JP3534519B2 - Tft液晶表示装置の駆動回路 - Google Patents

Tft液晶表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JP3534519B2
JP3534519B2 JP02450896A JP2450896A JP3534519B2 JP 3534519 B2 JP3534519 B2 JP 3534519B2 JP 02450896 A JP02450896 A JP 02450896A JP 2450896 A JP2450896 A JP 2450896A JP 3534519 B2 JP3534519 B2 JP 3534519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular wave
liquid crystal
crystal display
tft liquid
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02450896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08248390A (ja
Inventor
勝煥 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08248390A publication Critical patent/JPH08248390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534519B2 publication Critical patent/JP3534519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TFT液晶表示装
置駆動回路に関するもので、より詳しく言うと、少ない
消費電力でTFT液晶表示装置を駆動させる為の信号を
生成することができるTFT液晶表示装置の駆動回路に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像情報時代に於いて、情報伝達の最も
重要な担い手である表示装置に沢山の期待が集まってお
り、これによって今までの陰極線管(CRT)に代わる様々
な平面表示装置が開発されて急速に普及しはじめてい
る。その中でも液晶表示装置(LCD)は、極めて軽量で薄
型、低価であり、しかも低消費電力で駆動することがで
きる集積回路との整合性がいいなどの特徴を持ち、ラッ
プ・トップ・コンピュータ或はポケット・コンピュータ
の表示の他に車両積載用、カラーテレビの画像用として
その使い道を広げている。
【0003】このような液晶表示装置を駆動させる為の
方法の一つがAC-共通駆動方法(AC-Common Driving Meth
od)である。AC-共通駆動方法により液晶表示装置を駆動
させる従来の技術に関して、添付された図面を参照とし
て説明していくことにする。図1は従来のTFT液晶表
示装置を駆動させる為の駆動回路の出力波形図であり、
図2は従来のTFT液晶表示装置の駆動回路のブロック
構成図であり、図3は従来のTFT液晶表示装置の駆動
回路のアナログ・スイッチの詳細図である。
【0004】図1に図示されている通り、液晶表示装置
を駆動する為には、反転信号であるポル(POL)信号に従
って一定電位(Vcom1-Vcom2)を周期的にスイング(Swing)
する為の共通電極印加波形(Vcom)と、一定電位(Vcom1-V
com2)の絶対値でTFT(Thin Film Transistor)をター
ン・オンさせる為のゲート電極印加矩形波(Vgh)と、一
定電位(Vcom1-Vcom2)の絶対値でTFTをターン・オフ
させる為のゲート電極印加矩形波(Vgl)とが根本的に必
要である。
【0005】このような共通電極印加波形(Vcom)と、ゲ
ート電極印加矩形波(Vgh)と、ゲート電極印加矩形波(Vg
l) とを生成する為に従来には、図2に図示された通り
の回路を使ったのである。図2で図示されている通り、
従来のTFT液晶表示装置の駆動回路の構成は、ポル(P
OL)信号の入力を受けて矩形波を作る為のアナログ・ス
イッチ(1、3、5)に前記矩形波の入力を受けて液晶表示
装置を駆動する為に、パワーを増幅させる為のバッファ
(2、4、6)が繋がる構造からなる。
【0006】前記構成による従来のTFT液晶表示装置
の駆動回路の動作は次の通りである。先ず使用者によっ
て電源が印加されると、従来のTFT液晶表示装置の駆
動回路の動作が始まる。動作が始まると、反転信号であ
るポル(POL)信号がアナログ・スイッチ(1、3、5)に入力
される。
【0007】アナログ・スイッチ(1、3、5)に入力され
たポル(POL)信号は矩形波信号に変換されて出力され
る。出力された信号はもう一度バッファ(2、4、6)に入
力されてパワーが増幅され、共通電極印加波形(Vcom)
と、ゲート電極印加矩形波(Vgh)と、ゲート電極印加
形波(Vgl)に各々出力されて液晶表示装置の駆動信号に
なる。
【0008】前記過程を図3を参照してより具体的に説
明すると、次の通りである。ポル(POL)信号はアナログ
・スイッチ(1、3、5)をオン/オフさせるスイッチング
信号であり、V1とV2はアナログ・スイッチの出力波形の
二つのレベルの入力電位である。先ず、入力されるポル
(POL)信号がハイ信号であると、バッファ(AS1)がオンに
なり、インバータ(AS2)はオフになってV1を出力する。
【0009】又、ポル(POL)信号がロー信号であると、
バッファ(AS1)がオフになり、インバータ(AS2)はオンに
なってV2を出力する。これからアナログ・スイッチは、
入力されるポル(POL)信号のサイクル(周期)に合わせ
てV1とV2の2つのレベルをもつ矩形波を発生することと
なる。このような原理で発生される出力波形をオペ・ア
ンプ(OP AMP)とプッシュ・プル(Push Pull)増幅器から
なるバッファ(2、4、6)を通じてパワーを報償し、共通
電極印加波形(Vcom)と、ゲート電極印加矩形波(Vgh)
と、ゲート電極印加矩形波(Vgl)が得られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
な従来のTFT液晶表示装置の駆動回路は次のような欠
点を有する。 1、オペ・アンプとプッシュプル増幅器から構成される
バッファ回路とスイッチ集積回路の消費電力によって全
体回路の消費電力が多い為に携帯性を求めるTFT液晶
表示装置モジュールには不適合である。
【0011】2、オペ・アンプの出力電圧が電源電圧に
対して一定のオフ・セットを有し、プッシュプル回路で
のベース・エミッタの間に電圧強化分があり、電源電圧
レベルの矩形波を得ることが出来ない。これは又、望む
レベルの矩形波より高い電圧を印加せねばならないので
消費電力の増加の要因になる。従って本発明の目的は、
従来の欠点を解決する為のもので、消費電力が少なく、
電源電圧レベルの出力が可能なTFT液晶表示装置の駆
動回路を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るTFT液晶
表示装置の駆動回路は、ポル信号の入力を受けてスイッ
チングする為のアナログ・スイッチと;前記アナログ・
スイッチのスイッチング信号の入力を受けて共通電極
矩形波を作る為の共通電極印加矩形波生成部と;前記
アナログ・スイッチのスイッチング信号の入力を受けて
一定電位をシフトし、シフトされた信号をTFTをター
ン・オンさせる信号に変化させる為のゲート電極オン矩
形波生成部と;前記アナログ・スイッチのスイッチング
信号の入力を受けてTFTをターン・オフさせる信号を
生成する為のゲート電極オフ矩形波生成部からなる。
【0013】
【発明の実施の形態】前記構成により、本発明が実施で
きる最も望ましい実施例を添付された図面を参照として
説明すると次の通りである。図4は、本発明の実施例に
従うTFT液晶表示装置駆動回路の詳細図であり、図5
は、発明の実施例に従うTFT液晶表示装置駆動回路の
液晶表示装置を駆動する為の出力波形図であり、図6
は、発明の実施例に従うTFT液晶表示装置駆動回路の
各部の波形図である。
【0014】図4に図示されている通り、本発明の実施
例に従うTFT液晶表示装置駆動回路の構成は、反転信
号であるポル(POL)信号がアナログ・スイッチ(10)に入
力されて、アナログ・スイッチ(10)の出力は共通電極
矩形波生成部(11)の第1MOSトランジスタ(M1)と第
2MOSトランジスタ(M2)のゲート段、そして、ゲート
電極オン矩形波生成部(12)の第1キャパシタ(C1)、そし
てゲート電極オフ矩形波生成部(13)の第4MOSトラン
ジスタ(M4)のゲート端子に連結されている。また、共通
電極印加矩形波生成部(11)の出力はゲート電極オン矩形
波生成部(12)の第2キャパシタ(C2)とゲート電極オフ矩
形波生成部(13)の第3キャパシタ(C3)と連結されてい
る。ゲート電極オン矩形波生成部(12)の第1ダイオード
(D1)のアノードはVCC 電源と連結されており、カソード
は第1キャパシタ(C1)と第3MOSトラジスタ(M3)のゲ
ートと連結されている。第3MOSトランジスタ(M3)の
ソースはVGG 電源と連結されており、ドレーンは第2キ
ャパシタ(C2)と連結されている。ゲート電極オフ矩形波
生成部(13)の第4MOSトラジスタ(M4)のソースはVEE
電源と連結されて、ドレーンは第3キャパシタ(C3)と連
結される構造である。
【0015】前記構成による本発明の実施例に従うTF
T液晶表示装置の駆動回路の作用は次の通りである。使
用者によって電源が印加されると、本発明の実施例に従
う液晶表示装置駆動回路の動作が始まる。動作が始まる
と、ポル(POL)信号の入力を受けたアナログ・スイッチ
(10)によって、第1MOSトランジスタ(M1)、第2MO
Sトランジスタ(M2)、第4MOSトランジスタ(M4)をオ
ン/オフさせる為の矩形波が作られる。この時の波形は
図6の第1ノード(N1)に図示されている。
【0016】但し、下記に記述される電圧の間には次の
ような関係がある。 VGG>VCC>VDD>GND>VEEであり、 VGG<VCC+|VCC−VEE|である。前記アナログ・スイッ
チ(10)の出力波形はポル(POL)信号がローである時は図
3に図示されたバッファ(AS1)がオフになって、インバ
ータ(AS2)がオンになって基準電圧(VEE)が出力される。
【0017】アナログ・スイッチ(10)の出力がVEE の時
は共通電極印加矩形波生成部(11)のP型の第1MOSト
ランジスタ(M1)がターン・オンになってドレーンに印加
されているドレーン電圧(VDD)が出力されて、アナログ
・スイッチ(10)の出力がVCCである時はN型の第2MO
Sトランジスタ(M2)がターン・オンになってソースに
されている接地(GND)をドレーンに出力して図5の第
2ノード(N2)に図示されている通りの波形の共通電極
矩形波(Vcom)が生成される。
【0018】一方、ゲート電極オン矩形波生成部(12)の
第1ダイオード(D1)と第1キャパシタ(C1)によって第1
ノード(N1)の矩形波は図6の第3ノード(N3)に図示され
た通り‘VCC-VEE ’だけレベル・シフトされる。より詳
しく説明すると、第1ノード(N1)がVEEの時は第1ダイ
オード(D1)はターン・オンになり、第3ノード(N3)はVC
C-VBE(VBE はD1の電圧降下分)となって、第1キャパシ
タ(C1)には‘(VCC-VBE-VEE)*C1’だけの電荷量が充電さ
れる。
【0019】次に、第1ノード(N1)がVCCになる時第1
ダイオード(D1)はターン・オフされて、第1キャパシタ
(C1)には‘(VCC-VBE-VEE)*C1’の電荷量が維持されるの
で第3ノード(N3)は‘VCC+VCC-VBE-VEE’の電圧になっ
て第3ノード(N3)と同じ矩形波が発生する。このように
作られた第3ノード(N3)の矩形波はP型の第3MOSト
ランジスタ(M3)をスイッチングするようになる。
【0020】第3MOSトランジスタ(M3)は第3ノード
(N3)がVCCである時、ターン・オンになってソースに
されているVGG 電位をドレーンに出力する。この時、
共通電極印加矩形波(Vcom)に連結されている第2キャパ
シタ(C2)には‘C2*(VGG-VDD)’の電荷量が充電されるよ
うになり、この電荷量は第3MOSトランジスタ(M3)が
ターン・オフになる時にも即ち、第3ノード(N3)が‘2*
VCC-VEE’の時にも維持されるので、第3ノード(N3)が
‘2*VCC-VEE’の時に第4ノード(N4)は‘VGG-VDD-GND’
になって‘VGG-VDD’レベルを見せるようになる。
【0021】前記過程が繰り返されると、図5に図示さ
れた通りゲート電極オン矩形波(Vgh)が生成される。又
他に、第1ノード(N1)がVCCレベルの時にゲート電極オ
フ矩形波生成部(13)のN型である第4MOSトランジス
タ(M4)はターン・オンされて第5ノード(N5)にはVEEレ
ベルが現われる。
【0022】この時、第3キャパシタ(C3)には‘C3*(VE
E-GND)’の電荷が充電されて、第1ノード(N1)がVEEに
なって第4MOSトランジスタ(M4)がターン・オフされ
る時は共通電極印加矩形波(Vcom)はVDDであるので第5
ノードには‘VEE+VDD’レベルが現われる。前記過程が
繰り返されると、図5に図示された通り、ゲート電極オ
フ矩形波(Vgl)が生成される。
【0023】
【発明の効果】以上の通り、本発明の実施例ではアナロ
グ・スイッチの数を減らし、消費電力の多いオペ・アン
プとプッシュ・プル増幅器を使わないことによって下記
した通りの良い点を有するTFT液晶表示装置駆動回路
を提供することができる。 1、消費電力を大幅に減らす。
【0024】2、共通電極印加矩形波とゲート電極オフ
矩形波が回路上で正確に一致するので良い画質が得られ
る。 3、電源電圧のレベルの矩形波が得られるのでTFT液
晶表示装置の駆動回路を最大にして良好な表示素子の特
性を実現できる。 4、既存の方法とは違って外部から別途のレベル調整用
可変抵抗が要らないので大量生産をする時に有利であ
る。即ち、部品の数が減って調整時間が省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のTFT液晶表示装置駆動回路の液晶表示
装置を駆動させる為の出力波形図である。
【図2】従来のTFT液晶表示装置駆動回路のブロック
構成図である。
【図3】従来のTFT液晶表示装置駆動回路のアナログ
・スイッチの詳細図である。
【図4】本発明の実施例に従うTFT液晶表示装置駆動
回路の詳細図である。
【図5】本発明の実施例に従うTFT液晶表示装置駆動
回路の液晶表示装置を駆動する為の出力波形図である。
【図6】本発明の実施例に従うTFT液晶表示装置駆動
回路の各部の波形図である。
【符号の説明】
10:アナログ・スイッチ 11:共通電極印加矩形波生成部 12:ゲート電極オン矩形波生成部 13:ゲート電極オフ矩形波生成部 C1:第1キャパシタ C2:第2キャパシタ C3:第3キャパシタ D1:第1ダイオード M1:第1MOSトランジスタ M2:第2MOSトランジスタ M3:第3MOSトランジスタ M4:第4MOSトランジスタ AS1:バッファ AS2:インバータ GND:接地 VDD:ドレーン電圧 VEE:基準電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 550 G09G 3/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポル信号の入力を受けてスイッチングする
    為のアナログ・スイッチと、 前記アナログ・スイッチのスイッチング信号の入力を受
    て共通電極印加矩形波を作る為の共通電極印加矩形波
    生成部と、 前記アナログ・スイッチのスイッチング信号の入力を受
    けて一定電位をシフトし、シフトされた信号をTFTを
    ターン・オンさせる信号に変化させる為のゲート電極オ
    ン矩形波生成部と、 前記アナログ・スイッチのスイッチング信号の入力を受
    てTFTをターン・オフさせる信号を生成する為のゲ
    ート電極オフ矩形波生成部と、 からなることを特徴とするTFT液晶表示装置の駆動回
    路。
  2. 【請求項2】前記共通電極印加矩形波生成部は、P型第
    1MOSトランジスタとN型第2MOSトランジスタと
    が互いに並列に接続されていることを特徴とする、請求
    項1に記載のTFT液晶表示装置の駆動回路。
  3. 【請求項3】前記ゲート電極オン矩形波生成部は、第1
    ダイオードの出力が第1キャパシタ(C1)に入力されると
    ともに、第3MOSトランジスタ(M3)にも連結され、第
    3MOSトランジスタ(M3)の出力は第2キャパシタ(C2)
    に連結され、第2キャパシタ(C2)は共通電極印加矩形波
    生成部と連結される構造から構成されることを特徴とす
    る、請求項1または2に記載のTFT液晶表示装置の駆
    動回路。
  4. 【請求項4】前記ゲート電極オフ矩形波生成部は、第4
    MOSトランジスタに第3キャパシタが連結され、第3
    キャパシタは共通電極印加矩形波生成部と連結される構
    造から構成されることを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれかに記載のTFT液晶表示装置の駆動回路。
JP02450896A 1995-02-11 1996-02-09 Tft液晶表示装置の駆動回路 Expired - Lifetime JP3534519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950002511A KR0134919B1 (ko) 1995-02-11 1995-02-11 티에프티 액정표시장치 구동회로
KR1995P2511 1995-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08248390A JPH08248390A (ja) 1996-09-27
JP3534519B2 true JP3534519B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19407986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02450896A Expired - Lifetime JP3534519B2 (ja) 1995-02-11 1996-02-09 Tft液晶表示装置の駆動回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5754151A (ja)
EP (1) EP0726558B1 (ja)
JP (1) JP3534519B2 (ja)
KR (1) KR0134919B1 (ja)
DE (1) DE69627735D1 (ja)
TW (1) TW568317U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237887B1 (ko) * 1997-07-28 2000-01-15 구본준 액정판넬용 전압발생회로
KR100448936B1 (ko) * 1997-09-25 2004-11-16 삼성전자주식회사 게이트 오프 전압을 보상하는 액정 표시 장치용 구동 회로 및구동 방법
US6456281B1 (en) * 1999-04-02 2002-09-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selective enabling of Addressable display elements
JP4366914B2 (ja) * 2002-09-25 2009-11-18 日本電気株式会社 表示装置用駆動回路及びそれを用いた表示装置
JP4200759B2 (ja) * 2002-12-27 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100531786B1 (ko) * 2003-02-12 2005-11-29 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널의 스캔구동장치
US7385581B2 (en) * 2004-03-11 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving voltage control device, display device and driving voltage control method
KR101137844B1 (ko) * 2005-06-30 2012-04-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US7528826B2 (en) * 2005-08-15 2009-05-05 Solomon Systech Limited Driving circuit for driving liquid crystal display panel
KR101330216B1 (ko) * 2006-11-02 2013-11-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218943A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Sharp Corp 液晶表示装置
EP0242468A1 (en) * 1986-04-22 1987-10-28 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal display device and method of driving same
JPH03244285A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Asahi Optical Co Ltd 表示素子駆動装置
JP2634680B2 (ja) * 1990-03-13 1997-07-30 スタンレー電気株式会社 ドットマトリックスディスプレイ装置
US5598180A (en) * 1992-03-05 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix type display apparatus
JPH063647A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JP3290772B2 (ja) * 1993-08-18 2002-06-10 株式会社東芝 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0134919B1 (ko) 1998-04-25
EP0726558A1 (en) 1996-08-14
TW568317U (en) 2003-12-21
JPH08248390A (ja) 1996-09-27
US5754151A (en) 1998-05-19
DE69627735D1 (de) 2003-06-05
EP0726558B1 (en) 2003-05-02
KR960032280A (ko) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10916319B2 (en) Pulse output circuit, shift register and display device
US7327338B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3644552B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置の駆動装置
US7486268B2 (en) Gate driving apparatus and method for liquid crystal display
US6891916B2 (en) Shift register with built-in level shifter
US6891356B2 (en) Electric circuit, driving method of having the same, electronic apparatus having the same, personal computer having the same, portable telephone having the same
KR100705628B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
GB2121584A (en) A method and circuit for driving an active matrix of a positive type liquid crystal display device
CN112687227A (zh) 显示面板和显示装置
JP3534519B2 (ja) Tft液晶表示装置の駆動回路
JP2005196123A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3295953B2 (ja) 液晶表示体駆動装置
US20050073349A1 (en) Voltage level transferring circuit
CN214624389U (zh) 显示面板和显示装置
JPH07199156A (ja) 液晶表示装置
KR20050104891A (ko) 쉬프트 레지스터 및 그 구동 방법
JP3988163B2 (ja) 液晶表示装置におけるソース駆動回路
GB2161970A (en) A method of driving an active matrix panel of a liquid crystal display device
JP2003108097A (ja) 容量性負荷駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term