JP3538483B2 - 出力回路 - Google Patents
出力回路Info
- Publication number
- JP3538483B2 JP3538483B2 JP19191395A JP19191395A JP3538483B2 JP 3538483 B2 JP3538483 B2 JP 3538483B2 JP 19191395 A JP19191395 A JP 19191395A JP 19191395 A JP19191395 A JP 19191395A JP 3538483 B2 JP3538483 B2 JP 3538483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- signal
- transistor
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
びアナログ信号の入出力を行う入出力ポートを備えた半
導体装置に関するものである。
進み、A/D変換器あるいはD/A変換器等のアナログ
回路も同一チップ上に内蔵されている。このような半導
体装置では、チップの小型化及び外部ピンの本数削減の
ために、入出力ポートのデジタル/アナログ兼用化が必
要となっている。
ポートを備えた半導体装置では、図7に示すように、入
出力パッド1にデジタル信号用のデジタル出力回路2
と、アナログ信号用のアナログ出力回路3及び入力回路
4が接続される。
路3及び入力回路4には、内部制御回路から切替え信号
SL1〜SL3が入力される。そして、デジタル信号の
出力動作時には、切替え信号SL1に基づいてデジタル
出力回路2が活性化され、内部回路から出力されるデジ
タル信号Dinがデジタル出力回路2を介して入出力パッ
ド1にデジタル出力信号として出力される。
替え信号SL2に基づいてアナログ出力回路3が活性化
され、内部回路から出力されるアナログ信号Ainがアナ
ログ出力回路3を介して入出力パッド1にアナログ出力
信号として出力される。
1,SL2に基づいて、デジタル出力回路2及びアナロ
グ出力回路3の出力信号がハイインピーダンスとなり、
切替え信号SL3に基づいて、入力回路4が活性化され
る。そして、外部から入出力パッド1に入力される入力
信号INは、入力回路4を介して内部回路に出力され
る。
置では、共通の入出力パッド1を介して、デジタル出力
信号及びアナログ出力信号を出力することが可能であ
る。
回路2及びアナログ出力回路3をそれぞれ接続する必要
があるため、回路面積が増大する。特に、多数の入出力
パッドにデジタル出力回路2及びアナログ出力回路3を
それぞれ設けると、チップが大型化するという問題点が
ある。
らデジタル出力信号とアナログ出力信号とを出力可能と
しながら、回路面積の増大を防止し得る出力回路を提供
することにある。
明図である。すなわち、CMOS構成の出力段13は、
入出力パッド18に出力信号を出力する。アナログ駆動
部11は、内部回路から出力されるアナログ信号Ainを
選択制御部12に供給する。選択制御部12は、前記内
部回路から出力される選択制御信号IOC,AOCに基
づいて、アナログ出力信号又はデジタル出力信号の何れ
かを出力させるか或いは出力信号をハイインピーダンス
の状態とするように前記出力段13を制御する。
側トランジスタとプルアップ側トランジスタとから構成
される。
記プルダウン側トランジスタのゲートに定電圧を供給す
るバイアス回路と、前記アナログ信号と前記出力段から
出力される出力信号とに基づいて生成した信号を前記プ
ルアップ側トランジスタに供給する差動回路とから構成
される。請求項4では、前記選択制御部は、前記出力段
からデジタル出力信号を出力させるときは、前記プルア
ップ側トランジスタ又は前記プルダウン側トランジスタ
の何れかをオフさせる。
力段の出力信号をハイインピーダンスの状態とするとき
は、前記プルアップ側トランジスタ及び前記プルダウン
側トランジスタをオフさせる。
記プルダウン側トランジスタを高抵抗状態でオンさせる
プルダウンバイアス回路又は前記プルアップ側トランジ
スタを高抵抗状態でオンさせるプルアップバイアス回路
が接続される。
回路から出力される選択制御信号IOC,AOCに基づ
いて動作する選択制御部12により、アナログ出力信号
又はデジタル出力信号或いはハイインピーダンスの状態
とする出力信号のいずれかを出力する。
側トランジスタ及びプルアップ側トランジスタの状態に
応じて、アナログ出力信号、デジタル出力信号又はハイ
インピーダンスの状態とする出力信号のうち何れか1つ
を出力する。
路と出力段との間に介在されるバッファ回路として動作
し、内部回路から出力されるアナログ信号が、出力段か
らアナログ出力信号として出力される。請求項4では、
出力段からデジタル出力信号が出力されるとき、プルダ
ウン側トランジスタ又はプルアップ側トランジスタの何
れかがオープンドレインで動作する。
ンスの状態とする出力信号が出力させるとき、プルアッ
プ側トランジスタ及び前記プルダウン側トランジスタは
ともにオフされる。請求項6では、外部から入出力パッ
ドを介して入力信号が入力されるとき、プルダウン側ト
ランジスタはプルダウン抵抗として動作する又はプルア
ップ側トランジスタはプルアップ抵抗として動作する。
路の第一の実施の形態を示す。この実施の形態は、アナ
ログ駆動部11と、制御部12aと、出力段13とから
構成される。
OSトランジスタTr1,Tr2及びNチャネルMOSトラ
ンジスタTr3〜Tr5からなる差動回路と、NチャネルM
OSトランジスタTr6,Tr7からなるバイアス回路とか
ら構成される。
源Vccに接続され、同トランジスタTr1,Tr2のゲート
は互いに接続されるとともに、同トランジスタTr1のド
レインに接続される。
トランジスタTr3のドレインに接続され、前記トランジ
スタTr2のドレインは、前記トランジスタTr4のドレイ
ンに接続される。
前記トランジスタTr5のドレインに接続され、同トラン
ジスタTr5のソースはグランドGNDに接続される。そ
して、前記トランジスタTr4のゲートに内部回路から出
力されるアナログ信号Ainが入力され、前記トランジス
タTr3のゲートには、前記出力段13から出力される出
力信号OUTが、前記制御部12a内の転送ゲート14
cを介して入力される。
r6, Tr7が電源VccとグランドGNDとの間に直列に接
続され、同トランジスタTr6, Tr7のゲートは、そのド
レインに接続される。
ンされ、同トランジスタTr7のドレイン電圧は、同トラ
ンジスタTr6, Tr7のオン抵抗の比に基づく定電圧とな
る。そして、トランジスタTr7のドレインは前記トラン
ジスタTr5のゲートに接続されて、同トランジスタTr5
は定電流源として動作する。
ランジスタTr8と、NチャネルMOSトランジスタTr9
とから構成される。そして、前記差動回路のトランジス
タTr4のドレイン電位は、前記制御部12a内の転送ゲ
ート14aを介して、前記トランジスタTr8のゲートに
入力され、前記バイアス回路のトランジスタTr7のドレ
イン電位は、制御部12a内の転送ゲート14bを介し
て、前記トランジスタTr9のゲートに入力される。
記転送ゲート14a〜14cのPチャネル側ゲートに
は、内部回路から出力される第一の選択制御信号AOC
が入力され、Nチャネル側ゲートには、第一の選択制御
信号AOCがインバータ回路15aを介して入力され
る。
ネルMOSトランジスタTr10 のゲートに入力され、同
トランジスタTr10 のドレインは、前記転送ゲート14
cの出力端子に接続され、ソースはグランドGNDに接
続される。
D回路16a,16bの一方の入力端子に入力され、前
記インバータ回路12aの出力信号は、NOR回路17
a,17bの一方の入力端子に入力される。
は、インバータ回路15bに入力され、そのインバータ
回路15bの出力信号は、NAND回路16c及びNO
R回路17cの一方の入力端子に入力される。
号IOCは、前記NOR回路17cの他方の入力端子に
入力されるとともに、インバータ回路15cを介して前
記NAND回路16cの他方の入力端子に入力される。
記NAND回路16a及びNOR回路17aの他方の入
力端子に入力され、前記NOR回路17cの出力信号
は、前記NAND回路16b及びNOR回路17bの他
方の入力端子に入力される。
チャネルMOSトランジスタTr11のゲートに入力さ
れ、同トランジスタTr11 のソースは電源Vccに接続さ
れ、ドレインは前記トランジスタTr8のゲートに接続さ
れる。
ャネルMOSトランジスタTr12 のゲートに入力され、
同トランジスタTr12 のソースはグランドGNDに接続
され、ドレインは前記トランジスタTr8のゲートに接続
される。
チャネルMOSトランジスタTr13のゲートに入力さ
れ、同トランジスタTr13 のソースは電源Vccに接続さ
れ、ドレインは前記トランジスタTr9のゲートに接続さ
れる。
ャネルMOSトランジスタTr14 のゲートに入力され、
同トランジスタTr14 のソースはグランドGNDに接続
され、ドレインは前記トランジスタTr9のゲートに接続
される。
r8のソースは、電源Vccに接続され、ドレインは入出力
パッド18に接続される。前記出力段13を構成するト
ランジスタTr9のソースは、グランドGNDに接続さ
れ、ドレインは入出力パッド18に接続される。
回路(図示しない)に接続され、外部から入力される入
力信号INは入出力パッド18を介して入力バッファ回
路に入力される。
動作を説明する。第一の選択制御信号AOCがLレベル
となると、転送ゲート14a〜14cがオンされ、トラ
ンジスタTr10 がオフされる。また、NAND回路16
a,16bの出力信号はHレベルとなり、NOR回路1
7a,17bの出力信号はLレベルとなって、トランジ
スタTr11 〜Tr14 はオフされる。
in及び第二の選択制御信号IOCに関わらず、アナログ
駆動部11が出力段13に接続される。出力段13のト
ランジスタTr9はアナログ駆動部11のバイアス回路に
より定電流駆動される。
ら出力段13のトランジスタTr8のゲートに出力される
出力電圧が変動して、同トランジスタTr8のドレイン電
流が変動する。そして、出力段13の出力信号OUTが
差動回路に帰還される。
の電圧レベルが出力段13から入出力パッド18に出力
信号OUTとして出力されるので、この出力回路はアナ
ログ出力回路として動作する。
り、第二の選択制御信号IOCがLレベルとなると、転
送ゲート14a〜14cはオフされ、トランジスタTr1
0 がオンされる。
3との接続が切り離され、トランジスタTr3がオフされ
て、差動回路での電力消費が抑止される。NAND回路
16a,16bは、Hレベルの第一の選択制御信号AO
Cでは、その出力信号が決定されない。NOR回路17
a,17bは、インバータ回路12aのLレベルの出力
信号では、その出力信号が決定されない。
CではNOR回路17cの出力信号は決定されず、イン
バータ回路15cのHレベルの出力信号では、NAND
回路16cの出力信号は決定されない。
ると、NAND回路16cの出力信号はHレベルとな
り、NOR回路17cの出力信号はHレベルとなる。す
ると、NAND回路16a,16bの出力信号はLレベ
ル、NOR回路17a,17bの出力信号はLレベルと
なる。
オンされ、トランジスタTr12 , Tr14 はオフされて、
トランジスタTr8, Tr9のゲートレベルはともにHレベ
ルとなる。
ともに、トランジスタTr9がオンされて、出力信号OU
TはLレベルとなる。一方、デジタル信号DinがLレベ
ルとなると、NAND回路16cの出力信号はLレベル
となり、NOR回路17cの出力信号はLレベルとな
る。すると、NAND回路16a,16bの出力信号は
Hレベル、NOR回路17a,17bの出力信号はHレ
ベルとなる。
オフされ、トランジスタTr12 , Tr14 はオンされて、
トランジスタTr8, Tr9のゲートレベルはともにLレベ
ルとなる。
ともに、トランジスタTr9がオフされて、出力信号OU
TはHレベルとなる。このような動作により、デジタル
信号Dinに基づいて、出力段13からHレベル若しくは
Lレベルのデジタル出力信号OUTが出力されるので、
この出力回路はデジタル出力回路として動作する。
り、第二の選択制御信号IOCがHレベルとなると、転
送ゲート14a〜14cはオフされ、トランジスタTr1
0 がオンされる。
3との接続が切り離され、トランジスタTr3がオフされ
て、差動回路での電力消費が抑止される。また、NAN
D回路16cの出力信号はHレベル、NOR回路17c
の出力信号はLレベルとなる。
LレベルとなってトランジスタTr11 はオンされ、NO
R回路17aの出力信号はLレベルとなってトランジス
タTr12 はオフされる。
となってトランジスタTr13 はオフされ、NOR回路1
7aの出力信号はHレベルとなってトランジスタTr14
はオンされる。
のゲート電圧はHレベル、トランジスタTr9のゲート電
圧はLレベルとなって、トランジスタTr8,Tr9はとも
にオフされる。従って、出力段13の出力信号OUTは
ハイインピーダンス状態となる。
を介して入力バッファ回路に入力信号INが入力可能な
状態となる。以上のようにこの出力回路では、第一及び
第二の選択制御信号に基づいて、共通の出力段13をア
ナログ出力回路及びデジタル出力回路の出力段として動
作させることができる。
必要とする出力段13をアナログ出力回路とデジタル出
力回路とで共通化し、一つのアナログ駆動部11と、制
御部12a及び出力段13とで、アナログ/デジタル兼
用出力回路を構成することができる。
れるアナログ出力回路及びデジタル出力回路の回路面積
を縮小することができる。 (第二の実施の形態)図3は、この発明を具体化した第
二の実施の形態を示す。この実施の形態は、制御部12
bの構成が前記第一の実施の形態の制御部12aと異な
り、アナログ駆動部11及び出力段13の構成は、第一
の実施の形態と同様である。
ンバータ回路15cとNAND回路16cを除去し、N
AND回路16a及びNOR回路17aの他方の入力端
子を電源Vccに接続したものである。
信号AOCがLレベルとなると、NAND回路16a,
16b及びNOR回路17a,17bは前記第一の実施
の形態と同様に動作し、アナログ出力回路として動作す
る。
り、第二の選択制御信号IOCがLレベルとなると、N
AND回路16a及びNOR回路17aの出力信号はL
レベルとなり、トランジスタTr11 はオンされるととも
に、トランジスタTr12 はオフされる。従って、出力段
13のトランジスタTr8はオンされる。
17bはデジタル信号Dinに基づいて第一の実施の形態
と同様に動作する。従って、この出力回路がデジタル出
力回路として動作するときは、出力段13のプルアップ
側のトランジスタTr8は常時オフされ、プルダウン側の
トランジスタTr9だけがデジタル信号Dinに基づいてオ
ン・オフされるオープンドレイン型のデジタル出力回路
となる。
C,IOCがともにHレベルとなるときは、前記第一の
実施の形態と同様に出力段13のトランジスタTr8, T
r9がともにオフされて、出力信号OUTがハイインピー
ダンスとなり、入出力パッド18から入力バッファ回路
に入力信号INを入力し得る状態となる。
実施の形態と同様な効果を得ることができるデジタル/
アナログ兼用型出力回路を、プルダウン側の出力トラン
ジスタをオープンドレイン型としたデジタル出力回路で
実現することができる。 (第三の実施の形態)図4は、この発明を具体化した第
三の実施の形態を示す。この実施の形態は、制御部12
cの構成が前記第一の実施の形態の制御部12aと異な
り、アナログ駆動部11及び出力段13の構成は、第一
の実施の形態と同様である。
OR回路17cを除去し、NAND回路16b及びNO
R回路17bの他方の入力端子をグランドGNDに接続
したものである。
信号AOCがLレベルとなると、NAND回路16a,
16b及びNOR回路17a,17bは前記第一の実施
の形態と同様に動作し、アナログ出力回路として動作す
る。
り、第二の選択制御信号IOCがLレベルとなると、N
AND回路16b及びNOR回路17bの出力信号はH
レベルとなり、トランジスタTr13 はオフされるととも
に、トランジスタTr14 はオンされる。従って、出力段
13のトランジスタTr9はオフされる。
17aはデジタル信号Dinに基づいて第一の実施の形態
と同様に動作する。従って、この出力回路がデジタル出
力回路として動作するときは、出力段13のプルダウン
側のトランジスタTr9は常時オフされ、プルアップ側の
トランジスタTr8だけがデジタル信号Dinに基づいてオ
ン・オフされるオープンドレイン型のデジタル出力回路
となる。
C,IOCがともにHレベルとなるときは、前記第一の
実施の形態と同様に出力段13のトランジスタTr8, T
r9がともにオフされて、出力信号OUTがハイインピー
ダンスとなり、入出力パッド18から入力バッファ回路
に入力信号INを入力し得る状態となる。
実施の形態と同様な効果を得ることができるデジタル/
アナログ兼用型出力回路を、プルアップ側の出力トラン
ジスタをオープンドレイン型としたデジタル出力回路で
実現することができる。 (第四の実施の形態)図5は、この発明を具体化した第
四の実施の形態を示す。この実施の形態は、前記第一の
実施の形態にプルダウンバイアス回路19を付加した構
成である。
の選択制御信号AOCがNAND回路16dの一方の入
力端子に入力され、そのNAND回路16dの他方の入
力端子には、前記第二の選択制御信号IOCが入力され
る。
送ゲート14dのPチャネル側ゲートに入力されるとと
もに、インバータ回路15dを介して転送ゲート14d
のNチャネル側ゲートに入力される。
r16 は、電源VccとグランドGNDとの間に直列に接続
され、各トランジスタTr15 ,Tr16 はゲートがそのド
レインに接続されて、常時オンされる。
あるノードN1は、前記転送ゲート14dを介して出力
段13のトランジスタTr9のゲートに入力される。そし
て、ノードN1は、トランジスタTr15 ,Tr16 のオン
抵抗比により、トランジスタTr9を高抵抗状態でオンさ
せ得る電位となるように設定される。
及び第二の選択制御信号AOC,IOCのいずれかがL
レベルとなるときは、プルダウンバイアス回路19の転
送ゲート14dはオフされる。
として動作するとき、及びデジタル出力回路として動作
するときは、前記第一の実施の形態と同様に動作する。
第一及び第二の選択制御信号AOC,IOCがともにH
レベルとなると、プルダウンバイアス回路19のNAN
D回路16dの出力信号はLレベルとなり、転送ゲート
14dがオンされる。
ゲートにノードN1が入力され、同トランジスタTr9が
高抵抗状態でオンされる。従って、第一及び第二の選択
制御信号AOC,IOCがともにHレベルとなるとき、
すなわち、入力信号INが入出力パッド18を介して入
力バッファ回路に入力されるとき、トランジスタTr9は
プルダウン抵抗として動作する。
実施の形態と同様な出力回路として動作させることがで
きるとともに、入力信号INの入力動作時には、出力段
13のトランジスタTr9をプルダウン抵抗として動作さ
せることができる。 (第五の実施の形態)図6は、この発明を具体化した第
五の実施の形態を示す。この実施の形態は、前記第一の
実施の形態にプルアップバイアス回路20を付加した構
成である。
の選択制御信号AOCがNAND回路16eの一方の入
力端子に入力され、そのNAND回路16eの他方の入
力端子には、前記第二の選択制御信号IOCが入力され
る。
送ゲート14eのPチャネル側ゲートに入力されるとと
もに、インバータ回路15eを介して転送ゲート14e
のNチャネル側ゲートに入力される。
r18 は、電源VccとグランドGNDとの間に直列に接続
され、各トランジスタTr17 ,Tr18 はゲートがそのド
レインに接続されて、常時オンされる。
るノードN2は、前記転送ゲート14eを介して出力段
13のトランジスタTr8のゲートに入力される。そし
て、ノードN2は、トランジスタTr17 ,Tr18 のオン
抵抗比により、トランジスタTr8を高抵抗状態でオンさ
せ得る電位となるように設定される。
及び第二の選択制御信号AOC,IOCのいずれかがL
レベルとなるときは、プルアップバイアス回路20の転
送ゲート14eはオフされる。
として動作するとき、及びデジタル出力回路として動作
するときは、前記第一の実施の形態と同様に動作する。
第一及び第二の選択制御信号AOC,IOCがともにH
レベルとなると、プルアップバイアス回路20のNAN
D回路16eの出力信号はLレベルとなり、転送ゲート
14eがオンされる。
ゲートにノードN2が入力され、同トランジスタTr8が
高抵抗状態でオンされる。従って、第一及び第二の選択
制御信号AOC,IOCがともにHレベルとなるとき、
すなわち、入力信号INが入出力パッド18を介して入
力バッファ回路に入力されるとき、トランジスタTr8は
プルアップ抵抗として動作する。
実施の形態と同様な出力回路として動作させることがで
きるとともに、入力信号INの入力動作時には、出力段
13のトランジスタTr8をプルアップ抵抗として動作さ
せることができる。
をCMOS構成としたが、NMOS構成としてもよい。
上記実施の形態から把握できる請求項以外の技術思想に
ついて、以下にその効果とともに記載する。 (1)多数の入出力パッドにアナログ出力回路と、デジ
タル出力回路と、入力回路とをそれぞれ接続し、前記ア
ナログ出力回路から入出力パッドを介してアナログ出力
信号を出力し、前記デジタル出力回路から入出力パッド
を介してデジタル出力信号を出力し、前記入出力パッド
から前記入力回路に入力信号を入力する半導体装置であ
って、前記アナログ出力回路及びデジタル出力回路を請
求項1の出力回路で構成した。各入出力パッドに接続さ
れる出力回路の面積を縮小することができる。 (2)請求項2において、出力段はCMOS構成とし
た。アナログ駆動部により、アナログ出力信号を出力す
ることができ、デジタル信号に基づいてデジタル出力信
号を出力することができる。
明では、共通の入出力パッドからデジタル出力信号とア
ナログ出力信号とを出力可能としながら、回路面積の増
大を防止することができる。
作により、CMOS構成の出力段からアナログ出力信号
を出力することができる。請求項4の発明では、オープ
ンドレインのデジタル信号出力回路を構成することがで
きる。請求項5の発明では、出力段の動作をオフさせる
ことで、入力信号が入力可能となる。
ン抵抗、若しくはプルアップ抵抗として動作させること
ができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 入出力パッドと、 前記入出力パッドに信号を供給す る出力段と、前 記出力段を制御する選択制御部と、 前記選択制御部 にアナログ信号を供給するアナログ駆動
部と、を備え、 前記選択制御部は、 選択制御信号に基づいて、アナログ
出力信号又はデジタル出力信号の何れかを出力させるか
或いは出力信号をハイインピーダンスの状態とするよう
に前記出力段を制御することを特徴とする出力回路。 - 【請求項2】 前記出力段は、プルダウン側トランジス
タとプルアップ側トランジスタとを備えることを特徴と
する請求項1記載の出力回路。 - 【請求項3】 前記アナログ駆動部は、 前記プルダウン側トランジスタのゲートに定電圧を供給
するバイアス回路と、 前記アナログ信号と前記出力段から出力される出力信号
とに基づいて生成した信号を前記プルアップ側トランジ
スタに供給する差動回路と、 を備えることを特徴とする請求項2記載の出力回路。 - 【請求項4】 前記選択制御部は、前記出力段からデジ
タル出力信号を出力させるときは、前記プルアップ側ト
ランジスタ又は前記プルダウン側トランジスタの何れか
をオフさせることを特徴とする請求項2又は3記載の出
力回路。 - 【請求項5】 前記選択制御部は、前記出力段の出力信
号をハイインピーダンスの状態とするときは、前記プル
アップ側トランジスタ及び前記プルダウン側トランジス
タをオフさせることを特徴とする請求項2乃至4の何れ
か一項記載の出力回路。 - 【請求項6】 前記プルダウン側トランジスタを高抵抗
状態でオンさせるプルダウンバイアス回路又は前記プル
アップ側トランジスタを高抵抗状態でオンさせるプルア
ップバイアス回路を前記入出力パッドに接続したことを
特徴とする請求項2乃至5の何れか一項記載の出力回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19191395A JP3538483B2 (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | 出力回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19191395A JP3538483B2 (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | 出力回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0946203A JPH0946203A (ja) | 1997-02-14 |
JP3538483B2 true JP3538483B2 (ja) | 2004-06-14 |
Family
ID=16282536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19191395A Expired - Lifetime JP3538483B2 (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | 出力回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3538483B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6353296B1 (en) | 1999-10-15 | 2002-03-05 | Motorola, Inc. | Electronic driver circuit with multiplexer for alternatively driving a load or a bus line, and method |
-
1995
- 1995-07-27 JP JP19191395A patent/JP3538483B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0946203A (ja) | 1997-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01317022A (ja) | 電源切り換え回路 | |
JP3538483B2 (ja) | 出力回路 | |
JP3464425B2 (ja) | ロジックインターフェース回路及び半導体メモリ装置 | |
US4491749A (en) | Three-output level logic circuit | |
US4857775A (en) | Logic integrated circuit device selecting as outputs any two of two inputs and two logical combinations of the inputs | |
JPS58209225A (ja) | 3ステ−ト出力回路 | |
JPH08255487A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0644794A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6774697B2 (en) | Input and output port circuit | |
JPH11312969A (ja) | 半導体回路 | |
US6373287B1 (en) | Input/output control circuit and microcomputer | |
JPH0567961A (ja) | 出力バツフア回路 | |
JP2626915B2 (ja) | 出力バツフア回路 | |
JP2752778B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH02241223A (ja) | 出力回路 | |
JPH08307238A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02294115A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH07106932A (ja) | バス出力回路 | |
JPH1022813A (ja) | レベルシフト回路および該レベルシフト回路を用いたデコーダ回路 | |
JPH0330327B2 (ja) | ||
JPH022206A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH07142986A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH09246939A (ja) | 半導体回路 | |
JPS5849952B2 (ja) | アドレスバツフア回路 | |
JPH04307973A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |