JP3523563B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JP3523563B2
JP3523563B2 JP2000130848A JP2000130848A JP3523563B2 JP 3523563 B2 JP3523563 B2 JP 3523563B2 JP 2000130848 A JP2000130848 A JP 2000130848A JP 2000130848 A JP2000130848 A JP 2000130848A JP 3523563 B2 JP3523563 B2 JP 3523563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate filter
exhaust gas
oxidation catalyst
exhaust
particulates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000130848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001317332A (ja
Inventor
正敏 下田
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2000130848A priority Critical patent/JP3523563B2/ja
Publication of JP2001317332A publication Critical patent/JP2001317332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523563B2 publication Critical patent/JP3523563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンなどの内燃機関に適用される排気浄化装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンから排出されるパテ
ィキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)は、
炭素質から成る煤と、高沸点炭化水素成分から成るSO
F分(Soluble Organic Fraction:可溶性有機成分)と
を主成分とし、更に微量のサルフェート(ミスト状硫酸
成分)を含んだ組成を成すものであるが、この種のパテ
ィキュレートの低減対策としては、排気ガスが流通する
排気管の途中に、パティキュレートフィルタを装備する
ことが従来より行われている。
【0003】この種のパティキュレートフィルタは、コ
ージェライトなどのセラミックから成る多孔質のハニカ
ム構造となっており、格子状に区画された各流路の入口
が交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路に
ついては、その出口が目封じされるようになっており、
各流路を区画する多孔質薄壁を透過した排気ガスのみが
下流側へ排出されるようにしてある。
【0004】そして、排気ガス中のパティキュレート
は、前記多孔質薄壁の内側表面に捕集されて堆積するの
で、目詰まりにより排気抵抗が増加しないうちにパティ
キュレートを適宜に燃焼除去してパティキュレートフィ
ルタの再生を図る必要があるが、通常のディーゼルエン
ジンの運転状態においては、パティキュレートが自己燃
焼するほどの高い排気温度が得られる機会が少ない為、
一般的には、電気ヒータなどを付属させて積極的な加熱
を行うことが考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、斯かる
従来手段においては、パティキュレートフィルタの再生
時における熱負荷が大きく、これにより溶損や割れが生
じ易くなってパティキュレートフィルタの耐久性が低下
するという問題があり、他方、電気ヒータなどによる積
極的な加熱を行わない場合には、パティキュレートフィ
ルタが短期間に目詰まりしてしまうという問題があっ
た。
【0006】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、パティキュレートフィルタの耐久性を向上すると共
に、短期間での目詰まりを回避し得るようにした排気浄
化装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、排気ガスが流
通する排気管の途中にパティキュレートフィルタを装備
すると共に、該パティキュレートフィルタを挟んだ上流
側と下流側とに対し第一の酸化触媒と第二の酸化触媒と
を夫々装備し、第一の酸化触媒を経た排気ガスをパティ
キュレートフィルタを迂回させて第二の酸化触媒に導く
バイパス流路と、該バイパス流路の排気管に対する分岐
箇所に設けられた流路切換手段とを備え、少なくとも第
一の酸化触媒がNO 2 や活性酸素を生成し得る程度の強
い酸化力を有するものであることを特徴とする排気浄化
装置、に係るものである。
【0008】従って、本発明では、パティキュレートフ
ィルタに捕集されたパティキュレートが電気ヒータなど
による積極的な加熱を加えなくても自己燃焼して除去さ
れ得る再生条件が整っている場合に、第一の酸化触媒を
経た排気ガスをパティキュレートフィルタを通して第二
の酸化触媒に導き、排気ガス中のパティキュレートをパ
ティキュレートフィルタに捕集させるようにすると、パ
ティキュレートフィルタの上流側における比較的温度の
高い排気ガスが第一の酸化触媒を通過することにより、
排気ガス中のNOやHC,COの酸化反応が促進され、
NOの酸化によりNO2が生じると共に、HC,COの
酸化反応の過程で活性酸素が生じ、これらの酸化力の強
いNO2及び活性酸素がパティキュレートフィルタに導
かれる。
【0009】そして、パティキュレートフィルタに捕集
されているパティキュレート中の煤とSOF分とが前記
NO2及び活性酸素による酸化支援を受けて従来のパテ
ィキュレートフィルタの単独配置の場合よりも低い着火
温度で燃え始めて効率良く燃焼除去される。
【0010】尚、第一の酸化触媒は、パティキュレート
に対する直接的な低減効果を発揮しないわけではなく、
主としてパティキュレート中のSOF分を燃焼除去させ
る作用も併せ持っているので、第一の酸化触媒を通過し
た排気ガス中におけるパティキュレートのSOF分は、
パティキュレートフィルタに到る前にある程度低減され
ることになる。
【0011】一方、パティキュレートフィルタ上でパテ
ィキュレートが自己燃焼する再生条件が整っていない場
合には、流路切換手段により排気ガスの流れをバイパス
流路側に切り換えることによって、第一の酸化触媒を経
た排気ガスをパティキュレートフィルタを迂回させて第
二の酸化触媒に導き、これによりパティキュレートフィ
ルタに燃焼除去の困難なパティキュレートが捕集される
ことを回避させるようにすると、パティキュレートフィ
ルタを迂回した排気ガス中のパティキュレートが第二の
酸化触媒の表面を移動する際に、そのパティキュレート
中の煤とSOF分とが前記NO2及び活性酸素による酸
化支援を受け、比較的低い着火温度で燃え始めて効率良
く燃焼除去される。
【0012】即ち、パティキュレートフィルタ上でパテ
ィキュレートが自己燃焼する再生条件が整っていない場
合とは、主として内燃機関の負荷が低い運転状態で排気
ガス温度が低くなっている場合を指しており、このよう
な場合の排気ガスに含まれるパティキュレートは、煤よ
りもSOF分の多い組成となっているので、SOF分に
対する低減効果の高い第一の酸化触媒及び第二の酸化触
媒により十分に代替が効くのであり、特に第一の酸化触
媒により生成されるNO2及び活性酸素の酸化支援が第
二の酸化触媒にて効果的に作用することも、パティキュ
レートフィルタを使用せずにパティキュレートを燃焼除
去できる大きな要因となる。
【0013】また、本発明においては、パティキュレー
トフィルタの表面にも酸化触媒をコーティングされてい
ることが好ましく、このようにすれば、パティキュレー
トフィルタの表面でもNO2及び活性酸素が生成されて
直ちに捕集済みのパティキュレートと反応することにな
るので、該パティキュレートの燃焼がより一層支援され
る。
【0014】更に、第一の酸化触媒により排気ガス中の
HC,COがパティキュレートフィルタの上流側で先行
して酸化処理されるので、該パティキュレートフィルタ
に到る排気ガス中のHC,COの量が少なくなり、パテ
ィキュレートフィルタ表面の酸化触媒にてNOなどに対
する酸化反応の選択性が高まり、このパティキュレート
フィルタ表面の酸化触媒におけるNO2や活性酸素の生
成がより一層促進される。
【0015】また、本発明においては、第一の酸化触媒
がエキゾーストマニホールドの出口近傍に配置され且つ
パティキュレートフィルタに対し所要間隔を隔てて離間
配置されていることが好ましく、このようにすれば、エ
キゾーストマニホールドの出口近傍の比較的温度の高い
領域にて排気ガスから反応性良くNO2や活性酸素を生
成し、しかも、その生成に要する反応時間を十分に確保
してパティキュレートフィルタへ導くことが可能とな
る。
【0016】
【0017】
【0018】更に、流路切換手段により排気ガスの流れ
をバイパス流路側に切り換える具体的な実現手段として
は、パティキュレートフィルタの入口付近における排気
ガス温度を検出する温度センサと、内燃機関の回転数を
検出する回転センサと、内燃機関の負荷を検出する負荷
センサとを備え、これら温度センサと回転センサと負荷
センサとからの検出信号に基づき内燃機関の運転状態と
現在の排気ガス温度とを照らし合わせてパティキュレー
トフィルタ上でパティキュレートが自己燃焼する再生条
件が整っていないと判断された時に排気ガスの流れをバ
イパス流路側に切り換えるバイパス指令を流路切換手段
に向け出力し得るように制御装置を構成すれば良い。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0020】図1は本発明を実施する形態の一例を示す
もので、図中1はディーゼル機関であるエンジン(内燃
機関)を示し、ここに図示しているエンジン1では、タ
ーボチャージャ2が備えられており、エアクリーナ3か
ら導いた空気4が吸気管5を介し前記ターボチャージャ
2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2a
で加圧された空気4が更にインタクーラ6へと送られて
冷却され、該インタクーラ6から図示しないインテーク
マニホールドへと空気4が導かれてエンジン1の各シリ
ンダに導入されるようにしてある。
【0021】また、このエンジン1の各シリンダから排
出された排気ガス7がエキゾーストマニホールド8を介
し前記ターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、
該タービン2bを駆動した排気ガス7が排気管9を介し
車外へ排出されるようにしてある。
【0022】そして、排気ガス7が流通する排気管9の
途中に、ケーシング10により抱持されたパティキュレ
ートフィルタ11が装備されており、このパティキュレ
ートフィルタ11は、コージェライトのセラミックスか
ら成るフロースルー方式のハニカム構造物として構成さ
れ、特に本形態例においては、このパティキュレートフ
ィルタ11の表面に白金・アルミナなどの酸化触媒をコ
ーティングするようにしてある。
【0023】また、ターボチャージャ2のタービン2b
直後(エキゾーストマニホールド8の出口近傍)の排気
管9には、白金・アルミナをステンレス製のメタル担体
に担持させて成る第一の酸化触媒12が、前記パティキ
ュレートフィルタ11に対し所要間隔を隔てて離間配置
されており、この第一の酸化触媒12は、排気管9の管
径と略同等の径を有する比較的小容量のフロースルー方
式のハニカム構造物として形成されている。
【0024】更に、前記ケーシング10内におけるパテ
ィキュレートフィルタ11の後段には、白金・アルミナ
の酸化触媒をステンレス製のメタル担体に担持させて成
る第二の酸化触媒13が装備されており、この第二の酸
化触媒13は、前述した第一の酸化触媒12より容量の
大きなフロースルー方式のハニカム構造物として形成さ
れている。
【0025】そして、排気管9におけるケーシング10
の直前位置と、該ケーシング10のパティキュレートフ
ィルタ11と第二の酸化触媒13との境界位置とがバイ
パス流路14により接続されており、第一の酸化触媒1
2を経た排気ガス7を前記バイパス流路14を介しパテ
ィキュレートフィルタ11を迂回させて第二の酸化触媒
13に導き得るようにしてある。
【0026】ここで、バイパス流路14の排気管9に対
する分岐箇所には、排気ガス7の流れを適宜にバイパス
流路14側に切り換え得るよう切換バルブ15,16
(流路切換手段)が夫々設けられている。
【0027】また、前記エンジン1には、その機関回転
数を検出する回転センサ17が装備されており、該回転
センサ17からの回転数信号17aと、燃料ポンプ(図
示せず)に付設された負荷センサ18(燃料の噴射量を
検出するセンサ)からの負荷信号18aとが制御装置1
9に入力されるようになっている。
【0028】そして、パティキュレートフィルタ11の
入口付近の排気管9には、該排気管9内を流れる排気ガ
ス7の温度を検出する温度センサ20が装備されてお
り、該温度センサ20からの温度信号20aが前記制御
装置19に入力されるようになっている。
【0029】一方、制御装置19においては、この温度
信号20aから判る排気ガス7の温度と、前述した回転
数信号17a及び負荷信号18aから判断される運転状
態とを照らし合わせて、パティキュレートフィルタ11
上でパティキュレートが自己燃焼できる運転状態にある
か否かが判断されるようになっており、パティキュレー
トフィルタ11上でパティキュレートが自己燃焼する再
生条件が整っていないと判断された時に、排気ガス7の
流れをバイパス流路14側に切り換えるバイパス指令1
5a,16aを切換バルブ15,16の夫々に向け出力
するようになっている。
【0030】即ち、制御装置19には、図2に示す如き
予備実験などのデータにより作成された制御マップが設
定されており、この制御マップに運転領域Aとして示さ
れているように、エンジン1の負荷と回転数との関係か
らパティキュレートフィルタ11上でのパティキュレー
トの自己燃焼可能な運転領域Aが概ね把握されているの
で、回転センサ17の回転数信号17aと負荷センサ1
8の負荷信号18aとに基づき現在の運転状態が運転領
域Aにあるか否かを判断することでパティキュレートフ
ィルタ11の再生条件が整っているか否かを実質的に判
断することが可能であるが、これにより運転領域Aにあ
ると判断された際には、この運転領域Aで想定される排
気ガス7の温度範囲と、温度センサ20からの温度信号
20aに基づく実測の排気ガス7の温度とを比較して、
この実測温度が前記温度範囲に含まれる場合にのみバイ
パス指令15a,16aが解除されるようになってい
る。
【0031】そして、運転領域Aより負荷が低くて排気
ガス7の温度の低い運転領域Bと判断された場合には、
バイパス指令15a,16aが出力され、切換バルブ1
5,16が排気ガス7の流れをバイパス14側に切り換
えるようになっている。
【0032】而して、パティキュレートフィルタ11に
捕集されたパティキュレートが電気ヒータなどによる積
極的な加熱を加えなくても自己燃焼して除去され得る再
生条件が整っている場合には、温度センサ20からの温
度信号20aと、回転センサ17の回転数信号17a
と、負荷センサ18の負荷信号18aとに基づき、制御
装置19にてエンジン1の運転状態と現在の排気ガス7
の温度とが照らし合わされて、パティキュレートフィル
タ11上でパティキュレートが自己燃焼する再生条件が
整っていると判断され、これによりバイパス指令15
a,16aが解除されて切換バルブ15が閉じ且つ切換
バルブ16が開いて、排気ガス7の流れがパティキュレ
ートフィルタ11へと導かれる。
【0033】このように第一の酸化触媒12を経た排気
ガス7をパティキュレートフィルタ11を通して第二の
酸化触媒13に導き、排気ガス7中のパティキュレート
をパティキュレートフィルタ11に捕集させるようにす
ると、パティキュレートフィルタ11の上流側における
比較的温度の高い排気ガス7が第一の酸化触媒12を通
過することにより、排気ガス7中のNOやHC,COの
酸化反応が促進され、NOの酸化によりNO2が生じる
と共に、HC,COの酸化反応の過程で活性酸素が生
じ、これらの酸化力の強いNO2及び活性酸素がパティ
キュレートフィルタ11に導かれる。
【0034】そして、パティキュレートフィルタ11に
捕集されているパティキュレート中の煤とSOF分とが
前記NO2及び活性酸素による酸化支援を受けて従来の
パティキュレートフィルタ11の単独配置の場合よりも
低い着火温度で燃え始めて効率良く燃焼除去されること
になる。
【0035】尚、第一の酸化触媒12は、パティキュレ
ートに対する直接的な低減効果を発揮しないわけではな
く、パティキュレート中のSOF分を燃焼除去させる作
用も併せ持っているので、第一の酸化触媒12を通過し
た排気ガス7中におけるパティキュレートのSOF分
は、パティキュレートフィルタ11に到る前にある程度
低減されることになる。
【0036】一方、パティキュレートフィルタ11上で
パティキュレートが自己燃焼する再生条件が整っていな
い場合には、温度センサ20からの温度信号20aと、
回転センサ17の回転数信号17aと、負荷センサ18
の負荷信号18aとに基づき、制御装置19にてエンジ
ン1の運転状態と現在の排気ガス7の温度とが照らし合
わされて、パティキュレートフィルタ11上でパティキ
ュレートが自己燃焼する再生条件が整っていないと判断
され、これによりバイパス指令15a,16aが出力さ
れて切換バルブ15が開き且つ切換バルブ16が閉じ
て、排気ガス7の流れがバイパス流路14側へと切り換
えられる。
【0037】このように第一の酸化触媒12を経た排気
ガス7をパティキュレートフィルタ11を迂回させて第
二の酸化触媒13に導き、これによりパティキュレート
フィルタ11に燃焼除去の困難なパティキュレートが捕
集されることを回避させるようにすると、パティキュレ
ートフィルタ11を迂回した排気ガス7中のパティキュ
レートが第二の酸化触媒13の表面を移動する際に、そ
のパティキュレート中の煤とSOF分とが前記NO2
び活性酸素による酸化支援を受け、比較的低い着火温度
で燃え始めて効率良く燃焼除去される。
【0038】即ち、パティキュレートフィルタ11上で
パティキュレートが自己燃焼する再生条件が整っていな
い場合とは、主として内燃機関の負荷が低い運転状態で
排気ガス7温度が低くなっている場合を指しており、こ
のような場合の排気ガス7に含まれるパティキュレート
は、煤よりもSOF分の多い組成となっているので、S
OF分に対する低減効果の高い第一の酸化触媒12及び
第二の酸化触媒13により十分に代替が効くのであり、
特に第一の酸化触媒12により生成されるNO 2及び活
性酸素の酸化支援が第二の酸化触媒13にて効果的に作
用することも、パティキュレートフィルタ11を使用せ
ずにパティキュレートを燃焼除去できる大きな要因とな
るのである。
【0039】従って、上記形態例によれば、パティキュ
レートフィルタ11に捕集されたパティキュレートの自
己燃焼による再生が可能な条件下でのみパティキュレー
トフィルタ11を使用して、該パティキュレートフィル
タ11に捕集されたパティキュレートをNO2及び活性
酸素による酸化支援により効率良く燃焼除去することが
でき、しかも、パティキュレートフィルタ11の再生条
件が整っていない場合には、パティキュレートフィルタ
11を迂回させて主として第二の酸化触媒13を使用
し、SOF分の多いパティキュレートをNO2及び活性
酸素による酸化支援により効率良く燃焼除去することが
できるので、パティキュレートフィルタ11の熱負荷を
従来より著しく軽減し得て該パティキュレートフィルタ
11の耐久性を大幅に向上することができ且つ該パティ
キュレートの短期間での目詰まりを回避することができ
る。
【0040】また、特に本形態例においては、パティキ
ュレートフィルタ11の表面にも酸化触媒がコーティン
グされているので、パティキュレートフィルタ11の表
面でもNO2及び活性酸素が生成されて直ちに捕集済み
のパティキュレートと反応することになり、該パティキ
ュレートの燃焼をより一層支援させるようにすることが
できる。
【0041】更に、第一の酸化触媒12により排気ガス
7中のHC,COがパティキュレートフィルタ11の上
流側で先行して酸化処理されるので、該パティキュレー
トフィルタ11に到る排気ガス7中のHC,COの量が
少なくなり、パティキュレートフィルタ11表面の酸化
触媒にてNOなどに対する酸化反応の選択性が高まり、
このパティキュレートフィルタ11表面の酸化触媒にお
けるNO2や活性酸素の生成がより一層促進されること
も期待できる。
【0042】また、第一の酸化触媒12がエキゾースト
マニホールド8の出口近傍に配置され且つパティキュレ
ートフィルタ11に対し所要間隔を隔てて離間配置され
ているので、エキゾーストマニホールド8の出口近傍の
比較的温度の高い領域にて排気ガス7から反応性良くN
2や活性酸素を生成し、しかも、その生成に要する反
応時間を十分に確保してパティキュレートフィルタ11
へ導くことが可能となる。
【0043】事実、本発明者らが行った実験結果によれ
ば、図3に示す如く、中速・中負荷の条件下で連続的に
ディーゼルエンジンを運転し、パティキュレートフィル
タ11の入口圧力の推移を観察したところ、図1に具体
的に例示した形態例の排気浄化装置を採用した場合に、
連続運転時間が約100時間経過しても、約600mm
Aq程度の圧力に維持されて、ほぼ横ばいの状態でパテ
ィキュレートフィルタ11の入口圧力が推移するのに対
し、パティキュレートフィルタのみを単段で装備した従
来装置を採用して電気ヒータなどによる積極的な加熱を
行わなかった場合には、時間が経過するにつれて徐々に
パティキュレートフィルタに目詰まりが生じて入口圧力
が上昇し、連続運転時間が約100時間経過した時点で
約850mmAqにも圧力が上昇するという結果が得ら
れており、図1の形態例による排気浄化装置の顕著な有
効性が既に確認されている。
【0044】尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態
例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
【0045】
【発明の効果】上記した本発明の排気浄化装置によれ
ば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0046】(I)パティキュレートフィルタに捕集さ
れたパティキュレートの自己燃焼による再生が可能な条
件下でのみパティキュレートフィルタを使用して、該パ
ティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレート
をNO2及び活性酸素による酸化支援により効率良く燃
焼除去することができ、しかも、パティキュレートフィ
ルタの再生条件が整っていない場合には、パティキュレ
ートフィルタを迂回させて主として第二の酸化触媒を使
用し、SOF分の多いパティキュレートをNO 2及び活
性酸素による酸化支援により効率良く燃焼除去すること
ができるので、パティキュレートフィルタの熱負荷を従
来より著しく軽減し得て該パティキュレートフィルタの
耐久性を大幅に向上することができ且つ該パティキュレ
ートの短期間での目詰まりを回避することができる。
【0047】(II)パティキュレートフィルタの表面
にも酸化触媒をコーティングした場合には、パティキュ
レートフィルタの表面でもNO2及び活性酸素が生成さ
れて直ちに捕集済みのパティキュレートと反応すること
になるので、該パティキュレートの燃焼をより一層支援
させるようにすることができ、更には、第一の酸化触媒
により排気ガス中のHC,COをパティキュレートフィ
ルタの上流側で先行して酸化処理することができるの
で、該パティキュレートフィルタに到る排気ガス中のH
C,COの量を少なくしてパティキュレートフィルタ表
面の酸化触媒にてNOなどに対する酸化反応の選択性を
高めることができ、このパティキュレートフィルタ表面
の酸化触媒におけるNO2や活性酸素の生成をより一層
促進させることができる。
【0048】(III)第一の酸化触媒をエキゾースト
マニホールドの出口近傍に配置し且つパティキュレート
フィルタに対し所要間隔を隔てて離間配置した場合に
は、エキゾーストマニホールドの出口近傍の比較的温度
の高い領域にて排気ガスから反応性良くNO2や活性酸
素を生成することができ、しかも、その生成に要する反
応時間を十分に確保してパティキュレートフィルタへ導
くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】図1の制御装置に設定された制御マップの一例
を示すグラフである。
【図3】パティキュレートフィルタの目詰まりの進行状
態を従来装置と比較したグラフである。
【符号の説明】 1 エンジン(内燃機関) 7 排気ガス 8 エキゾーストマニホールド 9 排気管 11 パティキュレートフィルタ 12 第一の酸化触媒 13 第二の酸化触媒 14 バイパス流路 15 切換バルブ(流路切換手段) 15a バイパス指令 16 切換バルブ(流路切換手段) 16a バイパス指令 17 回転センサ 17a 回転数信号(検出信号) 18 負荷センサ 18a 負荷信号(検出信号) 19 制御装置 20 温度センサ 20a 温度信号(検出信号)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−41915(JP,A) 特開 平4−47115(JP,A) 特開 平5−113117(JP,A) 特開 平10−121939(JP,A) 特開 平6−74019(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/02 F02D 9/04 F01N 3/08 - 3/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスが流通する排気管の途中にパテ
    ィキュレートフィルタを装備すると共に、該パティキュ
    レートフィルタを挟んだ上流側と下流側とに対し第一の
    酸化触媒と第二の酸化触媒とを夫々装備し、第一の酸化
    触媒を経た排気ガスをパティキュレートフィルタを迂回
    させて第二の酸化触媒に導くバイパス流路と、該バイパ
    ス流路の排気管に対する分岐箇所に設けられた流路切換
    手段とを備え、少なくとも第一の酸化触媒がNO 2 や活
    性酸素を生成し得る程度の強い酸化力を有するものであ
    ことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 パティキュレートフィルタの表面にも酸
    化触媒をコーティングしたことを特徴とする請求項1に
    記載の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 第一の酸化触媒がエキゾーストマニホー
    ルドの出口近傍に配置され且つパティキュレートフィル
    タに対し所要間隔を隔てて離間配置されていることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 パティキュレートフィルタの入口付近に
    おける排気ガス温度を検出する温度センサと、内燃機関
    の回転数を検出する回転センサと、内燃機関の負荷を検
    出する負荷センサとを備え、これら温度センサと回転セ
    ンサと負荷センサとからの検出信号に基づき内燃機関の
    運転状態と現在の排気ガス温度とを照らし合わせてパテ
    ィキュレートフィルタ上でパティキュレートが自己燃焼
    する再生条件が整っていないと判断された時に排気ガス
    の流れをバイパス流路側に切り換えるバイパス指令を流
    路切換手段に向け出力し得るように構成した制御装置を
    備えたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の排
    気浄化装置。
JP2000130848A 2000-04-28 2000-04-28 排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3523563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130848A JP3523563B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130848A JP3523563B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001317332A JP2001317332A (ja) 2001-11-16
JP3523563B2 true JP3523563B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18639859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130848A Expired - Fee Related JP3523563B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523563B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214159A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
CN110630353B (zh) * 2019-09-06 2021-03-19 济南天业工程机械有限公司 一种颗粒物处理装置及再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001317332A (ja) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829699B2 (ja) 排ガス浄化システム及びその再生制御方法
JP3951899B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4972914B2 (ja) 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3876705B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
JP3840923B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3870815B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4665633B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002349241A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2006233947A (ja) Egr装置
JP3523563B2 (ja) 排気浄化装置
JP3491341B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2006242175A (ja) Pm連続再生装置およびpm連続再生方法
JP5761517B2 (ja) エンジンの排気熱回収装置
JP4412049B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP4671834B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP4701622B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4400194B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3644236B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2002188426A (ja) 排気浄化装置
JP4998109B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2011021581A (ja) 排気浄化装置
JP4554894B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2003035126A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4285596B2 (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees