JP3526190B2 - 仮設材の接続構造 - Google Patents
仮設材の接続構造Info
- Publication number
- JP3526190B2 JP3526190B2 JP31046097A JP31046097A JP3526190B2 JP 3526190 B2 JP3526190 B2 JP 3526190B2 JP 31046097 A JP31046097 A JP 31046097A JP 31046097 A JP31046097 A JP 31046097A JP 3526190 B2 JP3526190 B2 JP 3526190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- insertion hole
- temporary material
- fitting
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
される仮設材の接続具の改良に関するものである。 【0002】 【従来の技術】図11に示すように、柱等の建築物の構
成材aに控え梁等の仮設材bを接続する場合には、建築
物の構成材aに止具挿入孔c付き接続具dを取付けると
共に、仮設材bに止具挿入孔e付き接続具fを取付け、
接続具d,fを重ね合わせて接続具d,fの止具挿入孔
c,eにボルトgを挿入して接続具d,f同士を締結す
るようにしていた。そして、建築物の構成材aの高さを
変更する場合には、すべてのボルトgを接続具d,fの
止具挿入孔c,eから引き抜いて接続具d,fを引き離
し、高さを変更した後に再び接続するようにしていた。
しかし、接続具d,fをいちいち引き離して建築物の構
成材aの高さを変更するのは面倒であり、また、仮設材
bが建築物の構成材aから外れるので、安全面でも問題
があった。そこで、一本のボルトgを残し、この一本の
ボルトgを中心に仮設材bを揺動可能にした状態で建築
物の構成材aのレベルの変更することも考えられる。し
かし、建築物の構成材aのレベル変更作業時には接続部
分に不用意な力が作用するので、一本のボルトgで建築
物の構成材aと仮設材bを接続しただけでは、レベル変
更作業が危険なものになるという問題があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的とす
るところは、接続部に複数本の止具を残して建築物の構
成材のレベル調整作業を行うことができ、作業の迅速性
及び安全性を図ることができる仮設材の接続具を提供す
ることにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明の仮設材の接続構造は、建築物の構
成材に梁接続金具を取付けると共に、仮設材に仮設材の
接続具を取付け、前記梁接続金具と前記仮設材の接続具
を止具で締結することにより、前記建築物の構成材に前
記仮設材を接続する、仮設材の接続構造であって、前記
仮設材の接続具に、棒状止具が挿入される止具挿入孔を
少なくとも3個穿設し、少なくとも1個の止具挿入孔
を、止具の断面寸法と略同寸法に形成し、少なくとも1
個の止具挿入孔を、止具の断面寸法と略同寸法に形成さ
れた止具挿入孔よりも大径となるように形成し、前記梁
接続金具に、止具嵌合部を底部に有するV字状の受け溝
と、少なくとも2個の止具挿入孔を形成し、前記仮設材
の接続具に形成された止具の断面寸法と略同寸法の止具
挿入孔に止具を挿着し、該止具の軸部を前記梁接続金具
の止具嵌合部に落とし込むと共に、前記仮設材の接続具
に形成された大径の止具挿入孔及び前記梁接続金具の止
具挿入孔に止具を挿着することにより、前記仮設材を、
前記止具嵌合部内の止具を中心にして、前記仮設材の接
続具に形成された大径の止具挿入孔と該止具挿入孔に挿
着された止具との間に形成された隙間の分だけ揺動可能
としたことを特徴とするものである。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は、仮設材の接続具1の斜視図
を示している。仮設材の接続具1は、一対のジョイント
板部11に取付け板12を固定して接続具本体1Aを形
成し、この接続具本体1Aの各ジョイント板部11にそ
れぞれ3個の止具挿入孔1a,1b,1cを縦方向に列
設して構成されている。上下に位置する止具挿入孔1
a,1cは、ボルト4を挿入するための孔であって、ボ
ルトaの軸部の径よりも1mm程度大きく形成されてお
り、中央に位置する止具挿入孔1bは、上下の止具挿入
孔1a,1cの孔径よりも更に大きく形成されてい
る。。例えば、上下の止具挿入孔1a,1cの孔径が1
3mmの場合には、中央の止具挿入孔1bの孔径を16mm
に設定する。これら3個の止具挿入孔1a,1b,1c
は、後述する梁接続金具5の止具挿入孔51c及び控え
梁接続金具6の止具挿入孔61cと同間隔で縦方向に列
設されている。なお、ボルト4は、棒状止具の一例であ
る。 【0006】このように構成される仮設材の接続具1
は、図2に示すように、梁接続金具5及び控え梁接続金
具6を用いて外壁体2と控え梁3を接続する場合のアダ
プターとして使用されるものであり,取付け板12は控
え梁3に取り付けられる。なお、外壁体2は建築物の構
成材の一例であり、控え梁3は仮設材の一例である。 【0007】図2は、後述する狭小地用の建築工法の一
工程を示す斜視図である。狭小地Aに配設された基礎7
にはレール8a付き土台8が固定されており、建築物の
外壁体2は、このレール8aに載せられた台車9上で組
み立てられるものである。外壁体2の通し柱2Aは控え
梁3にて支持されており、この控え梁3の端部には伸縮
部31が設けられている。梁接続金具5は、控え梁3を
外壁体2の通し柱2Aの脚部に接続するためのものであ
る。控え梁接続金具6は、階梁10を外壁体2の通し柱
2Aに接続するためのものであるが、外壁体2を施工す
る際には、控え梁3を外壁体2の通し柱2Aに接続する
のに用いられる。 【0008】図3に示すように、梁接続金具5は、一対
の接続板部51と取付け部52とで構成されている。各
接続板部51の上縁には、止具嵌合部51aを底部に有
するV字状の受け溝51bが形成されており、受け溝5
1bの下方には3個の止具挿入孔51cが列設されてお
り、受け溝51bの止具嵌合部51aと最上段の止具挿
入孔51cの間隔は、止具挿入孔51c間の間隔と同じ
に設定されている。また、最下段の止具挿入孔51cは
予備に設けられている。図3に示すように、梁接続金具
5の取付け部52は、通し柱2Aにボルトにて固定され
ている。 【0009】図4に示すように、控え梁接続金具6は、
一対の梁接続板部61に取付け部62を取付け、一対の
接続板部61の底部にジャッキ受け板63を取付けて構
成されている。各梁接続板部61の上縁には、止具嵌合
部61aを底部に有するV字状の切り欠き61bが形成
され、切り欠き61bの下方には3個の止具挿入孔61
cが縦方向に等間隔で列設されており、切り欠き61b
の止具嵌合部61aと最上段の止具挿入孔61cの間隔
は、止具挿入孔61c間の間隔と同じに設定されてい
る。控え梁接続金具6の取付け部62はボルト4にて外
壁体2の通し柱2Aに固定されている。 【0010】次に、仮設材の接続具1を用いた狭小地用
の建築工法を、図5乃至図8に基づいて説明する。ま
ず、図6に示すように、狭小地Aに配設される基礎7の
うち、狭小地Aを挟む左右の隣地境界線B側にそれぞれ
位置する隣地境界側外周基礎7aよりも内側に後退した
基礎7にレール8a付き土台8を取付け、また、図6及
び図10に示すように、隣地境界側外周基礎7aには補
助レール12付き仮設土台13を載置してレール8aと
補助レール12とを連続させる。そして、図2及び図6
に示すように、隣地境界側外周基礎7aよりも内側に後
退した基礎7の土台8のレール8aに台車9を載せ、こ
の台車9の上で外壁体2を立設した状態で組立てると共
に、左右一対の外壁体2の間に仮設用の控え梁3を架設
する。外壁体2の組み立ては、隣地境界側外周基礎7a
上に設けられる足場Dを利用して行う。なお、図中の符
号Cは隣家である。 【0011】控え梁3を架設する場合には、図2に示す
ように、まず、控え梁接続金具6を通し柱2Aの脚部に
予め固定すると共に、梁接続金具5を通し柱2Aの二階
梁及び三階梁のレベルに予め固定する。次に、控え梁接
続金具6及び梁接続金具5を用いて控え梁3を通し柱2
A間に架設する。控え梁3を梁接続金具5に接続する場
合には、図3に示すように、仮設材の接続具1の一対の
ジョイント板部11の最上段の止具挿入孔1aにボルト
4を予め挿着した後、このボルト4の軸部を梁接続金具
5の梁接続板部51の止具嵌合部51aに落とし込んで
控え梁3を梁接続金具5に仮止めし、次に、仮設材の接
続具1のジョイント板部11の残りの止具挿入孔1b,
1c及び梁接続金具5の最上段及び中段の止具挿入孔5
1c,51cにボルト4を挿着する。 【0012】また、控え梁3を控え梁接続金具6に接続
する場合には、図4に示すように、仮設材の接続具1の
一対のジョイント板部11の最上段の止具挿入孔1aに
ボルト4を予め挿着した後、このボルト4の軸部を控え
梁接続金具6の接続板部61の止具嵌合部61aに落と
し込んで控え梁3を控え梁接続金具6に仮止めし、次
に、仮設材の接続具1のジョイント板部11の残りの止
具挿入孔1b,1c及び控え梁接続金具6の最上段及び
中段の止具挿入孔61c,61cにボルト4を挿着す
る。 【0013】次に、図6に示すように、一方の外壁体2
に控え柱14を取付け、この一方の外壁体2を反力体と
して控え梁3を伸長させることにより、他方の外壁体2
を立設した状態で隣地境界側外周基礎7aの仮設土台1
3の上まで移動させる。次に、図10に示すように、控
え梁接続金具6のジャッキ受け板63の下にジャッキJ
及びジャッキ台J1を設置し、ジャッキJで外壁体2を
上昇させて補助レール12付き仮設土台13を抜き取る
と共に、外壁体2の土台2Bから台車9を取り外す。次
に、ジャッキJで外壁体2を降下させて外壁体2の土台
2Bを隣地境界側外周基礎7aにアンカーボルトにて固
定する。 【0014】ジャッキJで外壁体2を昇降する前には、
仮設材の接続具1の最下段に位置する止具挿入孔1cに
挿入されたボルト4を抜き取っておく。仮設材の接続具
1の大径の止具挿入孔1bと止具挿入孔1bに挿通され
たボルト4との間に大きな隙間が形成されているので、
ボルト4を抜き取った状態では、図5に示すように、控
え梁接続金具6の受け溝61bの止具嵌合部61a内の
ボルト4を中心として、控え梁3が当該隙間の分だけ上
下方向に揺動可能となる。また、階梁レベルの控え梁3
も、同様に、梁接続金具5の切り欠き51bの止具嵌合
部51a内のボルト4を中心にして上下方向に揺動可能
となる。これにより、図8及び図10に示すように、外
壁体2の昇降に伴って控え梁3が外壁体2に対して上下
方向に揺動し、外壁体2を無理なく昇降させることがで
きる。 【0015】次に、図9に示すように、残りの外壁体2
も、同じ要領で移動させて隣地境界側外周基礎7aに固
定する。その後、同図に示すように、外壁体2,2から
控え梁3を取り外し、外壁体2,2間に階梁10を架設
すると共に、階梁10の端部を控え梁接続金具6に接続
する。 【0016】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の仮設材の
接続具によると、大径の止具挿入孔に挿入された止具を
取り外す必要がないので、少なくとも2本の止具を止具
挿入孔に挿入した状態で建築物の構成材の高さ変更作業
を行うことができ、作業の迅速性及び安全性を図ること
ができる。
視図である。 【図2】同接続具の使用状態を示す斜視図である。 【図3】同接続具による接続動作を示す斜視図である。 【図4】同接続具による接続動作を示す斜視図である。 【図5】同接続具の仮止め状態を示す正面図である。 【図6】同接続具を用いた狭小地の建築工法の一工程を
示す正面図である。 【図7】同接続具を用いた狭小地の建築工法の一工程を
示す正面図である。 【図8】同接続具を用いた狭小地の建築工法の一工程を
示す正面図である。 【図9】同接続具を用いた狭小地の建築工法の一工程を
示す正面図である。 【図10】仮設材が接続された建築物の構成材の昇降動
作を示す正面図である。 【図11】従来例を示す斜視図である。 【符号の説明】 1 仮設材の接続具 2 外壁体(建築物の構成材) 3 控え梁(仮設材) 1a 止具挿入孔 1c 止具挿入孔 1b 大径の止具挿入孔 4 ボルト(棒状止具)51a 止具嵌合部 51b 受け溝 51c 止具挿入孔
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 建築物の構成材に梁接続金具を取付ける
と共に、仮設材に仮設材の接続具を取付け、前記梁接続
金具と前記仮設材の接続具を止具で締結することによ
り、前記建築物の構成材に前記仮設材を接続する、仮設
材の接続構造であって、 前記仮設材の接続具に、棒状止具が挿入される止具挿入
孔を少なくとも3個穿設し、少なくとも1個の止具挿入
孔を、止具の断面寸法と略同寸法に形成し、少なくとも
1個の止具挿入孔を、止具の断面寸法と略同寸法に形成
された止具挿入孔よりも大径となるように形成し、 前記梁接続金具に、止具嵌合部を底部に有するV字状の
受け溝と、少なくとも2個の止具挿入孔を形成し、 前記仮設材の接続具に形成された止具の断面寸法と略同
寸法の止具挿入孔に止具を挿着し、該止具の軸部を前記
梁接続金具の止具嵌合部に落とし込むと共に、前記仮設
材の接続具に形成された大径の止具挿入孔及び前記梁接
続金具の止具挿入孔に止具を挿着することにより、前記
仮設材を、前記止具嵌合部内の止具を中心にして、前記
仮設材の接続具に形成された大径の止具挿入孔と該止具
挿入孔に挿着された止具との間に形成された隙間の分だ
け揺動可能とした ことを特徴とする仮設材の接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31046097A JP3526190B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 仮設材の接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31046097A JP3526190B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 仮設材の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11141122A JPH11141122A (ja) | 1999-05-25 |
JP3526190B2 true JP3526190B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=18005526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31046097A Expired - Fee Related JP3526190B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 仮設材の接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3526190B2 (ja) |
-
1997
- 1997-11-12 JP JP31046097A patent/JP3526190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11141122A (ja) | 1999-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5505033A (en) | Column base structure and connection arrangement | |
US4254542A (en) | Construction nut and bolt assembly and method of erecting structural steel | |
US3981109A (en) | Process and apparatus for supporting hoisted floors peripherally of supporting tower | |
CN113250391A (zh) | 一种拼装式楼梯 | |
JP3526190B2 (ja) | 仮設材の接続構造 | |
EP0433890A1 (en) | Mast to base connection for a storage and retrieval machine | |
KR20240052398A (ko) | 구조 일체성을 강화한 건축 모듈러 유닛의 접합구조 | |
KR20240066623A (ko) | 콘크리트 파일용 리프팅 러그, 리프팅 러그가 구비된 콘크리트 파일 및 콘크리트 파일용 인양구 | |
CN214302987U (zh) | 屈曲约束支撑与既有混凝土梁连接节点的连接装置 | |
CN213597400U (zh) | 一种电梯井道 | |
CN115162171A (zh) | 一种悬索桥钢拉杆锚固系统的分段安装方法及安装系统 | |
AU2016203317B2 (en) | Ground Engaging Construction Support | |
EP0473609B1 (en) | Improvements in or relating to composite columns and a method of manufacturing the same | |
JP3437904B2 (ja) | 既存建築物の免震工法及び免震装置 | |
JP3083750U (ja) | 建築用間隔固定台用セパレーター | |
CN216475533U (zh) | 一种快速连接安装的钢结构 | |
JPH0362848B2 (ja) | ||
JP3578643B2 (ja) | 狭小地建築工法及び外壁体移動用仮支持台 | |
CN217517810U (zh) | 一种建筑主体工程的装配式结构 | |
US6588730B2 (en) | Method and apparatus for use in positioning high-strength cables within a precast, moment resisting frame | |
JP3820498B2 (ja) | 既存建物の免震化工法 | |
KR102505107B1 (ko) | 건축물 구조체 시공 방법 및 건축물 구조체 | |
KR102699574B1 (ko) | 교각 주두부 수평이동구조, 이를 이용한 교량시공방법 및 이에 의해 시공된 교량 | |
JPH11159007A (ja) | モジュール柱脚構造とその据え付け工法 | |
JP7148040B2 (ja) | 階段の固定方法及び階段構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160227 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |