JP3530383B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP3530383B2
JP3530383B2 JP14757098A JP14757098A JP3530383B2 JP 3530383 B2 JP3530383 B2 JP 3530383B2 JP 14757098 A JP14757098 A JP 14757098A JP 14757098 A JP14757098 A JP 14757098A JP 3530383 B2 JP3530383 B2 JP 3530383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
region
distance
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14757098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11339304A (ja
Inventor
和思 森
泰明 井上
壮謙 後藤
敦志 田尻
昌幸 庄野
晃 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14757098A priority Critical patent/JP3530383B2/ja
Publication of JPH11339304A publication Critical patent/JPH11339304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530383B2 publication Critical patent/JP3530383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ピックアップ装
置、それを用いた光学記録媒体駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクドライブ装置等の光学記録媒
体駆動装置に用いられる光ピックアップ装置は、レーザ
光を用いて光ディスク等の光学記録媒体への情報記録及
び情報読み出し、或いはサーボ信号検出を行う。
【0003】図6は従来の光ピックアップ装置の概略図
である。この光ピックアップ装置は3ビーム法によるト
ラキングサーボを行う。
【0004】図6において、光ディスク1の半径方向
(ラジアル方向)をX方向とし、光ディスク1のトラッ
ク方向をY方向とし、光ディスク1のディスク面に垂直
な方向をZ方向とする。
【0005】半導体レーザ素子(光源)2はレーザ光
(光束)BをZ方向に出射する。半導体レーザ素子2か
ら出射されたレーザ光は3分割回折格子103に入射す
る。
【0006】図7は3分割回折格子3の構造を示す図で
あり、(a)は断面図、(b)は半導体レーザ素子2側
から観た平面図である。3分割回折格子103は等ピッ
チの凹凸からなる回折格子面103aを有している。回
折格子面103aは入射したレーザ光Bを略Y方向及び
Z方向を含む面内で0次回折光束(主光束)、Y方向に
回折する+1次回折光束(副光束)、及び−Y方向に回
折する−1次回折光束(副光束)の3本の光束に分割
し、透過型ホログラム素子4を透過させる。透過型ホロ
グラム素子4を透過した3本の光束は集光レンズ5によ
り光ディスク(光学記録媒体)1上に集光される。
【0007】図8は光ディスクの記録面における集光状
態を示す模式図である。図8に示すように、0次回折光
束は記録面のトラック面TR上に主スポットM0として
集光され、±1次回折光束は主スポットM0の両側に副
スポットS1、S2として集光される。
【0008】また、主スポットM0及び副スポットS
1、S2からの3本の帰還光束(反射光束)は、透過型
ホログラム素子4により略X方向及びY方向を含む面内
で回折され、光検出器6により検出される。
【0009】図9は光検出器の一例を示す模式平面図で
ある。この光検出器6は非点収差法を用いたフォーカス
サーボを行うために中心部に設けられた4分割検出部6
aと、3ビーム法によるトラッキングサーボを行うため
に4分割検出部6aの両側に設けられた光検出部6b、
6cとを含む。この4分割光検出部6aの中心部には上
記の主スポットM0に対応する帰還光束が入射し、光検
出部6b、6cには夫々副スポットS1、S2に対応す
る帰還光束が入射する。
【0010】上記の光ピックアップ装置において、トラ
ッキング制御は以下のように行われる。光ディスク1の
記録面1aにおいて、情報が記録されたトラック面TR
と非トラック面とでは光の反射率が異なる。そこで、副
スポットS1、S2からの帰還光束を夫々光検出部6
b、6cで検出すると、主スポットM0が再生すべきト
ラック面TRに良好にトラッキングしている場合には、
2つの光検出部6b、6cに入射する2つの副スポット
S1、S2からの帰還光束の光強度は等しくなる。
【0011】また、主スポットM0がトラック面TRの
どちらかの側にずれている場合には、副スポットS1、
S2の一方からの帰還光束の光強度が相対的に大きく検
出される。光検出部6b、6cからの出力信号E,Fを
用い、トラッキングエラー信号TE(TE=E−F)が
得られる。
【0012】トラッキングエラー信号TEが0の場合に
は良好なトラッキングが行われ、トラッキングエラー信
号TEの値が大きくなるにつれてトラッキング状態が悪
化していることが検出される。
【0013】トラッキングエラー信号TEが検出される
と、集光レンズ5がラジアル方向(X方向)に移動さ
れ、光ディスク1のトラック面TRへの主スポットM0
及び副スポットS1、S2の集光位置が修正される。
【0014】図10は3分割用回折格子により回折され
た回折光束の集光状態を示す模式断面図である。3分割
回折格子3により+1次方向に回折された回折光束B1
は集光レンズ5を通過して副スポットとして集光する。
また、−1次方向に回折された回折光束B2は集光レン
ズ5を通り、副スポットS2に集光される。
【0015】このような従来の光ピックアップ装置で
は、半導体レーザ素子2から出射されたレーザ光Bのう
ちレーザ光Bの中心の角度θ0の領域の光は、3分割回
折格子3による±1次回折光共に集光レンズ5に入射す
る。しかしながら、角度θ0の領域よりも−Y方向側の
角度θ1の領域の光は、+1次回折光は集光レンズ5に
入射するが、−1次回折光は集光レンズ5に入射しな
い。また、角度θ0の領域よりも+Y方向側の角度θ2
の領域の光は、−1次回折光は集光レンズ5に入射する
が、+1次回折光は集光レンズ5に入射しない。
【0016】即ち、上記従来の光ピックアップ装置で
は、角度θ1の領域の光は−1次回折光が集光レンズ5
に入射せず、角度θ2の領域の光は+1次回折光が集光
レンズ5に入射せず、トラッキング制御に利用されない
無駄な光となっていた。
【0017】このため、良好なトラッキング制御を行う
ためには、半導体レーザ素子2の光出力を大きくする必
要があり、消費電力が大きくなるという問題ある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来例
の欠点に鑑み為されたものであり、光源から出射された
光を有効に利用し、消費電力の少ない光ピックアップ装
置及び光学記録媒体駆動装置を提供することを目的とす
るものである。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【課題を解決するための手段】 本発明 の光ピックアップ
装置は、光束を出射する光源と、前記光源から出射され
た光束を少なくとも第1の方向の光束と第2の方向の光
束に回折する回折面を有する回折素子と、前記回折素子
により回折された前記第1の方向の光束と前記第2の方
向の光束とを光学記録媒体に照射する集光レンズとを備
える光ピックアップ装置において、前記回折素子の回折
面が、前記光源から出射された光束を第2の方向には回
折せず、第1の方向に回折し前記集光レンズに入射させ
る第1の領域と、前記光源から出射された光束を前記第
1の方向には回折せず、前記第2の方向に回折し前記集
光レンズに入射させる第2の領域と、前記光源から出射
された光束を前記第1の方向に回折し前記集光レンズに
入射させると共に前記第2の方向に回折し前記集光レン
ズに入射させる第3の領域とを有し、前記光源から出射
された光束の光軸上に前記第3の領域が位置し、前記第
3の領域の一方の外側に前記第1の領域が位置し、前記
第3の領域の他方の外側に前記第2の領域が位置し、前
記第1、第2、第3の領域で回折された±1次回折光が
前記集光レンズに入射し、前記光学記録媒体の記録面上
に2つの副スポットとして集光されることを特徴とす
る。
【0027】このような構成の光ピックアップ装置で
は、前記第1の領域と前記第2の領域により集光レンズ
に入射する光量が更に多くなり、光学記録媒体に照射さ
れる光量が更に多くなると共に、前記第3の領域により
集光レンズには第1の方向の光束と第2の方向の光束と
が入射し、光学記録媒体には第1の方向の光束と第2の
方向の光束とが照射される。
【0028】
【0029】また、本発明の光ピックアップ装置では、
前記光源から前記第1の方向の光束の仮想光源或いは前
記第2の方向の光束の仮想光源までの距離をs、前記集
光レンズの半径をr、前記光源から前記集光レンズまで
の距離をl、前記光源から前記回折面までの距離をmと
した場合、前記回折面上における前記光源から出射され
る光束の光軸から前記第1の領域の端部或いは前記第2
の領域の端部までの距離bが、下記の数5の条件を満足
することにより、集光レンズに向かう方向に回折するこ
とが可能な最も外側の光束まで第1の領域或いは第2の
領域により集光レンズに入射させることが出来る。
【0030】
【数5】
【0031】また、本発明の光ピックアップ装置では、
前記光源から前記第1の方向の光束の仮想光源或いは前
記第2の方向の光束の仮想光源までの距離をs、前記集
光レンズの半径をr、前記光源から前記集光レンズまで
の距離をl、前記光源から前記回折面までの距離をmと
した場合、前記回折面上における前記光源から出射され
る光束の光軸から前記第3の領域の端部までの距離a
は、下記の数6の条件を満足すればよい。
【0032】
【数6】
【0033】また、本発明の光ピックアップ装置では、
前記距離aが、下記の数7の条件を略満足することによ
り、光源から出射された光束のうち光量の多い光軸付近
の光の殆ど全てが、第3の領域により第1の方向の光束
と第2の方向の光束とに均等に分離され、集光レンズに
入射するように回折される。尚。数7において、距離a
の範囲が±10%程度ずれても、上述した効果が得られ
る。
【0034】
【数7】
【0035】また、本発明の光ピックアップ装置では、
前記光源から前記第1の方向の光束の仮想光源或いは前
記第2の方向の光束の仮想光源までの距離をs、前記集
光レンズの半径をr、前記光源から前記集光レンズまで
の距離をl、前記光源から前記回折面までの距離をmと
した場合、前記回折面上における前記光源から出射され
る光束の光軸の中心から前記第3の領域の端部までの距
離a、及び前記回折面上における前記光源から出射され
る光束の光軸から前記第1の領域の端部或いは前記第2
の領域の端部までの距離bが夫々、下記の数8の条件を
略満足することにより、光源から出射された光束のうち
光量の多い光軸付近の光の殆ど全てが、第3の領域によ
り第1の方向の光束と第2の方向の光束とに均等に分離
され、しかも第3の領域よりも外側の領域に入射する光
束は、集光レンズに向かう方向に回折することが可能な
最も外側の光束まで第1の領域或いは第2の領域により
集光レンズに入射させることが出来る。尚。数8におい
て、距離aの範囲が±10%程度ずれても、上述した効
果が得られる。
【0036】
【数8】
【0037】また、本発明の光ピックアップ装置では、
前記第1の方向の光束が+1次回折光であり、前記第2
の方向の光束が−1次回折光であることが光量的に最も
適している。
【0038】また、本発明の光ピックアップ装置では、
前記第1の領域及び/又は前記第2の領域をブレーズ化
された領域とすることにより作成可能である。
【0039】また、本発明の光学記録媒体駆動装置は、
光学記録媒体から光学的に情報を読み出す光学記録媒体
駆動装置であって、前記光学記録媒体を回転させる回転
駆動部と、前記光学記録媒体に光束を出射し、前記光学
記録媒体からの帰還光を受光する上述の本発明の光ピッ
クアップ装置とからなることを特徴とする。
【0040】このような構成の光学記録媒体駆動装置で
は、光ピックアップ装置により集光レンズに入射する光
量が多くなり、光学記録媒体に照射される光量が多くな
る。
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面に従い本発明の実施の
形態について説明する。
【0045】図1は本発明の実施の形態である一実施例
の光ピックアップ装置の概略図であり、図11と同一部
分には同一符号を付し、その説明は割愛する。
【0046】本実施例では、半導体レーザ素子2から出
射されたレーザ光Bは3分割回折格子(回折素子)3に
入射し、該3分割回折格子3により+1次回折光(第1
の方向の光束)と−1次回折光(第2の方向の光束)と
に回折され、透過型ホログラム素子4を透過した後、集
光レンズ5に入射する。
【0047】図2は本実施例の光ピックアップ装置で用
いられる3分割回折格子3の構造を示す図であり、
(a)は断面図、(b)は半導体レーザ素子2側から観
た平面図である。3分割回折格子3の回折格子面は、第
1の領域3aと、第2の領域3bと、第3の領域3cと
からなる。第3の領域3cは集光レンズ5の中心部に対
向する領域に位置し、即ち、レーザ光Bの光軸の通過位
置を中心に形成されており、ブレーズ化されていない矩
形断面形状の凹凸が形成されている。第1の領域3aは
トラック方向(Y軸方向)において前記第3の領域3c
の一方の外側(−Y方向側)に位置し、ブレーズ化され
た凹凸が形成されている。第2の領域3bはトラック方
向(Y軸方向)において前記第3の領域3cの他方の外
側(+Y方向側)に位置し、ブレーズ化された凹凸が形
成されている。
【0048】図3は3分割回折格子により回折された回
折光束の集光状態を示す模式断面図である。3分割回折
格子3の第1の領域3aは、半導体レーザ素子2から出
射されたレーザ光のうち透過する0次光を除く大部分の
光を、集光レンズ5側に向かわない−1次側(−Y方向
側)には回折せず、集光レンズ5側に向かう+1次回折
光B1として+Y方向側に回折するようにブレーズ化さ
れている。また、3分割回折格子3の第2の領域3b
は、半導体レーザ素子2から出射されたレーザ光のうち
透過する0次光を除く大部分の光を、集光レンズ5側に
は向かわない+1次側(+Y方向側)には回折せず、集
光レンズ5側に向かう−1次回折光B2として−Y方向
側に回折するようにブレーズ化されている。
【0049】即ち、3分割回折格子3は、第3の領域3
cにより半導体レーザ素子2から出射されたレーザ光B
のうちレーザ光Bの光軸を中心に±Y方向において角度
θ0の領域の光を±1次回折光B1、B2として回折し
て集光レンズ5に入射し、第1の領域3aにより角度θ
0の領域より−Y方向側に角度θ1の領域の光を+1次
回折光B1として回折して集光レンズ5に入射し、第2
の領域3bにより角度θ0の領域より+Y方向側に角度
θ2の領域の光を−1次回折光B2として回折して集光
レンズ5に入射するように設計、配置されている。
【0050】具体的には、図4に示すように、L0を実
光源(半導体レーザ素子2の発光点の中心)、L1を+
1次回折光の仮想光源、L2を−1次回折光の仮想光
源、Kを3分割回折格子3の回折格子面とした場合、本
実施例では、3分割回折格子3の回折面上におけるレー
ザ光Bの光軸kから第3の領域3cの端部までの距離
a、及び3分割回折格子3の回折面上における光軸kか
ら第1の領域3aの端部及び第2の領域3bの端部まで
の距離bは夫々、下記の数9に示すように設定されてい
る。尚、sは実光源L0から仮想光源L1或いはL2ま
での距離、rは集光レンズ5の半径、lは実光源L0或
いは仮想光源L1、L2から集光レンズ5までの距離、
mは実光源L0或いは仮想光源L1、L2から回折格子
面までの距離である。
【0051】
【数9】
【0052】このような3分割回折格子3を用いた本実
施例の光ピックアップ装置では、半導体レーザ素子2か
ら出射されたレーザ光Bのうち角度θ1の領域の光は、
第3の領域3cで回折され、±1次回折光共に集光レン
ズ5に入射する。また、角度θ2の領域の光は、第1の
領域3aで大部分の光が+1次回折光となるように回折
され、集光レンズ5に入射する。また、角度θ3の領域
の光は、第2の領域3bで大部分の光が−1次回折光と
なるように回折され、集光レンズ5に入射する。
【0053】以上のように、本実施例の光ピックアップ
装置では、半導体レーザ素子2から出射されたレーザ光
Bのうち3分割回折格子3の第1、第2、第3の領域3
a、3b、3cからなる回折格子面により回折された光
の大部分は集光レンズ5に入射し、光ディスク1の記録
面上に副スポットS1、S2として集光され、トラッキ
ング制御に利用される。
【0054】特に、本実施例では、3分割回折格子3が
数9の(イ)の条件を満足するように設定されているた
め、レーザ光Bのうち光量の多い光軸近傍の光が第3の
領域3cにより+1次回折光と−1次回折光とに均等に
回折され、光ディスク1に集光する副スポットS1とS
2の光量は殆ど等しく、光量のアンバランスによるトラ
ッキング制御への悪影響は抑えられる。また、3分割回
折格子3が数9の(ロ)の条件を満足するように設定さ
れているため、+1次回折光或いは−1次回折光として
集光レンズ5に入射することが可能である最も外側のレ
ーザ光まで、上述したように第1、第2の領域3a、3
bにより集光レンズ5に入射するように回折される。
【0055】尚、半導体レーザ素子2から出射されたレ
ーザ光Bのうち3分割回折格子3の第3の領域3c全域
に入射し回折されずに透過する0次光は、集光レンズ5
により光ディスク1の記録面上に主スポットM0として
集光され、信号の記録或いは再生に利用される。
【0056】また、上述の実施例では、3分割回折格子
3は上述の数9の条件を満足するように設定されている
が、距離aが下記の数10の条件を満足すれば、半導体
レーザ素子2から出射されたレーザ光は、第1、第2の
領域により集光レンズに入射する回折光が増加するよう
に回折され、本発明の効果を得ることが出来る。
【0057】
【数10】
【0058】尚、数10の条件においてa=0の場合、
即ち、回折格子面が第1、第2の領域3a、3bで構成
され、第3の領域3cが存在しない場合において、第
1、第2の領域3a、3bにより集光レンズに入射する
回折光を増加させることが出来る。
【0059】また、第1、第2の領域3a、3bのうち
のどちらか一方のみが回折格子面に存在しても、上述の
本発明の効果を得ることが出来る。
【0060】図5は上述の実施例の光ピックアップ装置
40を用いた光学記録媒体駆動装置50の構成を示すブ
ロック図である。この光学記録媒体駆動装置50は光デ
ィスク1から情報を読み取る光ディスクドライブ装置で
ある。
【0061】光学記録媒体駆動装置50は、光ピックア
ップ装置40、送りモータ51、送りモータ制御系5
2、ピックアップ制御系53、信号処理系54、モータ
55、回転制御系56、ドライブコントローラ57を備
える。
【0062】モータ55は、光ディスク1を所定の速度
で回転させる。回転制御系56は、モータ55の回転動
作を制御する。送りモータ51は、光ピックアップ装置
40を光ディスク1の半径方向に移動させる。送りモー
タ制御系52は、送りモータ51の動作を制御する。光
ピックアップ装置40は、光ディスク1にレーザビーム
を照射するとともに光ディスク1からの反射ビームを受
光する。ピックアップ制御系53は、光ピックアップ装
置40の投受光動作を制御する。
【0063】信号処理系54は、光ピックアップ装置4
0の光検出器6からの出力信号を受け、再生信号、フォ
ーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号を算出
し、再生信号をドライブコントローラ58に与え、フォ
ーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号をピック
アップ制御系53に与える。ドライブコントローラ57
は、ドライブインターフェース58を介して与えられる
指令に従って回転制御系56、信号処理系54、ピック
アップ制御系55及び送りモータ制御系52を制御する
とともに、ドライブインターフェース58を介して再生
信号を出力する。
【0064】本実施例では、モータ55及び回転制御系
56が回転駆動機構に相当し、送りモータ51及び送り
モータ制御系52がピックアップ駆動機構に相当し、信
号処理系54が信号処理回路に相当する。
【0065】この光学記録媒体駆動装置50において
は、上述の実施例の光ピックアップ装置40を用いるこ
とにより、光ピックアップ装置の要する電力を抑え、消
費電力を削減することが出来る。
【0066】また、上述した3分割回折格子は、上記光
ピックアップ装置以外の様々な光学装置において、光源
からの光束を所定の位置に効率良く入射させる光学部品
として利用出来る。
【0067】
【発明の効果】上述の本発明によれば、光源から出射さ
れた光束を効率良く集光レンズに入射させ、光学記録媒
体に照射することが出来るため、光源から出射される光
束の光量を少なくすることが可能となり、消費電力を低
減することが出来る光ピックアップ装置を提供し得る。
【0068】また、本発明によれば、上述の光ピックア
ップ装置を用いることにより、消費電力を低減すること
が出来る光学記録媒体駆動装置を提供し得る。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置の概略構成を示す
図である。
【図2】本発明の3分割回折格子の構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の光ピックアップ装置における光束の状
態を示す図である。
【図4】本発明の光ピックアップ装置における光学部品
の位置関係を示す図である。
【図5】本発明の光学記録媒体駆動装置の構成を示す図
である。
【図6】従来の光ピックアップ装置の概略構成を示す図
である。
【図7】従来の3分割回折格子の構成を示す図である。
【図8】光ディスク状における集光状態を示す図であ
る。
【図9】光検出器の構成を示す図である。
【図10】従来の光ピックアップ装置における光束の状
態を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク(光学記録媒体) 2 半導体レーザ素子(光源) 3 3分割回折格子(回折格子) 3a 第1の領域 3b 第2の領域 3c 第3の領域 5 集光レンズ B1 +1次回折光(第1の方向の光束) B2 −1次回折光(第2の方向の光束)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田尻 敦志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 庄野 昌幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 茨木 晃 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−277003(JP,A) 特開 昭59−137908(JP,A) 実開 昭63−138625(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/09 - 7/22 G02B 5/18

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光束を出射する光源と、前記光源から出
    射された光束を少なくとも第1の方向の光束と第2の方
    向の光束に回折する回折面を有する回折素子と、前記回
    折素子により回折された前記第1の方向の光束と前記第
    2の方向の光束とを光学記録媒体に照射する集光レンズ
    とを備える光ピックアップ装置において、前記回折素子
    の回折面が、前記光源から出射された光束を前記第2の
    方向には回折せず、第1の方向に回折し前記集光レンズ
    に入射させる第1の領域と、前記光源から出射された光
    束を前記第1の方向には回折せず、前記第2の方向に回
    折し前記集光レンズに入射させる第2の領域と、前記光
    源から出射された光束を前記第1の方向に回折し前記集
    光レンズに入射させると共に前記第2の方向に回折し前
    記集光レンズに入射させる第3の領域とを有し、前記光
    源から出射された光束の光軸上に前記第3の領域が位置
    し、前記第3の領域の一方の外側に前記第1の領域が位
    置し、前記第3の領域の他方の外側に前記第2の領域が
    位置し、前記第1、第2、第3の領域で回折された±1
    次回折光が前記集光レンズに入射し、前記光学記録媒体
    の記録面上に2つの副スポットとして集光されることを
    特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記光源から前記第1の方向の光束の仮
    想光源或いは前記第2の方向の光束の仮想光源までの距
    離をs、前記集光レンズの半径をr、前記光源から前記
    集光レンズまでの距離をl、前記光源から前記回折面ま
    での距離をmとした場合、前記回折面上における前記光
    源から出射される光束の光軸から前記第1の領域の端部
    或いは前記第2の領域の端部までの距離bが、数1の条
    件を満足することを特徴とする請求項1記載の光ピック
    アップ装置。 【数1】
  3. 【請求項3】 前記光源から前記第1の方向の光束の仮
    想光源或いは前記第2の方向の光束の仮想光源までの距
    離をs、前記集光レンズの半径をr、前記光 源から前記
    集光レンズまでの距離をl、前記光源から前記回折面ま
    での距離をmとした場合、前記回折面上における前記光
    源から出射される光束の光軸から前記第3の領域の端部
    までの距離aが、数2の条件を満足することを特徴とす
    る請求項1記載の光ピックアップ装置。 【数2】
  4. 【請求項4】 前記距離aが、数3の条件を満足するこ
    とを特徴とする請求項3記載の光ピックアップ装置。 【数3】
  5. 【請求項5】 前記光源から前記第1の方向の光束の仮
    想光源或いは前記第2の方向の光束の仮想光源までの距
    離をs、前記集光レンズの半径をr、前記光源から前記
    集光レンズまでの距離をl、前記光源から前記回折面ま
    での距離をmとした場合、前記回折面上における前記光
    源から出射される光束の光軸の中心から前記第3の領域
    の端部までの距離a、及び前記回折面上における前記光
    源から出射される光束の光軸の前記第1の領域の端部或
    いは前記第2の領域の端部までの距離bが夫々、数4の
    条件を満足することを特徴とする請求項1記載の光ピッ
    クアップ装置。 【数4】
  6. 【請求項6】 前記第1の方向の光束が+1次回折光で
    あり、前記第2の方向の光束が−1次回折光であること
    を特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の光ピッ
    クアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の領域及び/又は前記第2の領
    域がブレーズ化された領域であることを特徴とする請求
    項1、2、3、4、5又は6記載の光ピックアップ装
    置。
  8. 【請求項8】 光学記録媒体から光学的に情報を読み出
    す光学記録媒体駆動装置であって、前記光学記録媒体を
    回転させる回転駆動部と、前記光学記録媒体に光束を出
    射し、前記光学記録媒体からの帰還光を受光する請求項
    1、2、3、4、5、6又は7記載の光ピックアップ装
    置とからなることを特徴とする光学記録媒体駆動装置。
JP14757098A 1998-05-28 1998-05-28 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3530383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14757098A JP3530383B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14757098A JP3530383B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339304A JPH11339304A (ja) 1999-12-10
JP3530383B2 true JP3530383B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=15433353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14757098A Expired - Fee Related JP3530383B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530383B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW501116B (en) 2000-07-05 2002-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical device, optical semiconductor device, and optical information processor comprising them
CN110088684B (zh) * 2016-12-14 2022-01-07 Asml荷兰有限公司 光学装置和相关方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11339304A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415774B1 (ko) 3분할용회절격자,투과형홀로그램소자및그것을이용한광픽업장치
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
JP3530383B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2877044B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3697875B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP3108552B2 (ja) 光学ヘッド
JP3338290B2 (ja) 透過型ホログラム素子と光ピックアップ装置
JP2884960B2 (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた光学的情報装置
JP2004334962A (ja) 光ヘッド及び光記録媒体記録再生装置
JP2886353B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3389416B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4332693B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JP3988464B2 (ja) 光学装置、複合光学素子、光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
EP1067528A2 (en) Integrated optical unit, optical head and optical recording and/or reproducing apparatus
JP4634627B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2644108B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2766348B2 (ja) 光学ヘッド
JP3247121B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JPH10320821A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JP5119194B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10320826A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JP2790729B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH10222853A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2716791B2 (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees