JP3521221B2 - 光多重記録ガラス及び光多重記録方法 - Google Patents

光多重記録ガラス及び光多重記録方法

Info

Publication number
JP3521221B2
JP3521221B2 JP2000086059A JP2000086059A JP3521221B2 JP 3521221 B2 JP3521221 B2 JP 3521221B2 JP 2000086059 A JP2000086059 A JP 2000086059A JP 2000086059 A JP2000086059 A JP 2000086059A JP 3521221 B2 JP3521221 B2 JP 3521221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
recording
optical multiplex
multiplex recording
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000086059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001270248A (ja
Inventor
井上  悟
昭彦 貫井
一洋 山本
正之 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2000086059A priority Critical patent/JP3521221B2/ja
Publication of JP2001270248A publication Critical patent/JP2001270248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521221B2 publication Critical patent/JP3521221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光多重記録用ガラ
スに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光記録材料には、ガラスの結晶化
を利用した方式(相変化型)、磁性体に光で記録し磁気
ヘッドで読み出す方式(光磁気型)、また、追記ができ
ないコンパクトディスク方式がある。追記ができる記録
媒体は、円盤状の基盤にガラスや磁性体薄膜層を気相蒸
着法等で形成したものであり、レーザー光の照射で結晶
化したガラスをガラス化する、あるいはレーザー光照射
で微細な磁区を形成することにより記録する。コンパク
トディスクは、円盤状の基盤自体をレーザー光加熱によ
り変形させることで記録する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の記録方式では、
記録を読み出すには、レーザー光照射の反射光の強度変
化あるいは磁気ヘッドで読み取った磁化の強度変化を2
進法(オンーオフ)の数字として読み取っている。2進
法ではなく3進法以上の記録方式がレーザー光の照射で
実現できれば、同じ精度や機構で記録密度を向上するこ
とができる。また、製造に際して従来の記録方式の材料
は、大がかりな真空蒸着装置やスパッター装置を必要と
するため製造コストの削減や生産性の向上に難点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来の記録方
式の材料とは異なり、ガラスの熱履歴による屈折率変化
を利用した記録方式に適する材料として二酸化テルルを
主成分としたガラス材料を提供するものである。すなわ
ち、本発明は、TeO 2 、NaO 2 、並びにAl 2 3 、G
eO 2 及びTiO 2 のいずれか一種以上からなるガラスで
あって、TeO2:90〜65モル%−Na2O:10〜
20モル%−Al23、GeO2、TiO2のいずれか一
種以上:15モル%以下の組成のガラスに対して、C
o、Fe、Cr、Niの中から選ばれる一つの遷移金属
の酸化物を0.1〜5モル%添加した板状及び膜状の光
多重記録用ガラスである。また、本発明は、上記のガラ
スの表面に強度や照射時間を制御したフェムト秒レーザ
ー光を絞って照射することで照射部分の屈折率を変化さ
せることにより記録を書き込む方法により屈折率が少な
くとも5段階に異なる状態を記録することを特徴とする
光多重記録方法である。
【0005】TeO2及びNa2O成分は、安定なガラス
を形成するために必要であり、遷移金属(Co,Fe,
Cr,Ni)の酸化物は、光の吸収効率を調整するため
の成分である。TeO2およびNa2Oについては、前記
組成範囲内にて安定なガラスが得られる。これ以外で
は、ガラスが作りにくい。遷移金属(Co,Fe,C
r,Ni)の酸化物の0.1〜5モル%の範囲は、光吸
収効率を調整するのに十分な量である。また、これ以上
の添加は、ガラスの熱的特性を悪化させる。
【0006】Al23、GeO2、TiO2の各成分は光
記録の感度を向上するのに必要な成分である。また、こ
れらの成分の添加は、ガラスの比熱を光記録に適した値
にする効果がある。これらの成分は15モル%以下でな
いとガラスが作りにくい。
【0007】本発明のガラスは、一般のガラス製造法に
て製造できるもので、現在のガラス製造設備がそのまま
使用できるものである。すなわち、原料となる酸化物等
を所定の割合に混合し、900℃〜1000℃の温度で
溶融し、融液を型等に流し出して製造するものである。
【0008】本発明のガラスは、その表面に強度や照射
時間を制御したレーザー光を絞って照射することで照射
部分の屈折率を変化させることにより記録を書き込むも
ので、屈折率は少なくとも5段階に異なる状態が記録で
きる。
【0009】読み出しは、直線偏光したレーザー光(記
録時より強度が弱い)を照射しその偏光解析により屈折
率変化として捉えることで行う。読み出される情報は、
図1の「現在の光ディスク」に示す従来のような「0」
と「1」の2進法データではなく、3進法以上のデータ
であるため従来のものより記録密度が上がる。その際の
記録方式の違いによる記録密度の違いを図1に「屈折率
の相違による識別」の「0」、「1」、「2」、「3」
の4進法の例および「0」、「1」、「2」、「3」、
「4」、「5」、「6」、「7」の8進法の例で示す。
また、消去時はレーザー光照射により記録部分を一定の
温度に以上に加熱することにより行う。
【0010】動作原理として、ガラスの熱履歴と屈折率
の関係を図2に示す。ガラスは一般に、ガラス転移温度
領域を境にして、加熱に際しては、固体の状態から液体
の状態(過冷却液体)へ、また冷却に際してはこの逆の
構造変化を起こす。この転移現象は、2次相転移とも呼
ばれており、ガラスの構成原子が移動できる液体状態と
移動しがたい固体状態との間の転移現象であるため、緩
和現象の一つでもある。すなわち、ガラス転移温度以上
に加熱後、再び冷却して固体(ガラス)に戻すときの冷
却速度の速さにより、到達するガラス状態(凝固される
液体状態)が異なる現象を示す。
【0011】上記の現象により凝固したガラス状態が相
当する過冷却液体の温度を仮想温度と呼ぶが、一般的に
徐冷(非常にゆっくりとした冷却)して作るガラスでは
ガラス転移温度がほぼこれに相当する。冷却後のガラス
の状態が、冷却速度の大きさにより異なり、その結果ガ
ラスの屈折率も異なる。すなわち、冷却速度を変えるこ
とで、一つのガラスからいろいろな屈折率を有するガラ
スが作れる。従って、フェムト秒レーザー光によるスポ
ット加熱・冷却を利用すれば、一様なガラスの表面に物
性の違う小さいガラスの島(記録ドット)が作れ、最終
的に情報記録に利用可能となる。
【0012】
【実施例】通常のガラス製造技術により組成が76.5
TeO2−13.5Na2O−10Al23(mol%)
に2mol%のCoOを添加した薄板状のガラスを製造
した。この組成のガラスにおいてフェムト秒レーザー照
射による屈折率変化図3に示す。フェムト秒レーザー
光(波長:800nm、パルス幅:100fs、ビーム
エネルギー:660μJ、発振周波数:1kHz、ビー
ム径:5mmφ)をレンズで集光し、焦点より少しずれ
た条件で2ms(2パルス)照射することで約500μ
m径で、照射部分の屈折率が1.905、未照射部分の
屈折率が2.087であるから、屈折率差が0.18
(波長:632.8nm)の記録スポットが得られてい
る。
【0013】なお、照射ビームの径、すなわち記録スポ
ット径は、焦点よりのずらし具合で調節ができる。実施
例の屈折率分布図は偏光解析装置(エリプソメーター)
により測定したものである。少なくとも屈折率差で0.
15程度の差は、一段階当たり0.015の差として
出できるので、記録の屈折率としての濃淡段階として1
0ステップが可能となる。従って、屈折率差が0.18
の実施例のガラスでは、重なりの防止を考慮すれば少な
くとも5段階以上の記録ステップが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、記録方式(進法)の違いによる記録密
度の違いを説明する図である。
【図2】図2は、ガラスの熱履歴と屈折率の関係を示す
図である。
【図3】図3は、実施例におけるフェムト秒レーザー照
射による屈折率変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 7/24 522 B41M 5/26 X (56)参考文献 特開 平1−176340(JP,A) 特開 平4−288287(JP,A) 特開 平2−277689(JP,A) 特開 昭59−74549(JP,A) 特開 昭58−22289(JP,A) 特開 昭61−162841(JP,A) 特開 昭63−61433(JP,A) 特開 昭61−99952(JP,A) 特開 昭63−241738(JP,A) 特開 昭62−84441(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TeO 2 、NaO 2 、並びにAl 2 3 、G
    eO 2 及びTiO 2 のいずれか一種以上からなるガラスで
    あって、TeO2:90〜65モル%−Na2O:10〜
    20モル%−Al23、GeO2、TiO2のいずれか一
    種以上:15モル%以下の組成のガラスに対して、C
    o、Fe、Cr、Niの中から選ばれる一つの遷移金属
    の酸化物を0.1〜5モル%添加した板状及び膜状の光
    多重記録用ガラス。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のガラスの表面に強度や照
    射時間を制御したフェムト秒レーザー光を絞って照射す
    ることで照射部分の屈折率を変化させることにより記録
    を書き込む方法により屈折率が少なくとも5段階に異な
    る状態を記録することを特徴とする光多重記録方法。
JP2000086059A 2000-03-27 2000-03-27 光多重記録ガラス及び光多重記録方法 Expired - Lifetime JP3521221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086059A JP3521221B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 光多重記録ガラス及び光多重記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086059A JP3521221B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 光多重記録ガラス及び光多重記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270248A JP2001270248A (ja) 2001-10-02
JP3521221B2 true JP3521221B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18602284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086059A Expired - Lifetime JP3521221B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 光多重記録ガラス及び光多重記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521221B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100014926A (ko) * 2007-03-07 2010-02-11 아사히 가라스 가부시키가이샤 광학 유리 소자의 제조 방법
JP6969156B2 (ja) * 2016-05-30 2021-11-24 Agc株式会社 印刷層付き板およびその製造方法、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001270248A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100551648B1 (ko) 광 정보 기록 매체
US6226258B1 (en) Optical recording medium with transmissivity controlling layer
CA1248755A (en) Thin film amorphous optical recording films
JP3836722B2 (ja) 非線形光学薄膜とそれを用いた光情報記録媒体及び光スイッチ
JP3226418B2 (ja) 熱的記録媒体の記録方法
US6132843A (en) Glass substrate for magnetic disks
KR910001334B1 (ko) 정보기록매체와 그 기록소거방법
JP2003048375A (ja) 光情報記録媒体、この媒体の情報記録方法、情報再生方法および情報記録/再生装置
JP3521221B2 (ja) 光多重記録ガラス及び光多重記録方法
US20060040088A1 (en) Information reproduction method and information recording medium
JP2003162843A (ja) 光情報記録媒体
JPH03152736A (ja) 光学情報記録媒体と光学情報記録媒体用保護膜
JP3334146B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP3626211B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
JP2553100B2 (ja) 情報記録媒体の情報操作方法
JPS59109392A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2000011450A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0416383A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH08306073A (ja) 光ディスク
JPH0737273A (ja) 光記録媒体
JPH04316888A (ja) 光記録媒体
PAVEL 3-D OPTICAL STORAGE WITH FLUORESCENT PHOTOSENSITIVE GLASSES
JPH01118230A (ja) 書き換え可能な相変化型光メモリ記録膜
JP2000057626A (ja) 光記録媒体
JP2002293030A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3521221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term