JP3525941B2 - 曲げ板ガラスの製造装置 - Google Patents

曲げ板ガラスの製造装置

Info

Publication number
JP3525941B2
JP3525941B2 JP23774893A JP23774893A JP3525941B2 JP 3525941 B2 JP3525941 B2 JP 3525941B2 JP 23774893 A JP23774893 A JP 23774893A JP 23774893 A JP23774893 A JP 23774893A JP 3525941 B2 JP3525941 B2 JP 3525941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
heating furnace
glass
outlet
sheet glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23774893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06191867A (ja
Inventor
誠 小林
誠一郎 本庄
憲広 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP23774893A priority Critical patent/JP3525941B2/ja
Publication of JPH06191867A publication Critical patent/JPH06191867A/ja
Priority to US08/312,302 priority patent/US5522912A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525941B2 publication Critical patent/JP3525941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のフロントガラス
のような縦方向にも横方向にも湾曲した三次元曲面形状
の曲げ板ガラスの製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】縦方向にも横方向にも湾曲した三次元曲
面形状の板ガラスを製造するには、特開昭52−782
26号公報に開示されるように上型と下型(リングモー
ルド)間でプレス成形するのが一般的である。しかしな
がら、上下の型間でプレス成形する装置は装置自体が複
雑となり、コストがかかる。
【0003】そこで、ローコストで連続生産性に優れた
装置としてガラスハンドブック(p491)に開示され
るような搬送ベッドを用いた製造装置が知られている。
この製造装置は上面に多数のホットエアの噴出穴を形成
した複数個の搬送ベッドを加熱炉内に水平に連続して配
置し、このベッド上に板ガラスを浮せた状態で加熱炉内
を搬送し、この間に板ガラスを加熱して搬送ベッドの上
面形状に倣って板ガラスを曲げ成形するようにしたもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した搬送ベッドに
よる成形は、搬送方向と直交する方向に板ガラスを曲げ
る場合には、ベッドの形状を中央部で高く両サイドで低
くなったものにすればよいが、自動車用フロントガラス
として使用する場合には搬送方向に沿った方向にも湾曲
させる必要がある。しかしながら、ベッド上面を搬送方
向に沿った方向に湾曲すると、ベッドの継ぎ目の部分で
段差が生じて板ガラスの搬送ができなくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
願の第1発明は、加熱炉内に配置される複数のベッドの
うち加熱炉の出口に近い最終ベッドについては、その上
面を加熱炉の出口に向かって前上がり形状とし、しかも
最終ベッドの上面のうち少なくとも加熱炉の出口に近い
部分は板ガラスの搬送方向に沿って湾曲せしめた。加え
て、加熱炉内の最終ベッドの下流端上縁部に板ガラスの
下面との接触を回避するための面取り部を設けた。
た、本願の第2発明は、最終ベッドを板ガラスの搬送方
向に沿って更に複数の小ベッドに分割し、これら小ベッ
ド全体として板ガラスの搬送方向に沿った湾曲面を形成
するようにした。
【0006】
【作用】板ガラスが加熱炉内をベッド上に浮いた状態で
最終ベッドまで搬送されると、この最終ベッドは搬送方
向に沿った方向及び搬送方向と直交する方向に湾曲して
いるため、縦および横のいずれの方向にも曲げ成形され
る。そして最終ベッドにつづく加熱炉外のベッドは最終
ベッドと段差なく連続しているので、曲げ成形された板
ガラスは引っ掛かることなくスムーズに炉外に搬出され
る。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係る曲げ板ガラスの
製造装置の縦断面図、図2はベッドの配置状態を示す斜
視図、図3は加熱炉内の最終ベッドと加熱炉外の急冷用
ベッドの寸法及び傾斜角を示す図である。
【0008】曲げ板ガラスの製造装置はトンネル型の加
熱炉1内に上流側から下流側に向かって複数のベッド2
…を配置している。これらベッド2は上面に多数のホッ
トエア噴出穴3を穿設している。
【0009】前記複数のベッド2のうち加熱炉1の出口
1aに近い最終ベッド2aは、傾斜して配置されること
でその上面が加熱炉の出口に向かって前上がり形状とさ
れ、しかも最終ベッドの上面は板ガラスGの搬送方向と
直交する方向及び搬送方向に沿った方向の両方向に湾曲
している。
【0010】加熱炉外で加熱炉の出口1aの近傍には急
冷(クエンチ)装置4を配置している。この急冷装置4
は前記最終ベッド2aからの板ガラスGを受け取るとと
もに上面に冷却エア噴出穴を穿設した急冷用ベッド5
と、この急冷用ベッドの上方に設けられ下面に冷却エア
噴出穴を穿設した冷却ボックス6とからなる。
【0011】ここで、前記最終ベッド2aの上面の曲率
の一例を挙げると、板ガラスGの搬送方向と直交する方
向の曲率半径(R1)は1,000mm〜4,000m
mとし、搬送方向に沿った方向の曲率半径(R2)は1
0,000mm〜60,000mmとする。
【0012】図3はR2=30,000mmとした場合
の、最終ベッド2a及びこれに続くベッド5の寸法及び
傾斜角の具体的な数値を示しており、最終ベッド2aの
板ガラスGの搬送方向の寸法は760mmとし、全体と
して0.603°出口1aに向かって前上がり傾斜さ
せ、最終ベッドの上面のうち出口1a寄りの400mm
の部分を湾曲させている。また、ベッド5については板
ガラスGの搬送方向の寸法を1823mmとし、全体と
して0.764°出口1aから前下がりに傾斜させ、最
終ベッド2aとベッド5とが段差なくスムーズに連続す
るようにしている。
【0013】以上において、加熱炉1内に搬入された板
ガラスGはベッド2上面から噴出されるホットエアにて
ベッド2上面から浮いた状態で加熱炉1の出口1aに向
かって搬送される。板ガラスGの搬送は例えばベッド2
の一側に沿ってチェーンを配設し、このチェーンに板ガ
ラスGの一側を接触せしめ、チェーンを走行させること
により行う。
【0014】このようにして、板ガラスGがベッド2に
非接触の状態で搬送されつつ最終ベッド2aまでくる
と、この最終ベッド2aは前記したように板ガラスGの
搬送方向と直交する方向及び搬送方向に沿った方向の両
方向に湾曲しているので、図4に示すように縦方向及び
横方向のいずれにも湾曲した板ガラスGが得られる。
(表1)は搬送方向に沿った方向の曲率半径(R2)を
10,000mm,30,000mm及び60,000
mmとした場合のダブリ量Wを示す。
【0015】
【表1】
【0016】図5及び図6は別実施例を示す図であり、
図5に示す実施例にあってはクエンチ用のベッド5につ
いてもその上面を湾曲させ、最終ベッド2aとの接続を
よりスムーズに行えるようにしている。また、図6に示
す実施例にあっては、板ガラスの搬送方向に沿って最終
ベッド2aを更に複数の小ベッド21,22,23に分
割し、これら複数の小ベッド21,22,23を傾けて
配置することで、全体として板ガラスの搬送方向に沿っ
た湾曲面を形成するようにしている。尚、小ベッド2
1,22,23を傾けず、各小ベッドの上面を湾曲面と
してもよい。
【0017】尚、実施例にあっては成形後の板ガラス
を、急冷強化する例を示したが、最終ベッドに続く加熱
炉外のベッドをクエンチ用とせず、単なる搬送用とし、
成形後の板ガラス上面に冷却風を噴出するボックスを省
いてもよい。
【0018】図7は別実施例を示す図1と同様の図であ
り、加熱炉1内の最終ベッド2aの形状を板ガラスの搬
送方向と直交する幅方向において上面中央部が膨出する
ように湾曲し、また板ガラスの搬送方向に沿った方向に
は直線状になっている。そして、この実施例にあって
は、最終ベッド2aを板ガラスの搬送方向に沿って前上
がり傾斜とし、急冷用ベッド5は水平とし、最終ベッド
2aから急冷用ベッド5に乗り移る際に三次元曲面形状
に曲げ成形される。尚、図示例では急冷用ベッド5を水
平としたが、これを前下がり傾斜としてもよい。要は最
終ベッド2aが急冷用若しくは搬送用ベッド5に対して
相対的に上がり傾斜になっていればよい。
【0019】尚、図7に示した最終ベッド2aは板ガラ
スの搬送方向に沿って湾曲していないので、板ガラスG
が最終ベッド2aを乗り越える際に板ガラスG下面が最
終ベッド2aの下流端上縁部に接触するおそれがある。
そこで、この実施例にあっては最終ベッド2aの下流端
上縁部に面取り部24を設け、これを避けるようにして
いる。
【0020】
【発明の効果】図10(a)は本発明の製造装置で曲げ
成形した板ガラス(500×800×3.4)のダブリ量を示す
グラフ、(b)は従来の製造装置で曲げ成形した板ガラ
ス(500×800×3.4)のダブリ量を示すグラフである。
尚、ダブリ量の測定位置は図7(c)に示している。こ
れらのグラフからも明らかなように本発明によれば、ホ
ットエアを噴出して板ガラスを非接触の状態で搬送する
加熱炉内の最終ベッドの上面を、加熱炉の出口に向かっ
て前上がり形状とし、しかも該上面のうち少なくとも加
熱炉の出口に近い部分を板ガラスの搬送方向に沿って湾
曲せしめるか、或いは最終ベッドを板ガラスの搬送方向
に沿って更に複数の小ベッドに分割し、これら小ベッド
全体として板ガラスの搬送方向に沿った湾曲面を形成す
るようにしたので、成形型を用いずに、搬送を停止させ
ることなく連続走行状態で板ガラスを縦方向及び横方向
のいずれにも曲った三次元湾曲形状に成形することがで
きる。特に本発明に係る装置は加熱及び成形を同時に行
なえ、しかも成形後の急冷強化を連続して行なうことが
できるので、生産性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る曲げ板ガラスの製造装置の縦断面
【図2】ベッドの配置状態を示す斜視図
【図3】加熱炉内の最終ベッドと加熱炉外の急冷用ベッ
ドの寸法及び傾斜角を示す図
【図4】成形後の板ガラスの斜視図
【図5】別実施例を示す図
【図6】別実施例を示す図
【図7】別実施例を示す図1と同様の図
【図8】図7に示した別実施例の最終ベッドの側面図
【図9】同最終ベッドを急冷装置側から見た端面図
【図10】(a)は本発明の製造装置で曲げ成形した板
ガラスのダブリ量を示すグラフ、(b)は従来の製造装
置で曲げ成形した板ガラスのダブリ量を示すグラフ、
(c)はダブリ量の測定位置を示す板ガラスの斜視図
【符号の説明】
1…加熱炉、2…加熱炉内のベッド、2a…最終ベッ
ド、3…ホットエア噴出穴、4…急冷装置、5…クエン
チ用ベッド、6…クエンチ用ボックス、21,22,2
3…小ベッド、24…面取り部、G…板ガラス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−9037(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 23/025 C03B 23/035

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に多数のホットエアの噴出穴を形成
    したベッドを複数個連続して加熱炉の入口から出口まで
    配置し、板ガラスをベッドに対し非接触の状態で加熱炉
    の入口から出口まで搬送する間に板ガラスを加熱してベ
    ッド上面形状に合せて成形するようにした曲げ板ガラス
    の製造装置において、 前記複数のベッドのうち加熱炉の出口に近い最終ベッド
    はその上面が加熱炉の出口に向かって前上がり形状とさ
    れ、しかも最終ベッドの上面のうち少なくとも加熱炉の
    出口に近い部分は板ガラスの搬送方向に沿って湾曲して
    おり、 前記加熱炉内の最終ベッドの下流端上縁部には板ガラス
    の下面との接触を回避するための面取り部が設けられて
    いることを特徴とする曲げ板ガラスの製造装置。
  2. 【請求項2】 上面に多数のホットエアの噴出穴を形成
    したベッドを複数個連続して加熱炉の入口から出口まで
    配置し、板ガラスをベッドに対し非接触の状態で加熱炉
    の入口から出口まで搬送する間に板ガラスを加熱してベ
    ッド上面形状に合せて成形するようにした曲げ板ガラス
    の製造装置において、前記複数のベッドのうち加熱炉の
    出口に近い最終ベッドは板ガラスの搬送方向に沿って複
    数の小ベッドに分割され、これら複数の小ベッド全体と
    して板ガラスの搬送方向に沿った湾曲面を形成している
    ことを特徴とする曲げ板ガラスの製造装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱炉の出口外側には加熱炉内の最
    終ベッドに連続する急冷用ベッドが配置され、この急冷
    用ベッドは傾斜するか上面が板ガラスの搬送方向に沿っ
    て湾曲することで最終ベッド上面と段差なく連続してい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の曲げ板ガ
    ラスの製造装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱炉内の最終ベッドの下流端上縁
    部には板ガラスの下面との接触を回避するための面取り
    部が設けられていることを特徴とする請求項2または3
    に記載の曲げ板ガラスの製造装置。
  5. 【請求項5】 上面に多数のホットエアの噴出穴を形成
    したベッドを複数個連続して加熱炉の入口から出口まで
    配置し、この加熱炉の出口外側に加熱炉内の最終ベッド
    に連続する急冷用若しくは搬送用ベッドを配置し、板ガ
    ラスをベッドに対し非接触の状態で加熱炉の入口から出
    口まで搬送する間に板ガラスを加熱し てベッド上面形状
    に合せて成形するようにした曲げ板ガラスの製造装置に
    おいて、前記加熱炉内の最終ベッドは板ガラスの搬送方
    向と直交する幅方向において上面中央部が膨出するよう
    に湾曲し、この最終ベッドは前記急冷用若しくは搬送用
    ベッドに対して相対的に上がり傾斜になっており、 前記加熱炉内の最終ベッドの下流端上縁部には板ガラス
    の下面との接触を回避するための面取り部が設けられて
    いることを特徴とする曲げ板ガラスの製造装置。
JP23774893A 1992-10-21 1993-09-24 曲げ板ガラスの製造装置 Expired - Lifetime JP3525941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23774893A JP3525941B2 (ja) 1992-10-21 1993-09-24 曲げ板ガラスの製造装置
US08/312,302 US5522912A (en) 1993-09-24 1994-09-26 Apparatus for manufacturing three-dimensionally curved sheet glass

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30759692 1992-10-21
JP4-307596 1992-10-21
JP23774893A JP3525941B2 (ja) 1992-10-21 1993-09-24 曲げ板ガラスの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191867A JPH06191867A (ja) 1994-07-12
JP3525941B2 true JP3525941B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=26533357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23774893A Expired - Lifetime JP3525941B2 (ja) 1992-10-21 1993-09-24 曲げ板ガラスの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534265B1 (ko) * 2013-10-08 2015-07-07 주식회사 에스에프에이 열가공 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680395B2 (ja) 2001-01-24 2011-05-11 日本板硝子株式会社 板ガラスの曲げ成形装置および板ガラスの曲げ成形方法
JP3983995B2 (ja) 2001-04-13 2007-09-26 セントラル硝子株式会社 複合曲面を有する自動車用窓ガラスを成形する方法
JP4788688B2 (ja) * 2001-11-30 2011-10-05 セントラル硝子株式会社 板ガラスの複合曲げ装置
US7096691B2 (en) * 2001-11-30 2006-08-29 Central Glass Company, Limited Apparatus and method for bending glass sheets
JP4673340B2 (ja) * 2007-05-07 2011-04-20 セントラル硝子株式会社 板ガラスの複合曲げ成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534265B1 (ko) * 2013-10-08 2015-07-07 주식회사 에스에프에이 열가공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06191867A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06127961A (ja) シート材を成形する装置と方法
JP4087111B2 (ja) 車両窓用ガラス板
US6574990B2 (en) Process for bend-shaping a glass plate
JP3525941B2 (ja) 曲げ板ガラスの製造装置
JP3720261B2 (ja) 曲げガラス板の製造方法および製造装置
JP4680395B2 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置および板ガラスの曲げ成形方法
JP3173515B2 (ja) ガラス板の曲げ成形方法およびその装置
US5735923A (en) Method of and apparatus for cooling and tempering a glass plate
JP4373612B2 (ja) 曲げガラス板の製造方法および製造装置
JP2000327355A (ja) ガラス板支持リング
JP3598538B2 (ja) ガラス板の急冷強化方法および装置
KR950006192B1 (ko) 유리판 굽힘 방법 및 장치
JP3717339B2 (ja) ガラス板の曲げ成形装置
US5522912A (en) Apparatus for manufacturing three-dimensionally curved sheet glass
JP3541415B2 (ja) ガラス板の曲げ方法および曲げ装置
EP0477913A2 (en) Process and apparatus for bend-shaping glass plates
JP2809596B2 (ja) ガラス板の曲げ成形装置
JP2002316828A (ja) 複合曲げガラス板の成形方法及び成形装置
EP0003168B1 (en) A method of handling glass sheets
JP3309852B2 (ja) ガラス板の曲げ成形方法およびその装置
JP3734278B2 (ja) ガラス板の曲げ成形装置
JP4064740B2 (ja) ガラス板の曲げ成形方法及びその装置
EP0351207A2 (en) Apparatus for transferring heated glass sheets
JPH0348190Y2 (ja)
US7096691B2 (en) Apparatus and method for bending glass sheets

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10