部12
8cと挿入突部129a間で挟圧固定されることとな
り、細管チューブ122は前記シャワーホース115と
同心状に固定されることとなる。なお、図9において、
細管チューブ接続金具129内は前記安全弁113に連
通するための中空孔129dとなっており、右端側外周
にはオーリングを嵌め込むオーリング溝129cが形成
されている。
【0018】このようにシャワーホース115の先端の
ホース接続金具128内に、止水バルブユニット110
側より細管チューブ接続金具129を差し込んで、細管
チューブ122の先端をシャワーホース115と同心状
に固定し、細管チューブ122をシャワーホース115
内に挿通させておくことができ、図8に示すように、こ
のような状態で前記止水バルブユニット110の鍔部1
10aに対し、外側よりホース接続金具128及び細管
チューブ接続金具129を差し込んで、外側よりクリッ
プリング117で両者を連結することができ、クリップ
リング117は例えば図10に示すような構造を有し、
このクリップリング117は前記水栓本体102と止水
バルブユニット110を連結するためのクリップリング
109と同様なものであるため、クリップリング109
について図10で説明すると、基部109aから二股状
に挟圧片109b,109bが設けられており、各挟圧
片109bの先端は外側へ折り曲げられたガイド片10
9c,109cとなっており、前記挟圧片109bから
ガイド片109cに亘り嵌合溝109dが貫通形成され
たものとなっており、前記ホース接続金具128の外周
に別体で取り付けられた鍔部材116と、止水バルブユ
ニット110側に形成された鍔部110aの外周に挟圧
片109b,109bが弾性により外側より挟み付けら
れて、鍔部材116と鍔部110aが嵌合溝109d内
に嵌合され、クリップリング117によりワンタッチで
シャワーホース115が止水バルブユニット110に連
結されるものである。
【0019】なお、水栓本体102と止水バルブユニッ
ト110を連結するクリップリング109側において
は、止水バルブユニット110から上方へ突出して挿入
突部110cが形成され、この挿入突部110cの外周
に外側へ突出して鍔部110bが形成されており、この
鍔部110bと、水栓本体102側に螺合された連結金
具130の下端に突出された鍔部130bが、前記クリ
ップリング109の嵌合溝109d内に挟み込まれて、
水栓本体102に対し止水バルブユニット110が連結
されている。
【0020】なお、水栓本体102側に螺合された連結
金具130の内周側に前記止水バルブユニット110の
挿入突部110cが挿入されて流路Rが形成されるので
あるが、この連結金具130の内周側には内ネジ130
aが形成されており、この内ネジ130aを利用して、
例えば水栓本体102に対し止水バルブユニット110
を取り外して通常の標準シャワーヘッドを連結するため
に、図11に示すように、標準シャワー用エルボ140
を止水バルブユニット110に代えて連結できるもので
あり、標準シャワー用エルボ140の先端外周のネジを
内ネジ130aに螺合させて、標準シャワー用エルボ1
40を適宜交換して取り付けることができ、標準シャワ
ー用エルボ140の鍔部140aが前記連結金具130
の鍔部130bに当接し、標準シャワー用エルボ140
の外周に嵌め込まれたオーリングOにより水密性が確保
されるものである。
【0021】このようにクリップリング109を介しワ
ンタッチで水栓本体102に止水バルブユニット110
を連結させることができ、また、後発的に容易にクリッ
プリング109を外して止水バルブユニット110を取
り外し、標準シャワー用エルボ140と交換することが
可能である。また、組付け及び施工がこのクリップリン
グ109を用いることにより極めて容易なものとなり、
しかも前述した如く、シャワーホース115と止水バル
ブユニット110もクリップリング117でワンタッチ
で連結することができるため、施工,組付けが極めて容
易なものとなる。また前述した如く、ホース接続金具1
28には別体の鍔部材116を螺合して取り付けるもの
であるため、鍔部材116を取り外した状態で前記カウ
ンター101に固設された支持台座104内にシャワー
ホース115を通し、カウンター101の底側で鍔部材
116をホース接続金具128に取り付けて、容易にシ
ャワーホース115を止水バルブユニット110に連結
することができ、施工が極めて容易で、鍔部材116を
後にホース接続金具128に連結できるため、カウンタ
ー101には小径の孔を開口させておけば十分にシャワ
ーホース115を通すことができるものとなり、カウン
ター101に開設される孔の径も小さくできるものであ
る。
【0022】次に、このように構成された水栓の作用を
説明すると、前記水栓本体102の切替弁107がシャ
ワーヘッド106側に切り替えられた状態で、水栓本体
102側から止水バルブユニット110の挿入突部11
0c内の流路R1内に湯水が充満されるが、図6に示す
ように、前記シャワーヘッド106の止水スイッチ12
6が押されている状態では、起動弁120がスライド軸
125に形成されたカム125a内に嵌まり込んで、起
動弁120はケース体123に当接して閉止され、止水
室S2内には圧力水が充満しており、従って、止水バル
ブユニット110側のダイヤフラム弁111の圧力室S
にも水が充満して、止水室S2と圧力室Sは細管チュー
ブ122内に形成されている圧力水通路R2で連通され
て、この圧力水通路R2内にも水が充満しており、ダイ
ヤフラム弁111は止水バルブユニット110の座部1
10dに当接して流路R1を閉止した状態となってお
り、この状態ではシャワーヘッド106のヘッド部11
8では湯水は供給されない状態となっている。
【0023】この状態から図7に示すように、シャワー
ヘッド106側で使用者が吐水スイッチ127を押す
と、スライド軸125が図示左側へ移動し、カム125
aが前記ボール124を下方側へ押圧して、起動弁12
0が図示下方へ移動してケース体123との間に隙間が
形成され、この隙間を通り止水室S2内の水がケース体
123に形成されている逃がし口123aから流路R内
に逃がされて、これにより圧力水通路R2の水が抜け、
同時に止水バルブユニット110内の圧力室Sの水が抜
けて、これにより流路R1の水圧によりダイヤフラム弁
111は図示右側へ移動して、ダイヤフラム弁111は
座部110dから離れ、これにより流路R1が開かれ
て、流路R1を通り湯水がシャワーヘッド106のヘッ
ド部118から噴出されるものである。
【0024】このようにヘッド部118からシャワー水
が噴出されて使用されている状態でも、前記ダイヤフラ
ム弁111の外周に形成されている小孔131から徐々
に一部の水が圧力室Sを通り減圧弁122側へ流れ、減
圧弁112により1.5kgf/cm2 に減圧されて細管チュ
ーブ122側へ流されるため、細管チューブ122には
強い圧力が加わることはない。また、使用者が再び前記
止水スイッチ126を押せば、起動弁120が閉止され
て、再び止水室S2と圧力室Sに水が密閉されてダイヤ
フラム弁111が図示左側へ移動して座部110dに当
接し、水路R1を閉止させてヘッド部118からのシャ
ワー水の吐水を停止させることができるものである。こ
のようにシャワーヘッド106側のスイッチ126,1
27を使用者が操作することにより、ヘッド部118か
らの吐水及び止水を手元で切替えることができるように
構成されている。
【0025】なお、本例では前述した如く、減圧弁11
2の下流側に安全弁113が設けられているため、例え
ば図6のような閉止状態で圧力水通路R2内に水が密閉
されているような時に、温度上昇等によりこの圧力水通
路R2内の水が膨脹して圧力が高まったような時にこの
安全弁113が開き、圧力水通路R2内の圧力上昇を良
好に防ぐことができ、細管チューブ122とか前記起動
弁120周辺の部材の損傷等を未然に防ぐことができる
ものとなる。また、別に設けられている水栓等を急激に
閉止して流路R1内にウォーターハンマーが生じたよう
な場合にも、この安全弁113が機能して異常圧力水を
良好に外部に排出することができ、流路R1内の部材の
損傷等も良好に防ぐことができるものとなる。
【0026】なお、本例では、ダイヤフラム弁111を
設けたものを例示したが、このダイヤフラム弁111に
代えてピストン弁等の他のフラッシュ弁を用いた構成で
あっても、同様に安全弁113により圧力水通路R2内
のこもり圧を良好に抜くことができるものである。な
お、安全弁113が介在されていない構造では、圧力水
通路R2内の圧力が上昇すると止水室S2の圧力も上昇
し、起動弁120が強固にケース体123に当接され
て、前記吐水スイッチ127を押しても起動弁120を
下動させることができない状態も生じ、作動不良が生ず
る恐れがあるが、安全弁113が設けられていることに
よりこのような作動不良が生ずることもなく、また、吐
水スイッチ127の押圧操作が重くなることを良好に防
ぐことができるものとなる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、開閉可能なメインバルブを内
装した水栓本体に対し流路を形成する可撓性ホースを接
続し、該ホースの下流端に、吐水,止水を切替操作する
開閉操作部を有する遠隔吐水部材が設けられてなる水栓
において、前記ホース内に、下流端側を前記開閉操作部
の操作で開閉される圧力水通路を形成する細管チューブ
を通し、該細管チューブの上流端を前記ホースと前記水
栓本体の接続部位に内装された止水バルブ部に接続して
構成され、該止水バルブ部は、減圧弁を介在させて前記
圧力水通路と連通された圧力室と、該圧力室内の水圧に
より前記流路を閉ざすとともに該圧力室内の水が抜けた
時に流路を開くフラッシュ弁で構成されていることによ
り、遠隔吐水部材側に設けられた開閉操作部を使用者が
操作して細管チューブの圧力水通路を閉ざすと圧力室内
が密閉されて、これによりフラッシュ弁が流路を閉ざ
し、再び遠隔吐水部材側の開閉操作部を操作して圧力水
通路を開放させれば、圧力室内の水が抜けてフラッシュ
弁が流路を開くこととなり、水圧を利用して良好に遠隔
吐水部材側で吐水,止水の切替操作を行なうことがで
き、従来のような電気コードを配設する必要がなく、ま
た電源も不要となり、安全性が高まり、かつコストを低
減させた遠隔操作可能な水栓となる。また、減圧弁が設
けられているため耐圧構造を採用する必要がなく、さら
にコストを低減させることができ、故障の少ない水栓と
することができる効果を有する。
【0028】また、開閉可能なメインバルブを内装した
水栓本体に対し流路を形成する可撓性ホースを接続し、
該ホースの下流端に、吐水,止水を切替操作する開閉操
作部を有する遠隔吐水部材が設けられてなる水栓におい
て、前記ホース内に、下流端側を前記開閉操作部の操作
で開閉される圧力水通路を形成する細管を通し、該細管
の上流端を前記ホースと前記水栓本体の接続部位に内装
された止水バルブ部に接続して構成され、該止水バルブ
部は、前記圧力水通路と連通された圧力室と、該圧力室
内の水圧により前記流路を閉ざすとともに該圧力室内の
水が抜けた時に流路を開くフラッシュ弁で構成し、前記
遠隔吐水部材側のスイッチと前記水栓本体側のフラッシ
ュ弁の間に安全弁を介在させたことにより、安全弁によ
り圧力水の異常上昇による作動不良等をなくし、通路内
の圧力上昇を抑えて、ホース,その他機能部材等の破損
をも良好に防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】水栓本体とシャワーヘッドの接続状態の全体構
成図である。
【図2】水栓本体とシャワーホースの接続部の拡大断面
構成図である。
【図3】シャワーヘッドの拡大断面図である。
【図4】細管の下流端側の斜視構成図である。
【図5】第2実施例の水栓の全体構成図である。
【図6】シャワーヘッドからの吐水を停止させている状
態の拡大構成図である。
【図7】シャワーヘッドから吐水させている状態の作用
説明図である。
【図8】シャワーホースと止水バルブユニットの分解構
成図である。
【図9】細管チューブの先端を接続するためのホース接
続金具と細管チューブ接続金具の分解図である。
【図10】クリップリングの斜視構成図である。
【図11】水栓本体側に標準シャワー用エルボを取り付
けた状態の断面構成図である。
【符号の説明】
1 水栓本体 2 切替ハンドル 3 メインバルブ部(メインバルブ) 4 吐水側エルボ 5 シャワー側エルボ 6 吐水ホース 7 接続部 8 止水バルブ部 9 シャワーホース 10 シャワーヘッド(遠隔吐水部材) 11 開閉操作ボタン(開閉操作部) 13 ケース体 14 流路管 14a フランジ部 14b 孔 14c 座部 15 圧力室形成部材 16 減圧弁 17 細管 17a 鍔部 17b 凹溝 20 ダイヤフラム弁 21 バネ 22 弁軸 23 弁体 S 圧力室 R1 流路 R2 圧力水通路 101 カウンター 102 水栓本体 103 切替ハンドル 104 支持台座 105 締付ナット 106 シャワーヘッド 107 切替弁 108 定流量弁 109,117 クリップリング 110 止水バルブユニット 111 ダイヤフラム弁 112 減圧弁 113 安全弁 115 シャワーホース 116 鍔部材 118 ヘッド部 119 グリップ部 120 起動弁 122 細管チューブ 123 ケース体 123a 逃がし口 124 ボール 125 スライド軸 126 止水スイッチ 127 吐水スイッチ 128 ホース接続金具 128b 外周ネジ部 128c 小径部 129 細管チューブ接続金具 129a 挿入突部 129d 中空孔 130 連結金具 130a 内ネジ 130b,110a,110b 鍔部 131 小孔 140 標準シャワー用エルボ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 雅昭 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株 式会社イナックス内 (72)発明者 宮嶋 秀幸 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株 式会社イナックス内 (56)参考文献 特開 平8−38950(JP,A) 実開 平6−5588(JP,U) 独国特許出願公開239647(DE,A 1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉可能なメインバルブを内装した水栓
    本体に対し流路を形成する可撓性ホースを接続し、該ホ
    ースの下流端に、吐水,止水を切替操作する開閉操作部
    を有する遠隔吐水部材が設けられてなる水栓において、
    前記ホース内に、下流端側を前記開閉操作部の操作で開
    閉される圧力水通路を形成する細管チューブを通し、該
    細管チューブの上流端を前記ホースと前記水栓本体の接
    続部位に内装された止水バルブ部に接続して構成され、
    該止水バルブ部は、減圧弁を介在させて前記圧力水通路
    と連通された圧力室と、該圧力室内の水圧により前記流
    路を閉ざすとともに該圧力室内の水が抜けた時に流路を
    開くフラッシュ弁で構成されていることを特徴とする水
    栓。
  2. 【請求項2】 開閉可能なメインバルブを内装した水栓
    本体に対し流路を形成する可撓性ホースを接続し、該ホ
    ースの下流端に、吐水,止水を切替操作する開閉操作部
    を有する遠隔吐水部材が設けられてなる水栓において、
    前記ホース内に、下流端側を前記開閉操作部の操作で開
    閉される圧力水通路を形成する細管を通し、該細管の上
    流端を前記ホースと前記水栓本体の接続部位に内装され
    た止水バルブ部に接続して構成され、該止水バルブ部
    は、前記圧力水通路と連通された圧力室と、該圧力室内
    の水圧により前記流路を閉ざすとともに該圧力室内の水
    が抜けた時に流路を開くフラッシュ弁で構成し、前記遠
    隔吐水部材側のスイッチと前記水栓本体側のフラッシュ
    弁の間に安全弁を介在させたことを特徴とする水栓。
JP16380396A 1995-11-19 1996-06-03 水 栓 Expired - Fee Related JP3538723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16380396A JP3538723B2 (ja) 1995-11-19 1996-06-03 水 栓

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32375995 1995-11-19
JP7-323759 1995-11-19
JP16380396A JP3538723B2 (ja) 1995-11-19 1996-06-03 水 栓

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071036A Division JP2003232060A (ja) 1995-11-19 2003-03-14 水 栓
JP2003071037A Division JP2003232061A (ja) 1995-11-19 2003-03-14 水 栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192044A JPH09192044A (ja) 1997-07-29
JP3538723B2 true JP3538723B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=26489149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16380396A Expired - Fee Related JP3538723B2 (ja) 1995-11-19 1996-06-03 水 栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538723B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199346B2 (ja) * 1998-12-04 2008-12-17 株式会社三栄水栓製作所 止水機構付シャワーヘッド
JP4199347B2 (ja) * 1998-12-04 2008-12-17 株式会社三栄水栓製作所 止水機構付シャワーヘッド
JP2002081106A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toto Ltd 水 栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09192044A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380731B1 (en) Water sprayer having two water different spraying modes
JP3632976B2 (ja) 開閉弁装置
US20070170284A1 (en) Faucet spray head with volume control
US11781300B2 (en) Electronic pull-out faucet
JP3538723B2 (ja) 水 栓
US5309941A (en) Auto water supply control valve
CN116892621A (zh) 切换阀及卫浴设备
JP2003232061A (ja) 水 栓
US11840827B2 (en) Pull-out spray of pull-out faucet
JP4348655B2 (ja) 減圧弁を備えた吐水管
JP2003232060A (ja) 水 栓
JP2003021260A (ja) 逆流防止器
JP5153595B2 (ja) 湯水混合水栓
JP3688486B2 (ja) 止水機能付シャワーヘッド
JP2912321B1 (ja) 散水ノズル
CN220133035U (zh) 喷枪
JP3245553B2 (ja) 減圧弁
JP3938659B2 (ja) 出湯装置
JP7185216B2 (ja) 圧抜き機構付き栓
JP7122905B2 (ja) 水栓装置
JP4568993B2 (ja) 浴室用操作装置
KR200306909Y1 (ko) 정수기용 급수밸브
JPH11188289A (ja) シャワー装置
JP2949581B1 (ja) 止水機構付ハンドシャワ
JPH10204949A (ja) 自動水栓ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees