JP3534362B2 - パネルを用いた建物およびその施工方法 - Google Patents

パネルを用いた建物およびその施工方法

Info

Publication number
JP3534362B2
JP3534362B2 JP18815695A JP18815695A JP3534362B2 JP 3534362 B2 JP3534362 B2 JP 3534362B2 JP 18815695 A JP18815695 A JP 18815695A JP 18815695 A JP18815695 A JP 18815695A JP 3534362 B2 JP3534362 B2 JP 3534362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
wall panel
ceiling
building
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18815695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0913496A (ja
Inventor
祐司 玉川
隆 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP18815695A priority Critical patent/JP3534362B2/ja
Publication of JPH0913496A publication Critical patent/JPH0913496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534362B2 publication Critical patent/JP3534362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木造の建物に必要な
充分な耐火性能を得るための技術、特に、木質系のパネ
ルを用いて建築する建物において、屋根、壁、天井等の
接合部分を含む防火被覆の施工性向上、並びに延焼防止
機能の向上等を図るために有効に利用できる技術に関す
るものである。
【0002】
【発明の背景】近年、建築基準法においては、建築物に
ついて、耐火建築物および準耐火建築物という防耐火性
能のグレードを設定し、建築物の用途、階数、規模、立
地等に応じて建築可能な範囲を規定している。それに伴
い、木造建築物に係る防火関連規定も大きな合理化が図
られた。例えば、木造を含む耐火構造以外の構造で、耐
火構造に準ずる耐火性能を有するものが新たに準耐火構
造として位置づけられた。この準耐火構造の有する耐火
性能は、建築物の部分の種類毎に、通常の火災時の加熱
に一定時間以上耐える性能であり、その性能を有すると
認められる構造を準耐火構造として指定することとして
いる。
【0003】この準耐火構造とすべき建築物の部分の種
類には、屋根、壁、床、柱、梁などがある。それらのう
ち、屋根や壁については、それらの構造体のみならず、
屋根と壁との接合部、あるいは屋根の下方に配置する天
井と壁との接合部なども延焼防止を図る上で重要であ
る。したがって、こうした部分についても、当然のこと
ながら充分な防火構造とすることが要求される。そこ
で、木造建築物においては、天井部分や壁部分に対し、
防火被覆としての耐火ボード(石膏ボード)を配置する
一方、天井裏などへの延焼防止のためにファイヤースト
ップを配置することが必要である。また、屋根の軒裏部
分などについても、隣接する建物からの延焼防止のため
に、その軒裏部分を耐火ボードで覆うことが必要であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにし
て必要な耐火性能を付与する木造建築物では、必要な箇
所へ耐火ボードを張り付けるための作業に手間取り、き
わめて施工性が悪いという問題がある。例えば、室内側
の壁の表面や天井に設ける耐火ボードの施工に加え、室
内側の壁が天井裏(小屋裏)へと延びる壁の表面に対す
る耐火ボードの施工作業なども必要となり、それらはい
ずれも現場作業となるために施工性が悪い。特に、小屋
裏の壁に設ける耐火ボードの場合、狭小な場所での作業
となるので、なおさらである。
【0005】一方、延焼防止を図るためのファイヤース
トップについては、たとえば壁のファイヤーストップの
場合、これを壁の内部に対して設けなければならないた
めに、やはり施工性が悪い。しかも、必要な延焼防止機
能をもたせるためには、このファイヤーストップを、所
定の位置に精度良く、かつ、充分な気密性をもつように
配置しなければならない。これらの点は、在来の軸組工
法に限らず、パネルを主体として建築するパネル工法に
おいても同様の課題である。パネル工法においては、特
に現場での施工性向上を図るための、いわゆる工業化の
点からしても、これらの課題を解決すべき必要がある。
【0006】
【発明の目的】この発明は、以上のような点を考慮して
なされたもので、特に、木質系パネルを主体として建築
する建物における屋根、壁、天井の接合部を含む充分な
耐火性能を確保しつつ、防火被覆やファイヤーストップ
の施工性向上、並びに延焼防止機能の向上を図ることが
できる技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】この発明で
は、屋根パネルや壁パネルを用いて建物を建築する際
に、そのパネル工法のもつ利点、並びにパネル自体の構
造上の特徴を充分に活かした建物の構造および施工方法
とすることによって、防火被覆の施工性向上、延焼防止
機能の向上を図るようにしている。すなわち、この発明
では、実施例に対応する図1を参照して示すように、木
質系の壁パネルPからなる壁Kと、その壁Kの上端に接
合された屋根パネルYと、その屋根パネルYおよび壁パ
ネルPに対する防火被覆B、B1とを備える建物であっ
て、壁パネルPに対する防火被覆B1のうち、建物の内
側に位置する防火被覆B1が壁パネルPの上端まで延び
て、小屋裏の壁の防火被覆B2を兼ねた構成としてい
る。このようにすることで、たとえば壁パネルPを建て
込む前に、その壁パネルPの室内側になる表面に対して
防火被覆B1を予め張り付けておくだけで、小屋裏の防
火被覆B2部分も同時に施工することができる。
【0008】ここで、前記壁パネルPとしては、その周
囲を囲む枠体10と、その枠体10の表裏の面にそれぞ
れ張り付けた面材21、22とを含み、前記枠体10
は、左右の縦枠材11、12および上下の横枠材13、
14とを備え、それら上下の横枠材13、14間に、枠
体10内の空間を上下に区画する横桟15を配置したも
のが好適に用いられる。なぜなら、屋根パネルYの下方
には、通常の場合、天井Tを配置して、その天井Tの周
囲を壁パネルPに支持させることが多いからである。そ
して、その場合においては、その天井Tの支持位置を、
前記壁パネルPの上端に位置する横枠材13と、その横
枠材13の下の横桟15との間に位置するようにするの
が特に望ましい。そうすることによって、壁パネルPの
横桟15を、その壁パネルPの内部を通り、屋根裏へと
連なる延焼路を遮断するファイヤーストップとして有効
に機能させることができる。
【0009】前記防火被覆B、B1としては、その施工
性や取り扱い性、材料費等の点から、いずれも石膏ボー
ド等の耐火ボードを用いるのが好適である。その場合、
前記壁パネルPの防火被覆B1の表面に対して、天井の
防火被覆B3の縁が突き当たる構成が好適に採用され
る。そうすることで、天井Tおよびその防火被覆B3
を、壁パネルPの施工後に容易にしかも確実に施工する
ことができるからである。前記天井Tについては、これ
を簡易に施工することができるように、その主体を耐火
ボードで構成するのが望ましい。
【0010】前記壁パネルPの前記横桟15で区画され
た内部空間には、必要に応じて断熱材Dが配置される。
この断熱材Dは、壁パネルPが特に外壁用のパネルであ
る場合、建物内外の断熱効果に加えて、さらに横桟15
によるファイヤーストップ効果を高める作用を発揮す
る。また、前記壁パネルPの面材21、22のうち、建
物の内側に位置する面材21自体を耐火ボードで構成し
てもよい。このようにすると、壁パネルP自体の製作性
の向上を図ることができる。
【0011】一方、この発明の施工方法では、壁パネル
Pとして、周囲を囲む枠体10と、その枠体10の表裏
の面にそれぞれ固定した面材21、22と、それら各面
材のうち、少なくも一方の面材21の上に設けた防火被
覆B1とを備えるものを予め用意し、前記防火被覆B1
がある面を建物の内側にしてその壁パネルPを建て込ん
だ後、その壁パネルPの上端に屋根パネルYを接合し、
その屋根パネルYの下方に天井Tを配置する施工方法を
好適に採用する。こうした施工方法を採用することによ
って、防火被覆B1、B2部分の現場での施工が不要に
なり、その分、防火被覆全体の施工性が向上する。
【0012】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を、添付の図
1〜図6を参照して説明する。これらの図に示す実施例
は、この発明をパネル組み立て式の木質系プレハブ住宅
に適用した例を示すものであり、図1はこの発明の第1
の実施例を示す要部の断面図、図2は壁パネルの具体的
な構造例を示す斜視図である。
【0013】この図1および図2に示す実施例では、木
質系の壁パネルPからなる壁Kと、その壁Kの上端に接
合された屋根パネルYと、その屋根パネルYおよび壁パ
ネルPに対する防火被覆B、B1とを備えるパネルを用
いた建物である。そして、壁パネルPに対する防火被覆
のうち、建物の内側に位置する防火被覆B1が壁パネル
Pの上端まで延びて、小屋裏Qの壁の防火被覆B2部分
を兼ねさせた構成としている。
【0014】壁パネルPの具体的構造については、図2
がより明らかに示している。すなわち、ここで用いてい
る壁パネルPは、互いに並行に配置した左右一対の縦枠
材11、12および上下の横枠材13、14からなる枠
体10と、その枠体10内に配置した縦桟16、および
横桟15と、枠体10の表裏の面に固定した合板からな
る面材21、22とを一体に構成したものある。そし
て、建物の内側(室内側)に位置させる面材21の上に
は、図1で示しているように、壁Kの表面の防火被覆B
1となる、厚さ12mm程度の石膏ボードを張り付けて
用いる。この防火被覆B1は、たとえば、予め、工場等
において張り付けておくようにする。また、この壁パネ
ルPが外壁用のパネルの場合には、その内部に断熱材D
を装填する。なお、図2においては、壁パネルPの長さ
(高さ)を、便宜上その幅の2倍程度に描いているが、
実際には3倍近くの長さ(例えば2.8m前後)をも
ち、また、横桟15についても、天井Tとの取り合い関
係において、もう少し上方に位置する構造となる。
【0015】屋根パネルYは、図1に示すように、壁パ
ネルPの上端に対して、屋根の傾斜をとるための調整材
30を介して接合してある。また、屋根パネルYの上に
は不燃性の屋根材31を張り、さらに軒裏部分に対して
は、耐火ボードからなる軒裏防火被覆Bを設けている。
そして、その軒裏防火被覆Bを下から支持する様な形態
で、壁パネルPの外側表面に対し、防火被覆を兼ねる外
壁材32を設けている。
【0016】一方、屋根パネルYの下方には、野縁33
および吊り木34によって、天井Tを配置してある。天
井Tの主体は、この実施例では耐火ボードからなる防火
被覆B3である。この天井の防火被覆B3は、壁パネル
Pの防火被覆B1の施工後に配置する。したがって、壁
パネルPの防火被覆B1の表面に対して、天井の防火被
覆B3の縁が突き当たる構成となる。なお、天井裏に
は、この例では、厚さ50mm程度のロックウールやグ
ラスウール等の断熱材D1を配置し、これによって、野
縁33を上から被覆できるように配慮している。符号3
5は、鋼製の破風を示している。
【0017】このように、壁パネルPの上端に屋根パネ
ルYを接合する構造を採用することによって、壁パネル
Pに対してその上端まで予め防火被覆B1を設けておく
だけで、屋根裏Qの壁部分の防火被覆B2を同時に設け
ることができ、その施工性が極めて良好になる。その場
合、防火被覆B1が壁パネルPとして一体化することに
なるので、建築現場では、壁の施工時に各壁パネルPど
うしを順次連結して組み立てることによって、屋根裏Q
を含む壁Kの全体の防火被覆を施工することができる。
したがって、天井の防火被覆B3を除く、壁の防火被覆
B1、B2の現場での施工が不要になり、これにより施
工性を格段に向上させることができる。特に、防火被覆
B2部分については、これを現場施工する場合、作業性
の悪い高所あるいは狭所作業となるが、その作業がなく
なる利点がある。
【0018】また、壁パネルP内の横桟15についてみ
ると、壁パネルPの内部を上下に区画する良好なファイ
ヤーストップの機能を発揮するだけでなく、壁パネルP
を構造的に補強する補強材としての機能も受け持つ。し
かも、上端にある横枠材13と横桟15の間に天井Tが
位置しているので、壁パネルPの内部を通って屋根裏へ
と拡がる延焼経路が横桟15によるファイヤーストップ
効果によって充分に防止される。この横桟15によるフ
ァイヤーストップ効果は、特に、横桟15よりも下方の
防火被覆B1、あるいは外壁材32部分などが火災時に
損傷した場合に効果的である。したがって、壁パネルP
に対する天井Tの取り合い位置は、横桟15よりも下方
にならないように配慮する必要があることが理解でき
る。
【0019】図3は、この発明の第2実施例を示すもの
である。この第2実施例においては、壁パネルPの面材
として、建物の内側になる面材を石膏ボード等の耐火ボ
ードB4で構成し、建物の外側になる面材を、外壁材を
兼ねる耐火ボード50で構成したものである。その他の
構成については、図1の場合と同様である。このように
構成することによって、壁パネルPの製作性の向上およ
び材料節約を図ることができ、併せて軽量化も図ること
ができる。
【0020】図4は、この発明の第3実施例を示すもの
で、先の第1実施例と異なる点は、屋根パネルYの軒裏
部分の防火被覆B5である。すなわち、この例では、軒
裏部分の防火被覆B5を、屋根パネルYの傾斜に関係な
く水平に配置し、その下面側を壁パネルPの外壁材32
で支持する構成としたものである。なお、ここでは、軒
裏部分の防火被覆B5についても、外壁材32と同一の
材料を使用している。したがって、この例の場合、外側
からの延焼防止に加えて、建物の外観向上等に寄与でき
る利点も得られる。
【0021】図5は、この発明の第4実施例を示すもの
で、この実施例では、屋根パネルYの下に、その屋根パ
ネルYおよび他の図示しない構造材等を支持するための
梁60を備える建物の例を示すものである。この例にお
いても、他の基本的な構造については、先の第2実施例
の場合と同様である。しかし、この例では、壁パネルP
の防火被覆B2部分を、断面三角形の調整材30の側面
を少し覆うことが出きる程度に長く延ばしている。こう
すことによって、梁60は、壁パネルPの防火被覆B
1、B2、天井Tの防火被覆B3等によって、屋根裏Q
内において包み込まれるように被覆される。同図におい
て、符号70は雨樋、71は化粧水切り、72は外壁材
50の上に張り付けた仕上げ外壁材をそれぞれ示してい
る。
【0022】なお、以上の各実施例においては特に例示
しなかったが、たとえば、準耐火構造45分とする場合
と、1時間耐火とする場合とでは、要求される耐火ボー
ドの厚さや性能に差がある。したがって、そうした耐火
ボードは必要に応じて採用されることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施例を示す壁パネルの斜視図で
ある。
【図3】 この発明の第2実施例を示す断面図である。
【図4】 この発明の第3実施例を示す断面図である。
【図5】 この発明の第3実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
Y 屋根パネル P 壁パネル K 壁 T 天井 D、D1 断熱材 10 枠体 13 横枠材 15 横桟 B、B1、〜B5 防火被覆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI E04B 2/56 611 E04B 2/56 611C 645 645F 9/00 5/52 D (56)参考文献 特開 平6−136848(JP,A) 特開 平7−26621(JP,A) 特開 平5−133030(JP,A) 特開 平3−221633(JP,A) 特開 昭47−36621(JP,A) 特開 昭52−131612(JP,A) 実開 平5−71306(JP,U)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系の壁パネルからなる壁と、その壁
    の上端に接合された屋根パネルと、その屋根パネルおよ
    び前記壁に対する防火被覆とを備えたパネルを用いた建
    物であって、次の各特徴をもつ建物。 (特徴1) 前記壁パネルに対する防火被覆のうち、建物
    の内側に位置する防火被覆が壁パネルの上端まで延びて
    いること (特徴2)前記屋根パネルの下方に天井があり、その天
    井の周囲が前記壁パネルに支持され、しかも、その天井
    の支持位置が、前記壁パネルの上端に位置する横枠材
    と、その横枠材の下の横桟との間に位置していること (特徴3)前記天井は、天井の主体をなす天井防火被
    覆、およびその天井防火被覆を支持するための野縁を含
    み、前記天井の周囲に位置する、それら天井防火被覆お
    よび野縁の部分が前記壁パネル側の防火被覆を介して前
    記壁パネルに当たっていること
  2. 【請求項2】 前記壁パネルは、その周囲を囲む枠体
    と、その枠体の表裏の面にそれぞれ張り付けた面材とを
    含み、前記枠体は、左右の縦枠材および上下の横枠材と
    を備え、それら上下の横枠材間に、枠体内の空間を上下
    に区画する横桟を配置してある、請求項1のパネルを用
    いた建物。
  3. 【請求項3】 前記壁パネルの横桟が、その壁パネル内
    部のファイヤーストップとして機能している、請求項
    のパネルを用いた建物。
  4. 【請求項4】 前記天井の主体が耐火ボードからなる、
    請求項のパネルを用いた建物。
  5. 【請求項5】 前記壁パネルの前記横桟で区画された内
    部空間に、断熱材を配置してある、請求項のパネルを
    用いた建物。
  6. 【請求項6】 前記屋根パネルは、その屋根パネルの周
    囲に屋根の傾斜をとるための調整材を含み、その調整材
    の側面を前記壁パネル側の防火被覆が覆っている、請求
    項1のパネルを用いた建物。
  7. 【請求項7】 前記壁パネルの面材のうち、建物の内側
    に位置する面材が耐火ボードからなる、請求項のパネ
    ルを用いた建物。
  8. 【請求項8】 壁パネルとして、周囲を囲む枠体と、そ
    枠体の表裏の面にそれぞれ固定した面材と、それら各面
    材のうち、少なくも一方の面材の上に設けた防火被覆と
    を備えるものを予め用意し、前記防火被覆がある面を建
    物の内側にしてその壁パネルを建て込んだ後、その壁パ
    ネルの上端に屋根パネルを接合し、その屋根パネルの下
    方に天井を配置する、防火被覆をもつ建物の施工方法
    あって、次の各特徴をもつ施工方法。 (特徴1’)前記壁パネルに対する防火被覆のうち、建
    物の内側に位置する防火被覆が壁パネルの上端まで延び
    ており、その防火被覆が、屋根裏の壁部分の防火被覆と
    しても機能すること (特徴3’)前記天井を配置するとき、その天井は、天
    井の主体をなす天井防火被覆、およびその天井防火被覆
    を支持するための野縁を含み、前記天井の周囲に位置す
    る、それら天井防火被覆および野縁の部分が前記壁パネ
    ル側の防火被覆を介して前記壁パネルに当たっているこ
JP18815695A 1995-06-30 1995-06-30 パネルを用いた建物およびその施工方法 Expired - Fee Related JP3534362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815695A JP3534362B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 パネルを用いた建物およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18815695A JP3534362B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 パネルを用いた建物およびその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913496A JPH0913496A (ja) 1997-01-14
JP3534362B2 true JP3534362B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16218741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18815695A Expired - Fee Related JP3534362B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 パネルを用いた建物およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534362B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098662A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0913496A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740643A (en) Fireproof building
US4464877A (en) Method of assembling multi-unit, party wall residential buildings and fire-resistant party wall structure
JP3280781B2 (ja) 屋根の断熱構造
JP3534362B2 (ja) パネルを用いた建物およびその施工方法
US6145263A (en) Light gauge sheet metal building construction system
JP3497617B2 (ja) パネルを用いた建物
JP7367490B2 (ja) 屋根構造及び建物
JP3196751U (ja) 木造建物及びその外周壁構造
JP7272117B2 (ja) 開口部構造及び建物
KR101928495B1 (ko) 내화구조를 갖는 루프 데크 시스템의 시공방법
JP5564397B2 (ja) 建物の断熱構造、及び下地固定部材
JP3233066U (ja) 屋根構造及び屋根裏部屋
JP7560105B2 (ja) 組立式木造簡易ハウス、壁部材、及び屋根部材
JP2013221295A (ja) 建物の屋根構造
JP4381537B2 (ja) ユニット式建物およびその組立方法
JPH08326194A (ja) 建物の防火床構造および床パネル
JP3501224B2 (ja) 外壁施工構造
JP2829824B2 (ja) 真壁風建築構造躯体及びその構築方法
JP6427013B2 (ja) 木造建物及びその外周壁構造
JP4081204B2 (ja) ユニット建物
JPH0621477B2 (ja) 建築物の耐火構造
JP2024131987A (ja) 建物
JPH0913492A (ja) 防火バルコニーおよびその施工方法
JPH07286381A (ja) 建物の付属物の耐火構造
JPH08253970A (ja) 建物ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees