JP3523473B2 - 耐熱・耐寒性食品容器 - Google Patents

耐熱・耐寒性食品容器

Info

Publication number
JP3523473B2
JP3523473B2 JP35243397A JP35243397A JP3523473B2 JP 3523473 B2 JP3523473 B2 JP 3523473B2 JP 35243397 A JP35243397 A JP 35243397A JP 35243397 A JP35243397 A JP 35243397A JP 3523473 B2 JP3523473 B2 JP 3523473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
food
density
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35243397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165772A (ja
Inventor
政直 柄本
和広 尾上
直人 梶谷
Original Assignee
ライニングコンテナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライニングコンテナー株式会社 filed Critical ライニングコンテナー株式会社
Priority to JP35243397A priority Critical patent/JP3523473B2/ja
Publication of JPH11165772A publication Critical patent/JPH11165772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523473B2 publication Critical patent/JP3523473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、飽和ポリエステル
樹脂製の耐熱・耐寒性食品容器に関し、さらに詳しく
は、ガスや電気式オーブンと電子レンジの両方に使用す
ることができ、しかも業務用オーブンやオーブンレンジ
での使用に耐える耐熱性と冷凍条件下での耐衝撃性とを
兼ね備え、熱変色が少なく、保香性に優れた飽和ポリエ
ステル樹脂製の食品容器に関する。本発明の食品容器
は、冷凍調理食品の包装容器として好適である。 【0002】 【従来の技術】従来より、調理加熱あるいは冷凍調理食
品などの再加熱の際には、ガスや電気を熱源として熱風
を循環させる方式のオーブン(コンベンショナルオーブ
ン)や電子レンジ(マイクロウェーブオーブン)が使用
されている。食品または冷凍調理食品は、一般に、トレ
ーなどの食品容器に入れて加熱される。また、冷凍調理
食品は、包装容器(食品容器)に充填して製造・販売さ
れ、家庭では、包装容器に入れたままで加熱されること
が多い。ガスや電気式オーブンと電子レンジの両方で使
用できる(デュアルオーブナブル;dual oven
able)食品容器が開発されれば、利便性が向上す
る。 【0003】従来、ガスや電気式オーブンで使用されて
きたアルミ製の容器は、耐熱性に優れているものの、マ
イクロ波を通さないので、電子レンジで加熱することが
できない。電子レンジにより、アルミ製容器の開口部か
ら加熱しても、加熱時間が長くかかり、しかもスパーク
する危険性がある。そこで、マイクロ波を通し、しかも
ガスや電気式オーブンでの加熱に耐える結晶化ポリエチ
レンテレフタレート(C−PET)製の容器(トレー、
ボウル、カップなど)が開発されている。C−PET製
容器は、通常、220℃までの加熱に耐えることができ
る。 【0004】ところが、近年、220℃を越える高度の
耐熱性を有する食品容器が望まれるようになっている。
例えば、調理済みの食品メーカーでは、業務用オーブン
による調理加工の工程で、包装容器に充填した食品に焦
げ目を付けるために、220℃を超える過酷な条件で加
熱することがある。また、業務用オーブンでは、庫内の
温度が250℃前後になることがある。一方、電子レン
ジによる加熱では焦げ目がつかないため、オーブン機能
を付加した電子レンジ(オーブンレンジ)が開発されて
いる。オーブンレンジでは、庫内にヒーターや熱風循環
機能が内蔵されている。このようなオーブンレンジを用
いて、調理加熱あるいは冷凍調理食品などの再加熱を行
うには、食品の包装容器に高度の耐熱性が求められる。 【0005】そのため、従来のC−PET製容器に代わ
る高度の耐熱性を有する合成樹脂製の食品容器の検討が
行われているが、充分に満足できるものが得られていな
い。耐熱性食品容器には、マイクロ波を反射、遮蔽、吸
収しないという電子レンジ適性を有することに加えて、
ガスや電気式オーブンにも耐える耐熱性を備えているこ
とが要求される。その耐熱性の程度も、220℃を越
え、好ましくは250℃前後の高温で熱変形することが
なく、熱変色も少ないことが望まれる。また、合成樹脂
製の食品容器には、溶出物などによる食品衛生上の問題
のないことが必要であり、耐水性や耐油性に優れている
ことも望ましい。 【0006】さらに、冷凍調理食品の包装に使用される
食品容器には、高度の耐熱性を有することに加えて、耐
寒衝撃性(耐寒性)に優れていることが求められる。冷
凍調理食品は、調理した食品を例えば−40℃以下の温
度にまで急速冷凍し、例えば−18℃以下の低温で貯蔵
や輸送が行われる。そのため、冷凍食品の包装容器に
は、冷凍加工や冷凍貯蔵、冷凍輸送などに耐える強度を
有することが必要とされる。包装容器が冷凍条件下で充
分な強度をもっていないと、様々な衝撃を受けて容易に
破損する。 【0007】従来のC−PET製容器は、製造工程にお
いて、均一かつ適度の結晶化度を有するように制御する
ことが困難である。C−PET製容器の耐熱性を上げる
ために、結晶化度を高めると、結晶化度が過度になっ
て、耐寒衝撃性が低下し、冷凍加工や冷凍貯蔵、冷凍輸
送などで破損事故が多発する傾向を示す。しかも、C−
PET製容器の結晶化度を高めても、220℃を越える
耐熱性を達成することは困難であり、220℃を越える
高温での加熱によって容易に変形する。一方、C−PE
T製容器の結晶化度を下げると、耐寒衝撃性を上げるこ
とができるが、耐熱性が低下し、220℃での加熱温度
にも耐えることができなくなる。 【0008】このように、冷凍調理食品の包装容器など
に使用される食品容器には、ガスや電気式オーブンと
電子レンジの両方に使用できること、220℃を越
え、好ましくは250℃前後の高温での加熱に耐える耐
熱性を有すること、冷凍条件下での強度に優れ、高度
の耐寒衝撃性を有することなどが要求されている。食品
容器には、この他に、食品衛生上の問題がないこと、加
熱による変色が少ないことなど、多くの特性が要求され
ている。しかしながら、従来、C−PET製容器に代わ
る耐熱性と耐寒衝撃性に優れた合成樹脂製の食品容器の
開発は困難であった。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ガス
や電気式オーブンと電子レンジの両方に使用することが
でき、しかも250℃前後の加熱に耐え、かつ、−40
℃の冷凍条件下での衝撃強度に優れた飽和ポリエステル
樹脂製の耐熱・耐寒性食品容器を提供することにある。
また、本発明の目的は、溶出物等の食品衛生上の問題が
なく、保香性に優れ、加熱時の変色が少ない飽和ポリエ
ステル樹脂製の耐熱・耐寒性食品容器を提供することに
ある。 【0010】本発明者らは、前記従来技術の問題点を克
服するために鋭意研究した結果、ポリ−1,4−シクロ
ヘキシレンジメチレンテレフタレート・イソフタレート
からなる非晶シートを熱成形して容器を形成し、その
際、成形条件を制御することにより、限定された特定の
範囲の密度を有する容器を作成したところ、高度の耐熱
性と耐寒衝撃性とを兼ね備えた食品容器の得られること
を見いだした。本発明の食品容器は、従来のC−PET
製容器の欠陥である耐熱性及び耐寒衝撃性の不足を改善
し、かつ、アルミ製容器では達成できなかった冷凍調理
食品などの電子レンジ加熱用容器として対応できると共
に、各種のガスや電気式オーブンあるいはオーブンレン
ジにて加熱することができる。また、本発明の食品容器
は、食品衛生安全性を有し、食品の香味を損なわない、
美麗で清潔、かつ、軽量なデュアルオーブナブル食品容
器である。本発明は、これらの知見に基づいて完成する
に至ったものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポリ−
1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート・
イソフタレートからなる非晶シートを熱成形して得られ
る密度が1.2015〜1.2120g/cm3の範囲
内にある耐熱・耐寒性食品容器が提供される。 【0012】 【発明の実施の形態】本発明では、飽和ポリエステル樹
脂として、ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチレン
テレフタレート・イソフタレートを使用する。この樹脂
は、1,4−シクロヘキサンジメタノールと、テレフタ
ル酸及びイソフタール酸との重縮合により得ることがで
きるコポリエステルである。テレフタル酸とイソフター
ル酸は、それぞれテレフタル酸ジメチル及びイソフター
ル酸ジメチルなどのアルキルエステルとして使用するこ
ともできる。テレフタル酸成分とイソフタル酸成分との
モル比は、所望により適宜決定できるが、通常、99.
9:0.1〜50:50、好ましくは、99:1〜7
0:30程度である。該コポリエステルの固有粘度(I
V)は、通常、0.7〜1.3dl/g、好ましくは、
0.85〜1.1dl/gである。該コポリエステル
は、通常は固相重合法により生産され、結晶化状態のペ
レットで供給されるが、ペレットの密度は、約1.21
50g/cm3である。 【0013】本発明で使用するポリ−1,4−シクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレート・イソフタレートと
しては、市販品を使用することができるが、その実例と
して、米国イーストマン・ケミカル社製の商品名サーメ
ックス(THERMX)PCTA6761コポリエステ
ルを挙げることができる。このコポリエステルは、米国
FDAにより食品容器材料としての使用が認可されてお
り、その詳細は、米国連邦政府CFR21 subpa
rt §177.1240に示されている。日本のポリ
オレフィン等協議会は、自主規制基準(ポジテイブリス
ト)に従い、食品衛生安全性のある材料として、該コポ
リエステルの使用を認めている。 【0014】本発明の食品容器は、ポリ−1,4−シク
ロヘキシレンジメチレンテレフタレート・イソフタレー
ト(以下、「PCTA」と略記)からなる非晶シートを
熱成形することにより得ることができるが、熱成形の際
の成形条件を制御して、密度を1.2015〜1.21
20g/cm3の範囲内に調整する必要がある。PCT
Aのペレットを押出機に供給し、溶融押出してシートを
作成すると、実質的に非晶性のシート(非晶シート)が
得られる。ここで、実質的に非晶性とは、通常、結晶化
度が6%(密度1.1966g/cm3に対応)以下、
多くの場合、結晶化度が5%(密度1.1959g/c
3)以下であることを意味する。この非晶シートを熱
成形(真空成形や圧空成形など)すると、結晶化度を高
めることができる。密度は、結晶化度と比例関係がある
ので、結晶化度が上がれば密度も上昇する。 【0015】しかしながら、PCTA非晶シートの熱成
形により得られた容器の密度(結晶化度)が低いと、耐
熱性が充分ではなく、250℃の高温に加熱すると、容
器が容易に変形する。一方、該容器の密度(結晶化度)
を高くすると、耐熱性に優れた容器を得ることができる
ものの、耐寒衝撃性が低下し、例えば、−40℃の低温
下での落下試験で容易に破損する。また、PCTA非晶
シートの熱成形では、所望の密度(結晶化度)を有する
容器を安定して得ることが困難である。すなわち、PC
TA非晶シートを通常の条件下で熱成形しても、所望の
高さの密度を有する容器を得ることが困難であり、しか
も密度の分布が均一ではないという問題がある。 【0016】そこで、本発明者らは、PCTAに適当な
結晶核剤を添加したり、熱成形時の結晶化処理条件を制
御することにより、1.2015〜1.2120g/c
3(結晶化度13〜28%に対応)という極めて限定
された範囲内の密度を有する容器を作製したところ、2
50℃の加熱に耐える耐熱剛性と、−40℃の低温下で
の落下試験に耐える耐寒衝撃性とを兼ね備えた耐熱・耐
寒性食品容器の得られることを見いだした。本発明の食
品容器の密度は、好ましくは1.2029〜1.209
9g/cm3(結晶化度15〜25%)、より好ましく
は1.2036〜1.2085g/cm3(結晶化度1
6〜23%)である。PCTAからなる食品容器の密度
が前記範囲内にあることによって、高度の耐熱性と耐寒
衝撃性とをバランスさせることができる。 【0017】本発明の食品容器を製造するには、先ず、
PCTAの結晶化ペレットに結晶核剤、及び必要に応じ
て着色剤や酸化防止剤などの添加剤を加えて混合物を調
製する。結晶核剤としては、無機粒子や有機粒子などを
使用することができるが、密度(結晶化度)を所望の範
囲内に調整し易い点で、炭酸カルシウムなどの無機粒子
が好ましい。結晶核剤の配合割合は、PCTA100重
量部に対して、通常、0.01〜5重量部、好ましくは
0.05〜3重量部、より好ましくは0.1〜2重量部
である。本発明の食品容器を着色する場合には、着色剤
として、耐熱性のある無機顔料または有機顔料を添加す
ることができる。また、PCTAは、本来、淡い飴色を
有しているが、容器として高温で加熱すると、濃い褐色
に変わるので、酸化防止剤を配合することが好ましい。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤が好まし
い。これらの添加剤は、必要に応じて、適量が配合され
る。添加剤は、食品衛生上の安全性が認められたものを
選択して使用する。 【0018】次に、PCTAの結晶化ペレットに結晶核
剤などを配合した混合物を押出機に供給し、溶融押出す
ることにより、非晶シートを作製する。密度が均一で、
耐熱性と耐寒衝撃性に優れた食品容器を得るには、溶融
押出工程において、PCTAの固有粘度(IV)の低下
が少なく、厚さ精度のよい均質な押出シートを得ること
が重要である。押出機としては、2軸同方向・真空脱気
式押出機を使用することが、固有粘度(IV)の低下を
10%以内に抑えた押出シートを得る上で好ましい。2
軸同方向・真空脱気式押出機を使用すると、加水分解性
のあるPCTAのペレットを予め乾燥せずに溶融押出し
ても、固有粘度(IV)の低下を充分に抑制することが
できる。押出工程により得られた押出シート(非晶シー
ト)の固有粘度(IV)の低下が大きすぎると、得られ
る食品容器の耐寒衝撃性が低下する。PCTAのペレッ
トを除湿式乾燥装置で予め乾燥する方法も採用可能であ
るが、設備コスト、運転コストが高く、経済的に不利で
ある。この押出工程により得られる非晶シートの厚さ
は、通常、0.2〜2.0mm、好ましくは、0.3〜
1.5mmであるが、この範囲に限定するものでない。 【0019】PCTA非晶シートは、圧空成形や真空成
形などの熱成形により容器に成形する。熱成形では、得
られる容器の密度(結晶化度)が前記の限定された範囲
内になるように精密に調整するために、加熱金型や冷却
金型の温度などの成形条件を制御する。熱成形法として
は、非晶シートを加熱ヒーターで予備加熱してから、加
熱金型内で熱成形し、次いで、冷却金型に移行させる2
段法がある。2段法では、例えば、圧空真空成形機と温
度制御装置の付いた加熱金型と冷却金型を直列に配置
し、加熱ヒーターにより予備加熱した非晶シートを供給
して、第1段として、150〜200℃、好ましくは1
60〜190℃、より好ましくは165〜180℃に温
度制御した加熱金型内で容器の形状に賦形し、次いで、
第2段として、10〜60℃、好ましくは20〜50
℃、より好ましくは30〜40℃に温度制御した冷却金
型に移行させて成形する。各金型では、圧縮空気と真空
圧により、シートを容器の形状に賦形する。加熱金型で
は、結晶化を促進し、冷却金型では、結晶化が過度に進
むのを抑制する。これによって、均一かつ所望の密度
(結晶化度)を有する容器を得ることができる。 【0020】上記の2段法は、金型費用が高価で、成形
サイクルも長いので、コストダウンが困難である。そこ
で、より簡易な成形方法として、精密に温度制御された
加熱金型のみによる1段法を採用することが好ましい。
1段法では、加熱金型内で熱成形と結晶化を同時に行
う。1段法では、例えば、圧空真空成形機と温度制御装
置の付いた加熱金型に、加熱ヒーターにより予備加熱し
た非晶シートを供給し、165〜175℃に温度制御し
た加熱金型内で容器の形状に賦形し、同時に、圧空冷却
により結晶化を抑制して、均一かつ所望の密度(結晶化
度)を有する容器を得る。この成形法では、金型の表面
温度を所定の温度±3℃以内に制御することが好まし
い。 【0021】本発明の食品容器の形状及び大きさは、特
に限定されず、例えば、トレー、ボウル、カップなどの
各種形状とすることができる。本発明の食品容器は、業
務用オーブンやオーブンレンジなどで、250℃で15
分間加熱しても、変形することがなく、変色も少なく、
実用上充分な耐熱剛性を有している。また、本発明の食
品容器は、−40℃の低温下での落下試験でも破損する
ことがなく、充分な耐寒衝撃性を有している。本発明の
食品容器は、ガスや電気式オーブン及び電子レンジの両
方で使用できるデュアルオーブナブル容器である。さら
に、本発明の食品容器は、熱安定性に優れ、食品の味や
香りを侵さない、美麗な容器である。 【0022】したがって、本発明の食品容器は、食品充
填(常温)、オーブン加熱(250℃、10〜15分
間)、急速冷凍(−40℃)、包装・箱詰(−18℃以
下)の工程に充分に適応することができる。また、冷凍
調理食品を本発明の食品容器に充填した製品は、低温輸
送(−18℃以下)、低温貯蔵(−18℃以下)、解凍
(5℃)、店頭陳列(5℃)などの流通過程で充分な強
度を示し、破損事故を起こすことがなく、消費者の手に
渡った場合には、電子レンジ加熱、ガスや電気式オーブ
ン、オーブンレンジなどでの加熱調理が可能である。本
発明の食品容器は、冷凍調理食品の包装容器として特に
好適であり、デュアルオーブナブルな食品容器として使
用できる他、レトルト処理(加熱加圧殺菌)にも耐えら
れる。 【0023】 【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明に
ついて、より具体的に説明する。なお、物性の測定方法
は、以下の通りである。 (1)固有粘度(IV) イーストマン・ケミカル法による。測定個数10の平均
値。 (2)密度 ASTM D1505に準ずる。測定個数10の平均
値。密度の測定には、島津製作所製SGM−220G−
01タイプの比重測定器を使用した。一定の大きさの試
験片を容器またはシートから採取して、各々の密度を測
定した。 (3)結晶融解温度(Tm) ASTM D3418に準ずる。測定個数10の平均
値。 (4)衝撃強度 JIS K7116(ISO 8256)に準ずる。測
定個数10の平均値。衝撃強度の測定には、(株)東洋
精機製作所製のデジタル衝撃試験機DG−TBタイプを
使用し、既に密度測定済の試験片をそのまま利用して、
各々の衝撃強度を測定した。 (5)耐熱性 一定容量の容器に一定量の調理済食品(マカロニグラタ
ン)を常温で充填し、次いで、予め庫内温度を220
℃、230℃、240℃、及び250℃に調整した各オ
ーブンに容器を入れて、15分間加熱した。加熱終了
後、取り出した容器の変形及び変色の程度を観察し、実
用上支障のないものを合格(○)とし、変形または変色
の程度が大きく、実用上支障があるものを不合格(×)
と評価した。また、加熱前の容器から試験片を切り取
り、衝撃強度と密度を測定した。 (6)耐寒衝撃性(落下衝撃強度) 耐熱性試験と同じ条件で、調理済食品を充填しオーブン
で加熱した容器を、庫内を−40℃に調整した冷凍庫に
入れて24時間保存した。その容器を冷凍庫から取り出
して、そのまま直ちに、1mの高さからコンクリート床
に落として、破損の有無とその状態を観察した。測定個
数10個の全部が破損しなかったものを合格(○)と
し、1個でも破損したものを不合格(×)と評価した。 【0024】[実施例1]ポリ−1,4−シクロヘキシ
レンジメチレンテレフタレート・イソフタレート(イー
ストマン・ケミカル社製、商品名サーメックス(THE
RMX)PCTA6761)の結晶化ペレット〔固有粘
度(IV)=0.96±0.03dl/g、密度=1.
2150g/cm3、結晶溶融温度=285℃)に、結
晶核剤、着色剤、及び酸化防止剤を含有する混合マスタ
ーバッチ(イーストマン・ケミカル社製、商品名P29
50−77AA)を40:1(重量比)の割合で混合し
て、次いで、混合物を2軸同方向・真空ベント式押出機
に供給し、Tダイからシート状に溶融押出して、厚さ
0.5mmの非晶シートを作成した。この非晶シートの
密度は、1.1925〜1.1950g/cm3の範囲
であり(平均1.1935g/cm3)、衝撃強度は、
10.5〜11.5J/cmの範囲であった。得られた
非晶シートを、圧空真空成形機と温度制御装置の付いた
加熱金型並びに冷却金型を配置した形成機に供給し、加
熱ヒーターにより予備加熱した非晶シートを170℃の
加熱金型内でトレーの形状に賦形し、次に、35℃の冷
却金型に移行させた後、トレーを得た。得られたトレー
の密度は、平均1.2050g/cm3(結晶化度18
%)であった。このトレーは、250℃のオーブンで使
用しても変形せず、−40℃の低温で冷凍してもその衝
撃強度は実用上支障がなかった。結果を表1に示す。 【0025】[実施例2]実施例1において、PCTA
と混合マスターバッチの混合比を、40:1から40:
1.5(重量比)にかえたこと以外は、同様にして、厚
み0.5mm、平均密度1.1950g/cm3の非晶
シートを作成した。この非晶シートを加熱ヒーターで予
備加熱した後、圧空真空成形機と温度制御装置の付いた
加熱金型(金型温度=170±3℃)でトレーの形状に
賦形した。この際、圧空冷却により結晶化の過度の進行
を抑制した。得られたトレーの密度は、平均1.206
4g/cm3(結晶化度20%)であった。このトレー
は、250℃のオーブンで使用しても変形せず、−40
℃の低温で冷凍してもその衝撃強度は実用上支障がなか
った。結果を表1に示す。 【0026】[比較例1]実施例1で調製した非晶シー
トを用い、かつ、実施例2において、金型温度を160
℃±3℃にかえたこと以外は、同様にして、トレーを成
形した。容器の平均密度は、1.2001g/cm
3(結晶化度11%)であり、耐寒衝撃性試験には合格
したものの、240℃/15分間及び250℃/15分
間の加熱条件では変形し、耐熱性が充分ではなかった。 【0027】[比較例2]実施例2において、金型温度
を180℃±3℃にかえたこと以外は、同様にして、ト
レーを成形した。容器の平均密度は、1.2141g/
cm3(結晶化度31%)であり、250℃/15分間
の耐熱性試験に合格し、優れた耐熱性を示したものの、
−40℃での落下試験(1m)では割れるものがあり、
耐寒衝撃性に劣るものであった。結果を表1に示す。 【0028】[比較例3]固有粘度(IV)0.95d
l/gの結晶化ペレット状のポリエチレンテレフタレー
ト(密度1.4000g/cm3)に公知の結晶核剤を
配合して、実施例1と同じ方法で、厚さ0.5mmのP
ET非晶シートを作成した。このPET非晶シートの密
度は、1.3300g/cm3であった。このPET非
晶シートを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてト
レーを作成した。このトレーは、耐寒衝撃性に優れてい
るものの、220℃/15分間の耐熱性試験に不合格で
あり、耐熱性が不充分であった。結果を表1に示す。 【0029】[比較例4]比較例3で調製した非晶シー
トを用い、実施例2と同様にしてトレーを作成した。こ
のトレーは、220℃/15分間の耐熱性試験にあ合格
したものの、230℃以上の温度では変形し、しかも耐
寒衝撃性が不充分であった。結果を表1に示す。 【0030】 【表1】(脚注) (1)PCTA=ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメ
チレンテレフタレート・イソフタレート (2)PET=ポリエチレンテレフタレート 【0031】 【発明の効果】本発明によれば、ガスや電気式オーブン
と電子レンジの両方に使用することができ、しかも業務
用オーブンやオーブンレンジでの250℃前後の高温で
の使用に耐える耐熱性と、−40℃の冷凍条件下での耐
衝撃性とを兼ね備え、熱変色が少なく、保香性に優れた
飽和ポリエステル樹脂製の食品容器が提供される。本発
明の食品容器は、冷凍調理食品の包装容器として特に好
適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶谷 直人 茨城県猿島郡境町下小橋867−11 ライ ニングコンテナー株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−165626(JP,A) 特開 平6−328583(JP,A) 特開 平6−240074(JP,A) 実開 平2−34484(JP,U) 特表 平6−500348(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 81/34 B65D 81/18 B65D 1/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチ
    レンテレフタレート・イソフタレートからなる非晶シー
    トを熱成形して得られる密度が1.2015〜1.21
    20g/cm3の範囲内にある耐熱・耐寒性食品容器。
JP35243397A 1997-12-04 1997-12-04 耐熱・耐寒性食品容器 Expired - Lifetime JP3523473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35243397A JP3523473B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 耐熱・耐寒性食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35243397A JP3523473B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 耐熱・耐寒性食品容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165772A JPH11165772A (ja) 1999-06-22
JP3523473B2 true JP3523473B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18424052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35243397A Expired - Lifetime JP3523473B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 耐熱・耐寒性食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523473B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009032627A2 (en) * 2007-08-30 2009-03-12 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partership Dual ovenable food package having a thermoformable polyester film lid
JP2017019561A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 東京食品機械株式会社 包装容器及びそれを用いた調理方法
JP2021502268A (ja) * 2017-09-27 2021-01-28 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ 複合ポリマーフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165772A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145414B1 (ko) 경량 폴리에스테르 제품
US5352401A (en) Process for producing elevated temperature dimensionally stable polyester articles with low gas permeability
JP2004176067A (ja) ガラス状炭素熱可塑性組成物
EP1743917A1 (en) Crystalline thermoplastic polyester resin composition for clear transparent products and production process thereof
EP0625091B1 (en) Elevated temperature dimensionally stable polyester with low gas permeability
JP3523473B2 (ja) 耐熱・耐寒性食品容器
EP2802614B1 (en) Polyester resins with particular carbon black as a reheat additive
US5346733A (en) Elevated temperature dimensionally stable polyester articles with low gas permeability
JP3348569B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS62208245A (ja) 食品の加熱方法
JPH01289826A (ja) ポリエステル成形体
JPH11106625A (ja) ポリエステル系シート及びそれを用いた低温耐衝撃性でかつ耐熱性のポリエステル系成形品
JP3624709B2 (ja) 加熱調理用耐熱性紙容器
JP6587263B1 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂粒子及びその製造方法、並びに加熱調理用耐熱性紙材の製造方法
JPH07205257A (ja) ポリエステル樹脂の成形方法
JP2895498B2 (ja) 熱成形ポリエステル容器
JP3197908B2 (ja) 透明ポリエステル容器
JPH0985795A (ja) 絞り成型用ポリエステルシートの製造方法
JP3701657B2 (ja) 熱成形用ポリエステルシート及びそれからなる透明耐熱容器
JPH11279388A (ja) 製パン用プラスチック容器、及びその製造方法
JPH04293920A (ja) 熱成形用材料および熱成形品
JPH09328603A (ja) ポリエステル系シート及びその成形品
JPH07278419A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02255756A (ja) 熱成形ポリエステル容器
JPH11291336A (ja) ポリエステル樹脂シートから熱成形品を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term