JP3534884B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3534884B2
JP3534884B2 JP08195795A JP8195795A JP3534884B2 JP 3534884 B2 JP3534884 B2 JP 3534884B2 JP 08195795 A JP08195795 A JP 08195795A JP 8195795 A JP8195795 A JP 8195795A JP 3534884 B2 JP3534884 B2 JP 3534884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
air
combustion
gas
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08195795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08247457A (ja
Inventor
正徳 榎本
薫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP08195795A priority Critical patent/JP3534884B2/ja
Publication of JPH08247457A publication Critical patent/JPH08247457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534884B2 publication Critical patent/JP3534884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、全一次空気燃焼式のバ
ーナ装置を備えた燃焼装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】図9には燃焼装置として一般的に知られ
ている給湯器の構成が示されている。同図において、器
具ケース1内には器具本体2が設けられている。この器
具本体2の燃焼室3の下方側にはバーナ装置4が設けら
れ、このバーナ装置4の下方側には給排気を行う燃焼フ
ァン5が設けられている。バーナ装置4の燃料導入口
(ベルマウス)にはノズル6が対向配置され、ガス通路
7を通って供給される燃料ガスはノズル6からバーナ装
置4に噴出供給されるようになっている。なお、このガ
ス通路7に設けられている部品の番号8は電磁弁を示
し、番号9はガス比例弁を示している。 【0003】燃焼室3の上方側には給湯熱交換器10が設
けられ、この給湯熱交換器10の入口側には給水管11が接
続されており、給湯熱交換器10の出口側には給湯管12が
接続されている。 【0004】バーナ燃焼の排気側である器具本体2の排
気側には、排気ガス中のCOガス(一酸化炭素ガス)を
検出するCOガス検出センサとしてのCOセンサ13が設
置され、このCOセンサ13で検出される排気ガス中のC
O濃度が危険濃度に達したときに、電磁弁8の遮断によ
って燃焼停止を行い、COガスに対する安全動作が行わ
れるようになっている。 【0005】この種の給湯器の運転は制御装置(図示せ
ず)によって行われており、給湯管12に接続されている
管路(図示せず)の水栓(図示せず)を開けることによ
り、給水管11から給湯熱交換器10に水が入り込み、この
水の流れを検出して、燃焼ファン5の回転と、バーナ装
置4の燃焼が行われ、給湯熱交換器10を通る水をバーナ
装置4の燃焼火力でもって加熱して設定温度の湯を作り
出し、この湯は給湯管12を通って台所等の所望の給湯場
所に導かれる。一方、バーナ装置4の燃焼運転中に、C
Oセンサ13のCO検出信号により排気ガス中のCO濃度
がモニタされ、CO検出濃度が危険濃度に達したとき
に、燃焼停止等の安全動作が行われるのである。 【0006】ところで、かつてのバーナ装置4は、図11
に示すように、複数のブンゼンバーナ14を配列配置する
ことによって形成されていたが、このようなブンゼンバ
ーナ14を用いたバーナ装置は、火炎温度が高くなり、バ
ーナ燃焼によって、窒素酸化物(NOX )が生成すると
いう問題が生じ、最近においては、窒素酸化物の生成の
少ないクリーンな燃焼を達成するために、例えば図10に
示すような淡バーナ15と濃バーナ16を隣り合わせに配列
配置してなる全一次空気燃焼式のバーナ装置4が採用さ
れるようになってきている。前記淡バーナ15は空気量が
理論空気量よりも高い予混合ガス(空気と燃料ガスとの
混合ガス)を噴出する構成となっており、また、濃バー
ナ16は空気量が理論空気量よりも低い高濃度の予混合ガ
スを噴出する構成となっている。 【0007】この濃淡バーナ16,15のバーナ装置4を燃
焼させたときには、淡バーナ15から噴出する低濃度予混
合ガスは隣りの高濃度予混合ガスの高温の熱をもらって
燃焼し、濃バーナ16から噴出する高濃度予混合ガスは隣
りの淡バーナから噴出する低濃度予混合ガス中の空気を
もらって燃焼するが、淡バーナ15から噴出する低濃度予
混合ガスの量が濃バーナ16から噴出する高濃度予混合ガ
スの量よりも遥かに多く、このため、バーナ装置4の燃
焼面は殆ど低濃度予混合ガスの低温火炎で占められる結
果、低温燃焼が達成され、これにより、窒素酸化物の生
成の少ないクリーンな燃焼が達成されるのである。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な給湯器においては、COセンサ13で検出される排気ガ
ス中のCO濃度が危険濃度に達したときにCOガスに対
する安全動作が行われるが、できれば、前記CO濃度が
危険濃度に達する前にバーナ装置4の燃焼改善を行い、
CO濃度が危険濃度に達しないようにして正常な燃焼状
態を維持することが望まれている。 【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、窒素酸化物と共に、COガスの発生を
低く抑えたよりクリーンな燃焼を達成することができる
燃焼装置を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、次のように構成されている。すなわち、本
発明は、空気量が理論空気量よりも高い低濃度予混合ガ
スを噴出する淡バーナと空気量が理論空気量よりも低い
高濃度予混合ガスを噴出する濃バーナとが隣り合わせに
配列されてなる全一次空気燃焼式のバーナ装置と、この
バーナ装置に燃焼空気を供給する燃焼ファンとを備え、
このバーナ燃焼の排気側には排気ガス中のCOガスを検
出するCOガス検出センサと排気ガス中のハイドロカー
ボンを検出するハイドロカーボン検出センサが設けられ
ており、CO検出センサにより検出されるCOガス濃度
が予め与えられた基準CO濃度以上となり、かつ、ハイ
ドロカーボン検出センサにより検出されるハイドロカー
ボン濃度が予め与えられた基準ハイドロカーボン濃度以
上となったときには前記バーナ装置に供給する空気量を
減少させる方向に、CO検出センサにより検出されるC
Oガス濃度が予め与えられた基準CO濃度以上となり、
かつ、ハイドロカーボン検出センサにより検出されるハ
イドロカーボン濃度が予め与えられた基準ハイドロカー
ボン濃度に達していないときには前記バーナ装置に供給
する空気量を増加させる方向に燃焼ファンの回転を制御
する空気量制御手段が設けられていることを特徴として
構成されている。 【0011】 【作用】上記構成の本発明において、バーナ装置の燃焼
運転中に排気ガス中のCO濃度がCOセンサにより検出
され、排気ガス中のハイドロカーボン濃度がハイドロカ
ーボン検出センサにより検出される。そして、CO検出
センサにより検出されるCOガス濃度が予め与えられた
基準CO濃度以上となり、かつ、ハイドロカーボン検出
センサにより検出されるハイドロカーボン濃度が予め与
えられた基準ハイドロカーボン濃度以上となったときに
は、空気量制御手段により、バーナ装置に供給する空気
量が減少する方向に燃焼ファンの回転が制御され、CO
検出センサにより検出されるCOガス濃度が予め与えら
れた基準CO濃度以上となり、かつ、ハイドロカーボン
検出センサにより検出されるハイドロカーボン濃度が予
め与えられた基準ハイドロカーボン濃度に達していない
ときには、前記空気量制御手段により、バーナ装置に供
給する空気量が増加する方向に燃焼ファンの回転が制御
されて、バーナ装置の燃焼改善が図られる。 【0012】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本実施例の説明において、従来例と同一の
名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省略す
る。図1には本発明の燃焼装置の一実施例が示されてお
り、この実施例のバーナ燃焼装置は、従来例と同様に給
湯器を例にして示してある。この実施例が従来例と異な
る特徴的なことは、器具本体2の排気側に、排気ガス中
のCH4 ,CH3 OH,CH2 O等のハイドロカーボン
を検出するハイドロカーボン検出センサとしてのハイド
ロカーボンセンサ(以下、CHnセンサという)23を設
け、COセンサ13のCO検出値とCHnセンサ23のハイ
ドロカーボン検出値(CHn検出値)に基づき、バーナ
装置4への供給空気量を制御する空気量制御手段として
の制御手段17を設けたことである。 【0013】この空気量の制御は燃焼ファン5の回転制
御により行われるようになっており、本実施例では、燃
焼ファン5の駆動電流を検出するファン駆動電流検出手
段を設けている。また、バーナ装置4は、図9に示すよ
うな淡バーナ15と濃バーナ16を隣り合わせに組み合わせ
た全一次空気燃焼式のバーナ装置を使用している。 【0014】前記本実施例において特徴的な制御手段17
は、図2に示すように、動作信号出力部18と、風量制御
部20と、メモリ21とを有して構成されている。メモリ21
には、制御手段17によりバーナ装置4への供給空気量を
制御するための基準となる基準CO濃度と基準ハイドロ
カーボン濃度(以下、基準CHn濃度という)が予め与
えられており、実際には、基準CO濃度CU (例えば50
0 ppm )がセンサ出力VU の値で予め与えられており、
また、ハイドロカーボン濃度Cw (例えば1000ppm )が
センサVw の値で予め与えられている。 【0015】なお、これらの基準CO濃度CU と基準C
Hn濃度Cw を設定するために、本出願人は、淡バーナ
15と濃バーナ16を組み合わせてなるバーナ装置を用い
て、空気比と排気ガス中のCO濃度およびCHn濃度の
特性を調べており、その結果、図4に示す結果を得た。
この特性図によれば、排気ガス中のCO濃度が危険濃度
に達する手前の濃度を基準CO濃度とし、その値を例え
ば500 ppm としたとき、空気比が1.2 より下がっても、
空気比が1.9 より大きくなっても、共に排気ガス中のC
O濃度が基準CO濃度を越えることが分かる。これは、
空気比が1.2 よりも低下すると、空気量が不足し、燃焼
性能が悪くなってCOガスが発生すると考えられ、ま
た、空気比が1.9 を越えると、低濃度予混合ガス中の空
気の割合が大きくなり、低濃度予混合ガスが希薄になり
すぎる結果、火炎温度が低くなりすぎてCOガスが発生
するものと考えられる。 【0016】一方、排気ガス中のCHn濃度は、空気比
が1.9 より大きくなると1000ppm を越えて増加するが、
空気比が1.9 よりも低いときには1000ppm 未満となり、
空気比が低いほどCHn濃度が小さくなることが分か
る。 【0017】言い換えれば、CO濃度が500 ppm 以上と
なり、かつ、CHn濃度が1000ppm以上となったときに
は空気比が1.9 を越え、低濃度予混合ガス中の空気の割
合が大きくなりすぎていると判断することができ、一
方、CO濃度が500 ppm 以上となり、かつ、CHn濃度
が1000ppm に達していないときには、空気比が1.2 より
も低下して、空気量が不足していると判断することがで
きる。 【0018】そこで、本実施例では、排気ガス中のCO
濃度が前記基準CO濃度CU (500ppm )以上となった
ときに、その原因が、空気比が大きすぎることにあるの
か、あるいは空気比が小さすぎることにあるのかを判断
するために、排気ガス中のCHn濃度の値を利用するこ
ととし、その基準となる基準CHn濃度Cw を1000ppm
として設定し、これらの値に基づいてバーナ装置4への
空気供給量制御を行うこととした。 【0019】また、図5の(a)には、COセンサ13の
CO濃度とセンサ出力との関係が示されており、図5の
(b)には、CHnセンサ23のCHn濃度とセンサ出力
との関係が示されている。本実施例では、これらの図に
基づいて、基準CO濃度CUに対応するセンサ出力VU
と基準CHn濃度Cw に対応するセンサ出力Vw とをそ
れぞれ求め、VU とVw を設定した。 【0020】前記動作信号出力部18には、図示されてい
ない比較判断部が設けられており、動作信号出力部18
は、この比較判断部により、常時、COセンサ13のCO
検出濃度と基準CO濃度CU とを比較し、また、常時、
CHnセンサ23のハイドロカーボン(CHn)検出濃度
と基準CHn濃度Cw とを比較する。実際には、COセ
ンサ13のセンサ出力VD と基準CO濃度CU に対応する
センサ出力値VU とを比較し、CHnセンサ23のセンサ
出力VE と基準CHn濃度Cw に対応するセンサ出力V
w とを比較する。 【0021】そして、CO検出濃度が基準CO濃度以上
となり、かつ、CHn検出濃度が基準CHn濃度以上と
なったとき、つまり、COセンサ出力VD がVU 以上と
なり、CHnセンサ出力VE がVw 以上となったときに
は、風量減少動作信号を風量制御部20に加える。また、
CO検出濃度が基準CO濃度以上となり、かつ、CHn
検出濃度が基準CHn濃度に達していないとき、つま
り、COセンサ出力VDがVU 以上となり、CHnセン
サ出力VE がVw に達していないときには、風量増加動
作信号を風量制御部20に加える。 【0022】風量制御部20は動作信号出力部18から風量
減少と風量増加の各動作信号が加えられたときに、各動
作信号に対応させて、そのときの燃焼ファン5のファン
回転数を増加させたり、減少させたりする。このファン
回転数制御にあたっては、例えば、予め風量制御部20に
与えられている、図6に示すような、ファン回転数に対
応するファン駆動電流の関係基準データに基づいて行わ
れるものであり、風量制御部20は、ファン駆動電流検出
手段により検出される検出値を確認しながら、ファン駆
動電流を増加させて燃焼ファン5の回転数をアップした
り、減少させたりする。 【0023】なお、図7には、ファン回転数と風量との
関係データが示されており、この図から明らかなよう
に、ファン回転数をアップさせると、風量が増加してバ
ーナ装置4に供給される空気量が増加し、その逆に、フ
ァン回転数を減少させると、風量が減少してバーナ装置
4に供給される空気量は減少する。 【0024】本実施例は上記のように構成されており、
次に図3のフローチャートを用いて本実施例のバーナ装
置4への供給空気量制御動作を説明する。まず給湯器の
燃焼中に、ステップ101 で、COセンサ13により排気ガ
ス中のCO濃度を検出し、CHnセンサ23により排気ガ
ス中のCHn濃度を検出する。そして、ステップ102
で、COセンサ13の出力値VD と基準CO濃度のセンサ
出力値VU とを比較する。VU がVD よりも大のときに
は、CO検出濃度が基準CO濃度よりも小さいので、風
量の可変制御は行わず、そのままの状態で燃焼運転を継
続する。 【0025】これに対し、COセンサ13のセンサ出力V
D がVU 以上のときには、CO検出濃度が基準CO濃度
以上となったものと判断し、次のステップ103 で、CH
nセンサ23の出力値VE と基準CHn基準濃度のセンサ
出力値Vw とを比較し、VEがVw に達したか否かを判
断する。VE がVw に達したとき、すなわち、VE ≧V
w となったときには、図4に示したように、空気比が1.
9 を越えて低濃度予混合ガス中の空気の割合が大きくな
り、低濃度予混合ガスが希薄になりすぎる結果、火炎温
度が低くなりすぎて多くのCOガスが発生したものと考
えられるため、動作出力部18から風量減少動作信号が出
力され、次のステップ104 で、風量制御部20により、燃
焼ファン5の回転数をダウンさせ、バーナ装置4への供
給空気量を減少させる方向に制御する。 【0026】そして、ステップ105 でCOセンサ13のセ
ンサ出力値VD とVU とを比較し、VD がVU よりも小
さくなったときには、CO濃度は基準CO濃度を下回っ
たものと判断して、そのままの状態で燃焼運転を継続す
る。これに対し、VD がVUよりも未だ大きいときに
は、さらにステップ104 でファン回転数を低下させ、前
記供給空気量を減少させる方向に制御し、VD がVU
りも小さくなるまでファン回転数の低下制御を繰り返
す。 【0027】一方、前記ステップ103 で、CHnセンサ
23の出力値VE がVw に達したか否かを判断したとき
に、VE がVw に達していなかったときには、図5に示
したように、空気比が1.2 よりも低下して、空気量が不
足し、燃焼性能が悪くなって多くのCOガスが発生する
と考えられるため、ステップ106 で燃焼ファン5のファ
ン回転数をアップさせ、バーナ装置4への供給空気量を
増加させる方向に制御する。そして、ステップ107 でC
Oセンサ13のセンサ出力VD と基準CO濃度に対応する
センサ出力値VU を比較し、VD がVU よりも小さくな
ったときには、CO濃度は基準CO濃度を下回ったもの
と判断して、そのままの状態で燃焼運転を継続し、VD
がVU よりも大きいときには、VD がVU よりも小さく
なるまで繰り返し燃焼ファン5の回転数をアップして前
記供給空気量を増加させる方向に制御するのである。 【0028】本実施例によれば、バーナ装置4を淡バー
ナ15と濃バーナ16を隣り合わせに配列配置したものを使
用しているので、窒素酸化物の生成の少ない燃焼が達成
され、さらに、CO検出濃度が予め与えた基準CO濃度
以上となったときに、この原因が、バーナ装置4への供
給空気量が少なすぎることによるのか、あるいは上記供
給空気量が多すぎることによるのかを、CHnセンサ23
の検出濃度が予め与えた基準CHn濃度に達したか否か
の判断により迅速に判断することができるために、この
判断結果に基づいて、前記供給空気量の増減制御を的確
に行うことが可能となり、CO濃度が基準CO濃度以上
にならないように風量制御が行われるので、COガスの
発生も極めて少ないものとなり、窒素酸化物とCOガス
の生成が共に少ないクリーンな燃焼が達成される。 【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
とはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記
実施例では、燃焼ファン5の電気的負荷としてファン駆
動電流を検出して風量制御を行ったが、ファン駆動電流
の代わりに燃焼ファン5の仕事量(消費電力)を電気的
負荷として検出し、この仕事量を用いて風量制御を行う
ようにしてもよい。 【0030】一般に、給湯器における燃焼ファン5の風
量とファン駆動の電流との関係はファン回転数をパラメ
ータとして図8に示すように表される。このグラフで、
横軸は風量を示し、縦軸はファン駆動電流を示してい
る。この駆動電流をI,ファン駆動の電気抵抗値をRと
すると、ファン消費電力はI2 Rと表され、抵抗値Rは
一定と考えられるから、図8のグラフの縦軸は消費電力
(仕事量)に置き換えることができる(電流を消費電力
に置き換えたときには当然のグラフの縦軸の数値は異な
る)。このグラフは、給湯器の燃焼を停止した状態で、
ファン回転数を3000rpm ,2000rpm ,1000rpm でそれぞ
れ回転させたとき、排気側を完全に開放したときの風量
と、この排気側の完全開放状態から、10%ずつ開口面積
を閉鎖し、90%まで閉塞したときの各風量を検出してグ
ラフ上にプロットしたものである。 【0031】このグラフから分かるように、排気側を閉
塞することにより、排気抵抗が変化し、これに応じて、
閉塞割合が大きくなるほどファン駆動電流(消費電力)
が小さくなり、かつ、送風量が小さくなっていることが
分かる。このグラフから、燃焼ファンの回転数と消費電
力(ファン駆動電流)が分かれば、排気側の風量(風
速)と排気側の閉塞割合が直ちに求められる。このこと
から、燃焼ファン5の回転数に対応する風量(風速)と
ファン駆動電流(消費電力)との関係グラフデータを予
め実験等により求めてメモリ21に格納しておくことによ
り、ファン消費電力とファン回転数を検出することによ
り、燃焼ファン5の風量を求めることが可能となる。し
たがって、上記実施例において、ファン駆動電流の代わ
りにファン消費電力(仕事量)を用いることにより、同
様に、燃焼ファン5の風量制御が可能となる。 【0032】さらに、上記実施例では、動作信号出力部
18から動作信号を出力するための基準CO濃度を500 pp
m に設定し、基準CHn濃度を1000ppm に設定したが、
この設定値は上記値に限定されるものではなく、それ以
外の値を適宜に設定できるものである。例えば、この各
基準濃度の設定の際に、供給空気量を増加させる制御の
基準となる基準CO濃度と、供給空気量を減少させる制
御の基準となる基準CO濃度とを別個の値として設定す
ることもできるし、同様に、基準CHn濃度も各制御に
対して別個の値を設定することもできる。 【0033】さらに、上記実施例では、燃焼装置として
給湯器を例にして説明したが、本発明の燃焼装置は風呂
釜やガス暖房機やガス冷房機やガス空調機等のガスを燃
料とするバーナによる燃焼装置を始めとし、石油を燃料
とするバーナによる各種の燃焼装置としても様々に適用
されるものである。 【0034】さらに、上記実施例では燃焼ファン5をバ
ーナ装置4の下方側に設けたが、この燃焼ファン5は、
排気側に設け、いわゆる吸い込み方式によって給排気を
行うタイプのものとしてもよい。 【0035】 【発明の効果】本発明によれば、燃焼運転中に、排気ガ
ス中のCOガス濃度をCO検出センサにより検出すると
共に、排気ガス中のハイドロカーボン濃度をハイドロカ
ーボン検出センサにより検出することにより、COガス
濃度が高い原因が燃焼ファンからバーナ装置への供給空
気量が多すぎることにあるのか、あるいは前記供給空気
量が少なすぎることにあるのかを的確に判断することが
できる。 【0036】そして、各センサの検出出力を利用して、
CO検出センサにより検出されるCOガス濃度が予め与
えられた基準CO濃度以上となり、かつ、ハイドロカー
ボン検出センサにより検出されるハイドロカーボン濃度
が予め与えられた基準ハイドロカーボン濃度以上となっ
たときには、空気量制御手段により、バーナ装置に供給
する空気量を減少させ、CO検出センサにより検出され
るCOガス濃度が予め与えられた基準CO濃度以上とな
り、かつ、ハイドロカーボン検出センサにより検出され
るハイドロカーボン濃度が予め与えられた基準ハイドロ
カーボン濃度に達していないときにはバーナ装置への供
給空気量を増加させることにより、バーナ装置への供給
量を的確に制御することが可能となる。 【0037】したがって、本発明によれば、淡バーナと
濃バーナを組み合わせたバーナ装置としたことによる窒
素酸化物の生成を少なくすることに加えてCOガスの生
成も極力抑えられ、窒素酸化物とCOガスが共に少ない
クリーンな燃焼を達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る燃焼装置としての給湯器の構成説
明図である。 【図2】本発明に係る燃焼装置の空気量制御部の要部構
成例を示すブロック図である。 【図3】本実施例の燃焼装置の空気量制御動作を示すフ
ローチャートである。 【図4】空気比と排気ガス中のCO濃度およびCHn濃
度の関係を示す濃淡バーナの燃焼特性のグラフである。 【図5】CO濃度とCOセンサのセンサ出力との関係、
およびCHn濃度とCHnセンサのセンサ出力との関係
を示す説明図である。 【図6】ファン回転数とファン駆動電流との関係を示す
基準データのグラフである。 【図7】ファン回転数と風量との関係を示す説明図であ
る。 【図8】風量とファン回転数とファン駆動電流(又は消
費電力)との関係を示すグラフである。 【図9】燃焼装置として一般的な給湯器の説明図であ
る。 【図10】淡バーナと濃バーナを隣り合わせに組み合わせ
てなる全一次燃焼式の濃淡バーナ装置の平面説明図であ
る。 【図11】かつてのブンゼンバーナを配列配置して形成し
たバーナ装置の斜視説明図である。 【符号の説明】 4 バーナ装置 5 燃焼ファン 13 COセンサ 17 制御手段 18 動作信号出力部 20 風量制御部 23 ハイドロカーボンセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−233254(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 5/24 107 F24H 3/04 305

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 空気量が理論空気量よりも高い低濃度予
    混合ガスを噴出する淡バーナと空気量が理論空気量より
    も低い高濃度予混合ガスを噴出する濃バーナとが隣り合
    わせに配列されてなる全一次空気燃焼式のバーナ装置
    と、このバーナ装置に燃焼空気を供給する燃焼ファンと
    を備え、このバーナ燃焼の排気側には排気ガス中のCO
    ガスを検出するCOガス検出センサと排気ガス中のハイ
    ドロカーボンを検出するハイドロカーボン検出センサが
    設けられており、CO検出センサにより検出されるCO
    ガス濃度が予め与えられた基準CO濃度以上となり、か
    つ、ハイドロカーボン検出センサにより検出されるハイ
    ドロカーボン濃度が予め与えられた基準ハイドロカーボ
    ン濃度以上となったときには前記バーナ装置に供給する
    空気量を減少させる方向に、CO検出センサにより検出
    されるCOガス濃度が予め与えられた基準CO濃度以上
    となり、かつ、ハイドロカーボン検出センサにより検出
    されるハイドロカーボン濃度が予め与えられた基準ハイ
    ドロカーボン濃度に達していないときには前記バーナ装
    置に供給する空気量を増加させる方向に燃焼ファンの回
    転を制御する空気量制御手段が設けられていることを特
    徴とする燃焼装置。
JP08195795A 1995-03-14 1995-03-14 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3534884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08195795A JP3534884B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08195795A JP3534884B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08247457A JPH08247457A (ja) 1996-09-27
JP3534884B2 true JP3534884B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=13760986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08195795A Expired - Fee Related JP3534884B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534884B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08247457A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427206B1 (ko) 저Nox버너및배기가스재순환제어방법
JP3534884B2 (ja) 燃焼装置
JP3534832B2 (ja) バーナ燃焼機器の燃焼制御装置
JP3683400B2 (ja) 複合給湯装置
JPH11141979A (ja) 一缶二水路式給湯装置
KR100243899B1 (ko) 가스보일러의 연소제어방법
JP3257865B2 (ja) 燃焼装置およびその燃焼空気量制御方法
JPH0712331A (ja) 燃焼器の燃焼制御装置及び方法
JP3373936B2 (ja) 燃焼装置
JP2673640B2 (ja) 給湯機の燃焼制御方法
JPH0735341A (ja) 燃焼制御装置
JP3704385B2 (ja) Coセンサ付燃焼装置
JP3098142B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0814553A (ja) Co検出センサ付燃焼機器の断続燃焼時の燃焼制御方法およびその装置
JP3673363B2 (ja) 燃焼機器
JP3487975B2 (ja) 燃焼装置
JP3529183B2 (ja) 給湯器
JP2631038B2 (ja) ガス器具
JPH05322159A (ja) 燃焼装置
JP3471113B2 (ja) 燃焼装置
JP2642272B2 (ja) 強制送風式燃焼機器
JP2677492B2 (ja) 燃焼装置
JP3740724B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH02150619A (ja) ガス燃焼器の安全装置
JP4110665B2 (ja) 複合燃焼機器の燃焼改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees