JP4348655B2 - 減圧弁を備えた吐水管 - Google Patents

減圧弁を備えた吐水管 Download PDF

Info

Publication number
JP4348655B2
JP4348655B2 JP00727599A JP727599A JP4348655B2 JP 4348655 B2 JP4348655 B2 JP 4348655B2 JP 00727599 A JP00727599 A JP 00727599A JP 727599 A JP727599 A JP 727599A JP 4348655 B2 JP4348655 B2 JP 4348655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water discharge
discharge pipe
faucet
reducing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00727599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000204613A (ja
Inventor
仁司 野村
Original Assignee
株式会社ケーブイケー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーブイケー filed Critical 株式会社ケーブイケー
Priority to JP00727599A priority Critical patent/JP4348655B2/ja
Publication of JP2000204613A publication Critical patent/JP2000204613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348655B2 publication Critical patent/JP4348655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湯水を供給する給水栓に装着した吐水管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、給水栓に装着した吐水管先端に、レバーの操作により直流水とシャワー水に流路を切り替えられたり、又は浄水材により水を浄化する機能を備えた止水栓を取り付け、給水栓のハンドルでの止水操作だけでなく操作性の向上のため止水栓のレバーの操作で止水を可能にすることが行われている。しかし、給水栓のハンドルは吐水状態のままで止水栓のレバーで止水をすると吐水管内部の圧力が上昇し、吐水管と止水栓に過剰な圧力水が加わるので、肉厚が薄く強度が十分でない吐水管や、合成樹脂で形成され耐圧性能の低い止水栓は、破損したり漏水し周囲を水浸しにする恐れがあった。
【0003】
従って、吐水管と止水栓の肉厚を厚めに設定し強度を向上させ、破損や漏水が発生しないように設計変更する必要があり、コストが上昇し経済的でなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、給水栓に装着し、先端に取り付けた止水栓のレバーで湯水の吐水,止水の切り替えを可能にした吐水管において、止水栓での止水時の吐水管及び止水栓の破損及び漏水を防止することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は請求項1では、給水栓に装着し、先端に取り付けた止水栓のレバーで湯水の吐水,止水の切り替えを可能にした吐水管において、前記給水栓と吐水管の間に減圧弁を収容し、該減圧弁は給水栓と吐水管の間に接続したアダプターの内部に収容し、該アダプターは給水栓の連結部に結合する一次側開口部を吐水管の基部と同一形状,同一寸法とし、吐水管の基部を結合する二次側開口部及び雄ねじ部を給水栓の連結部及び雄ねじ部と同一形状,同一寸法にしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施例は図1及び図2に示すように、給水栓1はハンドル2の操作により湯水の流量調節及び温度調節を行うものであり、横長に形成した本体3の下部中央から下方に突出した連結部4に後述するアダプター15を介して吐水管6を回転自在に装着し、該吐水管6の先端に取り付けた合成樹脂材からなる断熱キャップ11の吐水口12に同じく合成樹脂材からなる止水栓13を取り付け、該止水栓13に設けたレバー14を回転操作すれば外部へ吐水される湯水の流路を直流又はシャワー流へ切り替えられ、さらに吐水,止水の切り替えのできるものである。なお、止水栓には浄水材を装着して湯水の吐水,止水に加えて浄水を吐水可能にしてもよい。
【0008】
前記アダプター15は、内部に給水栓1から吐水管6に対し過大な圧力水が供給されることのないように、圧力を一定値に低下させる従来周知の減圧弁19を収容している。
【0009】
前記アダプター15に収容した減圧弁19は、図3に示すように開口部16から一次室17に挿通した円筒状の内筒20の内部に、二次室18から内筒20先端に形成した弁座21に接離する制御弁25、及び内筒20の内周面を摺動する仕切部材26を備えた弁棒24を挿通し、前記仕切部材26により内筒20の内部空間を前記一次室17及び二次室18と連通する弁室22と調圧室23に水密的に仕切り、弁棒24の軸中心には二次室18と調圧室23を連通させる通水孔27を形成し、弁棒24は調圧室23に臨ませた他端に面板28を形成し、該面板28と座金29の間には内筒20と外筒32の間に装着されたダイヤフラム31を挟着し、弁棒24の先端に螺着した固定金具30は外筒32の内部に収容されたスプリング33により前記制御弁25を弁座21から引き離す方向に付勢している。
【0010】
上記構成により、アダプター15の一次室17から減圧弁19に湯水が流入すると、弁室22を通過した湯水は弁棒24の制御弁25を加圧して該制御弁25は内筒20の弁座21から離れて流路を開き二次室18に達する。この場合二次室18を通過する湯水の一部は、弁棒24の通水孔27を通って調圧室23へ浸入しダイヤフラム31を押しており、この状態から水圧が上昇しダイヤフラム31を押す力がスプリング33の設定された付勢力を超えると、スプリング33を圧縮してダイヤフラム31は弁棒24と共に図において右側へ移動する。従って制御弁25は弁座21に接近して流路が絞られ、二次室18から吐水管6へ供給される湯水の圧力を所定値に低下させることができる。なお、減圧弁の構成は本実施例に限定されるものではなく、圧力を低下させる構成を備えている従来周知のものを用いてもよい。
【0011】
また、アダプター15の上端に形成した一次側開口部34は、吐水管6の基部7と同一形状,同一寸法であり、下端に形成した二次側開口部35及びその外周面の雄ねじ部36は、給水栓1の連結部4及びその外周面の雄ねじ部5と同一形状,同一寸法である。
【0012】
従って、吐水管6は通常Oリング8及びリング9と共に基部7を給水栓1の連結部4に挿入し、ナット10により結合されているが、吐水管6を給水栓1の連結部4から取り外して、アダプター15の一次側開口部34をOリング8及びリング9と共に給水栓1の連結部4に挿入してナット10により結合し、前記吐水管6をアダプター15の二次側開口部35に前述と同様に結合することができる。
【0013】
上記構成において給水栓1のハンドル2を吐水方向へ操作すると、湯水はアダプター15を経て吐水管6先端の止水栓13から吐水される。この時、給水栓1のハンドル2を操作して吐水量を増加させたり、給水圧又は給湯圧が急上昇しても、アダプター15に収容された減圧弁19によって吐水管6へ供給される湯水の圧力を低下させ、設定圧以上に上昇しないようにしているので、吐水管6及び止水栓13を耐圧性能の低い合成樹脂材等で形成しても破損したり水漏れが発生することがない。
【0014】
【発明の効果】
本発明においては、給水栓に装着し、先端に取り付けた止水栓のレバーで湯水の吐水,止水の切り替えを可能にした吐水管において、前記給水栓と吐水管の間に減圧弁を収容したので、吐水時に吐水管及び止水栓を通過する湯水の圧力は減圧弁により所定値より低く抑えられ、止水栓で止水操作をしても吐水管及び止水栓が破損したり漏水することがない。
【0015】
また、吐水管及び止水栓は耐圧性及び強度を高い構造とする必要がないので、安価な構造及び材料を使用してコストを低減することができる。
【0016】
さらに減圧弁は給水栓と吐水管の間に接続したアダプターの内部に収容し、該アダプターは給水栓の連結部に結合する一次側開口部を吐水管の基部と同一形状,同一寸法とし、吐水管の基部を結合する二次側開口部及び雄ねじ部を給水栓の連結部及び雄ねじ部と同一形状,同一寸法にしたので、給水栓に装着されている吐水管をそのまま利用して給水栓と吐水管の間にアダプターを接続することができ、極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】減圧弁を収容したアダプターを、給水栓と吐水管の間に接続した状態の一部破断した側面図である。
【図2】減圧弁を収容したアダプターを、給水栓と吐水管の間に接続した状態の斜視図である。
【図3】減圧弁を収容したアダプターの拡大断面図である。
【符号の説明】
1 給水栓
4 連結部
5,36 雄ねじ部
6 吐水管
7 基部
13 止水栓
14 レバー
15 アダプター
19 減圧弁
34 一次側開口部
35 二次側開口部

Claims (1)

  1. 給水栓に装着し、先端に取り付けた止水栓のレバーで湯水の吐水,止水の切り替えを可能にした吐水管において、前記給水栓と吐水管の間に減圧弁を収容し、該減圧弁は給水栓と吐水管の間に接続したアダプターの内部に収容し、該アダプターは給水栓の連結部に結合する一次側開口部を吐水管の基部と同一形状,同一寸法とし、吐水管の基部を結合する二次側開口部及び雄ねじ部を給水栓の連結部及び雄ねじ部と同一形状,同一寸法にしたことを特徴とする吐水管。
JP00727599A 1999-01-14 1999-01-14 減圧弁を備えた吐水管 Expired - Fee Related JP4348655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00727599A JP4348655B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 減圧弁を備えた吐水管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00727599A JP4348655B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 減圧弁を備えた吐水管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204613A JP2000204613A (ja) 2000-07-25
JP4348655B2 true JP4348655B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=11661487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00727599A Expired - Fee Related JP4348655B2 (ja) 1999-01-14 1999-01-14 減圧弁を備えた吐水管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348655B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081106A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toto Ltd 水 栓
JP2013027631A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kvk Corp シャワー水栓装置
CN112923434B (zh) * 2021-03-05 2022-03-15 河南裕鸿建筑工程有限公司 一种用于装配式建筑墙体的水暖气管道结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000204613A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004144B1 (ko) 수도 꼭지용 샤워헤드
US7871020B2 (en) Faucet spray head with volume control
US6959731B2 (en) Ceramic disc diverter valve
US7216672B1 (en) Flow dividing device for gardening pipes
US20120090715A1 (en) Domestic Water Tap or Faucet with Floating Buoyant Ball Valve and Activation Rod
CA2759415A1 (en) Domestic water tap or faucet
US2966928A (en) Fluid mixing devices
JP4681945B2 (ja) 湯水混合栓
JP4348655B2 (ja) 減圧弁を備えた吐水管
US20070169824A1 (en) Backflow preventing device for solenoid valve
JPH0861552A (ja) 湯水混合栓
JP6064701B2 (ja) 先止め式電気温水器
JP2007024376A (ja) 継手
KR200409417Y1 (ko) 수전 배관연결 밸브
CN107575584B (zh) 一种限压角阀
JPH1182782A (ja) 減圧弁
JP4272871B2 (ja) 水栓
JP5153595B2 (ja) 湯水混合水栓
JP3538723B2 (ja) 水 栓
JP2527100Y2 (ja) 流量調節開閉栓用節水弁
US3943967A (en) Cartridge faucet
JPH067239Y2 (ja) ガス供給設備における安全機構
KR0177368B1 (ko) 펌프의 콘트롤 밸브장치
JP2006250246A (ja) 警告弁装置
JP2003021260A (ja) 逆流防止器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees