JP3527338B2 - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JP3527338B2
JP3527338B2 JP29285095A JP29285095A JP3527338B2 JP 3527338 B2 JP3527338 B2 JP 3527338B2 JP 29285095 A JP29285095 A JP 29285095A JP 29285095 A JP29285095 A JP 29285095A JP 3527338 B2 JP3527338 B2 JP 3527338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water treatment
water channel
substance
photocatalytic function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29285095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09131587A (ja
Inventor
信康 奥田
武彦 大沢
俊夫 斉藤
孝寿 小川
猛 広松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP29285095A priority Critical patent/JP3527338B2/ja
Publication of JPH09131587A publication Critical patent/JPH09131587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527338B2 publication Critical patent/JP3527338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水処理装置に関し、
詳しくは修景池や親水公園の人工池、水路への使用に適
する光触媒活性による酸化分解作用を応用した処理効率
の良好な水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】修景池や親水公園の人工池、水路は水資
源の保全の意味から循環水を用いることが多く、これら
人工池、水路の水質浄化方法としては、現在、生物処
理、ろ過、紫外線酸化、オゾン酸化等の方法が用いられ
ている。しかしながら、紫外線酸化、オゾン酸化など
は、高いエネルギーを投入する必要があり、生物処理や
ろ過においては、所望の処理能力を維持するための雰囲
気の制御やろ材の浄化などのメンテナンスが必要であ
り、しかも、いずれの方法も人工池の如きBOD値10
mg/リットル以下の低濃度汚濁に対しては高濃度時に
比べて処理効率が低いという問題があった。
【0003】特に、修景池で魚介類を飼育する場合に
は、循環水を利用すると魚介類の排泄物に含まれる有機
物、栄養塩によって藻類が発生したり、水中アンモニア
濃度が上昇して、水質の汚濁、臭気の発生が生じて、魚
介類にも悪影響を及ぼす虞がある。しかしながら、殺藻
剤の使用は魚介類への影響が強いため使用することがで
きず、有効な水質浄化処理方法は見いだされていない。
【0004】一方、水遊びが可能な都市型の親水公園の
人工池や水路においては、清潔で安全な水質が保たれる
ことが重要であり、このため薬剤等による水処理は不適
とされ、処理水の循環頻度を低くするか、全く行わず
に、飲用に供される水道水を供給するケースが多く、水
資源保護の観点から好ましくなかった。
【0005】一方、酸化チタン等の光触媒活性を有する
物質(以下、適宜、光触媒と称する)に紫外線を照射す
ると強力な酸化能を有するラジカルが生成され、このラ
ジカルにより液体及び気体中の被酸化物質が酸化される
ことが知られている。
【0006】この光触媒活性を応用して流体の浄化処理
を行うことが提案されており、例えば、特公平4−54
511号には、流体の浄化方法として、酸化チタンを透
光性の物質により多孔性の塊状体とし、流体中に分散さ
せ、紫外線照射により光分解する方法が記載されてい
る。この方法によればバインダーにより酸化チタンを塊
状にするため、光触媒反応に係る表面積が減少し、反応
効率が悪いという問題がある。
【0007】また、酸化チタン微粒子を水中に懸濁させ
て、水中の汚染物質を浄化する方法も提案されている
が、固体−液体反応で反応速度が遅く、さらに、処理後
に粉末と被処理液とを分離する煩雑な固液分離工程を要
し、連続処理には向かない等の問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、修景池や親水公園の人工池、水路等に好適に使用さ
れる、安全性が高く、簡単な構造であり、水処理効率が
良好で、しかも、高いエネルギーの供給や煩雑なメンテ
ナンスを必要としない水処理装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、光触媒活性を有する物質を固体表面に担持させ
た材料を使用することにより、前記課題を解決し得るこ
とを見いだし、本発明を完成した。
【0010】本発明の請求項1に係る水処理装置は、高
低差を有し、高部に水供給口、低部に排水口を設けた水
路と、低部の排水口から高部の水供給口へと水を循環さ
せるポンプと備えた、それ自体が水路を構成する人工池
又は人工小川、及び、修景池や人工池に付随して設けら
れる水路から選択されるいずれかの分野に使用される水
処理装置であって、水路底部に光触媒機能を有する物質
を配置し、水路近傍に太陽光を反射集光させて該光触媒
機能を有する物質に供給する集光板とを配置した、こと
を特徴とする。
【0011】前記光触媒機能を有する物質は、礫、パネ
ルなどの支持体表面に担持されていることが好ましい。
【0012】また、前記水路は、処理能力に応じて水の
滞留及び通過を制御することができる、水位調整堰によ
って区画された多段水路であることが好ましい。
【0013】また、前記の水路には、前記光触媒機能を
有する物質に光を照射するブラックライトの如き光源を
備えていることが好ましい。
【0014】このとき、この光源の電源を太陽電池とす
ることにより、外部からエネルギーを供給することな
く、雨天や夜間などの太陽光が不足した場合や高濃度の
汚染水にも対応し得る高い効率の光触媒反応を行うこと
ができる。
【0015】この装置によれば、水中の汚染物質を酸化
チタン等の光触媒と接触させ、太陽光の照射により反応
させるため、反応速度が速く高効率的に光触媒反応を行
うことができる。この反応により、水中の被酸化物質の
酸化によるCODの削減、水中に発生したアンモニアの
硝化、大腸菌などの菌類の殺菌などが行われ、人工池、
水路等の水を常に効率的に浄化処理することができる。
【0016】本発明の請求項2に係る水処理装置におい
ては、前記光触媒を礫、パネル、ブロック状の支持体表
面に担持させるため、光触媒のハンドリング性の改良、
光触媒の表面積の拡大による反応効率の向上を図ること
ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は実施例1の水処理装置10
の構成を示す概略斜視図である。
【0018】図1の水処理装置10は、高低差を有し、
高部に水供給口12、低部に排水口14を設けた水路1
6と、低部の排水口14から排出された水を水路16の
高部に設けられた水供給口12へ送り、水を循環させる
ポンプ18とを、備えている。即ち、水路16上部の水
供給口12に一端が接続されるポンプ18を備えたパイ
プ20の他端は、この水路16下端の排水口14に接続
されており、パイプ20と水路16とで水の循環系を構
成している。また、循環するうちに蒸発等で失われた水
を補給するための水道水の供給も水供給口12から行う
ことができる。また、ポンプ18は、図示されないモー
タ等の駆動手段及びその制御手段と接続されている。
【0019】水路16の底部には、表面に光触媒機能を
有する物質である酸化チタンを担持させた礫22が配置
されており、その表面において水と酸化チタンとが接触
し、光酸化反応により、水中の有機物質の酸化分解など
が行われ、水が浄化されている。礫22の粒径は約1c
m以上、好ましくは2〜10cm程度であり、それが積
み重なった状態で配置されているため、処理対象水が流
れる際に乱流が発生して攪拌された状態になり、処理対
象水と光触媒との接触頻度が向上する。
【0020】また、水路16の近傍には、礫22表面の
酸化チタンに太陽光を反射集光させて供給する集光板2
4が配置されている。集光板24によって集光された太
陽光が光触媒に供給されるため、自然光を利用するにつ
いても光触媒反応をより効率よく行うことができる。
【0021】また、本実施例においては、水供給口12
と水路16との間に礫22よりもさらに粒径の小さい砂
利23を充填したろ過槽13を設けてある。砂利23の
表面にも酸化チタンを担持させてあり、水供給口12か
ら供給された水はろ過槽13中で大きな塵を取り除か
れ、また、砂利23表面に担持された酸化チタンと接触
することにより、リン化合物が吸着されて除去される。
ろ過槽13の出口はもぐり堰となっており、ろ過槽13
で塵とリン化合物を予め除去された水が水路16へと供
給される。
【0022】この水路16は、水位調整堰26によって
区画された多段水路をなしており、水位調整堰26の高
さを調整することにより、1段の水路に滞留する水の量
を制御することができる。このため、光触媒の水処理能
力、及び、水路を流れる水の汚染状態に応じた水処理を
行うことができる。本実施例では、水路の水深は約10
cmに調製されている。
【0023】また、水位調整堰26上端から下段水路へ
の落差を水が流れ落ちる際に、空気を巻き込むため水中
の酸素の溶解効率が向上する。
【0024】さらに、水路16の底部には、ブラックラ
イト28が埋込みで設置されている。図2は、実施例1
の水処理装置10の水路16の概略断面図を示す。水路
16の底部に凹部が設けられ、その中にブラックライト
28が配置され、水路16とブラックライト28の配置
された凹部空間とは、紫外線透過性の材料である強化ガ
ラス板30で区画され、水路16を流れる被処理水がブ
ラックライト28と接触せず、ブラックライト28から
の紫外線は礫22表面に担持された光触媒に照射される
ようになっており、太陽光が供給されない夜間や雨天時
の水処理、被処理水の汚染濃度が高い場合等に用いられ
る他、太陽光が届かない部分の光触媒へも紫外線を供給
することにより、水処理効率を一層向上させることがで
きる。
【0025】このブラックライト28の電源としては太
陽電池32が用いられている。この太陽電池32は、表
面に光触媒を被覆したガラス板34の下に設置されてお
り、表面の汚れ防止を図り、発電能力の低下を防いでい
る。光触媒を被覆したガラス板34は紫外線のみを吸収
し、発電に必要な可視光は透過させることから、太陽電
池32の機能を損なうことなく表面の汚れ防止が行え
る。
【0026】ブラックライト28の電源として太陽電池
32を用いているため、他からエネルギーを供給するこ
となく、自然光である太陽光を利用して継続的な水の浄
化処理を行うことができる。
【0027】この処理装置10においては、光触媒とし
て酸化チタンを使用しているが、光触媒はこれに制限さ
れるものなく、例えば、特公平2−9850号の記載の
如き光触媒活性を有する物質として公知の物質を任意に
使用することができる。光触媒のなかでも、酸化チタ
ン、酸化鉄、酸化タングステン、酸化亜鉛、チタン酸ス
トロンチウム等が代表的なものとして広く知られてお
り、これらのうち、光触媒活性効果、安全性及びコスト
の観点からは、本実施例1に使用される酸化チタンが好
ましい。
【0028】また、これら光触媒の光触媒活性を向上さ
せるために、これらと共存して、光触媒反応において還
元反応サイトになりうる金属、例えば、白金、金、パラ
ジウム、銀、銅、ニッケル、コバルトからなる群から選
択される金属、好ましくは白金、金、パラジウム、銀等
を併用することもできる。
【0029】光触媒を担持させる支持体としては、粒径
数センチの礫が使用され、複数が積み重ねられている
が、光触媒の表面積を十分にとれ、水を乱流により攪拌
できるような凹凸を有するものであれば、必ずしも礫状
に限定されず、粒径数センチの不定型の塊状体に担持さ
せて複数個を用いてもよく、一体型としては、凹凸を有
するパネル状、多数の空孔を有するブロック状の支持体
等を好適な例として挙げることができる。支持体の素材
は、光触媒を強固に担持しうるものであれば、特に制限
はなく、石(礫)、コンクリート、ガラス、金属等の無
機物質、合成樹脂等の有機物質等で必要な耐久性を有す
るものは目的に応じて任意に選択することができる。
【0030】支持体表面に酸化チタン被膜を形成させる
方法としては、公知の方法を任意に用いることができ、
例えば、酸化チタンゾルを支持体上にスピンコーティン
グ、ディップコーティング等によって塗布して所望によ
り焼成する方法、フィルム状に成形した酸化チタンを支
持体上に接着する方法等を使用することができる。
【0031】また、酸化チタン被膜を形成させる別の方
法としては、紫外線照射条件下で酸化チタンスラリー
(酸化チタン粉末を10〜20g/リットルの濃度で水に分
散させたもの)を噴霧し、乾燥、焼成する方法が挙げら
れる。
【0032】光触媒は必ずしも支持体に担持させて用い
なくても、十分な強度や耐久性を有するものであれば、
例えば、コンクリートなどの光触媒の影響を受けにくい
バインダー中に酸化チタン粉体を固定したものや、金属
酸化チタンをそのまま使用することもできる。
【0033】処理装置10の水路16の近傍に配置され
た集光板24は、水路16の全長にわたって配置されて
もよく、水の汚染状態が低い場合などは水路の一部のみ
に配置されていてもよい。
【0034】処理装置10の主要部を構成する水路16
は、実施例1においては水位調整堰26によって区画さ
れた多段水路16を構成するが、景勝池の上流の水路に
適用される場合や水路の高低差が少ない親水公園の人工
小川のごとき水路に適用される場合には、ゆるやかな傾
斜を有する連続した水路を構成していてもよい。
【0035】処理装置10の水路16に配置された光触
媒に紫外線を供給するブラックライト等の紫外線ランプ
28の配置位置は、実施例1の如き水路16の底部の
他、図3にて断面図に示す如く、水路16の側面であっ
てもよい。図3(A)には、水路16の側面に設けられ
た傘36の下に紫外線ランプ28が配置がされた状態が
断面図にて示されている。傘36の内側には、光を効率
的に使用するための光反射層38が設けられている。
【0036】図3(B)には、水路16の側面に紫外線
ランプ28が配置がされた状態が断面図にて示されてい
る。紫外線ランプ28はリフレクター40とともに配置
され、紫外線ランプ28からの光を効率的に光触媒を担
持した礫24に照射している。紫外線ランプ28と水路
16とは、紫外線透過性の材料である強化ガラス板30
で区画されている。
【0037】この水処理装置10においては、光触媒自
体が汚れ付着防止性や殺菌性を有するためメンテナンス
は殆ど不要であるが、酸化チタン被膜に物理的な汚れの
付着等による光触媒活性の低下が認められた場合には、
光触媒表面を洗浄することが効果的の観点から、好まし
い。
【0038】本実施例1の水処理装置10では、3カ月
連続して運転した場合にも、水路16に配置された礫の
表面や水の汚れはほとんど認められず、自然光及び太陽
電池32のみによるブラックライト28の照射で十分な
機能を果たすことがわかった。
【0039】この水処理装置10を、3カ月連続運転し
た後、水路16低部の排水口14からサンプリングした
水を分析したところ、COD値は10ppm未満であ
り、リン酸濃度、アンモニア濃度はともに0.1ppm
未満であり低レベルに維持されていた。この水の光透過
率を測定したところ400nmの光の透過率は95%以
上であった。このことから、水処理装置10を3カ月連
続運転した後においても水路の水は透明度が高く、汚染
有機物質も極めて少ないことがわかった。
【0040】また、水の補給も蒸発による水量の低下に
対するもののみであり、省資源の観点からも好ましい結
果が得られた。
【0041】本発明の水処理装置は、人工小川、水路と
しては、実施例1において説明した態様をそのまま連続
して用いてもよく、水路の一部に光触媒を配置して用い
てもよい。
【0042】また、景勝池、人工池に適用する際には、
池の上流の水路に本発明の水処理装置を適用すればよ
い。
【0043】本発明の水処理装置は、適用される環境、
汚染状態、例えば、魚類等の生物の有無、利用者の数な
どによる要求される処理能力によって好適な態様を選択
することができる。
【0044】これは、例えば、水処理装置の水路の段
数、堰の高さ、用いる光触媒の種類、光触媒の配置密
度、光源の配置密度、太陽電池の表面積などを調製する
ことにより、好適な条件を達成しうる。
【0045】本発明の水処理装置は、それ自体が水路を
構成する親水公園の人工池人工小川、修景池や人工池
に付随して設けられる水路等、高い水質を要求され、且
つ、水資源保全の意味から循環水を用いる全ての分野で
利用することができる。
【0046】本発明の水処理装置は、前記の如く構造が
簡単であり、安全性が高いことから、小規模から大規模
処理まで自由に装置設計をすることができ、応用の範囲
は広い。
【0047】
【発明の効果】本発明の水処理装置は、修景池や親水公
園の人工池、水路等に好適に使用され、安全性が高く、
簡単な構造であり、水処理効率が良好で、しかも、高い
エネルギーの供給や煩雑なメンテナンスを必要としない
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の水処理装置の概要を示す概念斜視図
である。
【図2】実施例1の水処理装置の水路の概略断面図であ
る。
【図3】本発明の水処理装置に適用しうる水路の概略断
面図を示し、(A)は、水路側面の傘の下にブラックラ
イトを設けた状態を示し、(B)は、水路側面の強化ガ
ラス板で区画された部分にリフレクターとブラックライ
トを設けた状態を示す。
【符号の説明】
10 水処理装置 12 水供給口 14 排水口 16 水路 18 ポンプ 22 酸化チタン(光触媒機能を有する物質)を担持さ
せた礫 24 集光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 孝寿 千葉県印旛郡印西町大塚1丁目5番 株 式会社竹中工務店 技術研究所内 (72)発明者 広松 猛 千葉県印旛郡印西町大塚1丁目5番 株 式会社竹中工務店 技術研究所内 (56)参考文献 特開 平7−275853(JP,A) 特開 平5−169060(JP,A) 実開 昭53−29164(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/30 - 1/32 C02F 1/70 - 1/78 C02F 1/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高低差を有し、高部に水供給口、低部に排
    水口を設けた水路と、低部の排水口から高部の水供給口
    へと水を循環させるポンプと備えた、それ自体が水路を
    構成する人工池又は人工小川、及び、修景池や人工池に
    付随して設けられる水路から選択されるいずれかの分野
    に使用される水処理装置であって、 水路底部に光触媒機能を有する物質を配置し、 水路近傍に太陽光を反射集光させて該光触媒機能を有す
    る物質に供給する集光板とを配置した。ことを特徴とす
    る水処理装置。
  2. 【請求項2】前記光触媒機能を有する物質が、支持体表
    面に担持されていることを特徴とする請求項1記載の水
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記支持体が、礫、不定型塊状体、パネル
    状支持体、多孔質ブロック状支持体からなる群より選択
    される1種以上であることを特徴とする請求項2に記載
    の水処理装置。
  4. 【請求項4】前記光触媒機能を有する物質が、バインダ
    ー中に酸化チタン粉末を固定化した物質、及び、金属酸
    化チタンから選択される1種以上であることを特徴とす
    る請求項1記載の水処理装置。
  5. 【請求項5】前記水路が、水位調整堰によって区画され
    た多段水路であることを特徴とする請求項1乃至請求項
    4のいずれか1項に記載の水処理装置。
  6. 【請求項6】前記水路に、前記光触媒機能を有する物質
    に光を照射する光源を備えたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項5のいずれか1項に記載の水処理装置。
  7. 【請求項7】前記光源の電源が太陽電池であることを特
    徴とする請求項6記載の水処理装置。
JP29285095A 1995-11-10 1995-11-10 水処理装置 Expired - Fee Related JP3527338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29285095A JP3527338B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29285095A JP3527338B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131587A JPH09131587A (ja) 1997-05-20
JP3527338B2 true JP3527338B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17787182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29285095A Expired - Fee Related JP3527338B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103011499A (zh) * 2012-11-22 2013-04-03 宁波天河生态水景科技有限公司 开放水体生态净化修复方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368457B1 (ko) * 2000-08-30 2003-01-24 (주)이씨테크 광원을 이용한 오염물질 제거장치
KR20010000340A (ko) * 2000-09-18 2001-01-05 김현용 수평모래여과와 광촉매반응을 이용한 수처리장치
KR20010008265A (ko) * 2000-11-20 2001-02-05 김현용 태양광/자외선/광촉매를 이용한 에너지절약형 광촉매 반응수처리시스템
JP2006192427A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 光触媒を用いた水処理方法および装置
JP2006263497A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ebara Corp 光触媒を用いる水処理方法と装置
JP2007083218A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Chitoshi Jinno 浄水装置とその濾過材の製造方法。
CN103086563B (zh) * 2011-11-03 2015-04-01 云南大学 一种多级太阳光光催化处理垃圾渗滤液工艺
JP6438684B2 (ja) * 2014-06-04 2018-12-19 株式会社竹中工務店 太陽光発電装置
KR102019960B1 (ko) * 2017-07-18 2019-11-05 인지전기공업 주식회사 산소공급을 이용한 식물성플랑크톤 제거 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103011499A (zh) * 2012-11-22 2013-04-03 宁波天河生态水景科技有限公司 开放水体生态净化修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09131587A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524447B1 (en) Apparatus and method for photocatalytic purification and disinfection of water and ultrapure water
CN1102402A (zh) 光催化剂和用其净化水的方法
CN108178383B (zh) 一种含泥沙污水的净化处理装置
CN102225803B (zh) 生物膜反应器、废水处理系统及废水的处理方法
JP3527338B2 (ja) 水処理装置
CA2444385A1 (en) Apparatus and method for phtocatalytic purification and disinfection of water and ultrapure water
WO2006108326A1 (en) Magnetizing photocatalytic compact wastewater reclamation and reuse device
CN102701317A (zh) 一种新型的光催化滤池装置及水处理系统
WO2007052323A1 (en) Biological process for purifying air in confined rooms and apparatus thereof
CN106830338A (zh) 一种基于锰循环的潜流人工湿地系统及应用
KR101170311B1 (ko) 빗물 재이용 장치
KR20000072137A (ko) 산화티탄 광촉매 코팅막이 구비된 회전부재를 이용한수질오염 정화장치
JP3559370B2 (ja) 水浄化装置
JP2003251340A (ja) 水処理装置
JP3792577B2 (ja) 光触媒を利用した水処理装置
JPH0975929A (ja) 液体の循環浄化装置、液体の浄化方法及び液体の循環浄化システム
CN208717084U (zh) 水环境净化处理系统
CN101993163A (zh) 一种微污染水源水处理装置和处理方法
KR200175434Y1 (ko) 산화티탄 광촉매 코팅막이 구비된 회전부재를 이용한수질오염 정화장치
CN1533987A (zh) 光催化处理水的装置及方法
JP2002059177A (ja) 酸化チタン光触媒コーティングを備える回転部材を用いる水質汚染浄化装置
JPH10216752A (ja) 高度水処理装置
JP2005087911A (ja) 光触媒シートによる水処理方法と装置
JP4537839B2 (ja) 水処理装置、水処理方法、及びメンテナンス方法
JPH11207106A (ja) 流体濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees