JP3519434B2 - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JP3519434B2
JP3519434B2 JP23761793A JP23761793A JP3519434B2 JP 3519434 B2 JP3519434 B2 JP 3519434B2 JP 23761793 A JP23761793 A JP 23761793A JP 23761793 A JP23761793 A JP 23761793A JP 3519434 B2 JP3519434 B2 JP 3519434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image pickup
unit
characteristic information
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23761793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795458A (ja
Inventor
京田 君塚
忠明 米田
匡章 土田
恵一 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23761793A priority Critical patent/JP3519434B2/ja
Publication of JPH0795458A publication Critical patent/JPH0795458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519434B2 publication Critical patent/JP3519434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スチルビデオカメラに
関し、特に、CCD等の撮像素子を用いて撮影した電子
画像をICメモリカード等の外部メモリに記録するデジ
タルスチルビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】スチルビデオカメラは、通常、カメラ本
体内部に、テレビ信号方式や所望の画質に応じた撮像素
子を有している(特開昭64−174214号公報
等)。
【0003】例えば、NTSC方式とHDTV(高画質
テレビ)方式のように、テレビジョン方式が異なる場合
には、これに応じた縦横比、画素数の撮像素子が用いら
れる。すなわち、図14(a),(b)に示すように、
NTSC方式の表示画面は、縦と横の比が3:4であ
り、走査線数は525本であるのに対し、HDTVの表
示画面は、縦と横の比は9:16であり、走査線数は1
125本であり、それぞれの特徴に適合した縦横比、画
素数の撮像素子が必ず必要となる。
【0004】また、テレビジョン方式は同じでも、用途
の違いによって、撮像素子の画素数が異なる場合もあ
る。すなわち、図14(c),(d)に示すように、業
務用カメラと、民生用カメラの画質では要求される画質
のレベル差が大きいので、これに応じた画素数の撮像素
子(例えば、民生用30万画素,業務用40万画素)が
用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】テレビ信号方式や画質
レベルに対応した撮像素子を有するスチルビデオカメラ
は、専用機として開発されているため、その用途以外の
使用には適さない。したがって、ユーザが異なる方式で
静止画を再現したい場合、あるいは用途に応じて画質を
選択したい場合には、その都度、専用のスチルビデオカ
メラを購入しなけばならず、面倒であると共に、コスト
がかかることになる。
【0006】本発明は、このような従来技術の欠点に着
目してなされたものであり、その目的は、一台のカメラ
で、所望のテレビ信号方式や画質レベルを選択可能とす
るスチルビデオシステムを、低コストで実現することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】カメラ本体と撮像系とを
分離し、撮像系を、用途に合わせて適宜に使用する専用
の部品としてオプション化する。そして、ユーザが用途
に合わせて撮像系を選択し、共通のカメラ本体にその都
度、装着して使用する構成とする。
【0008】この構成を達成するために、例えば、以下
のような工夫をする。 オプション化された撮像系(撮像ユニット)中に、
少なくとも1フレーム(1フレームは、テレビジョン走
査における2回のフィールド走査に相当するもので、本
明細書では、完全な1画面を構成するために必要な全部
のデータ量を意味するものとして使用している)分の撮
像データを記憶できるフレームメモリバッファを設け、
A/D変換器によってデジタル化された撮像データは、
必ず、このフレームメモリバッファに、一旦、格納する
ようにする。
【0009】 撮像系には、自己の特性を示す情報
(固体撮像素子の画素配置,画素数の情報、およびフレ
ームメモリバッファの容量の情報等)を、カメラ本体か
らの要求に応じて読み出し可能の態様にて保持させてお
く。すなわち、撮像素子、バッファメモリ、またこれら
撮像系の情報をROM等に記憶させておく。
【0010】 カメラ本体には、装着されている撮像
系を含むシステム全体を統括的に制御する制御手段(シ
ステムコントローラ)が設けられている。 このカメラ本体内に設けられた制御手段は、撮像系
が接続されている状態において、撮像系の特性情報を読
み込み、撮像系の特性を把握する。
【0011】 そして、レリーズスイッチが押される
と、その制御手段は、撮像系に対して、撮影動作を行う
よう指示し、撮像系は、予めプログラムされている通り
の撮影を自動的に実行し、映像データをフレームメモリ
バッファに格納する。
【0012】 次に、制御手段は、先立って読み込ん
である特性情報に基づいて、撮像系のフレームメモリバ
ッファからカメラ本体へとデータを切出して移送し、そ
のデータに必要な処理を加えて、記録回路により、フラ
ッシュメモリ等の外部メモリに記録させる。
【0013】撮像系内のフレームメモリバッファから
カメラ本体へのデータの移送は、実際にはメモリ間のデ
ータ通信であり、この場合、カメラ本体にもフレーム
モリバッファと同等のメモリを用意しておいて、データ
を全て移した後に処理を行うこともできないわけではな
いが、これでは、処理の際、再び、そのメモリから必要
な単位でデータを切り出さねばならず、無駄が多い。し
たがって、カメラ本体には、処理に必要な単位の(所定
量の)データを一時的に保持できるレジスタ(前記フレ
ームメモリバッファより小容量のメモリ)を設けてお
き、撮像系内のフレームメモリバッファからデータを読
むときに、必要なデータ単位で、効率的に次々とデータ
を読み出しては、次の処理に連結させていく、いわゆる
パイプライン的な処理を行うのが望ましい。
【0014】 カメラ本体で行なう処理は、例えば、
プロセス処理,色空間処理,データ圧縮処理である。 撮像系とカメラ本体との間のデータや制御情報の通
信の際、専用のインタフェース回路を使用すると、制御
手段や内部回路の通信に対する負荷が軽減され、便利で
ある。また、カメラ本体上に、使用している撮像系の情
報を表示するようにすれば、ユーザの使い勝手が向上す
る。
【0015】
【作用】撮像系(撮像ユニット)を交換するだけで、所
望のテレビ信号方式や画質レベルに対応できるようにな
り、スチルビデオシステムの拡張性,柔軟性が従来に比
べて格段に高まる。また、カメラ本体は共通であり、専
用化された撮像系(撮像ユニット)のみの交換ですむた
め、システム全部を交換するのに比べ、コストを抑制で
きる。
【0016】これによって、ユーザは、オプションの撮
像系(撮像ユニット)を少しずつ買い足していき、シス
テムをレベルアップする等のバリエーションも楽しめる
ようになる。
【0017】本発明によって、このような機能が実現さ
れるのは、以下の理由による。すなわち、従来のスチル
ビデオカメラは、アナログ方式のものしかなく、その基
本構成は、図13に示される通りであり、CCD100
の撮像によって得られた映像信号は、時間的に途切れる
ことなく処理回路102〜104を通過していき、最終
的にビデオフロッピー105に記録される。したがっ
て、アナログ方式では、映像信号の流れに区切りを設け
ることはできない。
【0018】本発明は、まず、このような知見に基づ
き、スチルビデオカメラをデジタル化し、そのデジタル
方式のメリットを利用して、スチルビデオシステムに、
はっきりとした区分けの概念を導入したものである。
【0019】すなわち、デジタルデータは、ICメモリ
を用いて電気的に極めて簡単に記憶できると共に、アド
レッシングによって任意のデータを読み出すこともでき
る。しかも、タイミングクロックを用いた同期のとれた
高速な処理が可能なため、メモリ通信や処理ステージの
工夫によって、高速なパイプライン的な流れ処理も可能
である。
【0020】このような検討の中から、本発明者は、プ
ロセス処理の前と後、すなわち、固体撮像素子による撮
像したままのデータの部分と、これに処理を加えて色差
信号等を得る部分とを区別して把握できることに気付い
た。
【0021】前半の部分は、使用する固体撮像素子の種
類によって得られるデータが異なるが、この違いを何ら
かの形で吸収できれば、撮像系を、専用の撮像機能のみ
をもつ撮像ユニットとして独立させても問題はない。
【0022】また、後半の信号処理系は、どのような撮
像方式であっても、基本的な処理内容は同じであり、そ
の撮像方式に合致して扱うデータを適宜に変更できれ
ば、共通の信号処理回路を用いて、種々の撮像系に対応
可能とすることもできる。
【0023】そこで本発明では、まず、撮像ユニット側
の最終段にフレームメモリを用意し、静止画を表示する
のに必要なデータは一旦、格納することにより、その後
の処理は、どのような撮像方式であっても、メモリ空間
へのアクセスという、自在にアドレッシング可能な、共
通の動作に集約できるようにし、固体撮像素子の画素配
置や画素数の違い(解像度の違い等)を、ここで吸収し
てしまう。
【0024】但し、撮像ユニット毎の、固体撮像素子の
画素配置や画素数等の固有の情報は、後の処理の際に必
要となるため、予めROM化等して、撮像ユニットのア
イデンティティを容易に認識できるようにしておく。
【0025】次に、信号処理側(カメラ本体)にシステ
ムコントローラを設ける。このシステムコントローラ
は、被写体の撮像に関しては、専用の撮像ユニットに一
任し、動作開始を指示するのみとし、その後の処理(す
なわち、各方式や解像度に合致した処理を正確に行なう
こと)を重点的に担当する。
【0026】このような処理の基本は、撮像ユニットの
特性を示す情報を読み込み、その情報に基づいて、各方
式や解像度に合致した手順に従ってフレームメモリから
データを取り出すことと、取り出したデータの内容を信
号回路に予備知識として与えることである。これによっ
て、共通のカメラ本体を用いて、テレビ信号方式や解像
度の違いに応じた処理を行なうことが可能となる。
【0027】以上要すれば、本発明は、スチルビデオカ
メラをデジタル化し、メモリ制御を用いて、取り扱うデ
ータをコントロールできるようにし、これを利用しなが
ら、同期をとったパイプライン的なデータ処理の流れを
つくって、撮像ユニットの特性情報に基づいてテレビ信
号方式や解像度の違いに適合した、効率的かつ高速な処
理を実現するものである。
【0028】
【実施例】(実施例1)次に、本発明の実施例について
図面を参照して説明する。
【0029】図1は、本発明のスチルビデオカメラの第
1の実施例の構成を示す図である。本実施例のスチルビ
デオカメラ1はデジタル方式のカメラであって、オプシ
ョン化された撮像ユニット2と、各撮像ユニットに対し
て共通に使用されるカメラ本体3と、撮影データを記憶
するための外部メモリ(例えば、フラッシュメモリ等の
カード化されたICメモリ)18とで構成される。
【0030】撮像ユニット2と、カメラ本体3とは、図
2(a),(b)に示すように、着脱自在であり、ユー
ザが使用目的に応じて専用の撮像ユニットを装着して使
用できるようになっている。
【0031】図1に示されるように、撮像ユニット2
は、光学系(レンズ)4と、その撮像ユニットの用途に
合わせて選択されているCCD5と、このCCD5を駆
動する駆動回路6と、A/D変換器7と、デジタル化さ
れた映像データを一時的に格納するフレームメモリバッ
ファ8と、撮像ユニット(撮像系)の特性情報を記録し
ているROM11とを有している。なお、AWBセンサ
(オートホワイトバランスセンサ)10は、必要に応じ
て設けられる。また、各回路への起動指令を与える起動
回路9は、説明の便宜上、独立に図示してあるもので、
駆動回路6等の各回路の入力インタフェース機能として
内蔵されていれば、特に独立して設ける必要のないもの
である。
【0032】一方、カメラ本体3は、撮像ユニット2の
フレームメモリバッファ8からのデータを受け、一時的
に格納するレジスタ12と、所定の処理を実行するデー
タ処理回路13と、外部メモリ18への記録を行なう外
部メモリインタフェース(記録回路)15と、システム
を統括的に制御する制御手段(システムコントローラ)
14と、レリーズスイッチ17とを有している。なお、
AWBセンサ(オートホワイトバランスセンサ)16は
必要に応じて設けられ、撮像ユニット側にセンサ10が
設けられているときは、不要となる。
【0033】次に、本実施例の動作を説明する。カメラ
本体3内の制御手段14は、撮像ユニット2が接続され
ている状態の任意の時に、撮像ユニット2内の特性記憶
回路(ROM)11から特性情報を読み込み、装着され
ている撮像ユニットの特性を把握しておく。
【0034】撮像系の特性情報の内容は、例えば、図3
の左上に示されるように、固体撮像素子の種類,画素
数,フレームメモリバッファの容量等に関する情報,な
らびに光学系(レンズ)の特性に関する情報である。そ
して、それらの情報は、実際の撮影の際、例えば、図3
の右側に示すとおり、フレームメモリバッファ8からの
データの切出し処理,プロセス処理,外部メモリ18に
おける記録密度の向上のために行なうデータ圧縮処理、
ならびにレンズ誤差の補正処理における、基礎情報とし
て使用されることになる。
【0035】なお、レリーズオン時にAWBセンサ(1
0,16)から得られる情報は、色空間変換処理に使用
される。次に、ユーザによってレリーズスイッチが押さ
れると、制御手段14は撮像ユニット側に起動を命じ、
これを受けて、撮像ユニット2内の各回路は自動的に動
作し、撮影を実施して撮影データをフレームメモリバッ
ファ8に格納する。
【0036】このフレームメモリバッファ8への撮影デ
ータの格納が完了すると、制御手段14は、データの切
出し処理を実行して、所定量のデータをフレームメモリ
バッファ8からレジスタ12へと移送する。
【0037】この切出し処理は、図4に示されるよう
に、所望のデータが記憶されているメモリ域にアクセス
してデータを読み出す処理である。この際、制御手段1
4は、先に読み込んである、フレームメモリの容量や、
その中に記憶されている撮像データのサイズ等の情報を
用いて、読み出しアドレスの制御を行なう。
【0038】切出されたデータ群は、以後の処理におけ
る単位となるデータであり、したがって、処理に必要な
最小限の量は、必ず確保する必要がある。特に、後述す
るデータ圧縮処理に必要な量のデータを、必ず切出す必
要がある。例えば、データ圧縮のために8ビットのデー
タが必要ならば、8ビット分は、必ず切出す必要があ
る。
【0039】続いて、制御手段14は、データ処理手段
に指示して、プロセス処理,色空間変換処理,データ圧
縮処理等の所定の処理を行なわせる。以下、各処理の内
容を説明する。
【0040】(プロセス処理)プロセス処理の内容例が
図5に示される。図5は、CCD5として、Ye(イエ
ロー),Cy(シアン),Mg(マゼンタ),G(グリ
ーン)の各画素を所定の規則に基づいて配列した色差線
順次方式のCCDを使用した場合に、それぞれの画素値
より輝度信号Yや、色差信号Cr,Cbを求める処理の
方式を示す(この場合、色差信号は、1ライン毎に得ら
れる)。
【0041】すなわち、データ処理回路13において、
図5の下側に示すような処理を行なうことによって、所
定ライン(ラインnやラインn+1)における輝度信号
や色差信号を得ることができる。
【0042】通常、アナログ回路では、遅延回路を用い
て必要なデータの組み合わせを実現し、演算回路によっ
て図5に示される計算を行なわなければならない。しか
し、、本発明では、撮像ユニットの特性情報より、制御
手段14はCCDの画素の並び等を知っているため、フ
レームメモリのどのアドレスからデータを読み出してデ
ータ処理回路13に転送すればよいのかが予め明らかと
なっている。したがって、必要なデータをフレームメモ
リから次々と読み出して転送し、レジスタ12に一旦、
格納した後、まとめてデータ処理回路13に渡すだけで
よく、遅延回路等が不要で、構成を簡素化できる。
【0043】(色空間変換処理)図6は、色空間変換処
理の内容を説明するための図である。色空間変換処理
は、どのような光源のもとでも、最適な色再現を確実に
行なうための処理であり、センサ表面にRGBカラーフ
ィルタを配置したAWBセンサ(10,16)からの情
報に基づいて処理を行なう。
【0044】この場合も、CCDの各色の画素配置や、
それぞれの色の画素のデータがフレームメモリのどのア
ドレスに格納されているか等の情報が必要であり、制御
手段14は、この情報を基に、図6に示される係数発生
手段21から係数(倍率)を発生させ、データ処理回路
13内のメモリ20から出力される、変化させるべき色
の画素の信号に係数を掛け算し、色を変化させる。
【0045】(データ圧縮処理)ICメモリ等の限られ
た容量の外部メモリ18に、膨大な映像データをコンパ
クトに記録するためには、データ圧縮が必要である。そ
の圧縮の原理が図7に示される。
【0046】すなわち、画像データ(輝度信号/クロマ
信号)を離散コサイン変換し、空間周波数に対するエネ
ルギー分布を調べ、その分布状況をデータとして記録す
るものである。この圧縮は、例えば、隣接する8画素×
8画素の画素群の単位で行なうため、先に説明した図4
のデータの切出しを行い、その後、圧縮を実行する。
【0047】このような処理を経た後、外部メモリイン
タフェース15により、映像データは、外部メモリ18
に記録される。 (実施例2)図8は、本発明の第2の実施例の構成を示
す図である。本実施例の基本的な構成は、前掲の実施例
と同様である。但し、撮像ユニット2とカメラ本体3と
の間の種々の信号の受渡しを行なうためのインタフェー
ス回路40を設けた点、ならびに、細部の構成がより具
体化されている点で、本実施例は前掲の実施例と異な
る。
【0048】インタフェース回路40は、撮像ユニット
やカメラ本体の各内部回路に負担をかけることなく、相
互の情報のやり取りを、円滑に行なうために設けられた
ものである。
【0049】本実施例では、撮像系情報記録部11が記
録情報として有している、撮像素子画素数、バッファメ
モリ容量、光学的なぼけ情報等の光学系情報等を、イン
ターフェース回路40を介して、カメラ本体内の制御手
段14が読み込み、これをもとに制御及び信号処理を行
う準備を行う。
【0050】以後、制御手段14、クロック発生回路5
1は、撮像系に適合した処理命令や動作クロックを発す
る。カメラ本体側から、撮影コマンド等の処理命令が発
せられると、インタフェース回路40はこれを解釈し、
撮像ユニット側を動作させるべく、撮像素子駆動部6
や、プリプロセス回路30等に信号を発する。プリプロ
セス回路30は、信号のγ補正や振幅リミット等を行な
う前処理用の回路である。
【0051】撮像ユニット側での処理が終了すると、イ
ンタフェース回路40は終了を検出し、カメラ本体側の
制御手段14にこれを知らせる。これが本実施例の撮像
ユニット側の大まかな動作である。
【0052】次に、より具体的に、撮像ユニット側の動
作を説明する。すなわち、レリーズスイッチ17が押さ
れると、撮像ユニット14では、レンズ、絞り、シャッ
タ等から構成される光学系4を介して、被写体の光学像
が撮像素子(CCD)5に与えられる。
【0053】撮像素子駆動部6からの転送パルスよって
撮像素子5で光電変換されたアナログ画像信号は、クラ
ンプ回路、γ補正回路等から構成されるプリプロセス回
路30に転送される。プリプロセス回路30で信号処理
されたアナログ画像信号は、A/D変換器7に転送され
る。このA/D変換器7では、アナログ画像信号がデジ
タル画像信号に変換され、デジタル画像信号は一度、例
えば、FIFOメモリ等で構成されるフレームメモリバ
ッファ(データ保持手段)に保持される。
【0054】撮像素子5を駆動させる転送パルスの発生
タイミングや、プリプロセス回路30からA/D変換器
7へのデータ転送のタイミング、A/D変換器7でのデ
ータ変換のタイミング、A/D変換器7からフレームメ
モリバッファ8へのデータ転送のタイミング等は、全て
カメラ本体3内の制御手段14およびクロック発生回路
51がインタフェース回路40を介して制御する。
【0055】ここで、撮像ユニット2について重要なの
は、例えば、NTSC用撮像ユニットならば撮像素子5
はNTSC用であり、HDTV用撮像ユニットならば撮
像素子5はHDTV用のものを備えていることである。
【0056】また、フレームメモリバッファ8に関して
も、撮像素子5の画素数に見合った容量を持ち、撮像素
子駆動部6に関しても、撮像素子5を駆動するに適した
速度および精度を持ち、A/D変換器7に関しても、撮
像素子5から出力されるアナログ画像信号をデジタル画
像信号に変換するに適した速度および精度を持っている
ことが重要である。
【0057】次に、カメラ本体側の処理について説明す
る。フレームメモリバッファ8からのデジタル画像デー
タは、インタフェース回路40,レジスタ12を介し
て、データ処理回路13に送られる。データ処理回路1
3では、データ圧縮等の処理が行われる。信号処理され
たデジタル画像信号は、外部メモリインタフェース15
を介して、カメラ本体に着脱自在に装着される外部メモ
リ(本実施例では、2〜4Mバイトのフラッシュメモリ
カード)13に書き込まれ、保存される。
【0058】データ処理回路13は、図9に示すよう
に、プロセス処理のステージ60,色空間処理のステー
ジ61,データ圧縮処理のステージ62を、パイプライ
ン化して接続して構成されている。
【0059】以上のシステムを実現した場合の外観図が
図4に示される。図4(a)は撮像ユニット2とカメラ
本体3が離れた状態のものであり、(b)はインタフェ
ース回路40を介して、撮像ユニットをカメラ本体に装
着した場合の形態を示す。
【0060】インタフェース回路40は、図10に示す
ように、撮像ユニット2側に設けてもよく、図11に示
すように、カメラ本体3側に設けてもよい。また、図1
2のように、カメラ本体3上に表示部70を設け、装着
されている撮像ユニットの情報を表示し、ユーザが確認
できるようにしてもよい。例えば、ハイビジョン用撮像
ユニットを装着した場合は、図12(a)に示すような
表示が現れてハイビジョン用ユニットが装着されている
ことを明示すると共に、残り撮影フレーム数や、その他
システムの情報を表示する。同様にNTSC・高解像用
撮像ユニットを装着した場合には、(b)に示すような
表示が現れるようにする。
【0061】このように、カメラ本体3は撮像ユニット
2が接続されると、そのユニットが有する情報に従い処
理を行うようになっており、撮像ユニットを交換するこ
とにより、所望のテレビ信号方式や、画質レベルに対応
することが可能なシステムとなっている。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、撮像ユニ
ットをオプション化し、ユーザが所望のテレビ信号方式
や画質レベルに応じて選択できるシステムを構築するこ
とにより、使用用途を変更したいときは、撮像ユニット
だけを後から追加すれば良くなり、低いコストで種々の
バリエーションを楽しめる高機能なスチルビデオカメラ
を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスチルビデオカメラの第1の実施例の
構成を示す図である。
【図2】(a),(b)は共に、本発明のスチルビデオ
カメラの外観を示す図である。
【図3】図1の実施例で用いられる撮像系の特性等に関
する情報と、その用途とを対応づけて示す図である。
【図4】図1のデータ処理回路13において実行され
る、データ切出し処理の内容例を示す図である。
【図5】図1のデータ処理回路13において実行され
る、プロセス処理の内容例を示す図である。
【図6】図1のデータ処理回路13において実行され
る、色空間処理の内容例を示す図である。
【図7】図1のデータ処理回路13において実行され
る、データ圧縮処理の内容例を示す図である。
【図8】本発明のスチルビデオカメラの第2の実施例の
構成を示す図である。
【図9】図8のデータ処理回路13の構成例を示す図で
ある。
【図10】図8の実施例において使用されているインタ
フェース回路40の、配置の一例を示す図である。
【図11】図8の実施例において使用されているインタ
フェース回路40の、配置の他の例を示す図である。
【図12】(a),(b)は共に、図8の実施例におい
て、カメラ本体上に撮像ユニットの特性を表示する表示
部を設けた場合における、表示例を示す図である。
【図13】従来のアナログ方式のスチルビデオカメラの
構成例を示す図である。
【図14】(a)〜(d)は、従来技術の問題点を説明
するための図である。
【符号の説明】
1 スチルビデオカメラ 2 撮像ユニット 3 カメラ本体 4 光学系 5 CCD(撮像素子) 6 CCDの駆動回路 7 A/D変換回路 8 フレームメモリバッファ 10,16 AWBセンサ 11 撮像系情報記録手段(ROM) 12 レジスタ 13 データ処理回路 14 制御手段(システムコントローラ) 15 外部メモリインタフェース 17 レリーズスイッチ 18 外部メモリ(フラッシュメモリ等)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河津 恵一 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−183273(JP,A) 特開 平3−117181(JP,A) 特開 昭62−224169(JP,A) 特開 平2−140712(JP,A) 特開 平3−76384(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 - 5/247

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体に、撮像ユニットを着脱自在
    に取り付けて構成されるスチルビデオカメラであって、 前記撮像ユニットは、 その撮像ユニット専用の撮像手段と、 この撮像手段によって撮影された、デジタル化された映
    像データを格納するためのデータ保持手段と、前記データ保持手段の容量、もしくは、前記撮像手段の
    撮像データのサイズ、または、前記撮像手段の画素の並
    びの少なくとも一つに関する情報を、 前記撮像ユニット
    の特性を示す特性情報として記憶している特性情報記憶
    手段とを有しており、 また、前記カメラ本体は、 前記データ保持手段から出力される前記映像データを受
    信し、所定の処理を行うデータ処理手段と、前記データ保持手段から前記映像データを読み出して前
    記データ処理手段にデータ転送する際に、前記特性情報
    記憶手段から撮像ユニットの特性情報を読み込み、その
    特性情報に基づいて、前記データ保持手段に格納された
    前記映像データから必要な前記映像データを読み出す読
    み出しアドレスを制御すると共に、 前記データ処理手段
    の動作制御を実行して、前記所定の処理を行わせる制御
    手段と、を有していることを特徴とするスチルビデオカ
    メラ。
  2. 【請求項2】 撮像ユニットとカメラ本体との間に、互
    いの信号の受け渡しを行うためのインタフェースが設け
    られていることを特徴とする請求項1記載のスチルビデ
    オカメラ。
  3. 【請求項3】 カメラ本体に、ユーザの要求に応じて使
    い分けされる、専用化された撮像ユニットが着脱自在に
    取り付けられて構成されるスチルビデオカメラであっ
    て、 前記撮像ユニットは、 その撮像ユニット専用の、光学系,固体撮像素子,なら
    びに、この固体撮像素子の駆動回路を含む撮像手段と、 その撮像手段によって撮影された、アナログ映像信号を
    デジタル化するA/D変換器と、 そのA/D変換器によってデジタル化された映像データ
    を少なくとも1フレーム分記憶できるフレームメモリバ
    ッファと、 前記フレームメモリバッファの容量、もしくは、前記撮
    像手段の撮像データのサイズ、または、前記撮像手段の
    画素の並びの少なくとも一つに関する情報を、前記撮像
    ユニットの特性を示す特性情報として記憶している撮像
    ユニットの特性情報記憶手段と、を有しており、 また、前記カメラ本体は、 前記フレームメモリバッファから出力される前記映像デ
    ータを受けて、その映像データを記憶する、前記フレー
    ムメモリバッファより小容量のメモリと、 前記小容量のメモリから出力されるデータを用いて所定
    の処理を行うデータ処理手段と、 前記データ処理手段によって処理されたデータを外部メ
    モリに記録する記録手段と、 カメラ本体と前記撮像ユニットとが電気的な接続状態に
    あるときに、前記撮像ユニットの特性情報記憶手段から
    前記特性情報を読み込んで撮像ユニットの特性を把握
    し、カメラ本体上のレリーズスイッチが操作されると、
    撮像ユニットに動作開始指令を発して、予め定められて
    いるその撮像ユニットの固有の動作を実行させて映像デ
    ータを前記フレームメモリバッファに格納させ、次に、
    格納された映像データについて、前記映像データの中か
    ら必要な前記映像データを読み出す読み出しアドレスの
    制御を前記特性情報に基づいて行って、前記所定の処理
    に必要な量の単位で切り出して前記小容量のメモリへ転
    送させ、さらに、前記データ処理手段に指示して前記小
    容量のメモリへ転送されたデータを用いて撮像ユニット
    の特性に適合した前記所定の処理を行わせ、前記記録回
    路による外部メモリへの記録を行わせる制御手段と、を
    有することを特徴とする スチルビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 データ処理手段による所定の処理は、プ
    ロセス処理,色空間変換処理,データ圧縮処理のうちの
    少なくとも一つである請求項3記載のスチルビデオカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 撮像ユニットとカメラ本体との間に、互
    いの信号の受け渡しを行うためのインタフェース手段が
    設けられていることを特徴とする請求項3記載のスチル
    ビデオカメラ。
  6. 【請求項6】 使用している撮像ユニットの情報を表示
    する表示手段が、カメラ本体上に設けられていることを
    特徴とする請求項1または3記載のスチルビデオカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 撮像ユニット側のデータ保持手段から出
    力される映像データを受信し、所定の処理を行うデータ
    処理手段と、 撮像ユニット側の特性情報記憶手段から撮像ユニットの
    特性情報を読み込み、その特性情報に基づいて、前記デ
    ータ保持手段から前記データ処理手段へのデータ転送を
    制御すると共に、前記データ処理手段の動作制御を実行
    して、前記所定の処理を行わせる制御手段と、を有して
    いるカメラ本体に対して着脱自在に取り付けられる撮像
    ユニットあって、 その撮像ユニット専用の撮像手段と、 前記撮像手段によって撮影された、デジタル化された映
    像データを格納するためのデータ保持手段と、 前記データ保持手段の容量、もしくは、前記撮像手段の
    撮像データのサイズ、または、前記撮像手段の画素の並
    びの少なくとも一つに関する情報を、該撮像ユニットの
    特性を示す特性情報として記憶している特性情報記憶手
    段と、を有し、 該撮像ユニットの特性情報に対応したカメラ本体側の制
    御手段からの制御に基づいて、前記データ保持手段に格
    納された前記映像データから必要な前記映像データを読
    み出す読み出しアドレスが制御される ことを特徴とする撮像ユニット。
  8. 【請求項8】 撮像ユニット側のフレームメモリバッフ
    ァから出力される映像データを受けて、その映像データ
    を記憶する、前記フレームメモリバッファより小容量の
    メモリと、前記小容量のメモリから出力されるデータを
    用いて所定の処理を行うデータ処理手段と、前記データ
    処理手段によって処理されたデータを外部メモリに記録
    する記録手段と、カメラ本体と前記撮像ユニットとが電
    気的な接続状態にあるときに、前記撮像ユニットの特性
    情報記憶手段から前記特性情報 を読み込んで撮像ユニッ
    トの特性を把握し、カメラ本体上のレリーズスイッチが
    操作されると、撮像ユニットに動作開始指令を発して、
    予め定められているその撮像ユニットの固有の動作を実
    行させて映像データを前記フレームメモリバッファに格
    納させ、次に、格納された映像データを前記所定の処理
    に必要な量の単位で切り出して前記小容量のメモリへ転
    送させ、さらに、前記データ処理手段に指示して前記小
    容量のメモリへ転送されたデータを用いて撮像ユニット
    の特性に適合した前記所定の処理を行わせ、前記記録回
    路による外部メモリへの記録を行わせる制御手段と、を
    有するカメラ本体に対して着脱自在に構成され、ユーザ
    の要求に応じて使い分けされる撮像ユニットであって、 その撮像ユニット専用の、光学系,固体撮像素子,なら
    びに、この固体撮像素子の駆動回路を含む撮像手段と、 その撮像手段によって撮影された、アナログ映像信号を
    デジタル化するA/D変換器と、 そのA/D変換器によってデジタル化された映像データ
    を少なくとも1フレーム分記憶できるフレームメモリバ
    ッファと、 前記フレームメモリバッファの容量、もしくは、前記撮
    像手段の撮像データのサイズ、または、前記撮像手段の
    画素の並びの少なくとも一つに関する情報を、前記撮像
    ユニットの特性を示す特性情報として記憶している撮像
    ユニットの特性情報記憶手段と、を有しており、 前記カメラ本体側の制御手段からの制御に基づいて、前
    記フレームメモリバッファから前記カメラ本体側のデー
    タ処理手段への映像データのデータ転送が、前記特性情
    報に基づいて、前記映像データの中から必要な前記映像
    データを読み出す読み出しアドレスの制御がなされて、
    前記カメラ本体側のデータ処理手段における所定の処理
    に必要な量の単位毎に切り出して実行するよう制御され
    る、 ことを特徴とする撮像ユニット。
JP23761793A 1993-09-24 1993-09-24 スチルビデオカメラ Expired - Lifetime JP3519434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23761793A JP3519434B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 スチルビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23761793A JP3519434B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 スチルビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795458A JPH0795458A (ja) 1995-04-07
JP3519434B2 true JP3519434B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=17017980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23761793A Expired - Lifetime JP3519434B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 スチルビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519434B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975351B2 (en) 1996-04-26 2005-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and system for camera head determination in an image sensing system
DE69729218T2 (de) * 1996-12-24 2005-05-04 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung und verfahren zur messung der farbkarakteristik
JP2000050139A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
US7796184B2 (en) 2004-10-26 2010-09-14 Fujifilm Corporation Camera system and camera main body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795458A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848396B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3485633B2 (ja) 解像度の異なる画像を処理可能な電子カメラ
US7808533B2 (en) Electronic camera having signal processing units that perform signal processing on image data
US4876590A (en) Low resolution verifier for a still video image
US4914746A (en) Electronic digital still camera for separately storing component video signals in memory
KR100593575B1 (ko) 촬상 장치
US20010012064A1 (en) Digital camera and image recording system
JPH07264606A (ja) Cfaコンパチブルで解像度を低減した単一センサ付電子カメラ
JPH1118097A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
JP2000092361A (ja) 撮像装置
JP2002199410A (ja) 撮像装置、画像劣化補正処理方法及び記憶媒体
US7038719B2 (en) Image sensing apparatus, image processing method, recording medium, and program
US6977683B1 (en) Digital camera
JP3519434B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH02268089A (ja) 記録再生装置
JPH0338986A (ja) スチルビデオカメラ
JP4035263B2 (ja) 撮像装置
JPH07123421A (ja) 撮像装置
JP3081538B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2000232618A (ja) フォトフィニッシング方法およびシステム並びに記録媒体
JP3059920B2 (ja) 撮像装置
JP4001762B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2918613B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP3059921B2 (ja) 撮像装置
JP2002330387A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10