JP3529472B2 - 燃焼器具 - Google Patents

燃焼器具

Info

Publication number
JP3529472B2
JP3529472B2 JP03309795A JP3309795A JP3529472B2 JP 3529472 B2 JP3529472 B2 JP 3529472B2 JP 03309795 A JP03309795 A JP 03309795A JP 3309795 A JP3309795 A JP 3309795A JP 3529472 B2 JP3529472 B2 JP 3529472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
front plate
high voltage
unit
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03309795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08200835A (ja
Inventor
富志夫 深山
謙二 木村
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP03309795A priority Critical patent/JP3529472B2/ja
Publication of JPH08200835A publication Critical patent/JPH08200835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529472B2 publication Critical patent/JP3529472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯器や風呂釜等の燃
焼装置に対して用いて最適な燃焼器具の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】給湯器や風呂釜等の燃焼装置は、図11
に示すように、燃焼室Mを有している。この燃焼室M
は、バーナケースKとバーナユニットUを有している。
このような燃焼室Mの上には、熱交換器が配置されてお
り、燃焼室Mの下には給排気用の燃焼ファン等が設けら
れている。燃焼室MのバーナユニットUは、バーナケー
スKに対して一体に固定されている。そしてバーナケー
スKに対して蓋EをねじFにより取り付けるようになっ
ている。このバーナユニットUに対しては電極ユニット
Pが取り付けられている。これに対して、器具ケースG
には、高電圧発生装置Hが固定されている。この高電圧
発生装置HからのコードJは、電極ユニットPのイグナ
イタ電極Iに対して接続するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、高電圧発
生装置Hが器具ケースGに対して固定されているのに対
して、電極ユニットPがバーナユニットUに対して固定
されるように設計されているので、器具ケースG内に、
燃焼室Mを配置してからコードJをイグナイタ電極Iに
接続しないと、つまり全部組立てをしてからでないと、
電極ユニットPにおけるイグナイタ電極Iの火花放電の
検査をして、再調整をするような作業を行うことができ
ない。
【0004】そこで本発明は上記課題を解消するために
なされたものであり、全部組立てた後でなくても火花放
電の検査を行うことができる燃焼器具を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明にあっては、複数の燃焼用バーナを収容体内に配列
して収容しているバーナユニットと、高電圧発生装置
と、この高電圧発生装置から与えられる高電圧により前
記燃焼用バーナに対して点火用の火花放電を発生する電
極ユニットが取り付けられている前記バーナユニットを
収容するバーナケースと、を備えている燃焼器具により
達成される。請求項2の発明では、好ましくは前記高電
圧発生装置と前記電極ユニットは、前記バーナケースの
前板に取り付けられている。請求項3の発明では、好ま
しくは前記バーナケースの前板は、断面L字型に形成さ
れていて、前記前板の一方の面には前記高電圧発生装置
が取り付けられ、前記前板の他方の面には前記電極ユニ
ットが取り付けられている。請求項4の発明では、好ま
しくは前記前板の一方の面には、通風用の開口部が形成
されていて、前記高電圧発生装置はこの通風用の開口部
に対応して配置されている。
【0006】
【作用】請求項1の発明では、バーナケースに対して、
高電圧発生装置と、その高電圧発生装置から与えられる
高電圧により、点火用の火花放電を行う電極ユニットが
両方とも取り付けられているので、このバーナケース単
品だけで、火花放電の検査を行うことができる。従って
従来のように器具ケース内に燃焼器具を組立てて配置
し、高電圧発生装置から電極ユニットに対してコードを
接続した後でないと火花放電の検査ができないといった
不都合を解消することができる。請求項2の発明では、
バーナケースの前板に高電圧発生装置と電極ユニットの
両方を取り付けているので、前板のみをその火花放電の
検査に回せば良く検査が容易になる。請求項3の発明で
は、バーナケースの前板の一方の面に高電圧発生装置を
取り付け、他方の面に電極ユニットを取り付けているの
で、高電圧発生装置を高温になるバーナケース前面から
離すことができる。請求項4の発明では、前板の一方の
面に通風用の開口部を設けることで、高電圧発生装置に
対して風を当てて冷却することができる。従って高電圧
発生装置は、この冷却により放電電圧が落ちたりするよ
うなことがなくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、
本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種
々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説
明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、
これらの態様に限られるものではない。
【0008】図1は、本発明の燃焼器具を備える燃焼装
置の好ましい実施例を示している。この燃焼装置は、た
とえば給湯器である。図1において、給湯器の器具ケー
ス21の中には、バーナユニット20、給排気用の燃焼
ファン22、熱交換器24、そしてノズルホルダ26等
を有している。バーナユニット20の上には熱交換器2
4が配置され、バーナユニット20の下には燃焼ファン
22が配置されている。バーナユニット20の前には対
面してノズルホルダ26が配置されている。給湯器ケー
ス21の中に配置された燃焼器具22は、図2において
概略を示している。燃焼器具22は、バーナユニット2
0およびバーナケース50を備えている。バーナケース
50は、バーナケース本体51とバーナケースの前板5
2から構成されている。
【0009】まずバーナユニット20について説明す
る。バーナユニット20は、複数枚の濃バーナ33と、
複数枚の淡バーナ34を備えている。これら濃バーナ3
3と淡バーナ34は、バーナユニット20の収容体35
の内部に交互に並べて配置されている。図3に示すよう
に、濃バーナ33の前端側33eは、バーナユニットの
収容体35の位置決め用ツメ90により位置決めされて
いる。これに対して濃バーナ33の後端側33fは、バ
ーナユニットの収容体35の位置決めツメ92により位
置決めされている。同様にして淡バーナ34の前端側3
4eは位置決め用ツメ90により位置決めされていると
共に、後端側34fは、位置決めツメ92により位置決
めされている。濃バーナ33は、図4に示すように炎口
33a、燃焼ガスの取り入れ口33bおよびガス通路3
3cを有している。これに対して淡バーナ34は、炎口
34a、燃焼ガスの取り入れ口34bおよびガス通路3
4cを有している。濃バーナ33の燃焼ガスの取り入れ
口33bは、バーナユニットの収容体35の接続口35
aに接続されている。同様にして淡バーナ34の燃焼ガ
スの取り入れ口34bは、バーナユニット20の収容体
35の接続口53に接続されている。濃バーナ33の切
り欠き部50には付勢手段40の弾性ツメ70がかみ合
うことにより、濃バーナ33の燃焼ガスの取り入れ口3
3bがバーナユニットの収容体35の接続口35aに矢
印X方向に対して押し付けて接続されている。濃バーナ
33は、濃厚燃焼用バーナであり、高濃度予混合ガスを
噴出するためものであり、淡バーナ34は低濃燃焼用バ
ーナであり、低濃度予混合ガスを噴出するものである。
この低濃度予混合ガスとは、燃焼ガスと混合する空気量
が理論空気よりも高い混合ガスである。このような所謂
濃淡バーナを備えるバーナユニット20は、窒化酸化物
NOxの生成の少ないクリーンな燃焼を行える。
【0010】図2のバーナケース50の本体51は、単
にバーナユニット20を収容するためのケースである。
バーナケース本体51に対して、バーナケースの前板5
2が複数本のねじ52aにより着脱可能に取り付けるこ
とができるようになっている。このバーナケースの前板
52に対しては、図9に示すようにパッキン52b,5
2cを介して、バーナケース本体51に対して固定す
る。バーナケースの前板52は、図5により拡大して示
しており、バーナケース本体51の詳しい構造および熱
交換器24等の実際の構造を図6に示している。図2,
図4,図5および図6を参照して、バーナケースの前板
52の構造、およびそのバーナケースの前板52に取り
付けられる高電圧発生装置160およびその電極ユニッ
ト130について説明する。バーナケースの前板52
は、図5の矢印X方向で見てほぼL字型に折り曲げて形
成されている。このバーナケースの前板52は、電気的
導通する材料、たとえば鉄板等により作られている。バ
ーナケースの前板52は、一方の面150と他方の面1
53を有している。一方の面150は、他方の面153
に比べて小面積の部分であり、通風用の開口部151を
有している。この一方の面150には、高電圧発生装置
160を着脱可能にねじ160aにより取り付けること
ができる。高電圧発生装置160は、たとえば50Hz
の商用電源部からの電圧を加えることにより、高電圧の
交番電圧を発生することができるものである。高電圧発
生装置は、イグナイタ電源部ともいい、コード161を
有している。
【0011】バーナケースの前板52の他方の面153
に対しては、電極ユニット130がねじ137,136
により着脱可能に取り付けられている。電極ユニット1
30は、絶縁物の基部131、イグナイタ電極132、
アース電極133、フレームロッド電極134およびア
ース板135等を有している。基部131は、たとえば
アルミナ系、マグネシア系や珪酸質のものや、カリウ
ム、ナトリウムを含む耐火物、アスベスト、マイカ、珪
藻土のような耐火物により作られている。イグナイタ電
極132、アース電極133、フレームロッド電極13
4が基部131において所定の間隔をおいてセメント等
により固定している。イグナイタ電極132は、たとえ
ばSUS310S、Ni−Cr系耐熱合金、Fe−Cr
−Al系耐熱合金により作られていて、点火火花放電を
アース電極133に対して発生するのである。
【0012】アース電極133は、たとえばSUS31
0S、Li−Cr系耐熱合金、Fe−Cr−Al系耐熱
合金により作られている。フレーム電極134は、たと
えばS,Ni−Cr系耐熱合金、Fe−Cr−Al系耐
熱合金により作られていて、火炎中の電流を検出して火
炎が消えていないかを検出するセンサである。アース電
極133は、アース板135に対して電気的に接続され
ていて、又はバーナ面等にターゲットを設けても良い。
アース板135は導電性の他方の面153に対してねじ
136,137により固定することができる。図5のイ
グナイタ電極132のL字型の部分132aには、高電
圧発生装置160のコード161の接合ピン161aが
着脱可能に接続できるようになっている。高電圧発生装
置160から発生する高電圧が、イグナイタ電極132
に与えられることにより、放電先端部132fより火花
放電を行うことができる。このような高電圧発生装置1
60と電極ユニット130をバーナケースの前板52に
取り付けた状態を図7と図8に示している。電極ユニッ
ト130がバーナケースの前板52の他方の面153に
取り付けられた状態では図8に示すように、イグナイタ
電極132の放電先端部132fと、濃バーナ33の炎
口33aとの間隔をDに設定する必要がある。このよう
に間隔Dを正確に設定するために、次のような図8に示
す位置決め手段200が設定されている。この位置決め
手段200とは、図8と図5および図2に示すように、
バーナユニット20の収容体35の前端面35gに対し
て、電極ユニットの取り付けようのねじ136がぴった
り入る穴35jが形成されており、この穴35jに対し
て上述したねじ136をはめ込むことで、バーナケース
の前板52とバーナユニット20の収容体35の位置決
めを図る。これにより、図8の間隔Dを正しく設定する
ことができるようになっている。このねじ136は、上
述したようにアース板135をバーナケースの前板52
の他方の面153に対してアースをとって固定する機能
も兼ねている。従って、このアース板135を基部13
1と共に他方の面153に取り付ける際に、同時にバー
ナユニット20の収容体35とバーナケースの前板52
の位置決めを行ってしまうものである。このようにする
ことにより、必然的に、イグナイタ電極132の放電用
先端部132fと濃バーナ33の炎口33aの間隔Dを
常に正確に設定することができる。なお、図3に示すよ
うにイグナイタ電極132の放電用先端部132fは、
濃バーナ33の炎口33aの上に位置している。アース
電極133は、濃バーナ33のすぐ横に位置している。
フレームロッド電極134の先端は、濃バーナ33の炎
口33aの上に位置している。
【0013】次に、上述した実施例の燃焼装置の動作を
簡単に説明する。図1において、燃焼ガス供給源からガ
ス供給部を介して、ノズルホルダ26の内部に燃焼ガス
が供給される。ノズルホルダ26のノズル92から噴出
するガスは、濃バーナ33の燃焼ガスの取り入れ口33
bから入り、ガス通路33cにおいて、空気と混合され
て均一に拡散され、炎口33aから高濃度予混合ガスが
噴出する。これに対して、ノズルホルダ26のノズル7
2から噴出される燃焼ガスは、淡バーナ34の燃焼ガス
の取り入れ口34bから入り、ガス通路34cにおいて
空気と混合されて均一に拡散され、低濃度予混合ガスが
炎口34aから噴出する。従って、濃バーナ33の炎口
33aには高濃度予混合ガスの高温火炎が形成され、淡
バーナ34の炎口34aには低濃度予混合ガスの燃焼火
炎が形成される。この低濃度予混合ガスの量は、高濃度
予混合ガスの量より遥かに多量なので、バーナユニット
20の全部の炎口33a,34aの形成面、つまりバー
ナユニットの燃焼面に形成される火炎はほぼ低濃度予混
合ガスの低温火炎によって占められる。これにより窒素
酸化物の生成の少ないクリーンな燃焼が行える。
【0014】このような給湯器において、図2に示すよ
うなバーナケース50のバーナケース本体51に対し
て、バーナユニット20を挿入して、かつバーナケース
の前板52は、ねじ52aを用いてバーナケース本体5
1に対して固定する。バーナケース50を一体化して組
立てる場合に、前板52には既に高電圧発生装置160
と電極ユニット130がバーナケースの前板52に対し
て一体的に取り付けられていて、配線コード等が邪魔に
ならず簡単に組立てることができる。図2の前板52に
対して、電極ユニット130と高電圧発生装置160を
取り付けた状態で、イグナイタ電極132の火花放電の
検査を行う場合には、単にこのバーナケースの前板52
のみをこの検査場に移して、個別的に放電火花の発生の
チェックを行うことができる。つまりバーナケースの前
板52に対して、電極ユニット130と高電圧発生装置
160の両方とも取り付けているので、バーナケースの
前板52、電極ユニット130および高電圧発生装置1
60をユニット部品として扱うことができ、給湯器の燃
焼器具を組立てる際における火花放電検査およびその検
査により放電火花を最適に発生させるための再調整を簡
単に行うことができる。しかも、図2のバーナケース本
体51に対してバーナユニット20を挿入し、かつ前板
52をバーナケース本体51に対してねじ52aにより
取り付ける場合に、ねじ136を用いて、バーナケース
の前板52とバーナユニット20の矢印Xに沿った上下
方向および矢印Yに沿った左右方向の位置出しを確実に
行うことができる。従って上述したように、図8に示す
イグナイタ電極132の放電先端部132fと濃バーナ
33の炎口33aの間隔Dを確実にすることができる。
この間隔Dを確実に精度良く得ることにより、火花放電
による着火性を向上させることができる。
【0015】たとえば、図2の実施例において、電極ユ
ニット130と高電圧発生装置160をバーナケースの
前板52の別々の面150,153に取り付けるように
しているが、これに限らず同じ面に取り付けるようにし
ても勿論構わない。このように電極ユニット130を他
方の面153に取り付け、高電圧放電装置160を一方
の面150に取り付けるようにすることにより、取り付
け場所に困ることがない。また図5に示すように、一方
の面150に対して、通風用の開口部151を形成する
ことにより、高電圧発生装置160を通風により冷却す
ることができるので、高電圧発生装置160の高温化に
よる電圧が低下してしまうというトラブルがなくなる。
【0016】ところで本発明は上記実施例に限定されな
い。上述した実施例では本発明の燃焼器具を給湯器に設
けた例を示しているが、これに限らず風呂釜等の燃焼装
置に対しても適用することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、全
部組立てた後でなくても火花放電の検査を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃焼器具を燃焼装置である給湯器に適
用した例を示す側面図。
【図2】燃焼器具を示す分解斜視図。
【図3】図2の燃焼器具の平面図。
【図4】図2のバーナユニットを示す斜視図。
【図5】図2のバーナケースの前板およびその付属部品
を示す斜視図。
【図6】バーナケース本体、熱交換器およびバーナケー
スの前板を示す斜視図。
【図7】バーナケースの前板およびその付属部品等を示
す正面図。
【図8】バーナケースの前板およびその付属部品等を示
す側面図。
【図9】バーナケースの前板およびその付属部品等を示
す分解斜視図。
【図10】バーナケースの前板とバーナユニットの位置
決め手段を示す斜視図。
【図11】従来のバーナケースとバーナユニットを示す
斜視図。
【符号の説明】 20 バーナユニット 22 燃焼器具 33 濃バーナ(燃焼用バーナ) 34 淡バーナ(燃焼用バーナ) 35 バーナユニットの収容体 35j 穴 (位置決め手段の止め部) 50 バーナケース 51 バーナケース本体 52 バーナケースの前板 130 電極ユニット 132 イグナイタ電極 133 アース電極 134 フレームロッド電極 136 位置決め用のねじ(位置決め部材) 150 前板の一方の面 153 前板の他方の面 160 高電圧発生装置 200 位置決め手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 9/18 302 F23Q 3/00 102

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の燃焼用バーナを収容体内に配列し
    て収容しているバーナユニットと、 高電圧発生装置と、この高電圧発生装置から与えられる
    高電圧により前記燃焼用バーナに対して点火用の火花放
    電を発生する電極ユニットが取り付けられているバーナ
    ケースと、を備え、 前記バーナケースは前記バーナユニットを収容してお
    り、 前記高電圧発生装置と前記電極ユニットは、前記バーナ
    ケースの前板に取り付けられている ことを特徴とする燃
    焼器具。
  2. 【請求項2】 前記バーナケースの前板は、断面L字型
    に形成されていて、前記前板の一方の面には前記高電圧
    発生装置が取り付けられ、前記前板の他方の面には前記
    電極ユニットが取り付けられている請求項に記載の燃
    焼器具。
  3. 【請求項3】 前記前板の一方の面には、通風用の開口
    部が形成されていて、前記高電圧発生装置の固定部が前
    記一方の面に接触して取り付けられることにより前記高
    電圧発生装置はこの通風用の開口部に対応して配置され
    ている請求項1または請求項に記載の燃焼器具。
  4. 【請求項4】 前記電極ユニットの電極と前記バーナユ
    ニットの炎口の間隔を位置出しするための位置決め手段
    を有している請求項1に記載の燃焼装置。
JP03309795A 1995-01-30 1995-01-30 燃焼器具 Expired - Fee Related JP3529472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03309795A JP3529472B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 燃焼器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03309795A JP3529472B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 燃焼器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08200835A JPH08200835A (ja) 1996-08-06
JP3529472B2 true JP3529472B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12377168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03309795A Expired - Fee Related JP3529472B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 燃焼器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529472B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08200835A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO802003L (no) Elektrisk varmeelement.
JP3476580B2 (ja) 燃焼器具
JP3529472B2 (ja) 燃焼器具
KR910004776B1 (ko) 난방장치용 점화스파크 발생기
JP3531656B2 (ja) バーナユニット
US5741129A (en) Igniting and sensing flame on a fuel gas burner
JP3447952B2 (ja) 燃焼装置
CN110939945A (zh) 燃烧装置和热水装置
CN215929553U (zh) 燃烧器
JP3649811B2 (ja) 元混合式面状火炎型バーナ
US20230055175A1 (en) Spark Ignition Pilot Assembly
CN113606582B (zh) 燃烧器
EP4296572A1 (en) Retrofit kit assembly
CN213395408U (zh) 点火结构和燃气装置
CN113606582A (zh) 燃烧器
JP3015501B2 (ja) 燃焼装置
JPS6241523A (ja) 点火装置
KR0133326B1 (ko) 로타리 히터의 배기장치
JPH07190359A (ja) 燃焼装置
CA3153694A1 (en) Spark ignited pilot for gas burner
JP2823425B2 (ja) 燃焼装置
JPH09280562A (ja) 燃焼装置
JP4189348B2 (ja) 低NOx燃焼器
JP3219939B2 (ja) 熱電対の取付構造
JPH11223312A (ja) 片面焼きグリルバーナー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees