JP3535112B2 - 耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材 - Google Patents

耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材

Info

Publication number
JP3535112B2
JP3535112B2 JP2001133945A JP2001133945A JP3535112B2 JP 3535112 B2 JP3535112 B2 JP 3535112B2 JP 2001133945 A JP2001133945 A JP 2001133945A JP 2001133945 A JP2001133945 A JP 2001133945A JP 3535112 B2 JP3535112 B2 JP 3535112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high temperature
tool steel
work tool
hot work
temperature strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001133945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327246A (ja
Inventor
林造 茅野
榮二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2001133945A priority Critical patent/JP3535112B2/ja
Priority to CA002383165A priority patent/CA2383165C/en
Priority to TW91108828A priority patent/TW573023B/zh
Priority to US10/133,467 priority patent/US6841122B2/en
Priority to DE10219350A priority patent/DE10219350B4/de
Publication of JP2002327246A publication Critical patent/JP2002327246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535112B2 publication Critical patent/JP3535112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的高温状態
(好適には300℃以上)で使用される熱間工具鋼、お
よびその熱間工具鋼からなる鋳造機用構造部材、射出成
形機用構造部材、熱間鍛造機用部材などの高温用部材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりアルミニウムやマグネシウム及
びそれらを主成分とする合金などを鋳造法により製造す
る際に、高温に晒される鋳造機用構造部材として、5%
Cr系のJIS−SKD61鋼のような熱間工具鋼が採
用されてきた。また、最近それらの軽金属や低融点金属
などの射出成形機構造部材としても同様にJIS−SK
D61鋼が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような用途にJI
S−SKD61鋼を用いた場合には種々の要因により寿
命に至るが、その一つとして高温で応力が付加される環
境で長時間使用時のクリープ破断延性の不足、クリープ
ひずみの増大が挙げられる。これはJIS−SKD61
鋼は焼戻しマルテンサイト中に微細に炭化物を析出させ
て強化を図っているが、高温で長時間使用すると転位の
回復や炭化物の凝集・粗大化などが生じるために、当初
の材料特性を維持することはできずに徐々に軟化してし
まうからである。さらには高温加熱される射出機などで
は固体合金に剪断力を与えて溶融する迄の過程で摩耗傷
がつき折損しやすくなるなどの危険性も出てくる。
【0004】一方、高温強度に優れた材料としてインコ
ネル(商標名、以下同じ)718などのNi基耐熱合金
が知られている。しかし、この材料は溶融したアルミニ
ウムやマグネシウム及びそれらを主成分とする合金によ
る溶損が著しいという問題がある。さらにアルミニウム
やマグネシウム及びそれらを主成分とする合金を溶融さ
せるために構造部材をヒータ等により加熱したとき、イ
ンコネル718のようなNi基耐熱合金は熱伝導性が悪
く、高温での延靭性が低いため、部材の内外面の温度差
に起因した熱応力が発生し、素材の劣化、構造部材とし
ての信頼性が低下する問題があった。また、一般に工具
材料や弁材料として用いられるステライト(商標名、以
下同じ)や、その他のコバルト基合金は、高温強度に優
れた材料であり、溶損が少ないことも判っているが、靭
性がやや劣るのと、高価であるため構造部材としては使
用しづらいという問題がある。
【0005】本発明は、上記課題を解決して従来のJI
S−SKD61鋼に比べて高い高温クリープ強度と同等
の短時間引張強度を有し、溶融したアルミニウムやマグ
ネシウム及びそれらを主成分とする合金に対する耐溶損
特性に優れ、良好な熱伝導性を有することによる部材の
温度差に起因した熱応力の発生を抑制する信頼性の高い
熱間工具鋼およびその熱間工具鋼からなる高温用部材を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼のうち
請求項1記載の発明は、質量%で、C:0.05〜0.
15%、Si:0.30%以下、Mn:0.30%以
下、Ni:1.0%以下、Cr:5.0〜13.0%、
Mo:1.0%以下、W:1.0〜8.0%、Co:
1.0〜10.0%、B:0.003〜0.020%、
N:0.005〜0.050%を含有し、残部がFe及
び不可避的不純物からなることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の耐溶損性・高温強度に優れ
た熱間工具鋼の発明は、請求項1記載の発明において、
組成成分としてさらに、質量%で、V:0.01〜1.
0%を含有することを特徴とする。
【0008】請求項3記載の耐溶損性・高温強度に優れ
た熱間工具鋼の発明は、請求項1または2の発明におい
て、組成成分としてさらに、質量%で、Nb、Taの1
種又は2種:0.01〜1.0%を含有することを特徴
とする。
【0009】請求項4記載の耐溶損性・高温強度に優れ
た熱間工具鋼の発明は、請求項1〜3記載の発明におい
て、Co+W含有量が質量%で5.0%以上であること
を特徴とする。
【0010】請求項5記載の耐溶損性・高温強度に優れ
た熱間工具鋼の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載
の発明において、次式で示されるCr当量の値が7.0
以下であることを特徴とする。 Cr当量=[Cr%]+6[Si%]+4[Mo%]+
1.5[W%]+11[V%]+5[Nb%]−40
[C%]−2[Mn%]−4[Ni%]−30[N%]
−2[Co%]。
【0011】請求項6記載の熱間工具鋼からなる高温用
部材の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の熱間工
具鋼からなり、鋳造機用構造部材、射出成形機用構造部
材、熱間鍛造機用部材のいずれかを構成することを特徴
とする。
【0012】請求項7記載の熱間工具鋼からなる高温用
部材の発明は、請求項6記載の発明において、一部また
は全部に表面硬化処理が施されていることを特徴とす
る。
【0013】請求項8記載の熱間工具鋼からなる高温用
部材の発明は、請求項7記載の発明において、表面硬化
処理が窒化、炭化、イオン注入法のいずれかであること
を特徴とする。
【0014】すなわち本発明の熱間工具鋼によれば、上
記組成により、高い短時間引張強度、高温クリープ強度
を有し、溶融したアルミニウム合金等に対する優れた耐
溶損特性を示し、さらに、良好な熱伝導性を有する。本
発明の熱間工具鋼を用いた高温用部材は、上記特性によ
り、高温状態での使用に際し優れた耐久性を有し、さら
に高い信頼性をもたらす。
【0015】以下に本発明で規定する成分の限定理由お
よびその作用について説明する。なお、以下の含有量は
いずれも質量%で示されている。
【0016】C:0.05〜0.15% Cはマトリックス中に固溶してマルテンサイト変態を促
進する元素であり、焼入れ性確保のためには不可欠な元
素である。同時にFe、Cr、Mo、W、V、Nbなど
と結合して炭化物を形成して、高温強度を高めるために
も不可欠の元素である。すなわち、高温用部材として最
低限必要である強度、硬さ、耐摩耗性などを保証するた
めには必須の元素である。その効果を発揮するためには
最低0.05%以上の含有量が必要である。しかしなが
ら多すぎる含有は炭化物の過度の粗大化を招きやすく、
高温強度の低下をもたらすため、上限を0.15%とす
る。なお、同様の理由で下限を0.07%とするのが望
ましい。
【0017】Si:0.30%以下 Siは鋼の溶解・精錬を行う際に脱酸元素として使用さ
れ、その結果、鋼は不純物としてSiを不可避的に含有
することになる。しかしSiは炭化物の粗大化を促進し
たり、ラーベス相と呼ばれる金属間化合物を形成して鋼
の靭性を低下させる。したがって極力低下することが望
ましく、Siの含有量を0.30%以下に限定する。な
お、同様の理由で0.20%以下に規制するのが望まし
い。
【0018】Mn:0.30%以下 MnはSiと同様に脱酸元素として有益な元素であり、
焼入れ性の向上にも寄与する。しかしながら多すぎる添
加は靭性の劣化を招いたり、高温強度を低下させる。し
たがってその含有量は0.30%以下に限定する。な
お、同様の理由で0.20%以下に規制するのが望まし
い。
【0019】Ni:1.0%以下 Niは靭性を向上させたり、焼入れ性を高めたり、δフ
ェライト生成を抑制するためには有効な元素であり、所
望により積極的に含有させる。しかしながら多すぎる含
有は耐溶損性を低下させる。したがってその含有量は
1.0%以下に限定する。Niは不可避不純物として含
まれる場合もあるが、積極的に含有させる場合には、上
記作用を充分に得るために0.2%以上含有させるのが
望ましい。
【0020】Cr:5.0〜13.0% Crは耐酸化性や高温での耐食性を確保するとともに、
Cと結合して炭化物を形成することにより合金の強度を
高めるために、高温用部材としては必要不可欠の添加元
素である。さらに溶融金属に対する安定性が高いため
に、合金の耐溶損特性を向上させる。その効果を発揮す
るために最低5.0%以上の含有が必要である。しかし
ながら多すぎる含有はδフェライトの生成を促進して、
靭性の低下や高温強度の低下を招く。従ってその含有量
を5.0〜13.0%の範囲に限定する。なお、同様の
理由で下限を8.0%、上限を11.0%とするのが望
ましい。
【0021】Mo:1.0%以下 Moはマトリックス中に固溶して高温強度を向上させる
とともに、炭化物の微細析出を促進し、かつその凝集を
防止する効果があり、また溶融金属に対する安定性が高
いために合金の耐溶損性を向上させるので所望により含
有させる。しかしながら多すぎる含有はδフェライトの
生成を促進して、靭性の劣化や高温強度の低下を招く。
従ってその含有量は1.0%以下に限定する。さらに、
上記作用を充分に得るためには、0.2%以上含有させ
るのが望ましい。
【0022】W:1.0〜8.0% Wはマトリックス中に固溶して高温強度を向上させると
ともに、炭化物の凝集を防止する効果があり、また溶融
金属に対する安定性が高いために合金の耐溶損性を向上
させる。しかもその効果はMoよりも大きいために必ず
含有させることが必要である。その効果を発揮するため
には、最低1.0%以上含有させることが必要である。
しかしながら多すぎる含有はδフェライトやラーベス相
の生成を促進するために靭性の低下や高温強度の低下を
招く。したがってその含有量は1.0〜8.0%の範囲
に限定する。なお、同様の理由により下限を3.0%、
上限を6.0%とするのが望ましい。
【0023】V:0.01〜1.0% VはCと結合して炭化物を形成し、高温強度や耐摩耗性
の向上に寄与するので所望により含有させる。その効果
を発揮させるためには最低0.01%以上の含有が必要
である。しかしながら多すぎる含有は炭化物の過度の粗
大化を招きやすくなり、逆に高温強度の低下をもたらす
ため、その含有量は0.01〜1.0%の範囲に限定す
る。なお、同様の理由で下限を0.10%、上限を0.
40%とするのが望ましい。
【0024】Nb+Ta:0.01〜1.0% NbおよびTaはCと結合して微細な炭化物を形成し、
高温強度の向上や結晶粒の微細化に寄与するので、所望
により一方又は両方を含有させる。その効果を発揮させ
るためには合計量で最低0.01%以上の含有が必要で
ある。しかしながら多すぎる含有は炭化物の過度の粗大
化を招きやすくなり、逆に高温強度の低下や靭性の低下
をもたらすため、その含有量は合計で0.01〜1.0
%の範囲に限定する。なお、同様の理由で合計量の下限
を0.02%、上限を0.15%とするのが望ましい。
【0025】Co:1.0〜10.0% Coはマトリックス中に固溶して高温強度や耐衝撃特性
を向上させる。またδフェライトの析出を抑制し、高温
での強度や靭性の低下を防止する。したがってCoは必
ず添加することが必要であり、その効果を発揮するため
には、最低1.0%以上含有させることが必要である。
しかしながらCoは非常に高価な元素であるために過度
の添加は合金のコストを著しく高くしてしまう。したが
ってその添加量は1.0〜10.0%の範囲に限定す
る。なお、同様の理由で下限を3.0%、上限を6.0
%とするのが望ましい。
【0026】Co+W:5.0%以上 上記のようにCoは高温での強度や靭性、耐溶損性に好
影響を与えることから、これらの特性をさらに向上させ
るためには前記限定範囲内で含有量をさらに増加させる
ことが望ましい。ただし同様の効果を有するWとCoの
間にはある程度の相補関係があり、高価な合金元素であ
るCoの一部をWにより代替させることが可能である。
従ってCo含有量とW含有量の合計を5.0%以上にす
ることが望ましい。
【0027】B:0.003〜0.020% Bは微量な添加でも主に粒界に偏析することにより粒界
を安定させる作用をもつ。この作用により、高温での組
織的な経時変化を抑制して高温強度を長時間維持した
り、クラックの発生や伝播を抑制する。その効果を発揮
させるためには、最低0.003%以上の含有が必要で
ある。しかしながら多すぎる含有は延性や靭性の低下を
招く。したがってその含有量は0.003〜0.02%
の範囲に限定する。なお、同様の理由で下限を0.00
5%、上限を0.012%とするのが望ましい。
【0028】N:0.005〜0.050% Nは合金中のCr、V、Nbなどと結合して窒化物ある
いは炭窒化物を形成して高温強度を高めるとともに、マ
トリックスを強化する。さらに高温での耐食性や強度を
向上させる。その効果を発揮させるためには最低0.0
05%以上の含有量が必要である。しかしながら多すぎ
る含有は溶損特性の劣化を生じる。したがってその含有
量は0.005〜0.05%の範囲に限定する。なお、
同様の理由で下限を0.01%、上限を0.03%とす
るのが望ましい。
【0029】Cr当量:7.0以下 またδフェライトの生成傾向は次式で示されるCr当量
の増加により高まるため、靭性や高温強度の低下を招
く。従ってこのCr当量を7.0以下に限定することが
望ましい。 Cr当量=[Cr%]+6[Si%]+4[Mo%]+
1.5[W%]+11[V%]+5[Nb%]−40
[C%]−2[Mn%]−4[Ni%]−30[N%]
−2[Co%]
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を説明
する。本発明の熱間工具鋼は、規定された組成となるよ
うに各成分を調整して常法により溶製することができ
る。本発明としてはその溶製方法が特に限定されるもの
ではない。上記により得られた熱間工具鋼は、上記に示
す組成を有し、短時間引張強度、高温クリープ強度、耐
溶損特性に優れ、さらに良好な熱伝導性を有する。熱間
工具鋼は、適宜の加工がなされ、高温用部材として提供
される。なお、本発明としては、熱間工具鋼から高温用
部材に至るまでの製造工程は特に限定されるものではな
く、圧延、鍛造、曲げ加工、研削等の機械加工を適宜行
うことができる。該高温用部材の好適な用途は、例えば
300℃以上となる高温状態で使用され、上記特性が要
求される用途であり、例えば鋳造機用構造部材、射出成
形機用構造部材、熱間鍛造機用部材などが代表的な用途
として挙げられる。
【0031】図1は、高温状態で使用される射出成形機
1の一部を示す断面図であり、シリンダ2およびシリン
ダヘッド3は高温用部材として本発明の熱間工具鋼が使
用されている。また、シリンダ2の先端側外周部には、
シリンダ2の先端部およびシリンダヘッド3を加熱する
ヒータ4が配置されている。該射出成形機1の作動時に
は、前記シリンダ2およびシリンダヘッド3は高温状態
になり、低融点金属を射出成形する場合には内部を高温
の低融点金属が接触しながら移動する。また、シリンダ
2の先端部およびシリンダヘッド3は、外周側からヒー
タ4によって加熱される。
【0032】上記動作において、熱間工具鋼で構成され
たシリンダ2およびシリンダヘッド3は、高温特性、耐
溶損特性に優れており、上記高温状態においても優れた
耐久性を示す。また熱伝導性にも優れており、ヒータ加
熱による熱応力の発生が小さくて機器として高い信頼性
を得ることができる。
【0033】なお、この実施形態では施工しなかった
が、本発明の高温用部材では、その表面の一部または全
部に表面硬化処理を施すことができる。該表面硬化処理
により、高温部材の耐摩耗性、耐溶損性等を向上させる
ことができる。この表面硬化処理の方法は、本発明とし
ては特に限定されるものではなく、例えば窒化処理、炭
化処理、炭素、窒素イオン等のイオン注入法が挙げられ
る。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明する。表
1に示す組成を有する供試材を真空誘導溶解炉により5
0kg鋼塊に溶製した。なお、表中には上記供試材のC
o含有量とW含有量との合計(Co+W)、Cr当量を
併せて示す。溶製した各鋼塊は、拡散均質処理を施した
後に熱間鍛造により厚さ30mm×幅120mmの板材
とした。この板材から採取した試験片に、焼入れ処理と
して、1100℃で3時間の熱処理を施した後に空冷
し、焼戻し処理として670℃で20時間の熱処理を施
した後に炉冷した。
【0035】
【表1】
【0036】まず各試験材の高温でのクリープ強度を評
価するために焼入れ、焼戻し後の試験片を温度650
℃、応力157MPaの条件でのクリープ破断試験を実
施し、従来材SKD61鋼に対するクリープ破断寿命の
比を相対クリープ破断寿命と定義した。図2に各試験材
毎の相対クリープ破断寿命を示すが、発明材は従来材で
あるSKD61鋼(No.12)および比較材(No.
10、11)よりもクリープ破断強度に優れていること
は明らかである。また発明材でも(Co+W)量が5.
0%以上の範囲にあるもの(No.1〜7)は、よりク
リープ破断強度が高いことを示している。
【0037】さらに各試験材の耐溶損特性を評価するた
めに、自作試験機による溶損試験を実施した。溶融状態
のAl−Mg合金中で、試験材を回転させながら650
℃で最長100時間あたりの溶損量、溶損速度定数を求
めた。従来材であるSKD61鋼(No.12)に対す
る各試験材の溶損速度定数を相対溶損速度係数と定義し
た。即ち、相対溶損速度係数が小さいほど耐溶損性に優
れていることを示している。図3に各試験材の相対溶損
速度係数を示すが、発明材はいずれの従来材、比較材よ
りも耐溶損特性に優れていることは明らかである。特に
インコネル718の従来材(No.13)は極端な溶損
性の低下が認められる。
【0038】また各試験材を500℃前後の高温窒素雰
囲気炉中に長時間保持し、表面を窒化処理した後の表面
の硬度をビッカース硬度試験機で測定したところ、MH
V450〜700という著しい硬度上昇が認められ、射
出成形機や押出機のシリンダーとスクリューのような摺
動部で耐摩耗性の確保、より一層の耐溶損性の向上が期
待できる。
【0039】さらに、発明材の一部(No.1)と比較
材および従来材の一部(No.11、12、13)につ
いて、高温(650℃)での短時間引張強度と熱伝導度
を測定し、従来材No.12に対する相対値として図
4、5に示した。図から明らかなように、本発明材は、
従来材と同等の高温での短時間引張特性を有し、さら
に、高温での熱伝導度に優れている(従来材No.13
に対し)。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、インコネ
ル718のようなNi基超合金よりも耐溶損性に優れ、
JIS−SKD61鋼と同等の短時間引張特性を有し、
かつ該鋼よりも高温でのクリープ特性に優れ、熱伝導性
が良好なことによる熱応力の発生を抑制できる熱間工具
鋼を提供できる。従って鋳造機用構造部材、射出成形機
用構造部材、熱間鍛造機用部材として使用した場合に
は、著しく寿命を延長できるために産業上極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の射出成形機をを示す断
面図である。
【図2】 クリープ破断試験から求めた、各試験材のク
リープ破断寿命を示すグラフである。
【図3】 溶損試験結果から求めた、各試験材の相対
溶損速度係数(SKD61鋼溶損速度定数に対する各試
験材の溶損速度定数)を示すグラフである。
【図4】 試験材の一部における高温での短時間引張強
度を示すグラフである。
【図5】 試験材の一部における高温での熱伝導度を示
すグラフである。
【符号の説明】 1 射出成形機 2 シリンダ 3 シリンダヘッド 4 ヒータ

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.05〜0.15%、
    Si:0.30%以下、Mn:0.30%以下、Ni:
    1.0%以下、Cr:5.0〜13.0%、Mo:1.
    %以下、W:1.0〜8.0%、Co:1.0〜1
    0.0%、B:0.003〜0.020%、N:0.0
    05〜0.050%を含有し、残部がFe及び不可避的
    不純物からなることを特徴とする耐溶損性・高温強度に
    優れた熱間工具鋼。
  2. 【請求項2】 組成成分としてさらに、質量%で、V:
    0.01〜1.0%を含有することを特徴とする請求項
    1記載の耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼。
  3. 【請求項3】 組成成分としてさらに、質量%で、N
    b、Taの1種又は2種:0.01〜1.0%を含有す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の耐溶損性
    ・高温強度に優れた熱間工具鋼。
  4. 【請求項4】 Co+W含有量が質量%で5.0%以上
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼。
  5. 【請求項5】 次式で示されるCr当量の値が7.0以
    下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼 Cr当量=[Cr%]+6[Si%]+4[Mo%]+
    1.5[W%]+11[V%]+5[Nb%]−40
    [C%]−2[Mn%]−4[Ni%]−30[N%]
    −2[Co%]。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の熱間工
    具鋼からなり、鋳造機用構造部材、射出成形機用構造部
    材または熱間鍛造機用部材を構成することを特徴とする
    熱間工具鋼からなる高温用部材
  7. 【請求項7】 一部または全部に表面硬化処理が施され
    ていることを特徴とする請求項6記載の熱間工具鋼から
    なる高温用部材
  8. 【請求項8】 表面硬化処理が窒化、炭化、イオン注入
    法のいずれかであることを特徴とする請求項7記載の熱
    間工具鋼からなる高温用部材。
JP2001133945A 2001-05-01 2001-05-01 耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材 Expired - Fee Related JP3535112B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133945A JP3535112B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材
CA002383165A CA2383165C (en) 2001-05-01 2002-04-23 Hot working die steel excelling in molten corrosion resistance and strength at elevated temperature and member for high temperature use formed of the hot working die steel
TW91108828A TW573023B (en) 2001-05-01 2002-04-29 Hot working die steel excelling in molten corrosion resistance and creep strength at elevated temperature and member for high temperature use formed of the hot working die steel
US10/133,467 US6841122B2 (en) 2001-05-01 2002-04-29 Hot working die steel excelling in molten corrosion resistance and strength at elevated temperature and member for high temperature use formed of the hot working die steel
DE10219350A DE10219350B4 (de) 2001-05-01 2002-04-30 Teil für die Verwendung bei hoher Temperatur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133945A JP3535112B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327246A JP2002327246A (ja) 2002-11-15
JP3535112B2 true JP3535112B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18981717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133945A Expired - Fee Related JP3535112B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6841122B2 (ja)
JP (1) JP3535112B2 (ja)
CA (1) CA2383165C (ja)
DE (1) DE10219350B4 (ja)
TW (1) TW573023B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060196626A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Thixomat, Inc. Semisolid metal injection molding machine components
CN100419112C (zh) * 2006-08-07 2008-09-17 易正伦 高性能热作模具钢
US20100119638A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Allis Carl R Pelleting die and method for surface hardening pelleting dies
CN102719758A (zh) * 2012-06-25 2012-10-10 山东理工大学 抗氧化抗热疲劳热作模具钢及其制造方法
CN104178694A (zh) * 2014-08-13 2014-12-03 上海恺虹实业有限公司 一种高寿命热作模具钢
AT517240B1 (de) * 2015-06-05 2018-04-15 Ltc Gmbh Barrel für eine Thixomoldingvorrichtung
CN106048413B (zh) * 2016-06-30 2018-06-15 四川六合锻造股份有限公司 一种降低高性能耐热不锈钢材料链状碳化物的方法
CN109112391B (zh) * 2017-06-26 2020-05-29 鞍钢股份有限公司 一种热作模具钢及其制备方法
CN107177789A (zh) * 2017-07-20 2017-09-19 苏州市天星山精密模具有限公司 一种高强度高韧性的模具
CN109735777B (zh) * 2019-03-06 2020-10-13 北京科技大学 一种抗氧化热作模具钢及其制备方法
CN110306108A (zh) * 2019-07-05 2019-10-08 天津钢研海德科技有限公司 一种高韧性高抗裂性热作模具钢及其制造方法
CN111945080A (zh) * 2020-08-27 2020-11-17 靖江市钜顺精密轻合金成型科技有限公司 一种高寿命压铸模具钢及制造铝镁压铸模的工艺方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422658B2 (ja) * 1997-06-25 2003-06-30 三菱重工業株式会社 耐熱鋼
US6491767B1 (en) * 1998-01-28 2002-12-10 Northwestern University Case hardened dies for improved die life
US6379475B1 (en) * 1998-01-28 2002-04-30 Northwestern University Business & Finance Office Case hardened dies for improved die life
US6117388A (en) * 1998-09-02 2000-09-12 The Japan Steel Works, Ltd. Hot working die steel and member comprising the same for high-temperature use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002327246A (ja) 2002-11-15
US20020182099A1 (en) 2002-12-05
TW573023B (en) 2004-01-21
CA2383165A1 (en) 2002-11-01
DE10219350B4 (de) 2013-01-03
US6841122B2 (en) 2005-01-11
CA2383165C (en) 2007-02-06
DE10219350A1 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5929963B2 (ja) 鋼の焼入方法
EP1111080B1 (en) Maraging steel having high fatigue strength and maraging steel strip made of same
JP2004285444A (ja) 安定した靭性を示す低合金高速度工具鋼
JP3535112B2 (ja) 耐溶損性・高温強度に優れた熱間工具鋼および該熱間工具鋼からなる高温用部材
JP5029942B2 (ja) 靭性に優れた熱間工具鋼
EP2447385B1 (en) Heat-resistant steel for engine valve having excellent high-temperature strength
JP4123618B2 (ja) 高温強度と靱性に優れた熱間工具鋼
JP4396561B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JP2017066460A (ja) 時効硬化性鋼
JP5061455B2 (ja) 水冷孔からの割れが抑制されたアルミニウムダイカスト用熱間工具鋼
JPH08100239A (ja) 合金工具鋼
JP3581028B2 (ja) 熱間工具鋼及びその熱間工具鋼からなる高温用部材
JP3422658B2 (ja) 耐熱鋼
JPH11131193A (ja) 耐火物破砕用チゼル
JP7149250B2 (ja) 高温強度と靭性に優れた熱間工具鋼
JPS61238942A (ja) 耐熱合金
JP3566162B2 (ja) 溶接性に優れた熱間工具鋼
JP4302480B2 (ja) 冷間加工性に優れた高硬度鋼
JPH0688163A (ja) 熱間工具鋼
JP2002060907A (ja) 熱間プレス金敷用鋼および鋳鋼
JPH11335783A (ja) ガラス成形金型用およびロール用鋼
JP7499691B2 (ja) ボルト用鋼およびボルト
JP2000345290A (ja) 銅および銅合金用熱間圧延ロール
JP2784128B2 (ja) 析出硬化型熱間工具鋼
JPH0718378A (ja) 熱間金型用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3535112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees