JP3535128B2 - 電子楽器のキースイッチ装置 - Google Patents

電子楽器のキースイッチ装置

Info

Publication number
JP3535128B2
JP3535128B2 JP2001322599A JP2001322599A JP3535128B2 JP 3535128 B2 JP3535128 B2 JP 3535128B2 JP 2001322599 A JP2001322599 A JP 2001322599A JP 2001322599 A JP2001322599 A JP 2001322599A JP 3535128 B2 JP3535128 B2 JP 3535128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch device
key switch
contact pieces
electronic musical
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001322599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003122365A (ja
Inventor
稔 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Suzuki Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001322599A priority Critical patent/JP3535128B2/ja
Priority to US10/197,911 priority patent/US6657143B2/en
Publication of JP2003122365A publication Critical patent/JP2003122365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535128B2 publication Critical patent/JP3535128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support
    • H01H1/28Assembly of three or more contact-supporting spring blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/265Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
    • G10H2220/275Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof
    • G10H2220/291Switching mechanism or sensor details of individual keys, e.g. details of key contacts, hall effect or piezoelectric sensors used for key position or movement sensing purposes; Mounting thereof with four or more contacts, switches or sensor triggering levels along the key kinematic path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数音を同時発音
させるために、多段配置されたバスバーに対して打鍵操
作により移動するアクチュエータの動作により、複数の
接片を同時に接触可能な構成を有する電子楽器のキース
イッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鍵盤操作によってオンオフされるキース
イッチ装置を有する或る種の電子楽器の中には、例えば
16′、8′、4′、22/3′、2′などの複数音を
同時に発音させるために、バスバーを上下に張設したも
のがあり、打鍵圧力によって接片が接触し、信号電流を
出力するように構成されている。バスバーは鍵盤の下方
に最低音域から最高音域にわたって設けられており、こ
れに対して打鍵操作により移動するアクチュエータの側
に、全てのバスバーに対応する接片が設けられ、打鍵に
よりほぼ同時に全てのバスバーに接触するようになって
いる。このため鍵盤機構の高さが大きなものとなり、こ
の種の電子楽器が大型にならざるを得ない原因になって
いる、一方では、1段鍵盤などのキーボードタイプには
使用することができないという欠点を有することになっ
た。また、スイッチの回路数が著しく多くなっているた
めの配線の手間が煩雑で、生産性が良くないという問題
を持っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の点に着
目してなされたもので、その課題は特にキースイッチ装
置の大きさ特に高さを抑制することであり、さらにはキ
ーボードタイプの電子楽器にも使用可能とすることであ
る。また本発明の他の課題は、例えば鍵盤1個毎のユニ
ットとして構成することにより繁雑な配線の手間を不要
化し、生産性を向上することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、バスバーを各段に複数個位置をずらせて
配置し、複数個のバスバーの夫々に接触可能な複数個の
接片を各段毎に配置するとともに、複数個の接片の移動
をコントロールするために、接片との係合手段をアクチ
ュエータに設けるという手段を講じたものである。さら
に本発明では、各段に複数箇所ずつ形成したバスバーの
通し孔を有し、各鍵の下部に設置される取り付け枠と、
複数個の接片が通される係合口を有し、上部で鍵と接触
可能に、取り付け枠に上下動可能に設けたアクチュエー
タと、複数個の接片の末端を接続する端子を有し、同時
発音させるべき複数音に応じた信号電流を取り出すため
の回路を有するプリント基板とを有する電子楽器のキー
スイッチ装置を構成するという手段を講じている。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に係るキースイッチ装置
は、電子楽器、就中電子鍵盤楽器に適用されるもので、
複数音を同時発音させるために、多数配置されたバスバ
ーに対して打鍵操作によって移動するアクチュエータの
動作を通じて、複数の接片を同時に接触可能な構成を有
するキースイッチに適用される。
【0006】例えば従来の電子オルガンでは、上下に1
0個のバスバーを並べ、夫々に接片が配置されかつ配線
されているため、上下に場所を取り、かつまた約200
0本という多数の配線を取りまとめることが必要にな
る。特に1個のバスバーに対して1個の接片を接触可能
に配置するために、従来は10個のバスバーを1個ずつ
10段に並べることが基本的な構造と理解されている。
【0007】これを技術的な問題として把握する本発明
では、バスバーを各段あたり複数個位置をずらして配置
する。各段当たり複数個のバスバーを配置することによ
り、バスバーの設置段数は複数個分の1に減少する。例
えば10個、10段の従来のバスバーを1段2個ずつ配
置する場合には5段となり、半分の空間で済ませること
が可能となる。ずらせる方向はバスバーの設置形態に応
じて変更可能であり、例えば左右に並列されている鍵盤
の方向に張設されるバスバーの場合には、前後にずらせ
た配置を取ることが望ましい。しかし前後方向のみなら
ず、上下方向にもずらせた配置を取ることができる。
【0008】複数個のバスバーの夫々に接触可能な複数
個の接片を各段毎に配置する。接片は、各段にてずらせ
て配置してあるバスバー1個当たり各1個が接触可能な
ように配置されるが、例えば複数個のバスバーを各段に
て前後に位置をずらして配置した場合には、複数個の接
片は各段にて左右に位置をずらして配置される。
【0009】各段複数個の接片の打鍵に伴う移動をコン
トロールするために、接片との係合手段をアクチュエー
タに設ける。アクチュエータは打鍵によって移動して接
片を動かし、バスバーに接触させるものであればどのよ
うなものでも良いが、本発明では複数個の接片の動きを
コントロールするために係合手段がアクチュエータに備
わっている。これは、ずらせて配置されたバスバーに対
する各接片のほぼ同時接触を可能にするために、各バス
バーと接片との間隔をほぼ一定にするもので、アクチュ
エータの接片との接触部に段差を設けることでも可能に
なる。
【0010】このような電子楽器のキースイッチ装置
は、取り付け枠にバスバーの通し孔とアクチュエータの
配置部を設け、バスバーの位置を規定するとともに、バ
スバーに対するアクチュエータを一定の範囲で動き得る
ように組み込み、各接片が各バスバーに対してほぼ同時
に接触するように構成することができる。複数個の接片
の末端はプリント基板に接続し、プリント基板は、同時
発音させるべき複数音に応じた信号電流を取り出すため
の回路を形成したものとすることができる。このように
すると、取り付け枠とプリント基板との合体により接点
に関係する配線が完了することになり、キースイッチ装
置が鍵盤毎にユニット化されるため、電子楽器のキース
イッチ部分の構成を著しく合理化することができる。ユ
ニット化されたキースイッチ部分1個の幅を鍵1個分の
幅以下とすることにより、各鍵の下方等に収まるコンパ
クトな装置が提供される。
【0011】
【実施例】以下図示の実施例を参照して本発明をより詳
細に説明する。図1は本発明に係る電子楽器のキースイ
ッチ装置10を示しており、同装置10は図2に示すよ
うに鍵盤の下に組み込まれるものとして構成されてい
る。
【0012】鍵盤には白鍵11が示されており、それは
シャーシ12に設けた支点13に支えられ、白鍵ばね1
4によって、前端に、上向きの回転力が打鍵時に必要な
重さとなって加わるようになっている。シャーシ12の
下には取り付け基盤15が止め具16によって設置され
ており、取り付け基盤15の下には本発明に係るキース
イッチ装置10の取り付け枠17が設置されている。取
り付け枠17は下から支持部材18によって支えられて
いる。
【0013】取り付け枠17は左右に伸びる前後2列、
上下5段のバスバー20a、21a…20e,21eを
通す通し孔22a、23a…22e,23eを前部の側
壁に形成し、その後方に左右の接片24a、25a…2
4e,25eの配置のための部分26を有しており、そ
れらの間に各段の接片24a、25a…を通す区画27
a…27eが設けられている(図3参照)。接片24
a、25a…はばね性を有する金属片の対より成り、ほ
ぼ直角に曲げられた後端部を取り付け枠17の後部に形
成された開口部28a、…28eに配置し、各開口部2
8a、…28eに、嵌合片29a、…29eを有する止
め具30を嵌め合わせることによって固定状態となり取
り付け枠17に取り付けられる。
【0014】左右の接片24a、25a…には、取り付
け片17への配置部分26に上下移動可能に配置される
アクチュエータ31が嵌め合わされる。そのために、ア
クチュエータ31は接片段数と同数箇所のスリットを有
しており、各スリットは段部によって高低2部分に分け
られ、スリット高部32a、…32eは前方のバスバー
22a、…22eに向かう接片24a、…24eを規定
し、スリット低部33a…33eは後方のバスバー23
a、…23eに向かう接片25a、…25eを規定す
る。スリット高部32a…及びスリット低部33a…
は、接片24a…、25a…との係合手段を構成する。
【0015】アクチュエータ31は上方へ伸びるレバー
34を上部に有し、かつ下部にはスライド部35を有し
ている。レバー34は、取り付け枠17の上部に形成さ
れたガイド口36から上方へ突出して白鍵11に達し、
打鍵操作により下方へ移動する力の伝達部材の一部とな
り、スライド部35は取り付け枠17の下部に形成され
た溝37に位置してアクチュエータ31の移動を安定化
させるように組み立てられている。これらの組み立て状
態において、各接片24a、24a…は、後端の固定部
よりもスリット高部32a…又はスリット低部33a…
が低く、さらにそれらよりも前方の区画27a…部分が
さらに低く、接片24a、25a…のばね反力が区画2
7a…の上辺方向に及び得るように設計される。
【0016】取り付け枠17には、プリント基盤38が
組み合わされる。プリント基盤38は、取り付け枠17
の後端から突出する接片末端部44a、…44eを接続
するための端子部39a、…39eを有しており、この
部分は接片末端部44a…とハンダ付けにより電気的に
も機械的にも接続される。加えて、プリント基盤38と
取り付け枠17との機械的な一体化のために、雌雄嵌合
構造を有する嵌合手段40、41が夫々の適当な箇所に
設けられる。プリント基盤38は、発音させるべき複数
音に応じた信号電流を取り出すために必要なプリント回
路42を有しており、従ってこの部分では配線作業の必
要がない。この部分に必要とされた配線数は10段10
個のバスバーの場合1鍵当たり20本であり、その配線
作業を一掃できる本発明の効果は顕著である。
【0017】このような構成を有するキースイッチ装置
ユニットは、図1に示された状態で取り扱われるので、
電子楽器には、鍵数と同数個のユニットを用意して組み
立てれば良い。また、バスバー20a、21a…は、全
ユニット組み立て後、或いは所要数のユニット毎に各バ
スバー通し孔22a、23a…に差し通すことができる
ので、全体の作業性を著しく向上することができる。組
み立てられた状態におけるバスバー20a、21a…と
接片24a、25a…及びアクチュエータ31の関係は
図4に示すようになる。
【0018】例示のバスバー20a、21a…は前後の
いずれのほか上下にも若干のずれを加えており、これら
に対して、接片24a、25a…は末端部44a…44
eで固定され、かつアクチュエータ31におけるスリッ
ト高部32a…及びスリット低部33a…にて規定され
た位置におかれている(図5参照)。このためスリット
の段差により接片24a、25a…からバスバー20
a、21a…までの間隔はほぼ一定となり、打鍵により
アクチュエータ31が下へ動かされてから、接片24
a、25a…がバスバー20a、21a…に達する迄に
要する秒時もほぼ一定となり、全接片24a、25a…
24e、25eの全バスバー20a、21a…24e、
25eに対する同時接触を可能にする(図6)。
【0019】バスバー20a…による音楽的効果は、I
Cコントローラを使用することによっても得ることが可
能であり、その場合、音の純粋さや音程の組み合わせ方
はより正確なものとなる。しかし本発明のように半ば機
械的構造を残し、接点機構の合理化を図ったことによ
り、音楽的効果がより豊かで安定なものとなり、しかも
コストを低減することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されかつ作用す
るものであるから、キースイッチ装置の高さを従来の少
なくても2分の1に抑制することができ、さらにはそれ
以下の高さにも圧縮可能であるからキーボードタイプの
電子楽器にも容易に使用することが可能であり、またキ
ースイッチ装置が例えば鍵盤1個毎のユニットとして構
成され、かつ各ユニットはプリント基板を有しているの
で、従来は不可欠であった数千本の配線が不要となり、
生産性を著しく向上することができるとともに、従来、
数千本の配線の中からどれに不具合があるかを突き止め
ねばならなかったのに対して本発明によればその作業が
不要になり、メインテナンスが容易化し、信頼性が増す
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子楽器のキースイッチ装置の実
施例を示す斜視図。
【図2】同上の鍵盤との関係を示す横断方向の説明図。
【図3】同上装置の分解斜視図。
【図4】バスバーと接片の関係を示す平面説明図。
【図5】同じく打鍵前の状態を示す側面図。
【図6】同じく打鍵後の状態を示す側面図。
【符号の説明】
10 キースイッチ装置 17 取り付け枠 20a、20b、20c、20d、20e バスバー 21a、21b、21c、21d、21e バスバー 22a、22b、22c、22d、22e 通し孔 23a、23b、23c、23d、23e 通し孔 24a、24b、24c、24d、24e 接片 25a、25b、25c、25d、25e 接片 31 アクチュエータ 38 プリント基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/34 G10B 3/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数音を同時発音させるために、多段配
    置されたバスバーに対して打鍵操作により移動するアク
    チュエータの動作により、複数の接片を同時に接触可能
    な構成を有する電子楽器のキースイッチ装置であって、
    バスバーを各段に複数個位置をずらせて配置し、複数個
    のバスバーの夫々に接触可能な複数個の接片を各段毎に
    配置するとともに、複数個の接片の移動をコントロール
    するために、接片との係合手段をアクチュエータに設け
    たことを特徴とする電子楽器のキースイッチ装置。
  2. 【請求項2】 複数個のバスバーは各段にて前後に位置
    をずらして配置されており、複数個の接片は各段にて左
    右に位置をずらして配置されている請求項1記載の電子
    楽器のキースイッチ装置。
  3. 【請求項3】 複数個のバスバーに対して複数個の接片
    を同時接触させるために、アクチュエータの係合手段と
    して段差を設け、バスバーと接片との各間隔をほぼ一定
    とした請求項1又は2記載の電子楽器のキースイッチ装
    置。
  4. 【請求項4】 複数音を同時発音させるために、多段配
    置されたバスバーに対して打鍵操作により移動するアク
    チュエータの動作により、複数の接片を同時に接触可能
    な構成を有する電子楽器のキースイッチ装置であって、
    各段に複数箇所ずつ形成したバスバーの通し孔を有し、
    かつ各鍵の下部に設置される取り付け枠と、複数個の接
    片が通される係合口を有し、上部で鍵と接触可能に、取
    り付け枠に上下動可能に設けたアクチュエータと、複数
    個の接片の末端を接続する端子を有し、同時発音させる
    べき複数音に応じた信号電流を取り出すための回路を有
    するプリント基板とを有する電子楽器のキースイッチ装
    置。
  5. 【請求項5】 取り付け枠とプリント基盤とは、複数個
    の接片を受け入れる受け入れ部と、取り付け枠とプリン
    ト基盤との機械的嵌合手段とによって一体化したユニッ
    トとなっており、かつその幅が鍵1個分の幅以下に設定
    されている請求項4記載の電子楽器のキースイッチ装
    置。
JP2001322599A 2001-10-19 2001-10-19 電子楽器のキースイッチ装置 Expired - Fee Related JP3535128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322599A JP3535128B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 電子楽器のキースイッチ装置
US10/197,911 US6657143B2 (en) 2001-10-19 2002-07-19 Key switch apparatus for electronic musical instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322599A JP3535128B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 電子楽器のキースイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122365A JP2003122365A (ja) 2003-04-25
JP3535128B2 true JP3535128B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19139622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322599A Expired - Fee Related JP3535128B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 電子楽器のキースイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657143B2 (ja)
JP (1) JP3535128B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2868873A1 (fr) * 2004-04-09 2005-10-14 Itt Mfg Enterprises Inc Dispositif perfectionne de commutation simultanee de plusieurs voies de signaux, notamment de telecommunication
US9024170B1 (en) * 2013-03-14 2015-05-05 Analog Outfitters, Inc. MIDI controller circuit for drawbar-type organ interfaces
JP6682944B2 (ja) * 2016-03-25 2020-04-15 ヤマハ株式会社 鍵盤装置及び電子鍵盤楽器
CN107016982B (zh) * 2017-04-18 2020-06-02 广西趣弹教育科技有限公司 一种单手琴

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232251B1 (ja) * 1966-10-31 1977-08-20
US3555228A (en) * 1968-04-13 1971-01-12 Nippon Musical Instruments Mfg Contact spring synchronizing switch assembly
US3534196A (en) * 1969-03-03 1970-10-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electrical switch assembly
US3622729A (en) * 1969-07-25 1971-11-23 Nippon Gakki Seizo Hamamatsu S Key switch device for electronic musical instruments
US4055734A (en) * 1973-12-26 1977-10-25 Thomas John Hayden Keyboard switch assembly with hinged pushbuttons and cantilevered terminal members
SE378938B (ja) * 1974-04-08 1975-09-15 Ericsson Telefon Ab L M

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003122365A (ja) 2003-04-25
US20030075431A1 (en) 2003-04-24
US6657143B2 (en) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1901039B (zh) 键盘设备
JPH08235952A (ja) スイッチ装置
US10424281B2 (en) Hammer unit and keyboard device
JP3535128B2 (ja) 電子楽器のキースイッチ装置
US4468145A (en) Keyboard space bar stabilizer
US3941023A (en) Chord button assembly
US4186638A (en) Keyboard device for an electronic musical instrument
US4474100A (en) Musical keyboard
US3671658A (en) Key switch assembly for electronic musical instruments
US3317684A (en) Stop tablet and filter assembly with improved separable resilient positioning means
JP2018180074A (ja) 基板、複合基板及び鍵盤装置
JPH11120862A (ja) 押ボタンスイッチ
JP6718597B2 (ja) 鍵盤楽器及び電子楽器
JP2910212B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
EP1182678B1 (en) Switch designed for manual actuation of several switching elements
JP5472800B2 (ja) 鍵盤装置
JP2910211B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH02287499A (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JPH06176663A (ja) 電子楽器
JP3717664B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JP3109615B2 (ja) キーボードスイッチ装置およびその組立方法
JP2003331694A (ja) タクトスイッチを利用した電子機器のキー構造
JP3676570B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2018180071A (ja) 楽器
JPS5843039Y2 (ja) 電子楽器における口棒取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees